・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            




ヨコクビガメ科
ナガクビガメ科
ドロガメ科・カワガメ科
スッポン科・スッポンモドキ科
オオアタマガメ科
ヌマガメ科
イシガメ科(バタグールガメ科orヤマガメ科)
リクガメ科



過去売り切れたナガクビガメ科のカメのリスト

ナガクビガメ科(マゲクビガメ・カブトガメ類)
Name Scientific name Comment
ニシキマゲクビガメ Emydura subglobosa ワイルド物飼い込み。だいぶ赤が薄れてきていますが、手足に残った色は強いです。尾切れ跡、爪飛び数カ所有り。
ニシキマゲクビガメCB Emydura subglobosa 極美!ヨーロッパラインのCB。
鮮やかなベニザケ色の腹甲を持つ美しいマゲクビ。ばかでかくならないし、丈夫だし、安いし、言うこと有りません。
特に血統の良い個体達で、黒みの強い甲や四肢、太い頭部のホワイトライン色濃い腹甲などすばらしい発色です。縁甲板にも綺麗な紅色の縁取り
ニシキマゲクビガメCBS Emydura subglobosa 極美!ヨーロッパラインのCB。ハッチより一回り以上育った個体。
個体差で、この個体は甲の色彩が明るめのグレーで、四肢や頭部もグレーがかっています。頭部のラインはそのまま腹甲はやはり鮮烈なベニザケ色で、鮮やかさは変わり有りません。地がブラックのとどちらが良いかはお好み。微妙な価格の差は、単にサイズによるものです。
背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCB Emydura subglobosa 極美!インドネシアファーミングCBベビー。現地のCBはある意味レア!(笑)
使っている親の差か、色彩の濃い国内CBとは違ったモスグリーンの淡い背甲が美しいです。頭部は幅広で、ラインも太くて綺麗!腹部の赤は国産と違わず真っ赤なのは嬉しいです。
ニシキマゲクビガメCB Emydura subglobosa 極美CB。
鮮やかなベニザケ色の腹甲を持つ美しいマゲクビ。ばかでかくならないし、丈夫だし、安いし、言うこと有りません。
特に血統の良い個体達で、黒みの強い甲や四肢、太い頭部のホワイトライン、色濃い腹甲などすばらしい発色です。縁甲板にも綺麗な紅色の縁取り。ハッチより一回り育っている安心サイズ。
個体A 背甲 腹甲
個体B 背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCBS Emydura subglobosa 美。CBベビーの飼い込み。ハッチより二回りくらい育ったしっかりサイズです。
鮮やかなベニザケ色の腹甲を持つ美しいマゲクビ。ばかでかくならないし、丈夫だし、安いし、言うこと有りません。
黒みの強い甲や四肢、太い頭部のホワイトライン、色濃い腹甲などすばらしい発色です。縁甲板にも綺麗な紅色の縁取り。一部爪飛びがありますが、生えそろうレベルです。
背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメMS Emydura subglobosa 美!今日日珍しいインドネシアの現地ファーミングCBがシッパーの元で育ったヤング個体。野外池で育てられたため、ツルンと育っています。
やはり野性味が強いためか、腹甲のベニザケ色が一際鮮やかで、面積も多いです。甲の地色は焦げ茶色で、頬のホワイトラインも幅広くくっきり。深さのある水槽で泳がせてやると、腹甲の赤が倍楽しめます。
背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCB Emydura subglobosa 美!インドネシアファーミングCBベビー。現地のCBはある意味レア!(笑)
綺麗、丈夫、安価と三拍子揃った銘曲頸です。鮮やかなサーモンレッドの腹甲に、黒い地肌、眼の後ろのクリーム色のラインといったカラーリングは一度見たら忘れられません。以前はコストパフォーマンスに比べて知名度も人気も今ひとつでしたが、最近では本来の魅力に人気も追いついてきました。
個体A 背甲 腹甲
個体B 背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCB(ゴースト) Emydura subglobosa var 珍&
エキスポ会場にほんの数匹のみ出品されていました。アイボリーホワイトの背甲に薄いグレーの手足・頭部腹甲は淡い桃色です。たまに明るい色彩のノーマルも居ますが、そういうのとは全く違います。初め見た時、白系のカブトガメか何かと思ってしまいました。何気に爪もクリアネイルです。
ちなみに、領収書のブリーダーサイン欄を見ると、エキスポ主催者ウェイン・ヒル氏の名が!あのオッサンが!?同姓同名?謎です。
ニシキマゲクビガメCB(ゴースト) Emydura subglobosa var 珍&
昨年大ブレイクでしたが、今年はレベルの高いものが非常に少なく、エキスポ会場にこの2匹のみ。アイボリーホワイトの背甲に薄いグレーの手足・頭部腹甲は淡い桃色です。たまに明るい色彩のノーマルも居ますが、そういうのとは違います。しっかり育った安心サイズ。昨年のは育つに連れ、更に色が抜けてきて綺麗になってます。
個体A背甲 腹甲
個体B背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCB(ライトカラー) Emydura subglobosa var 美!数年前のエキスポで販売されていたゴースト(過去販売個体)に近い感じの大変薄く明るい色彩。ゴースト作っていたお爺ちゃんは昨年辺りから来なくなっちゃったので、他のブリーダーが薦める自信作の個体を購入。手足の色彩から頭部は薄紫に、背甲はアイボリー調に色抜けしている綺麗な逸品です。
背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCB(アルビノ) Emydura subglobosa 極美!アルビノのニシキマゲクビガメです。
アルビノのカメの中でも本種の美しさは群を抜いています。何しろ元のニシキマゲクビの最大の魅力、お腹が赤さがそのまま残るのですから。真っ白な体にベタ赤の腹甲という、まさに紅白のカメなのです。クリアーなレッドアイもメチャ綺麗。
弱さが目立つアルビノのカメですが、本種はその中でも変な成長をせずにきちんと育つことで知られています。今年のブリーダーズエキスポにも、立派に育ったアルビノニシキマゲクビがどーんと展示してありました。その美しさは筆舌尽くしがたいほど。
勿論、この個体もコンディション抜群。アカムシや刻みコオロギ、沈下性飼料などを日がな一日モフモフ食べてます。
背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメL Emydura subglobosa デカイ!Lサイズのワイルド個体です。即繁殖可能サイズ。お腹の赤みは健在なのが嬉しいところ。
珍しく甲の傷も殆ど無い上ツルッツル。中華鍋状の良い感じの盛り上がりを見せています。
オス上から 腹甲
メス上から 腹甲
残りメス。
ニシキマゲクビガメMS Emydura subglobosa 美!ミドルサイズのヤングオス。
鮮やかなベニザケ色の腹甲を持つ美しいマゲクビですが、この個体は背にまでレッドが乗っており、下顎や四肢の赤も非常に色濃い美しい個体です。太い頭部のラインもグッド。単体で飼い込むにも、セレクトブリードの種親にするにも最適です。
本種は、持て余すほど大型にならず、色合い鮮やかで丈夫、そして安価と何拍子も揃った良いカメです。最近魅力が再認識されたのか、人気が高まっているのは嬉しいですね。
背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメCBL Emydura subglobosa 美!CB飼い込みの大型のメス!アダルトサイズはCBワイルド問わず、なかなか見かけません。色味の美しいCBを飼い込んだだけあって、背甲のベースは綺麗なライトブラウン。表面には縮緬状のリッジが刻まれ、フォルムは中華鍋風にこんもりと盛り上がって立派です。腹甲は全体が濃いレッドで、下顎や四肢の付け根などにも紅ザケ色がのります。このサイズでも退色がないのはうれしいですね。
勿論状態良好。単独で愛でるにも良いですし、繁殖にも使えるサイズです。
頭部 背甲 腹甲
ニシキマゲクビガメL Emydura subglobosa 最近なかなか見かけない、アダルトサイズのワイルド個体です。即繁殖可能サイズ。お腹の赤みは健在なのが嬉しいところ。
珍しく甲の傷みも殆ど無い上ツルッツル。中華鍋状の良い感じの盛り上がりを見せています。
オス 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
ウォレルマゲクビガメCB Emydura subglobosa worrelli EXPO便。
激レア!国内はおろか、世界的に見ても初流通でしょう。
知る人ぞ知るオーストラリアのマゲクビ。ニシキマゲクビの亜種とされていますが、独立種とする向きもあるようです。ニシキと異なりピンクや赤などの派手な色合いは一切入らず、全体的にオリーブブラックのしぶーい種。腹甲は黄色ベースです。成体では巨頭化が進むことで知られ、そのせいかベビーのうちから頭部のエラが張って厚みもあるクリ頭です。細めで上品な感じのニシキやマクウォーリー、クレフトなどの頭部とは明らかに異なるのが分かります。会場内に5匹のみだったのを、日本人で買い占め(笑)。ブリーダーも誇らしげでした。
背甲 腹甲
ウォレルマゲクビガメCB Emydura subglobosa worrelli デイトナEXPO便。
激レア!5年ほど前に、国内はおろか世界的に見ても初流通して以来、一切追加の流通が無かったウォレル。今年はようやくリベンジが果たせたようで、ブリーダーも大満足でした!
知る人ぞ知るオーストラリアのマゲクビ。ニシキマゲクビの亜種とされていますが、独立種とする向きもあるようです。ニシキと異なりピンクや赤などの派手な 色合いは一切入らず、全体的にオリーブブラックのしぶーい種。腹甲は薄く桃色がかった黄色ベースです。成体では巨頭化が進むことで知られ、そのせいかベビーのうちから頭部のエラが張って、厚みもあるクリ頭です。細めで上品な感じのニシキやマクウォーリー、クレ フトなどの頭部とは明らかに異なるのが分かります。
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
アカミミマゲクビガメCB Emydura victoriae デイトナEXPO便。
激レア!ビクトリアマゲクビ。昨年数匹のみ国内に入荷しマニアを唸らせましたが、今度はそれとは別血統のUSACB。
超ハイクオリティーで、名の由来であるミミの模様も既に幼体期から顕著なサーモンピンク。成長に連れ更に濃いピンクから薄紅色へとに変化していきます。甲の感じも、ベビーのうちから縁甲板が鋸状に発達し、ちょっとカクレガメを思わせます。腹甲にも薄く桃色がのっており、独特な斑紋も目立ちます。
特筆すべきは、老成個体の巨頭化。病気?と心配になるくらいパンパンに、クリのような頭に変化する様を飼育下でも是非みたいものです。
アカミミマゲクビガメCB Emydura victoriae USACB。ビクトリアマゲクビ。遅ればせながら当店にも入荷が叶いました。今年数頭のみが国内に、恐らく初お目見えした激レアオージーサイドネックです。親個体の画像もご覧下さい。
名の由来であるミミの模様は幼体期は薄い桃色ですが、成長に連れ濃いピンクに変化していきます。特筆すべきは、老成個体の巨頭化。病気?と心配になるくらいパンパンに、クリのような頭に変化する様を飼育下でも是非みたいものです。もちろんオンリーワン。
背甲 腹甲
オーストラリアマゲクビガメCB Emydura australis デイトナEXPO便。
激レア!こちらは国内初と思われる、オージーショートネック。アカミミマゲクビと同様、オーストラリア北西部に分布する希種です。ペットトレードは初なのでは?
