Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
ウルワシアデガエル | Mantella pulchra | マダガスカル版ヤドクガエルのような、マンテラことアデガエルの一種。 脇の下と股の付け根に鮮やかな黄緑色が入り、背にはうっすらゴールドが乗ります。臑の下に1カ所だけ朱色があるのがワンポイント。 複数在庫有り 画像 画像 |
\8000 3匹以上 \7500 /匹 |
\7500 3匹以上 \7000 /匹 |
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
![]() ネッタイツメガエルCB |
Xenopus tropicalis | ドイツCB アフリカ西部に産するツメガエルの一種。最も有名で広域分布のアフリカツメガエルXenopus laevisは非常に有名ですが、アフリカには他にも多数のツメガエルが分布しています。何れも姿形は似ていますが目の位置やツメの数、側線に並ぶ突起や背の模様などに違いがあり、着目してみると面白いものです。 本種は大型のアフリカツメガエルとは違い、フルサイズで鶏卵程度の比較的小ぶりなツメガエル。 ツメガエルの仲間は完全水棲で、どれもおしなべて丈夫。淡水魚感覚で飼育できます。無舌亜目とも呼ばれる通り舌を持たないため、手で掻き込むようにして餌を食べる面白い習性を持ちます。終生配合飼料で飼育できるため、生き餌を用意しなくてもカエル数少ないカエルの一つです。 MSサイズ 画像 画像 |
\9800 | \8800 |
![]() ミュラーツメガエル |
Xenopus muelleri | 北西部から北部を除くアフリカ大陸に広く分布するツメガエルですが、流通は少ないです。 広域分布種だけあって色柄やサイズには地域的に違いがあります。今回のはアフリカ西部産です。 他のツメガエルより大きく突き出た上向きの目が特徴で、びっくりしたような表情を持つキャラ立ちした種です。目の下の突起が長くて目立つのも特徴の一つ。 M~MLサイズ 画像 画像 |
\6500 | \5500 |
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
コロンビアミズアシナシイモリ | Typhlonectes natans | 昨年久々に少数流通しましたが、今年も来てくれました! 20年ほど前は熱帯魚店でも見られる両生類として、マイナーながら定番中の定番だったラバーイールも、最近では滅多に見ることができなくなりました。 一種得体の知れなさが魅力の水棲無足類です。通称名ラバーイールの通り、ゴムで出来たウナギみたいです。 近似種のヒラオミズアシナシに比べ尾ヒレが低く、体型もよりストンとした円筒形です。 複数在庫有り 画像 画像 |
オス \29800 メス \33000 |
オス \25000 メス \28000 |