Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
![]() アグアントゲオイグアナCB |
Ctenosaura melanosterna | クロムネトゲオイグアナ。ホンジュラスのアグアン渓谷と沖合の離島にのみ固有分布する希少なトゲオイグアナ。 トゲオイグアナ類の中でも、棍棒状の尾と発達した背のクレスト、胸まで伸びる長いデュラップなど恐竜感が満載のかなり独特なグループです。 幼体時から若個体ではトーンの異なるグレースケールで柄が構成されていますが、アダルトでは体後半の明色部が水色がかって彩度も出てきます。加えて、和名の通りバキッと黒い胸元から肩口のコントラストが豊かになり超絶格好良いです。 MSサイズ 画像 画像 画像 画像 |
\420000 | \380000 |
バハマゼンマイトカゲ L | Leiocephalus carinatus armouri | 西インド諸島原産の大型ゼンマイトカゲ、キタゼンマイトカゲの亜種の一つです。以前は帰化先のフロリダ半島から駆除された個体がUSAよりペットトレードに輸出されていましたが、だいぶ進んだのか今は殆ど見なくなりました。 尾をクルクルと巻いて上げ下げし、個体間でコミュニケーションをとります。改めて見ると、行動面白く丈夫な良いトカゲです。細かな棘状鱗に覆われた厳つい風貌も良い! ヤングアダルトのペア 画像 画像 |
Pr\32000 | Pr\28000 |
![]() ウラノスコドン |
Uranoscodon superciliosus | モップヘッドイグアナという謎の英名を持ちます。和名はマユダカトカゲで、目の上に庇状に皮膚が突き出た顔つきは、意外にも格好良いです。 よく見ると尾の部分にはギザギザとしたクレストもどきが出ていたり、褐色ベースながら淡く黄緑や桃色がのったりと、派手さはありませんがなかなかの味わい深さを見せます。 見かけによらず水によく入るので、広めの水場を用意して南米版シナワニトカゲか小型ウォータードラゴン的感覚で飼育しましょう。 MLサイズ 画像 画像 |
Soldout | Soldout |
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
---|
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
イボヨルトカゲWC (ニカラグア産) |
Lepidophyma flavimaculatum | ニカラグア産WC 地表性ヤモリのように飼える不思議な夜行性トカゲ。 ゴツゴツした古代的な風貌と、それに相反したつぶらで可愛らしい瞳、意外と鮮やかな黄色いスポット、三角形の独特の頭部等ヨルトカゲの仲間ならではの特徴を顕著に持っています。 名の通り夜行性で紫外線を必要としないため、トウヨウトカゲモドキなどの湿潤系トカゲモドキの感覚で飼育出来ます。 単為生殖種で基本的にはメスしか存在せず(希に例外あり)、単体で殖えることで有名。分布域が広い種なので、産地やタイプ別に集めてみるのも面白そうです。 アダルトサイズ 画像 画像 |
\39800 | \35000 |
サンマルティンコブトカゲ | Xenosaurus sanmartinensis | 珍!ラッカムコブトカゲと近縁な、古代生物風の格好良い原始蜥蜴。 コブトカゲの仲間はコブトカゲ科という独立したカテゴリーで、数種のみがメキシコに分布している姿だけでなく実際に原始的なグループです。 重なり合った鱗を持たない古生物的でゴツゴツした風貌は、かなり格好良いですね。オレンジ色の虹彩が、悪そうな顔! 性別まだはっきりしない、ピカッとしたMSサイズ 画像 画像 |
\135000 | \118000 |
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
---|
|