地理的な分布も近く、アカミミマゲクビとは非常に近縁な関係にあるとされるだけあって幼体期は特によく似ています。
アカミミマゲクビよりも眼後部のラインは短く、色調は淡い感じ。甲はこちらの方がやや厚みがあり、幅が狭めです。腹甲の柄はなく、無地
英名をオーストラリアビッグヘッドタートルとも呼ばれることもあるほど、巨頭化が有名な種です。しっかり成長させ、飼育下でもその姿を拝みたいものですね。
キンバリーアカミミマゲクビガメCBS Emydura australis 激レアのオージーショートネック!オーストラリアマゲクビとも呼ばれる、オーストラリア北西部に分布する希種です。昨年デイトナEXPO便でペットトレード初と思われるCBが入荷を果たしました。今回の個体はその時と同じブリーダーからの飼い込み個体。
名の通り眼後部のラインや口角が濃いピンク色で、甲はやや厚みがあります。四肢や首筋もオレンジがかったピンクで、白とグレー基調の体色の中でよく目立ちます。特徴である首筋の突起も目立つようになってきていますね。
英名をオーストラリアビッグヘッドタートルとも呼ばれることもあるほど、巨頭化が有名な種です。しっかり成長させ、飼育下でもその姿を拝みたいものですね。
背甲 腹甲
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii 国内CB。オーストラリアに固有のレアですが、国内でも安定供給されるようになり入手は比較的容易に。色味は派手ではありませんが、ちょっと緑がかったグレーの背甲に明るい灰オリーブ色の手足はよく見ると結構綺麗。明るい環境で育てると白っぽく爽やかな色合いに、周囲が暗めの環境で育てると深みのあるダークグレーの体色になります。
良く泳ぐ種なので、陸場をしっかり取った深めの水深で飼うと遊泳シーンを存分に楽しめます。
頭部 背甲 腹甲
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydra macquarii macquarii オーストラリアに固有のレア種。CBの飼い込み個体です。一部の甲ズレや尾先の削れなど、小さな難点がいくつかあります。が、それを補ってあまる状態の良さ&育ち具合です。大特価。
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii subsp ヨーロッパCBベビー。可愛いです!甲がやや濃い緑灰色のタイプです。眼の後ろに極小さな点状の模様があります。なかなか見ることが出来ません。飼育自体は容易で、温度変化にも強く飼育しやすい種です。
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii subsp EXPO便
スライダーのブリードで有名なUSAのデニス氏ですが、彼のブリードする個体はそればかりじゃありません。このマクウォーリーマゲクビもご自慢の逸品の一つ。
EUや国内での繁殖個体もたまに見かけますが、それらと明らかにタイプが異なります。幼体時から体色は黒っぽく頬のラインはくっきり。この種は数亜種が記載されており、ブラッドラインによって差があるせいでしょう。
因みに種親はコレ(参考成体ブリーダー邸にて撮影・非売)。やはり真っ黒で、虹彩は金緑色。頭部の鱗も荒く、雌雄ともスゴイ迫力でした。
今回のベビーも根気よく育てて迫力の個体に仕上げたいですね。 背甲 腹甲
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii subsp EXPO便。
スライダーのブリードで有名なUSAのデニス氏ですが、彼のブリードする個体はそればかりじゃありません。このマクウォーリーマゲクビもご自慢の逸品の一つ。
EUや国内での繁殖個体もたまに見かけますが、それらと明らかにタイプが異なります。幼体時から体色は色濃く、頬のラインもくっきり。この種は数亜種が記載されており、ブラッドラインによって差があるせいでしょう。
因みに種親はコレ(参考成体ブリーダー邸にて撮影・非売)。やはり真っ黒で、虹彩は金緑色。頭部の鱗も荒く、雌雄ともスゴイ迫力でした。
今回のベビーも根気よく育てて迫力の個体に仕上げたいですね。
個体A 背甲 腹甲
個体B 背甲 腹甲
マクウォーリーマゲクビガメCBML Emydura macquarii USACB飼い込み個体。非常に綺麗に育て上げられた個体で、ピッカピカです。本種特有の鋭利な感のある平たい背甲は、各甲板に薄く放射模様が入っておりとても綺麗。
小顔で手足の水掻きは逆に発達しているため、遠目で見るとカクレガメのようです。実際、泳ぎは負けず劣らず得意。
本来はオーストラリアに固有のレア種ですが、国内外のCB化が進み、入手は比較的しやすいマゲクビです。
頭部 背甲 腹甲
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii subsp デイトナEXPO便。
スライダーのブリードで有名なUSAのデニス氏ですが、彼のブリードする個体はそればかりじゃありません。このマクウォーリーマゲクビもご自慢の逸品の一つ。
EUや国内での繁殖個体もたまに見かけますが、それらと明らかにタイプが異なります。幼体時から体色は色濃く、頬のラインもくっきり。この種は数亜種が記載されており、ブラッドラインによって差があるせいでしょう。
因みに種親はコレ(参考成体ブリーダー邸にて撮影・非売)。やはり真っ黒で、虹彩は金緑色。頭部の鱗も荒く、雌雄ともスゴイ迫力でした。
今回のベビーも根気よく育てて迫力の個体に仕上げたいですね。
背甲 腹甲
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii subsp デイトナEXPO便。
スライダーのブリードで有名なUSAのデニス氏ですが、彼のブリードする個体はそればかりじゃありません。このマクウォーリーマゲクビもご自慢の逸品の一つ。
EUや国内での繁殖個体もたまに見かけますが、それらと明らかにタイプが異なります。幼体時から体色は色濃く、頬のラインもくっきり。この種は数亜種が記載されており、ブラッドラインによって差があるせいでしょう。
因みに種親はコレ(参考成体ブリーダー邸にて撮影・非売)。やはり真っ黒で、虹彩は金緑色。頭部の鱗も荒く、雌雄ともスゴイ迫力でした。
今回のベビーも根気よく育てて迫力の個体に仕上げたいですね。
明暗2タイプいただいてきました。
マクウォーリーマゲクビガメCB Emydura macquarii subsp USACB。
ベビーより一回り以上育ったシッカリサイズ。オーストラリアに固有のレア種です。数亜種が記載されており、ブラッドラインによって色彩などがかなり異なります。背甲に模様が入る綺麗な個体です。腹甲
ブリスベンマゲクビガメ Emydura macquarii signata オーストラリアに固有のレア種。ヨーロッパCBの飼い込み個体です。現在はマクウォーリーマゲクビの亜種とされているようです。基亜種(いわゆるマックウォーリー)と比べ、四肢や顔の色が濃く、鼓膜に白いラインが半分以上かかるため、顔つきが違います。
腹甲
シドニーベースン
マゲクビガメCB
Emydura macquarii dharuk デイトナEXPO便。
レア!こちらは別なブリーダーが殖やしているマクウォーリーの亜種。河川によって亜種が異なるマクウォーリーを、きちんと亜種分けで殖やしています。
本亜種は成長すると緑がかった金色の虹彩になり、他亜種よりも甲の幅が広く扁平で、縁甲板が張り出すとされます。幼体時は殆ど見わけが付きませんが、地色は色濃く、心なしか甲は扁平で縁甲板の縁が長く伸びている気もします。成長した姿が楽しみ!
背甲 腹甲
シドニーベースン
マゲクビガメCB
Emydura macquarii dharuk デイトナEXPO便。
レア!こちらは別なブリーダーが殖やしているマクウォーリーの亜種。河川によって亜種が異なるマクウォーリーを、きちんと亜種分けで殖やしています。
本亜種は成長すると緑がかった金色の虹彩になり、他亜種よりも甲の幅が広く扁平で、縁甲板が張り出すとされます。幼体時は殆ど見わけが付きませんが、地色は色濃く、心なしか甲は扁平で縁甲板の縁が長く伸びている気もします。成長した姿が楽しみ!
背甲 腹甲
クレフトマゲクビガメCB Emydura krefftii オーストラリアに固有のレア種。かつては細々CBベビーが出回っていましたが、最近では殆ど姿を見かけなくなってしまいました。久々の入荷です。
亜種関係ともされるマクウォーリーマゲクビに比べると、成体では甲が細長く、背甲の表面にしわが刻まれるようになります。頭部は、小顔のマクウォーリーに比べて幅広。何より明瞭なのは、目の後ろに伸びるくっきりとした幅広のホワイトライン
背甲 腹甲
クレフトマゲクビガメCB Emydura krefftii デイトナEXPO便。
オーストラリアに固有のレア種。かつては細々CBベビーが出回っていましたが、最近では殆ど姿を見かけなくなってしまいました。久々の入荷です。
亜種関係ともされるマクウォーリーマゲクビに比べると、成体では甲が細長く、背甲の表面にしわが刻まれるようになります。頭部は、小顔のマクウォーリーに比べて幅広。何より明瞭なのは、目の後ろに伸びるくっきりとした幅広のホワイトライン
背甲 腹甲
クレフトマゲクビガメCB Emydura krefftii デイトナEXPO便。
オーストラリアに固有のレア種。かつては細々CBベビーが出回っていましたが、最近では殆ど姿を見かけなくなってしまいました。久々の入荷です。
亜種関係ともされるマクウォーリーマゲクビに比べると、成体では甲が細長く、背甲の表面にしわが刻まれるようになります。頭部は、小顔のマクウォーリーに比べて幅広。何より明瞭なのは 、目の後ろに伸びるくっきりとした幅広のホワイトライン
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲
※説明表示
クレフトマゲクビガメCB Emydura krefftii EUCB。オーストラリアに固有のレア種。かつては細々CBベビーが出回っていましたが、最近では殆ど姿を見かけなくなってしまいました。久々の入荷です。
亜種関係ともされるマクウォーリーマゲクビに比べると、全体的に甲が細長く、成体では表面にしわが刻まれます。頭部も、小顔のマクウォーリーに比べて幅広。何より明瞭なのは、目の後ろに伸びるくっきりとした幅広のホワイトライン
背甲 腹甲
クレフトマゲクビガメ Emydura krefftii オーストラリアに固有のレア種。飼い込みのオスです。
マクウォーリーマゲクビよりも細長い甲の形をしています。顔つきや手足もがっちりして良い感じに育っています。目の後ろの白いラインが特徴。
クレフトマゲクビガメCBL Emydura krefftii オーストラリアに固有のレア種。かつては細々CBベビーが出回っていましたが、最近では殆ど姿を見かけなくなってしまいました。ベビーより長期飼い込みのメス!メスの流通は少ないです。繁殖も可能なサイズですので、オスをお持ちの方はお見逃し無く。
亜種関係ともされるマクウォーリーマゲクビに比べると、全体的に甲が細長く表面にしわが刻まれます。頭部も、小顔のマクウォーリーに比べて幅広く、特にメスではよりがっちりした三角形。何より明瞭なのは、目の後ろに伸びるくっきりとした幅広のホワイトライン
背甲 腹甲
クロスカブトガメCB Emydura subglobosa subglobosa
×
Elseya novanguineae
デイトナEXPO便。
珍!ニューギニアカブト×ニシキマゲクビのデザイナーズクロス。濃いピンクベリーに皿付きの頭で、両種の良いところ取り!
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
ニューギニアカブトガメ Elseya novanguineae 目の黒いブランデルカブトでもなく、お腹がピンクのE.shultziでもない昔ながらのニューギニアカブト。産地によりかなり個体差があります。
今回はグレー系で甲はオリーブブラウンの個体。頭部は模様などのないソリッドなタイプ。腹甲
ニューギニアカブトガメBaby Elseya novanguineae ファーミングハッチと思われるベビーサイズ入荷!
お腹がピンクでないこの旧タイプでベビーサイズは珍しい。頭部 腹甲
ニューギニアカブトガメCB Elseya novanguineae 国内CB飼い込み。地域差故か、バリエーションの非常に豊富なこの種。まだまだ細かく種・亜種分割できるようです。
今回のタイプはスタンダードなニューギニアカブト。色彩はブラウン調で、背甲は比較的よく見かけるツルンとした卵形のソリッドなもの。
カブトガメはあまり注目されませんが、良く泳ぎ、成長に伴い迫力も現れてくる良いカメです。
 背甲 腹甲
ニューギニアカブトガメ(?)LL Elseya cf novaeguineae デカっ!小さく写っている私の手と比べてみて下さい。一瞬なんの種だか分からないほど育っています。大迫力!。甲が所々はげていたり、腹甲に傷などもあるため大特価。
ニューギニアカブトガメM Elseya novanguineae 地域差故か、バリエーションの非常に豊富なこの種。今回のもまたびみょーに違います。頚部には細かいイボ状の突起が並んでいます。頭部もちょっと違う。 腹甲
ニューギニアカブトガメsp Elseya novanguineae 地域差故か、バリエーションの非常に豊富なこの種。まだまだ細かく種・亜種分割できるようです。
今回のタイプは個人的には初めて見ました。色彩はアイボリー調で、背甲は比較的よく見かけるツルンとした卵形のソリッドなもの。なのですが、顔つきが違う(参考:通常見かけるタイプの顔)。首筋にはイボ状の鱗が目立ち、更に頭部には黒いライン状の模様が。虹彩は金色。これはかなり特徴的。腹甲
カブトガメはあまり注目されませんが、意外なほど変わったタイプが突発的に入荷しますので見逃せない。オンリーワンです。
ニューギニアカブトガメspCB TypeA Elseya novanguineae EXPO便。
地域差故か、バリエーションの非常に豊富なこの種。まだまだ細かく種・亜種分割できるようです。
頭部や四肢を含めた全身がかなり黒っぽい、今まで見たことのないタイプ。顔つきも吻端部と頭部の境に区分けがあまりなく、しゅっと尖ったような感じです。
背甲 腹甲
ニューギニアカブトガメspCB Elseya novanguineae EXPO便。
地域差故か、バリエーションの非常に豊富なこの種。まだまだ細かく種・亜種分割できるようです。
このタイプはまた少し異なった、放射状の柄が細かく背に入るタイプ。以前ワイルドで入荷した個体は、ジャノメイシガメ張りに点線模様が発色し、甲の形も細長い変わった物でした。おそらくそれと同一のものでしょう。
頭部の感じもAタイプと異なり、吻端のみがツンと飛び出していて、ちょっとブランダーホルスティーに近い顔つきです。
数カ所爪飛び有り
背甲 腹甲
ニューギニアカブトガメspCB Elseya novanguineae EXPO便。
地域差故か、バリエーションの非常に豊富なこの種。まだまだ細かく種・亜種分割できるようです。
今回のタイプは多分ワイルドが国内には入ってきていないタイプ。過去CB個体が少数のみ入荷したのを確認しているのみです。全体的にはシュルツに近い感じですが、腹甲はホワイト。背や四肢の色はちょっと苔むしたような緑がかったオリーブ色です。頭部の感じもシュルツより鼻先が長くゴツゴツしていて格好良いです。オーストラリア産と言われたら納得してしまいそう(笑)。
背甲 腹甲
サウスイリアンカブトガメCB Elseya sp "South Irian" デイトナEXPO便
地域差故か、バリエーションの非常に豊富なニューギニアカブトガメコンプレックスの一つ。これは、サウスイリアンに分布する腹部のピンクが非常に色濃いタイプ。所謂シュルツカブトガメに近いですが、シュルツと違いニューギニア島の南部に分布していて、形質もやや異なる模様。
狭義ニューギニアカブトに比ると扁平で、背甲は明褐色。
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
サウスイリアンカブトガメCB Elseya sp "South Irian" デイトナEXPO便。
地域差故か、バリエーションの非常に豊富なニューギニアカブトガメコンプレックスの一つ。これは、サウスイリアンに分布する腹部のピンクが非常に色濃いタイプ。国内では時折「シュルツカブトガメ」とされるものと同じタイプだと思います。
狭義ニューギニアカブトに比べて扁平で、背甲は明褐色。腹部は非常に色濃いピンク色です。
頭部 背甲 腹甲
パプアカブトガメCB Elseya blanderhorsti ブランダーホルストカブト。ニューギニアカブトガメの一個体群から独立した種で、頂甲板が無く、虹彩が黒っぽいのが特徴です。全体的にこの種の方が甲が薄くて幅広です。今回は珍しいCB個体。
背甲を上から見ると、何だか丸鋸のよう。広い水槽で泳がせるとかなり良い感じですよ。色彩の薄い綺麗な個体。
 腹甲
パプアカブトガメ Elseya blanderhorsti ブランダーホルストカブト。ニューギニアカブトガメの一個体群から独立した種で、頂甲板が無く、虹彩が黒っぽいのが特徴です。全体的にこの種の方が甲が薄くて幅広です。背甲を上から見ると、何だか丸鋸のよう。広い水槽で泳がせるとかなり良い感じですよ。
 腹甲
パプアカブトガメ Elseya blanderhorsti 綺麗に飼い込まれた個体です。ニューギニアカブトガメの一個体群から独立した種。頂甲板が無く、虹彩が黒っぽいのが特徴です。全体的にこの種の方が甲が薄くて幅広です。 腹甲
パプアカブトガメ Elseya branderhorsti 虹彩が褐色で頂甲板の無いブランダーホルスティー。このタイプは飼い込んで大きくなると非常に迫力があります。所々に傷跡はありますが、飼い込みのため状態は抜群です。
シュルツカブトガメ
(甲ズレ)
Elseya shultzi ニューギニアカブトから独立した種の一つ。腹部が桃色になります。一匹だけピンクが非常に濃いのがいたので即ゲットしました。残念ながら一部甲板ズレなので、特価。
シュルツカブトガメCB(甲ズレ) Elseya shultzi 国内CB飼い込み。
いわゆるニューギニアカブトガメのピンクベリータイプ。最近では独立種として分けられることもあるようです。
ベビーより飼い込みのSサイズ。特徴のピンクの腹部も健在。一部に多甲板が有ります。
頭部 背甲 腹甲
シュルツカブトガメCB Elseya shultzi '04CBベビー。
いわゆるニューギニアカブトガメのピンクベリータイプ。最近では独立種として分けられるようです。
500円玉よりやや大きめサイズの可愛いベビー。カブトガメのベビーはそれだけで珍しいです。頭でっかちで可愛い
背甲 腹甲
シュルツカブトガメCB Elseya shultzi CB飼い込み。
いわゆるニューギニアカブトガメのピンクベリータイプ。最近では独立種として分けられるようです。
ベビーより飼い込みのSサイズ。特徴のピンクの腹部もバッチリ濃いです。頭部の形状も通常のニューギニアカブトよりもゴツゴツした感じ。
背甲 
シュルツカブトガメ 個体B Elseya shultzi いわゆるニューギニアカブトガメのピンクベリータイプ。最近では独立種として分けられるようです。
ワイルドのヤングサイズですが、メチャ綺麗。特徴のピンクの腹部がやたらと濃い美個体です。頭部の形状は通常のニューギニアカブトよりもゴツゴツした感じ。この個体は特に頭部の模様が濃くて綺麗です。
 背甲 腹甲
カブトガメsp Elseya sp インドネシア便にて入荷。複数いるニューギニアカブトガメのどのタイプにも当てはまらない謎のElseyaです。
特徴はなんと言っても放射状に入る模様と楕円形の甲。甲の後ろも僅かに鋸状で、まるでノコヘリカブトガメのよう。甲中央のキールもバッチリ立っています
まだまだ未記載種が多いこの仲間。新しい個体群又は種類となることでしょう。
腹甲
ノコヘリカブトガメCB Elseya latisternum EUCB。入手の非常に難しいオーストラリアのカブトガメです。
名の通りギザギザとした背甲後部を持ちますが、もう少し成長してからが本領発揮。よりシャープな縁になって、同時に縁甲板自体も広がってくるのでとても見応えある姿になります。また、カブトガメとしての特徴も本種は一二を争う顕著なものを持っており、板金を頭頂部に貼り付けたような格好良い頭が魅力的です。対して鼻先はツンと尖ってややお上品。
首もとには刺状の突起が生えており、これもまた成長に伴って鋭く目立つようになります。
マゲクビガメやカブトガメは泳ぎが得意なので、ある程度落ち着いたら水深をとった水槽で存分に泳がせてやりましょう。甲の伸びも綺麗になりますよ。
背甲 腹甲
カクレガメCBL Elusor macrurus 今や入手超難!数年前にEUCB由来の個体がごく少数国内に流通したきり、パッタリ輸入が途絶えたオーストラリアのステルス戦闘機ガメ。当時入手されたお客様の飼い込み個体です。
なんともほれぼれするようなフォルムです。扁平な背甲に、異様なほど張り出してギザギザと反り上がった後部縁甲板。丸鋸のようです。小さな頭部にはカッパの皿のような頭頂板が目立ちます。首には刺状の突起が。太い尾を揺らし、巨大な手足をヒレのように動かしてゆうゆうと水の中を泳ぎ回る様子は、水棲の強いカメなのだと言うことを改めて思わせられます。実際、殆ど立ち止まらず始終泳いでいます。
背甲 腹甲


ナガクビガメ科(ナガクビガメ類)
Name Scientific name Comment
ジーベンロックナガクビガメCB Chelodina siebenrocki かなーり久々にジーベンロックのCBベビーが入荷。ハッチサイズのホントのCBベビーは最近滅多に入荷しなくなっています。
まだ甲がデコボコしてくる前なので、今から育てればきちんと綺麗な甲をしたCB個体に育て上げられます。
色彩はバラエティー豊かですが、人気のブラックタイプを中心にセレクト。かなり黒みの強いものから、色味は薄めで頭部にスポットの目立つ個体など色々。
大きな頭をユラユラさせながら泳ぎ回る姿は本当に可愛い。甲ズレなし個体を厳選しました。
ジーベンロックナガクビガメCB Chelodina siebenrocki かなーり久々にジーベンロックのファーミングCBベビーが入荷。ハッチサイズのベビーは最近なかなか入荷しなくなっています。
まだ甲がデコボコしてくる前なので、今から育てればきちんと綺麗な甲をした個体に育て上げられます。
色彩はバラエティー豊かで、濃いのから薄いのまで様々。
大きな頭をユラユラさせながら泳ぎ回る姿は本当に可愛い。甲ズレなし個体を厳選しました。
ジーベンロックナガクビガメCBS Chelodina siebenrocki ベビーより一回り育ったしっかりサイズ。ナガクビの入門種にしてある種究極型と言っても過言ではないでしょう。
色彩や形態のバラエティー豊かな種です。今回も、ちょっと変わったタイプをより抜き入荷。小さいうちから甲に縮緬皺が多く出現していて、首が太いタイプを選びました。甲ズレ無し。
全体 背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメCBS Chelodina siebenrocki ベビーより一回り育ったしっかりサイズ。ナガクビの入門種にしてある種究極型と言っても過言ではないでしょう。
色彩や形態のバラエティー豊かな種です。小さいうちから甲に縮緬皺が多く出現していて、首が太いタイプ。甲ズレ無し。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメCBS Chelodina siebenrocki ベビーより一回り育ったしっかりサイズ。ちょっと育成にコツが要るベビーサイズの域はもう脱しましたのでご安心を。
ナガクビの入門種にして、ある種究極型と言っても過言ではないでしょう。頸の長さは一二を争うほど発達し、甲の厚みも出る非常に格好良いケロディナです。
長い頸と大きな頭をユラユラさせながら泳ぎ回る姿は本当に可愛い。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメCBS(多甲板) Chelodina siebenrocki ベビーより一回り育ったしっかりサイズ。ちょっと育成にコツが要るベビーサイズの域はもう脱しましたのでご安心を。
ナガクビの入門種にして、ある種究極型と言っても過言ではないでしょう。頸の長さは一二を争うほど発達し、甲の厚みも出る非常に格好良いケロディナです。
大きな頭をユラユラさせながら泳ぎ回る姿は本当に可愛い。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメMS Chelodina siebenrocki 10cm前後のMSサイズ。ブサイク可愛いベビーサイズから、そろそろ「格好良い」感じに移りつつあるサイズ。客観的に見たらナガクビガメの中でも1・2を争うフォルムでしょう。
ジーベンロックナガクビガメCB
(メラニスティック)
Chelodina siebenrocki 珍!全身ジェットブラックの格好良い個体。「黒っぽい」のはたまにいますが、腹甲はおろか虹彩まで黒い完全なメラニスティックは激レアです。
現地シッパーの段階からランク分けされている、混じり抜きではない極上品です。ちょっと甲ズレ有り。
ジーベンロックナガクビガメML Chelodina siebenrocki Sサイズよりの飼い込み個体。しっかり育てられ、甲羅はツルンとしてます。
頭部にコショウのようなスポットが入り、不思議な感じ。甲は細長くて厚みがあり、頭はスプーンヘッドアンバランスでオブロンガみたいな格好良い個体です。ジーベンは個体差や地域差でバリエーションが本当に豊富で、集め出すときりがありません。
広い水槽でしっかり泳がせると、非常に見栄えがします。ナガクビ入門種。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメA Chelodina siebenrocki 甲羅ツルツルのワイルド個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体を抜く楽しみがあります。
背甲がイエローがかった明るい褐色で綺麗な個体。甲の形もいつも入荷する物より丸みが強く、ちょっと変わったタイプです。鼻先はやや反り上がった感じ。甲ズレ無し。
腹甲
ジーベンロックナガクビガメB Chelodina siebenrocki 甲羅ツルツルのワイルド個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体を抜く楽しみがあります。
背甲はオリーブ色で、形は楕円形。各甲板に黒い縁取りが入ります。いつも入荷する物とタイプが違う、ちょっと変わったタイプです。頭部もオリーブ色。ちょっと多甲板有り。
腹甲
ジーベンロックナガクビガメC Chelodina siebenrocki 甲羅ツルツルのワイルド個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体を抜く楽しみがあります。
背甲は明褐色でで、形は小判型。各甲板に黒い縁取りが入ります。いつも入荷する物とタイプが違う、ちょっと変わったタイプです。頭部はダークグレーで、明るい甲と対照的。ちょっと多甲板有り。
腹甲
ジーベンロックナガクビガメD Chelodina siebenrocki また入れちゃいました!甲羅ツルツルのワイルド個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体を抜く楽しみがあります。
今回のは前回入れた個体群に比べ、全体的に甲の厚みがあり、首が短め。
人気のライトカラータイプ。背甲がイエローがかった明るい褐色で綺麗。甲の形は末広がりの卵形。。鼻先は丸いです。甲ズレ無し。
腹甲
ジーベンロックナガクビガメE Chelodina siebenrocki また入れちゃいました!甲羅ツルツルのワイルド個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体を抜く楽しみがあります。
今回のは前回入れた個体群に比べ、全体的に甲の厚みがあり、首が短め。
ちょっと変わった色合い。背甲はライトブラウンで縮緬皺が激しいです。甲の形は長方形に近い卵形。鼻先は丸いです。甲ズレ無し。
腹甲
ジーベンロックナガクビガメMS Chelodina siebenrocki Sサイズよりの飼い込み個体。きちんと育てられ、甲羅はツルンとしてます。黄色みが強い背甲と、全体的に薄めの体色、尖り気味の吻端などちょっと前にスタンダードだったタイプ。広い水槽でしっかり泳がせると、非常に見栄えがします。ナガクビ入門種。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメMS Chelodina siebenrocki 久々の大きめワイルドジーベン。ジーベンは個体差や地域差でバリエーションが本当に豊富で、集め出すときりがありません。
10cm前後のMSサイズ。ブサイク可愛いベビーサイズから、そろそろ「格好良い」感じに移りつつある大きさです。首は太く長く、客観的に見たらナガクビガメの中でも1・2を争うフォルムでしょう。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメML Chelodina siebenrocki 久々の大きめワイルドジーベン。ジーベンは個体差や地域差でバリエーションが本当に豊富で、集め出すときりがありません。
甲羅ツルツルの大きめサイズ。そろそろアダルトの風格が出てきています。
色は黒めで、口元には細かな模様が入ります。鬚も少し。甲は楕円形に近い卵形で、厚みがあります
広い水槽でしっかり泳がせると、非常に見栄えがしますよ。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメML Chelodina siebenrocki 格好良い!久々の大きめワイルドジーベン。ジーベンは個体差や地域差でバリエーションが本当に豊富で、集め出すときりがありません。
甲羅ツルツルの大きめサイズ。そろそろアダルトの風格が出てきています。色は黒めで、下顎のひげの数が多く、それ自体も長い、いわゆる髭もじゃタイプ。口周りには黒い模様が入っています。甲は末広がりの台形に近い形で、厚みがあります。
広い水槽でしっかり泳がせると、非常に見栄えがしますよ。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメM A Chelodina siebenrocki 甲羅ツルツルのワイルドM個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体が来るのが楽しいです。
あまり見たことのない頭部がやけに白っぽいタイプ。白と言うよりは、ちょっと金属光沢があるシルバーに近い感じ。
特筆すべきは首の太さ長さ!なんかヒダまで付いていて、オブロンガの首みたい。これはかなり格好良い!甲は黒で厚いです。ちょっと多甲板有り。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメM B Chelodina siebenrocki 甲羅ツルツルのワイルドM個体。ワイルドジーベンは産地の違いか毎回個体差が激しく、変わった個体が来るのが楽しいです。
A個体同様頭部は白みがかなり強い明るい色彩ですが、こちらは背甲が卵形で褐色、首は太さがかなりあるもののやや短い感じ。項甲板がかなり幅広です。甲の厚みもA個体より更に分厚いです。甲ズレ無し。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメMS Chelodina siebenrocki 飼い込みワイルドMS個体。ジーベンは産地の違いや個体差が激しく、気に入ったタイプを集める楽しみがあります。
口ひげタイプ(笑)。口周りが黒く縁取られていて、何かお間抜け顔の可愛いヤツ。甲は黒みが強く、ツルリとしてます。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメL Chelodina siebenrocki デカイッ!! 直線甲長28cm強!
フルサイズのアダルトメスです。ここまで大型のジーベンは滅多に見られません。現地で繁殖用にストックされていたものの一つのようです。
頭部など骨格が浮き出てきて、すごい迫力。このような個体を見ると、やはりナガクビで一番格好良いのはジーベンだなと感じさせられます。
お約束の甲ズレは後部椎甲板の一部の最小限の箇所のみ。広い水槽で泳ぎ回らせたら、最高に格好良いですよ!!捕食シーンは必見。
腹甲
ジーベンロックナガクビガメL(メス) Chelodina siebenrocki 前回大反響だった巨大サイズ個体に匹敵するフルアダルトメス。これまたデカイッ!! 直線甲長28.5cmです。
ここまで大型のジーベンは滅多に見られません。現地で繁殖用にストックされていたものの一つのです。
このような個体を見ると、やはりナガクビで一番格好良いのはジーベンだなと感じさせられます。
お約束の甲ズレもナシ。広い水槽で泳ぎ回らせたら、最高に格好良いですよ!!迫力の捕食シーンは必見。蛇のような咬蛇(?)姿勢を取って一気にバックリいきます。
腹甲
卵バンバン産んでます!
ジーベンロックナガクビガメL(オス) Chelodina siebenrocki 大型オス入荷。直線甲長23cm強です。即繁殖に使えるアダルトサイズです。
大型のジーベンは最近ではなかなか見られません。今回も現地で繁殖用にストックされていたものの一つです。
早くもメスにガンガン乗ろうとしています。
お約束の甲ズレはナシ。広い水槽で泳ぎ回らせたら、最高に格好良いですよ!!
腹甲
ジーベンロックナガクビガメL(メス) Chelodina siebenrocki 大型個体。甲長約23cm。繁殖に使える良いサイズです。
惜しいことに少々甲ズレ有り
腹甲
ジーベンロックナガクビガメCB Chelodina siebenrocki EUCB。…だから何だと言われれば、特に現地CBとの違いはありませんとしか答えられませんが(笑)。
お決まりのように仲良く甲ズレ。そもそもフォルムが格好良いカメだし、この手は健康なら甲ズレはもういいや。ホント。
ジーベンロックナガクビガメML(オス) Chelodina siebenrocki このサイズになっても相当黒みが強い、良い感じのジーベンです。
通常は明色でコントラストがはっきり分かれる首の下側も、この個体は背側と同じオリーブブラック。喉の中央部と下顎だけやや色調が明るいですが、ほぼ全身暗色と言っても良いくらいです。幼体時はさぞかし黒かったのでしょうね。
ヒゲの数が多く、口元には虫食い模様状の斑紋が。吻端は短めで、頭幅が広いタイプです。ジーベンは産地の違いや個体差が激しく、気に入ったタイプを集める楽しみがあります。
しっかり飼い込まれたオス。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメL(オス) Chelodina siebenrocki 久々に大型個体入荷。ワイルドアダルトの国内飼育個体です。久しく見ていないと、やはりその存在感には圧倒されます。このような個体を見ると、やはりナガクビで一番格好良いのはジーベンだなと感じさせられます。
広い水槽で泳ぎ回らせたら、最高に格好良いですよ!迫力の捕食シーンは必見。蛇のような咬蛇(?)姿勢を取って一気にバックリいきます。
殆ど目立ちませんが、左第一肋甲板にラインがあって二つに分かれたようになっています。アダルトオス。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメL(メス) Chelodina siebenrocki 久々に大型個体入荷。ワイルドアダルトの国内飼育個体です。久しく見ていないと、やはりその存在感には圧倒されます。このような個体を見ると、やはりナガクビで一番格好良いのはジーベンだなと感じさせられます。
広い水槽で泳ぎ回らせたら、最高に格好良いですよ!迫力の捕食シーンは必見。蛇のような咬蛇(?)姿勢を取って一気にバックリいきます。
第4椎甲板の先に一つ小さいのがオマケに付いていますが、ズレと言うほどのレベルではなくフォルムも全く乱れていません。アダルトメス。
背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメCB S(ブラック) Chelodina siebenrocki 入荷にかなりの波があるファーミングCBのジーベンです。ちょっと水質などに神経質なハッチサイズではなく、鶏卵くらいに育った良いサイズ!
綺麗に育っており、甲はデコボコしていないので、このまましっかり育てればきちんと綺麗な甲をしたCB個体に育て上げられます。
色彩はバラエティー豊かですが、この個体はなかなかいない濃いブラックのタイプ 。四肢の裏も暗色で、将来有望です。ライトカラータイプと比較すると、特にお互いの特徴がよく分かります
大きな頭をユラユラさせながら泳ぎ回る姿は本当に可愛い。甲ズレなし個体を厳選しました。
頭部 背甲 腹甲
ジーベンロックナガクビガメCBS(ハイポ/片目難有り) Chelodina siebenrocki 美!白みの強いジーベンはごく希にファーミングベビーの中に出現しますが、ここまで色抜けしたものは滅多に見られません。
頭部と顎下の境目すら見分けられないほど、身体の軟部全体が白に近いクリーム色。四肢も同様の色合いで、ぱっと見て「白い!」と頷けるハイクオリティーな個体です。
背甲はちょっとカルシウム沈着しているため分かりづらいですが、やはり淡いクリーム色。腹甲の色味も明るく、大変美しいです。
惜しいのはその片目。生まれつき左目の瞳が収縮しています。アカミミガメのパステルを例に挙げるまでもなく、色変わりの個体ではこうしたハンディを持って生まれてくるものも多いです。ただし、生活上には支障はなく、餌も問題なく視認して補食できます。
しっかり飼い込まれているので、状態は抜群です。
背甲 腹甲
コウヒロナガクビガメCB Chelodina expansa デターっ!遂に当店にも入荷が叶いました。究極のナガクビの一つ、エキスパンサです。
今回、由緒正しいEUCB。ナガクビにつきものの甲ズレがないハイグレード個体です。
ジーベンなど数種と共に別属マクロケロディナに入れられることもある大型種。ベビーのうちからその存在感はダントツです。非常に泳ぎが巧みで、水槽内を悠々と泳ぎ回っております。首長っ
幅広扁平な甲は他種と趣が異なり本種のオリジナル。頭部も細長く扁平で、ナタみたいです。この異形の頭を振り回して魚を補食する姿は圧巻。
個体A 背甲 
個体B 背甲 
コウヒロナガクビガメCBL Chelodina expansa スバラシイ!究極のナガクビの一つ、エキスパンサです。ジーベンなど数種と共に別属マクロケロディナに入れられることもある大型種。CB飼い込みの大きな個体
本種ならではの幅広の甲と、長い頸、扁平な頭部が存分に現れた個体です。甲長25cmオーバー、しかもなかなかいないオスです。立派な尾!
泳ぎは非常に巧みで、他種に比べても大きな水掻きがそれを物語っています。
背甲の甲ズレはなく、育ち方も綺麗。惜しいことに腹甲に歪みがありますが、飼育している際気にはなりませんし、繁殖にも勿論支障ありません。
背甲 腹甲
コウヒロナガクビガメCBL Chelodina expansa 前回のオス個体に続き、アダルトサイズのメスも入荷!究極のナガクビの一つ、エキスパンサです。ジーベンなど数種と共に別属マクロケロディナに入れられることもある大型種。
CB飼い込みの大きな個体で、甲長は25cm超えてます。
本種ならではの幅広の甲と、長い頸、扁平な頭部が存分に現れた個体です。メスはオスに比べて更に甲幅が広く、本種の名がより顕著に当てはまります。
泳ぎは非常に巧みで、他種に比べても大きな水掻きがそれを物語っています。
背甲の甲ズレはなく、育ち方も綺麗。惜しいことに縁甲板にちょっと欠けがあります。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメ Chelodina parkeri WC飼い込みメス、Lサイズ。頭部の模様が最も美しいナガクビです。通常生体サイズでは頭部の模様が黒く薄くなってしまいますが、この個体では密にくっきりと残っています。地色が白いため、よく目立ちます。加えて、頬の周囲はより白く抜けており綺麗です。中華鍋状の盛り上がってつるりとした甲は属内でも相当格好良いフォルムです。アンバランスさが魅力のオブロンガやエキスパンサに対し、均衡の魅力と言ったら本種です。
配合飼料もガンガン食べてくれる良い子。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメCB Chelodina parkeri 入手しやすい価格で登場!頭部の模様が最も美しいナガクビ、パーケリーです。
CBの特徴はワイルドよりも頭部の模様がくっきりとしており、成長に連れ一層美しくなること。既に地の白がよく出ています。ベビー特有のもろさも終わり、成長線も出始めた安心個体。お決まりの甲ズレはなしです。腹甲
パーカーナガクビガメCB Chelodina parkeri 人気の美麗系ナガクビ!ワイルドの入荷が減った今、貴重なCBです。ハッチより一回り成長線も出た安心サイズ。頭部の白部分が多い綺麗な個体です。ツンと尖った鼻先が上品。
CBの特徴はワイルドよりも頭部の模様がくっきりとしており、成長に連れ一層美しくなること。既に地の白がよく出ていますが、成長と共により一層白みが増し、頭部に虫食い模様が存分に表れます。
お決まりの甲ズレはなしですが、頂甲板がチト小さいです。とはいえ、全体的なフォルム等は全く問題ないのでご安心を。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメCBS Chelodina parkeri ベビーより二回り育った飼い込み個体。頭部の白部分が多い綺麗な個体。ナガクビにつきものの甲ズレが無い完品です。ベビーのもろさもぬけた安心サイズ。腹甲
パーカーナガクビガメCBMS Chelodina parkeri 飼い込み美個体!頭部の模様が最も美しいナガクビです。
CBの特徴はワイルドよりも頭部の模様がくっきりとしており、成長に連れ一層美しくなること。この個体は当にその典型。背甲には地の白がよく出ています。ベビー特有のもろさは消えた安心サイズ。配合飼料もOKです。一箇所だけ椎甲板が多いですが、殆ど気になりません。腹甲
パーカーナガクビガメCB (ライトカラー/ホワイト) Chelodina parkeri
CBのパーケリーは飼い込むと頭部に美しい虫食いが出て地色も明るくなることで好評ですが、この個体はそれらを凌駕する白さをみせる美個体です。元の個体の素質もあるのでしょうね。
首筋や四肢、頭部はミルキーなホワイト。頭部の虫食い模様は太く数少なく退縮しています。眼窩が透けてブルーに見えるのも神秘的。
甲はアイボリーで、成長線付近や縁甲板は特に白みが強いです。
鶏卵サイズまで飼い込まれたしっかり個体で、この点でも嬉しい限り。微細な多甲板がありますが、椎甲板の一カ所なので殆ど気になりません。
沈下性配合飼料もOK!
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
パーカーナガクビガメCB(多甲板) Chelodina parkeri ハイクオリティーEUCB!人気の美麗系ナガクビ!ワイルドの入荷が減った今、貴重なCBです。ハッチより二回り成長線も出た安心サイズ。
頭部の白部分が多い綺麗な個体です。ツンと尖った鼻先が上品。
CBの特徴はワイルドよりも頭部の模様がくっきりとしており、成長に連れ一層美しくなること。既に地の白がよく出ていますが、成長と共により一層白みが増し、頭部に虫食い模様が存分に表れます。
ナガクビのデフォルトである多甲板がありますが、あまり目立ちません。同時入荷の他個体よりもサイズが一回りしっかりしており、成長の早さと頑強さが伺えます。色合い的にも二重丸の個体。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメCB(多甲板) Chelodina parkeri ハイクオリティーEUCB!人気の美麗系ナガクビ!ワイルドの入荷が減った今、貴重なCBです。ハッチより一回り以上成長線も出た安心サイズ。
頭部の白部分が多い綺麗な個体です。ツンと尖った鼻先が上品。
CBの特徴はワイルドよりも頭部の模様がくっきりとしており、成長に連れ一層美しくなること。既に地の白がよく出ていますが、成長と共により一層白みが増し、頭部に虫食い模様が存分に表れます。
ナガクビのデフォルトである多甲板がありますが、椎甲板が小さく一枚多いだけの僅かなもの。勿論、甲全体の歪みなどはありません。他個体に増して白みが強く、将来に一層の期待が出来そうな個体です。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメCBMS Chelodina parkeri 飼い込み美個体!一時期少し流通していたCBのパーケリーも、最近は数がまた減ってきましたね。これはタバコの箱ほどに育った飼い込み個体。
パーカーは、地色が白っぽく頭部の模様がブロッチ状に固まるタイプと、頭部の地色がライトグレーで模様が細かい虫食い状になるものがありますが、これは後者のタイプ。甲の形もこちらは成長すると中華鍋状に盛り上がります。CBでこのタイプはなかなかありません。
首は太く長く、すっと尖った鼻先が上品。アンバランスさが魅力のオブロンガやエキスパンサに対し、均衡の魅力と言ったら本種です。飼い込みにつき、配合飼料もOKです。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメCB Chelodina parkeri ハイクオリティー国内CB!人気の美麗系ナガクビ!ワイルドの入荷が減った今、貴重なCBです。ハッチより一回り成長線も出た安心サイズ。
頭部の白部分が多い綺麗な個体です。ツンと尖った鼻先が上品。
CBの特徴はワイルドよりも頭部の模 様がくっきりとしており、成長に連れ一層美しくなること。既に地の白がよく出ていますが、成長と共により一層白みが増し、頭部に虫食い模様が存分に表れます。
ナガクビのデフォルトである多甲板がありますが、ごくごく僅かなもの。勿論、甲全体の歪みなどはありません。将来に一層の期待が出来そうな個体です。
背甲 腹甲
パーカーナガクビガメCBMS(スーパーハイポ) Chelodina parkeri 超美
CBのパーケリーは飼い込むと美しい虫食いが出て地色も明るくなることで好評ですが、この個体はそれらを遙かに凌駕する、凄まじい白さをみせるスーパーハイポです。
首筋や四肢、頭部はミルキーなホワイト。頭部の虫食い模様はスポット状のものが痕跡的に点在する程度に退縮しています。眼窩が透けてブルーに見えるのも神秘的。
甲もアイボリーで、明らかに一線を画していますね。
手の平サイズまで飼い込まれたしっかり個体で、この点でも嬉しい限り。甲もツルリと育っています。一点ものですので、チャンスをお見逃し無く。
頭部 背甲 腹甲
カンナガクビガメLL(雌) Chelodina canni 鬼レア! 現時点で日本国内にいるのはこの個体を入れておそらく3頭のみ。その中でも最大サイズの個体です。
オーストラリアの北端部にのみ分布する希少なナガクビ。かの有名な研究家、ジョン・カーン氏の名が献じられています。
突き出た鼻先が何よりの特徴で、和名は「ハナナガナガクビ」または「テングナガクビ」。横から見ると上向きに反り上がっているのも分かります。頭は角張っていて、顎の端が張っており非常に格好良いです。
しかもこの個体、メチャデカイ上にメスです!なんと卵ボロボロ産んでます!
甲長は20cmオーバー。さすがこのサイズになると大迫力!分類的にはロンギ系ですがそれを感じさせない程首は太く長いです。甲も極厚
単品で鑑賞するも、繁殖目指すも、どちらにも最適!
背甲 腹甲 画像1 画像2 画像3 画像4
ライマンナガクビガメL Chelodina raimani デカイ!昨今大変珍しいアダルトサイズ、しかもメスです!
頭部の大きな本種の特徴が良く出ています。貝を割るためか嘴も分厚い。ちょっと笑えるブサイク面です。ナガクビお約束の甲ズレはありますが、均等な上甲自体がツルツルなので目立ちません。
ワイルドですが、現地で飼い込まれていたのか妙に人慣れしてる感があります。状態勿論良好。
腹甲
ライマンナガクビガメL Chelodina raimani 昨今かなり珍しくなってきたワイルドのアダルトサイズです。
頭部の大きな本種の特徴が良く出ています。貝を割るためか嘴も分厚く、ちょっと笑えるブサイク面です。ナガクビお約束の甲ズレもなく、ワイルドゆえのツルっとした甲と縮緬状の皺が独特です。状態良好。オス。
背甲 腹甲
ライマンナガクビガメCB Chelodina raimani ファーミングCBベビー。実は現地からの入荷はヨーロッパなどからの入荷より断然少ないのです。年々入荷が減り、気付けばレア種の仲間入り。
首はあまり長くなく、頭部が大きいカエルガメっぽいナガクビです。首元にはオレンジの幼体斑が出ています。お約束の甲ズレがない、ちょっとしたミラクル個体。
腹甲
ライマンナガクビガメCB Chelodina raimani EUCB。タバコの箱程に育ったサイズ。
気付けばレア種の仲間入りしてます。
頭が大きく首が短い、カエルガメっぽいナガクビです。今回のはその特徴が非常に良く出ている既に巨頭化し始めているナイスな個体。この頭部の厚み、スバラシイです!
お約束の甲ズレも、椎甲板にほんの一枚。ツルンと綺麗に育っています。 腹甲
ライマンナガクビガメCB Chelodina raimani EUCB飼い込み。気付けばレア種の仲間入りしてます。
首はあまり長くなく、頭部が大きいナガクビです。
ベビーサイズではなく、飼い込まれてしっかり育った良個体。CBのケロディナにお約束の甲ズレはありますが、比較的きれいなズレ方で大して気になりません。
頭部の色彩が薄く、鼻先や下顎がかなり白いナイスカラーです。腹甲
ライマンナガクビガメCB Chelodina raimani EUCB。久しぶりです!気付けばレア種の仲間入り。
首はあまり長くなく、頭部が大きいカエルガメっぽいナガクビです。
ベビーサイズではなく、飼い込まれてしっかり育った良個体。CBのケロディナにお約束の甲ズレはありますが、最早その辺は気にしてられません。それを補ってあまりある魅力のある個体です。頭部や手足は通常の個体より薄い感じ。腹甲
ライマンナガクビガメCB Chelodina raimani 実に久しぶり!頭部が大きくカエルガメっぽいナガクビです。
今回の個体は体色が非常に薄く、ちょっとしたハイポ風。縁甲板の縁、頭部の一部などはほぼ白です。
甲ズレが一部ありますが、目立たない程度。ベビーより2回りは育った安心サイズです。
腹甲の色も薄い!
ライマンナガクビガメCBMS Chelodina raimani EUCB飼い込み。大きめの鶏卵程に育ったサイズ。一時は結構見かけましたが、最近はまた見かけなくなってきました。
頭が大きく首が短い、カエルガメっぽいナガクビです。クチバシの厚みも本種独特の異相。
CBケロディナにはほぼお約束の甲ズレがない、珍しい完品個体。配合飼料にも勿論餌付いています。
背甲 腹甲
ライマンナガクビガメCB(ハイポ) Chelodina raimani 極美&激レア!ライマンナガクビの色変わりは滅多に見られるものではありません。
頭部を始め、頚部四肢は透けるような透明感のあるホワイト。顎や頬に幼体斑がうっすら残っていますが、それも透かしが入ったような色合いです。これで瞳がブドウ目であれば、T+アルビノの範疇なのでしょうが、今のところ瞳は黒。どちらかと言えば白変(リューシスティック)に近いのでしょうか。ちなみに、爪も透明です。
甲は黒褐色ですが、一部に白く色抜けが生じており、成長に連れた変化が楽しみです。
カッチリサイズの安心個体。乾燥飼料、生餌、冷凍餌、どれもよく食べます。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCB Chelodina mccordi 国内CB。ハッチベビーより一回り育った安心サイズ。
インドネシアのロティ島にのみ生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減。
ライマン程ではないものの、大きな頭部です。甲もやや扁平で、全体的にのっぺりした印象のナガクビ。
第2椎甲板の後ろに、ごくごく小さな点程度のオマケ甲板がありますが、いわれなければ気付かないレベルです。まず気にはならないと思います。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCB Chelodina mccordi 有りがたい国内CB!ハッチより一回り育ったベビーです。
インドネシアのロティ島にのみ生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減。ついに野生個体の輸出枠は、今年からゼロになってしまいました。ますますCBの重要性が高まる種の一つです。
ライマン程ではないものの、扁平で大きめの頭部です。全体的にややのっぺりした印象のナガクビ。ナガクビの中でも明るい性格で、人慣れするのも早いと評判の人気種。
多甲板なし。気になる方には朗報です。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCB Chelodina mccordi ハッチベビーより一回り育った良いサイズ
インドネシアのロティ島にのみ生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減。
ライマン程ではないものの、大きな頭部です。甲もやや扁平で、全体的にのっぺりした印象のナガクビ。珍しく甲ズレのない綺麗な個体。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCB(多甲板) Chelodina mccordi ハッチベビーより一回り育った安心サイズ。
インドネシアのロティ島にのみ生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減。
ライマン程ではないものの、大きな頭部です。甲もやや扁平で、全体的にのっぺりした印象のナガクビ。
椎甲板にほんの少々、お約束の甲ズレがありますが殆ど目立ちません。 腹甲
マッコードナガクビガメCB Chelodina mccordi EUCB。ハッチベビーより一回り育った良いサイズ。
稀少です。インドネシアのロティ島にのみ生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減…と言うか現在皆無。
今回はドイツからの繁殖個体です。ライマン程ではないものの、大きな頭部です。甲もやや扁平で、全体的にのっぺりした印象のナガクビ。珍しく甲ズレのない綺麗な個体。
個体A 背甲 腹甲
個体B 背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCB Chelodina mccordi ドイツCB。ベビーより一回り育った安心サイズ。配合飼料普通に食べてます。
インドネシアのロティ島にのみ生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減…と言うか現在ワイルドは皆無。
ライマン程ではないものの、大きな頭部です。甲もやや扁平で、全体的にのっぺりした印象のナガクビ。
ほんの少々、お約束の甲ズレがありますが殆ど目立ちません。 腹甲
マッコードナガクビガメCBMS Chelodina mccordi 稀少。インドネシアのロティ島に生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。ライマンほどではありませんが、大きめの頭部です。
現地からの輸入は激減しており、価格も信じられないほど高価になっています。
今回はドイツからの繁殖個体。2年モノくらいまで育て上げられてしっかりしています。少々お約束の甲ズレはありますが、殆ど目立ちません。状態最高で、人工飼料も普通に食べてます。
腹甲
マッコードナガクビガメCBMS Chelodina mccordi CBベビーからの飼い込み個体。子供の掌くらいの安心サイズ。配合飼料もOKです。
最近主流のドイツCB(やや扁平で幅の広い背甲で、甲の厚さは薄め)とはどことなく感じが違う気がします。地色は褐色がかっており、甲は少し細長い感じ。本種は幾つかタイプがあるようなので(今年になって新たに分割記載された亜種もあるとか)、種親による差でしょう。
ライマン程ではないものの、大きな頭部が愛らしいです。
ほんの一箇所、お約束の多甲板がありますが殆ど目立ちません。 腹甲
マッコードナガクビガメCBML Chelodina mccordi インドネシアのロティ島に生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。CBベビーはEUライン他が細々流通していますが、大きめサイズは依然としてレア。
しっかり育てられたサブアダルト個体。ここまでツヤツヤピカピカに育て上げるとは、お見事!
背甲が明るいブラウンのタイプではなく、ヌルッとした印象の暗褐色タイプ。甲ズレ無しの完品と言うところも嬉しい限り。状態最高で、人工飼料も普通に食べてます。オスなので、扁平でちょっとフレアー状になった甲がより格好良いです。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCBML Chelodina mccordi インドネシアのロッティアイランドに生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。CBベビーはEUライン他が細々流通していますが、大きめサイズは以前希。
チビサイズからしっかり育てられたサブアダルト個体。ここまでツヤツヤピカピカに育て上げるとは、お見事!
背甲の色合いが明るめのブラウンで、首はやや細長いです。昔で言っていた「ニューギニアナガクビ」のようなタイプですね。
甲ズレ無しの完品と言うところも嬉しい限り。状態最高で、人工飼料も普通に食べてます。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCBML Chelodina mccordi インドネシアのロッティアイランドに生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。CBベビーはEUライン他が細々流通していますが、大きめサイズは依然として希。最近はチビもあまり見かけなくなったので、また入手機会は減りそうです。
チビサイズからしっかり育てられたサブアダルトのメス。ここまでツルリと立派に育て上げるとは、お見事!
甲ズレ無しの完品と言うところも嬉しい限り。状態最高で、人工飼料も普通に食べてます。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCB Chelodina mccordi 有りがたい国内CB!ハッチより一回り以上育ったしっかりサイズです。
インドネシアのロッティアイランドに生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。いつの間にやらCITESUになっており、現地からの輸入はもちろん激減。
ライマン程ではないものの、扁平で大きめの頭部です。全体的にややのっぺりした印象のナガクビ。ナガクビの中でも明るい性格で、人慣れするのも早いと評判の人気種。
多甲板なし。気になる方には朗報です。
背甲 腹甲
マッコードナガクビガメCBML Chelodina mccordi mccordi インドネシアのロッティアイランドに生息する、アジア系でもっとも数少ないナガクビ。CBベビーはEUライン他が細々流通していますが、大きめサイズは依然として希。2亜種いる内の基亜種、ニシマッコードナガクビです。
チビサイズからしっかり育てられたサブアダルトのサイズ。ここまでツルリと立派に育て上げるとは、お見事!
状態最高で、人工飼料も普通に食べてます。
背甲 腹甲
ヒガシマッコードナガクビガメCBML Chelodina mccordi roteensis レア!近年東西で2亜種に分けられたマッコードナガクビですが、流通の少ない東部の亜種、ロッティエンシスのCB飼い込み個体です。
亜種としての特徴は、第5縁甲板に腹甲板と胸甲板のシームがかかることと、第6縁甲板に腹甲後部の開口部がかかることが挙げられます。学術的な特徴のほかに、個人的にはこの亜種は貴亜種に比べて頭幅が広く扁平気味である気がします。この個体も、同サイズの基亜種(普通に流通するマッコードナガクビ)よりも頭が大きく、ちょっと雰囲気が違います。
背甲 腹甲
グナレンナガクビガメCB Chelodina gunaleni ドイツハムショー便。
レア!近年記載されたニューフェイスのナガクビの一つですが、なんとCBの登場です。しかもブリーダーがしっかりと一年ほど飼い込んでくれたため、カッチリ鶏卵サイズになっています。
体型はニューギニアに近く、更に首が太いためがっしりして見えます。頸部のイボ状突起もざらざらとよく目立ちますね。ハッチしたては吻端部に2本の明色ラインが入るのが大きな特徴で、育ったこのサイズでもほんのりその跡が見られます
この種は成長に連れ頬周りなどに赤っぽい色がのることが多く、育てるのが楽しみです。
なんと全個体甲ズレなしの完品!ちょっとした奇跡ですね(笑)。
個体A  背甲 腹甲
個体B  背甲 腹甲
個体C  背甲 腹甲
グナレンナガクビガメCBS Chelodina gunaleni 当店初入荷。今年記載されたばかりのナガクビニューフェイス。ファーミングCBのベビーから二回りほど飼い込まれてしっかりした良いサイズ。ライマンやシロハナなどに近いフォルムを持つ種で、幼体のうちは腹甲のオレンジ斑が非常に派手。シロハナとは異なり、大分成長しても腹甲の斑紋は残る気がします。黒っぽい虹彩が魅力的。
餌付きが良く、この個体も既に配合飼料を普通に食べています。
背甲(あまり目立たないものの多甲板有り) 腹甲
グナレンナガクビガメPr Chelodina gunaleni 数年前に記載されたばかりのナガクビニューフェイス。アダルトのペアが入荷しました!
皺の寄った甲が年期を感じさせて格好良いです。体型はニューギニアとライマンの中間のような感じ。喉甲板とそれを取り巻くラインが縦長のW字を描くことが特徴です。この種は頬周りなどに赤っぽい色がのることが多く、今回入荷した個体もそうした一つ。
あまり目立ちませんが、お約束の多甲板があるのはご容赦を。
オス  背甲 腹甲
メス  背甲 腹甲
グナレンナガクビガメ(レッドフェイス) Chelodina gunaleni スゴイ!前代未聞の、オレンジレッドの顔をしたナガクビです。
近年記載されたばかりの新しい種で、記載論文が載ったレプティリア誌には頭部が赤く染まった本種の写真が使われており、多くのナガクビマニアに衝撃を与えたのですが、後にそれは単なる印刷ミスだったことが分かり物笑いの種に。でも今回のは印刷ミスじゃありません。画像補正でもありません。正真正銘、顔の赤いこれぞ理想のグナレンナガクビなのです。
四肢の付け根や顔以外の部分は白いままで、幼体斑やエサによる色揚げの赤でないのは一目瞭然(入荷後あまり時間の経っていないワイルドだし)。
ズアカヨコクビとまではいきませんが、トゲモモヘビクビの赤い個体などに十分匹敵する赤さです。
そもそもが、グナレンナガクビが初めて日本に紹介される前に、「頬や顎がオレンジに染まる新種のナガクビがいる。幼体色ではなく、成体でだ」というインフォメーションが流れたのですが、その後実際入荷したグナレンがどういう色合いだったかは周知の通り。それってば、こういう個体のことだったのですね。色味のあるナガクビなんて、パーカー以外ではこうした個体くらい。一点モノのレアモンです。
背甲 腹甲
ニューギニアナガクビガメ(シロハナヒメナガクビガメ)CB Chelodina novanginae ちょっと前までは「シロハナヒメナガクビ=イプナビ」と呼ばれ、ナガクビガメのニューフェイスとされていましたが、実はこれこそが本物のChelodina novaeguineae、すなわちニューギニアナガクビガメであることが最近になって分かりました。今まで「ニューギニアナガクビ」として流通していた物は実はほぼ全てマコードナガクビだったとか。
なんと国内CB!グッジョブですね。
一見するとクロハラヘビクビのベビー?と思ってしまうほど派手な赤い模様が、腹甲はおろか首の下から鼻先、縁甲板、側頭部にまでびっしり入ります。
元来が物怖じしにくい丈夫な種だけあって餌食いは抜群。赤虫や乾燥エビをパクパク食べています。もう少し育ったら配合に切り替えると良いでしょう。この手のベビーにありがちな甲のフヨフヨ感もなく、しっかりとしています。ちょっとだけ多甲板ですが、フォルムは崩れていません。
ニューギニアナガクビガメ(シロハナヒメナガクビガメ)CB Chelodina novanginae CB飼い込みのしっかりサイズ。以前は「シロハナヒメナガクビ=イプナビ」と呼ばれ、ナガクビガメのニューフェイスとされていましたが、その後実はこれこそが本物のChelodina novaeguineae、すなわちニューギニアナガクビガメであることが分かりました(一昔前に「ニューギニアナガクビ」として流通していた物は実はほぼ全てマコードナガクビだったとか)。
別名の「シロハナヒメナガクビ」の通り、頬から鼻の先が白くくっきりと色抜けするのが特徴です。ちょっと哺乳類を連想させますね。
最大でも20cmほどにしかならない小型種で、コンパクトに飼えるナガクビの割にはよく泳ぎ、更に物怖じしないウイヤツ。
お約束の多甲板がほんの少々有りますが、フォルムは崩れておらず殆ど目立ちません。
背甲 腹甲
ニューギニアナガクビガメ(シロハナヒメナガクビガメ)CBS Chelodina novaeguineae EUCB。タバコの箱程に育ったサイズ。長らく店内で飼い込んでいるうちに、甲がツルツルになりました!
別名「シロハナヒメナガクビ」の通り、頬から鼻の先が白くくっきりと色抜けするのが特徴です。ちょっと哺乳類を連想させます。
最大でも20cmほどにしかならない小型種で、コンパクトに飼えるナガクビの割にはよく泳ぎ、更に物怖じしないウイヤツ。
お約束の甲ズレ有りますが、甲の表面が綺麗になったおかげで殆ど目立ちません。腹甲
この種は、かつて「スルシフェラ」と呼ばれていたものと思われるナガクビガメのニューフェイス…とされていましたが、実はこれこそが本物のChelodina novaeguineae、すなわちニューギニアナガクビガメであったというとが最近になって分かりました。今まで「ニューギニアナガクビ」として流通していた物は実はほぼ全てマコードナガクビだったとか。
ニューギニアナガクビガメLLPr Chelodina novanginae 最近全くと言っていいほど見かけなくなってしまったニューギニアナガクビ。貴重なアダルトペア、しかもとも大変状態の良い個体達です。
即繁殖OKなこのサイズでの入荷は嬉しい!雌の甲なんかこんなに分厚いです。オスは約15cmメスは18cmクラス
オス腹甲 メス腹甲
チモールナガクビガメCB S Chelodina timorensis デイトナEXPO便。
鬼レア!
近年記載されたばかりのナガクビガメのニューフェイス。ワイルドが数匹国内に輸入されたきりで、個体数は非常に少ない種です。これはUSAの超有名なカメ愛好家兼研究者の所持個体に由来する(らしい…。何かの兼ね合いかあまりおおっぴらにしたくないらしく、明言を避けていました)、'10CBの飼い込みです。
アダルトは非常に肉厚な甲をしている反面、頸部がひょろ長くアンバランスな印象が面白い種でしたが、幼体時もなかなか独特です。やはり首はヒョローっとしており、頭部は後頭部のエラ張りが強く顔つきも怪しげ。なんと奇跡の多甲板無しです!
きっちり飼い込まれているのも嬉しいところ。偶発的なCBのようで、多分後々の流通は期待できません。
背甲 腹甲
カンナガクビガメCB'08 Chelodina canni 鬼レア! 現時点で日本国内にいる数は、かのオブロンガ様をも大きく下回る非常に希少なナガクビガメです。というか、はっきり本種と分かる個体は、過去国内でオス2匹、メス1匹しか確認できていません。
今回は、そのごくごく少ない本種の超貴重なペア(参考:オス親メス親)を過去ご購入いただいたお客様が、ナント繁殖に成功(しかも2年続けて)されたのを頼み込み、譲っていただいたものです。その数、'08CBが1匹、'09CBが3匹のみ!
この親達から産まれた個体は、当店に入荷した他に'09CBがあと2匹のみで、確実に本種と分かる血筋の個体は現時点で国内に6匹だけです(残りの2個体の出向先も分かっています。同名で流通することのある他血統個体に関しては、実見していないのもあってノーコメント)。
シリアルナンバー付きとでも言うべく希少なCBなのです。
オーストラリアの北端部にのみ分布する希少なナガクビで、その種小名にはかの有名な研究家、ジョン・カーン氏の名が献じられています。
親個体の特徴である突き出た鼻先は、若い個体でもやはり顕著。一目で「違う!」と分かります。「ハナナガナガクビ」または「テングナガクビ」の和名が提唱されたもののあまり定着しませんでしたが、これを見るとやはり相応しかったのでは、と思えます。横から見ると上向きに反り上がっているのも分かりますね。口角の下がり方も独特です。
掌大のミドルサイズ。ナント甲ズレ無しの上、やけに色合いの白っぽい綺麗な個体!
頭部 背甲 腹甲
カンナガクビガメCB'09 個体A Chelodina canni 鬼レア! 現時点で日本国内にいる数は、かのオブロンガ様をも大きく下回る非常に希少なナガクビガメです。というか、はっきり本種と分かる個体は、過去国内でオス2匹、メス1匹しか確認できていません。
今回は、そのごくごく少ない本種の超貴重なペア(参考:オス親メス親)を過去ご購入いただいたお客様が、ナント繁殖に成功(しかも2年続けて)されたのを頼み込み、譲っていただいたものです。その数、'08CBが1匹、'09CBが3匹のみ!
この親達から産まれた個体は、当店に入荷した他に'09CBがあと2匹のみで、確実に本種と分かる血筋の個体は現時点で国内に6匹だけです(残りの2個体の出向先も分かっています。同名で流通することのある他血統個体に関しては、実見していないのもあってノーコメント)。
シリアルナンバー付きとでも言うべく希少なCBなのです。
オーストラリアの北端部にのみ分布する希少なナガクビで、その種小名にはかの有名な研究家、ジョン・カーン氏の名が献じられています。
親個体の特徴である突き出た鼻先は、幼体でもやはり顕著。一目で「違う!」と分かります。口角の下がり方も独特です。成長後どうなるかも予想が付く、大変良い感じの個体達です。
ベビーより飼い込まれ、小さい鶏卵サイズにまで成長した安心個体達。微細な多甲板有りますが、もはやそんなの関係ない!(笑)
背甲 腹甲
カンナガクビガメCB'09 個体B Chelodina canni 鬼レア! 現時点で日本国内にいる数は、かのオブロンガ様をも大きく下回る非常に希少なナガクビガメです。というか、はっきり本種と分かる個体は、過去国内でオス2匹、メス1匹しか確認できていません。
今回は、そのごくごく少ない本種の超貴重なペア(参考:オス親メス親)を過去ご購入いただいたお客様が、ナント繁殖に成功(しかも2年続けて)されたのを頼み込み、譲っていただいたものです。その数、'08CBが1匹、'09CBが3匹のみ!
この親達から産まれた個体は、当店に入荷した他に'09CBがあと2匹のみで、確実に本種と分かる血筋の個体は現時点で国内に6匹だけです(残りの2個体の出向先も分かっています。同名で流通することのある他血統個体に関しては、実見していないのもあってノーコメント)。
シリアルナンバー付きとでも言うべく希少なCBなのです。
オーストラリアの北端部にのみ分布する希少なナガクビで、その種小名にはかの有名な研究家、ジョン・カーン氏の名が献じられています。
親個体の特徴である突き出た鼻先は、幼体でもやはり顕著。一目で「違う!」と分かります。口角の下がり方も独特です。成長後どうなるかも予想が付く、大変良い感じの個体達です。
ベビーより飼い込まれ、小さい鶏卵サイズにまで成長した安心個体達。やや多甲板有りますが、もはやそんなの関係ない!(笑)
背甲 腹甲
カンナガクビガメCB'09 個体C Chelodina canni 鬼レア! 現時点で日本国内にいる数は、かのオブロンガ様をも大きく下回る非常に希少なナガクビガメです。というか、はっきり本種と分かる個体は、過去国内でオス2匹、メス1匹しか確認できていません。
今回は、そのごくごく少ない本種の超貴重なペア(参考:オス親メス親)を過去ご購入いただいたお客様が、ナント繁殖に成功(しかも2年続けて)されたのを頼み込み、譲っていただいたものです。その数、'08CBが1匹、'09CBが3匹のみ!
この親達から産まれた個体は、当店に入荷した他に'09CBがあと2匹のみで、確実に本種と分かる血筋の個体は現時点で国内に6匹だけです(残りの2個体の出向先も分かっています。同名で流通することのある他血統個体に関しては、実見していないのもあってノーコメント)。
シリアルナンバー付きとでも言うべく希少なCBなのです。
オーストラリアの北端部にのみ分布する希少なナガクビで、その種小名にはかの有名な研究家、ジョン・カーン氏の名が献じられています。
親個体の特徴である突き出た鼻先は、幼体でもやはり顕著。一目で「違う!」と分かります。口角の下がり方も独特です。成長後どうなるかも予想が付く、大変良い感じの個体達です。
ベビーより飼い込まれ、小さい鶏卵サイズにまで成長した安心個体達。多甲板ですが、もはやそんなの関係ない!(笑)
背甲 腹甲
オーストラリアナガクビガメM Chelodina longicollis ロンギコリスことオーストラリアナガクビ。ベビー以外が流通することは希です。
飼い込みのMサイズ甲ズレ・歪みもなく綺麗に育っています。腹甲
オーストラリアナガクビガメCB Chelodina longicollis EUCB。ハッチベビーより一回り育った良いサイズ。
通称ロンギ。オーストラリアではスタンダードなナガクビですが、固有種のためやはり入手は困難。
細長い頭部につんと突き出た吻端、縮緬皺のよった背甲、他種に比べても黒々とした体色が特徴です。眼つきはギョロっとしてます。幼体時の独特な腹甲の斑紋もこの種ならでは。今回、珍しく多甲板のない個体です。
背甲 腹甲
オーストラリアナガクビガメCB Chelodina longicollis EUCB。ハッチベビーより一回り育った良いサイズ。
通称ロンギ。オーストラリアではスタンダードなナガクビですが、固有種のためやはり入手は困難。
細長い頭部につんと突き出た吻端、縮緬皺のよった背甲、他種に比べても黒々とした体色が特徴です。眼つきはギョロっとしてます。幼体時の独特な腹甲の斑紋もこの種ならでは。
在庫個体2匹とも、額にスジたてて「甲ズレ!」とは言えない程度の微妙なのがあります。大半の方はここまで気にならないと思うッス。
個体A 背甲(左右縁甲板が一枚ずつ多い) 腹甲
個体B 背甲(第4椎甲板サイドにちっちゃな甲&右縁甲板が微妙に多い) 腹甲
オーストラリアナガクビガメCB Chelodina longicollis ドイツCB。ハッチベビーより二回り育った良いサイズ
通称ロンギ。オーストラリアではスタンダードなナガクビですが、固有種のためやはり入手は困難。
細長い頭部につんと突き出た吻端、縮緬皺のよった背甲、他種に比べても黒々とした体色が特徴です。眼つきはギョロっとしてます。幼体時の独特な腹甲の斑紋もこの種ならでは。今回、珍しく多甲板のない個体です。
背甲 腹甲
オーストラリアナガクビガメCB Chelodina longicollis EUCB。ハッチベビーより二回りは育ったしっかりサイズ。配合飼料も大丈夫です。
オーストラリア系ナガクビの一番人気、通称ロンギ。原産国ではスタンダードな種ですが、固有種のためやはり入手困難。
細長い頭部につんと突き出た吻端、縮緬皺のよった背甲、他種に比べても黒々とした体色が特徴です。眼つきはギョロっとしてます。幼体時の独特な腹甲のオレンジ斑もこの種ならでは。
お約束の甲ズレ有り。目立ちにくいのを選んでます。
オーストラリアナガクビガメCB Chelodina longicollis EUCB。ハッチベビーより二回り以上育ったしっかりサイズ。配合飼料も大丈夫です。
オーストラリア系ナガクビの一番人気、通称ロンギ。原産国ではスタンダードな種ですが、固有種のためやはり入手は困難。
細長い頭部につんと突き出た吻端、縮緬皺の寄った背甲、他種に比べても黒々とした体色が特徴です。眼つきはギョロっとしてます。腹甲のシームに沿って太く黒いラインが出るのはこの種ならでは。
お約束の甲ズレ有り。目立ちにくいのを選んでます。 オーストラリアナガクビガメCB Chelodina longicollis ドイツCB。昨年末に入荷した個体の1匹でしたが、あまりにもハッチしたてサイズだったため店内で育成していました。今では二回り以上しっかり成長したので、もう安心!
オーストラリア系ナガクビの一番人気、通称ロンギ。原産国ではスタンダードな種ですが、固有種のためやはり入手は困難です。
細長い頭部につんと突き出た吻端、縮緬皺の寄った背甲、他種に比べても黒々とした体色が特徴です。眼つきはギョロっとしてます。腹甲のシームに沿って太く黒いラインが出るのはこの種ならでは。
お約束の甲ズレがない個体です。
背甲 腹甲


ナガクビガメ科(ヘビクビガメ類)
Name Scientific name Comment
マタマタ Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
頭部が尖って三角形の、いわゆるアマゾンフェイズ(逆に考える説もあるようです)です。特に頭がデカイものをセレクト。突き出た吻端がシュノーケルのよう。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。赤みの強い良い個体です。
腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ)S Chelus fimbriatus これまたペルー産ミズガメの定番。でも毎回仕入れちゃいます。
誰がどう見ても珍奇なその容姿。シュノーケルのように突き出た吻端やヒダヒダの付いた首、スルメイカのような耳ヒダなど本当に面白い。背甲は木の葉そっくりに擬態した形。腹甲は赤と黒の毒々しい派手模様
小さめSサイズです。
マタマタS Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
頭部が尖って三角形の、いわゆるアマゾンフェイズ(逆に考える説もあるようです)です。
通常来るSサイズから少し飼い込まれて一回り成長線が出ています。甲は肌色がかったピンクのスタンダードタイプ。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。
腹甲
マタマタS Chelus fimbriatus 定番種ですが、誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
頭部が尖って三角形の、いわゆるアマゾンフェイズ(逆に考える説もあるようです)です。特に頭がデカイものをセレクト。突き出た吻端がシュノーケルのよう。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。頭部や背甲の色合いがパステル調の綺麗な個体です。
背甲 腹甲
マタマタMS Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
頭部が尖って三角形の、いわゆるアマゾンフェイズ(逆に考える説もあるようです)です。
通常来るのより大きい、飼い込みMSサイズ。甲はやけにツヤがあり、黄色が濃いです。頭部の色味も濃く、ちょっと不思議な雰囲気。マタマタは地域差・個体差が多いのでコレクション性もありますね。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。
腹甲
マタマタMS Chelus fimbriatus 定番種ですが、誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
通常流通する物より一回り以上大きいMSサイズ。赤みのかなり強い個体で、特筆すべきは喉から上顎にかけての色彩。通常は黒いラインが濃く入り、下顎から先は褐色(通常個体:参考)なのですが、この個体では黒ラインが非常に薄く、吻端までベッタリと赤。まるでオリノコフェイスのようです。ヒゲ状突起もふさふさと長く、やたら格好良いです。
背甲 腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ) Chelus fimbriatus シーズンイン。誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。ペルー水系タイプの中でも、ピンクのやや強い個体(黄色っぽいタイプとの比較画像。当該個体は写真左の個体です)をピックアップ。いないときはいくら探してもいないカメなので、欲しいときが入手のしどきです。
背甲 腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ/ピンク) Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
久々のペルー産アマゾン水系個体群。ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。
甲のピンクが強い個体をより抜き入荷。やや黄色みが強いアマゾン水系個体群にあってこの色合いは素晴らしい!
 背甲 腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ/ピンク) Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
久々のペルー産アマゾン水系個体群。ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。
甲のピンクが際だって発色している個体をより抜き入荷。ピンクの濃い傾向のあるオリノコ水系個体群でもここまでのものはなかなかいません。ましてや今回はやや黄色みが強いアマゾン水系個体群。この色合いは素晴らしい!
 背甲 腹甲 ブラックとの比較
マタマタ(アマゾンフェイズ/ブラック) Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
アマゾン水系個体群。ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。
ご要望の多いブラックタイプ。飼育環境によっても色彩の変化を見せる本種ですが、やはり素質は小さいサイズのうちから出ています。顔面や喉の下も真っ黒。この黒さはガングロマタマタを目指す人にはもってこい。探してもそうそういません。
背甲 腹甲 ノーマルとの比較
マタマタ Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
頭部が尖って三角形の、いわゆるアマゾンフェイズ(逆に考える説もあるようです)です。今回は人気の高い黒いタイプ。背甲もさることながら、頭部下顎を含めて真っ黒です。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。今回はいつものサイズより一回り程大きめ。
腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ/ブラック) Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
久々のペルー産アマゾン水系個体群。ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。
ご要望の多いブラックタイプ。飼育環境によっても色彩の変化を見せる本種ですが、やはり素質は小さいサイズのうちから出ています。顔面や喉の下も真っ黒。この黒さはガングロマタマタを目指す人にはもってこい。探してもそうそういません。
 背甲 腹甲 ピンクとの比較
マタマタ(ブラック) Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
ご要望の多いブラックタイプ。飼育環境によっても大きな色彩の変化を見せる本種ですが、やはり素質は小さなサイズのうちから出ています。この黒さはブラックマタマタを目指す人にはもってこい。探してもそうそういません。
腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ/ブラック) Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
久々のペルー産アマゾン水系個体群。ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。
ご要望の多いブラックタイプ。飼育環境によっても色彩の変化を見せる本種ですが、やはり素質は小さいサイズのうちから出ています。顔面や喉の下も真っ黒。この黒さはガングロマタマタを目指す人にはもってこい。探してもそうそういません。
 背甲 腹甲
マタマタS Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。最近は、主要輸出国のペルーがなかなか許可を出さないため、入荷が減ってきています。
頭部が尖って三角形の、いわゆるアマゾンフェイズ(逆に考える説もあるようです)です。
ファーミングのハッチということですが、どうなのかな(笑)。全体的に黒みが強い個体を選別。ガングロとまではいきませんが、薄墨をかけたような抑えたトーンで、腹甲などの黒い部分の面積は広く、通常より濃い黒です。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。
背甲 腹甲
マタマタ(アマゾンフェイズ)Baby Chelus fimbriatus 珍!!世にも珍しいハッチサイズのマタマタ。フィギュアのようなミニチュアサイズ。まだ臍の緒の跡も塞がったばかり。可愛すぎ!
もうメダカバクバク食べてます。
マタマタ(アマゾンフェイズ) Chelus fimbriatus 飼い込み個体。
誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
ペルー産アマゾン水系個体群。この個体群の典型的な、ビッと尖って大きく三角形に張った耳ヒダが格好良いです。
人気の高い色黒タイプ。頭部は相当黒みが強く、通常レッドとのコントラストがエグイくらいの喉の模様は、殆どが黒です。飼育環境によっても色彩の変化を見せる本種ですが、やはり素質は小さいサイズのうちから出ています。顔面や喉の下、四肢も黒々!
背甲  腹甲
マタマタ(オリノコフェイズ)CB Chelus fimbriatus 珍しいドイツCB。本種のCB自体、かなりレアです。明るいピンクがかなり綺麗。
ベネズエラ近郊のオリノコフェイズ。アマゾンフェイズ(参考画像)とは違い、ミミ部分があまり尖らず、垂れ耳状。背甲は後部が広がる木の葉型。腹甲の黒い模様は細く薄く、のど元にも太いラインは入りません。全体的にピンク色が強い個体群です。
マタマタ(オリノコフェイズ)CB Chelus fimbriatus 前回はドイツCBが入荷しましたが、今回は現地ファーミングのベビー。ピカピカ具合は何ら変わりありません。明るいピンクが綺麗。
ベネズエラ近郊のオリノコフェイズ。アマゾンフェイズ(参考画像)とは違い、ミミ部分があまり尖らず、垂れ耳状。背甲は後部が広がる木の葉型腹甲の黒い模様は細く薄くのど元にも太いラインは入りません。全体的にピンク色が強い個体群です。
マタマタ(オリノコフェイズ) Chelus fimbriatus いつも来るアマゾンフェイズとは違い、ミミ部分があまり発達せず、腹甲に黒い模様が無く、のど元に模様が入らないオリノコフェイズ(逆に考える説もあるようです)。こちらのタイプの入荷は希。
背甲の後ろはノコギリ状になり、全体的に色素は薄めです。
マタマタ(オリノコフェイズ)S Chelus fimbriatus 最近やや目にする機会が増えました。ベネズエラ近郊のオリノコフェイズ。アマゾンフェイズ(参考画像)とは違い、ミミ部分があまり尖らず、垂れ耳状。背甲は後部が広がる木の葉型。腹甲の黒い模様は細く薄く、のど元にも太いラインは入りません。全体的にピンク色が強い個体群です。
可愛いベビーサイズ。
マタマタ(オリノコフェイズ)S Chelus fimbriatus かなり久々に見ました。ベネズエラ近郊のオリノコフェイズ。いつも来るアマゾンフェイズ(参考画像)とは違い、ミミ部分があまり尖らず、垂れ耳状(笑)。背甲は後部が広がる木の葉型。腹甲の黒い模様は細く薄く、のど元にも太いラインは入りません。全体的にピンク色が強い個体群で、こちらのタイプの入荷はあまりありません。
可愛いベビーサイズ。
マタマタ(オリノコフェイズ)MS Chelus fimbriatus 誰が見ても珍奇。他種にない奇っ怪な容貌の水棲ガメです。
首が太くミミは垂れ耳、喉元の黒い模様は殆ど目立たない、いわゆるオリノコフェイズ。
通常来るのより大きい、飼い込みMSサイズ。垂れ耳タイプなのであまり目立ちませんが、右側の耳ヒダの先端が過去の傷によって切れているので特価。喉元のピンクは特に濃いです。マタマタは地域差・個体差が多いのでコレクション性もありますね。
水深を深くして飼うと意外に動き回る行動が見られますよ。
背甲 腹甲
マタマタ(オリノコフェイズ)MS Chelus fimbriatus 飼い込み個体。
最近やや目にする機会が増えました。ベネズエラ近郊のオリノコフェイズ。アマゾンフェイズ(参考画像)とは違い、ミミ部分があまり尖らず、垂れ耳状。背甲は後部が広がる木の葉型。腹甲の黒い模様は細く薄く、のど元にも太いラインは入りません。幼体時は全体的にピンク色が強い個体群です。
中でも特に色合いの薄く、喉のピンクの面積が広い個体です。
背甲 腹甲
クロハラヘビクビガメCB Acanthochelys spixii 久々入荷。美!人気の高いCBベビーです。
成体とは異なり、赤い斑が腹甲下顎、縁甲板の縁などに出ていて鮮やか。
頭の比率が大きく、それを振り振りしながら泳ぐ様は何ともほほえましいです。体高は属中で最も高く、特に成体は首のトゲも藪のように発達して見応え有ります。ベビーですが、一回り成長線が出ている安心個体。
生息地の破壊などで、年々入手の難しくなっている種です。
背甲 腹甲
クロハラヘビクビガメCB Acanthochelys spixii 美!人気の高いCBベビーです。
成体とは異なり、赤い斑が腹甲下顎、縁甲板の縁などに出ています。頭の比率が大きく、それを振り振りしながら泳ぐ様は何ともほほえましいです。ベビーですが、一回り成長線が出ている安心個体。
年々入手の難しくなっている種です。
クロハラヘビクビガメCB Acanthochelys spixii クロハラ、入荷がすごく減っている気がするのですが、気のせいでしょうか…。
CBベビーサイズからの飼い込み個体。そろそろ首の刺状突起も発達してきて、アダルトの魅力が出始めています。格好良さからいったら属中最高峰の種です。
背甲 腹甲
クロハラヘビクビガメCB S Acanthochelys spixii 鶏卵くらいのナイスなCB飼い込み個体!
トゲヘビクビガメの中では入手しやすい方でしたが、現地で激減中らしく年々入手が難しくなっています。この仲間の中でも格好良さはピカ一!
トゲ状突起の密集した首や分厚い甲羅は存在感たっぷりです。CBの飼い込みゆえか、背には放射模様の名残 も残ってかなり綺麗。勿論、配合飼料でも何でも食べる健康優良児。
頭部 背甲 腹甲
クロハラヘビクビガメCBM Acanthochelys spixii EUCB飼い込み個体。
トゲヘビクビガメの中では入手しやすい方でしたが、現地で激減中らしく年々入手が難しくなっています。この仲間の中でも格好良さはピカ一!
トゲ状突起の密集した首や分厚い甲羅は存在感たっぷりです。CBの飼い込みゆえか、背には放射模様の名残がしっかり残ってかなり綺麗。
雌雄は確定ではありませんが、肛甲板の形状や尾の太さを見る限りペアっぽいです。
個体A 背甲 腹甲 爪飛び有り
個体B 背甲 腹甲
クロハラヘビクビガメ Acanthochelys spixii お客様飼い込み個体。
トゲヘビクビガメの中では入手しやすい方ですが、格好良さはピカ一!
トゲ状突起の密集した首や分厚い甲羅は存在感たっぷり。肌の色はシルバーグレー。
近年価格がどんどん上昇しています。現地で激減中とか。
立派なオス。ご存じの通り、本種の雄は非常に貴重。やる気マンマンですので即繁殖に使えます。
クロハラヘビクビガメ Acanthochelys spixii 飼い込み個体。
トゲヘビクビガメの中では入手しやすい方でしたが、現地で激減中らしく年々入手が難しくなっています。格好良さはピカ一
トゲ状突起の密集した首や分厚い甲羅は存在感たっぷり。肌の色はピンクがかったグレー。
立派なオス。ご存じの通り、本種の雄はなかなか貴重。やる気マンマンですので即繁殖に使えます。
背甲 腹甲
クロハラヘビクビガメPr Acanthochelys spixii 飼い込みペア!状態もさることながら、擦れてくたびれた様子もないシャキシャキの個体です!
トゲヘビクビガメの中では入手しやすい方ですが、格好良さはピカ一!
トゲ状突起の密集した首や分厚い甲羅は存在感たっぷり。肌の色はシルバーグレー
近年価格がどんどん上昇しています。現地で激減中とか。
オス背甲 腹甲) 
メス背甲 腹甲) 
※説明表示
トゲモモヘビクビガメPr Acathochelys pallidipectoris 幻と言っても過言でない、非常に希少なヘビクビガメ。
甲は扁平で幅がずっと広く、丸に近いです。首は細いながらもトゲトゲはやはり目立ちます
顔つきはナガクビっぽくもあり、かのクビカシゲガメのようなちょっと間抜けな感じもあります。
そして何より意外だったのは手足や首の色が薄紅色がかっていることです。色味のない(笑)この属の中では珍しいです。
勿論トゲモモの由来の股のトゲ状突起もご立派。
価格は勿論高価ですが、ペアで揃うなんてほぼ夢物語だった本種。マニアなら一度は水槽に泳がせてみたいですね!
オス メス
トゲモモヘビクビガメ Acathochelys pallidipectoris 一度に輸入される数は同じ希少種オオアタマヘビクビよりも毎回少なく、1便毎に1〜2匹しか輸入されません。現地での生息数自体が非常に少ないのだそうです。
甲は扁平で属中でも幅が広く円に近い形です。首はやや細いながらトゲトゲはやはり目立ちます
顔つきはナガクビっぽくもあり、かのクビカシゲガメのようなちょっと間抜けた感じもあります。
今回の特筆すべきは、四肢や頭部の色彩。前回入荷した物はうっすら桃色がかっている程度でしたが、この個体は非常に赤みが強いです。紫芋(笑)のようなちょっと他にない赤紫。四肢の付け根や首筋、顎などは濃いオレンジです。こんなにカラフルになるカメだったとは。
トゲモモの名の由来のトゲ状突起角のようにご立派
トゲヘビクビガメ属では割合の少ないオスです。第5椎甲板の一部にちょっとスジがあります。
トゲモモヘビクビガメ Acathochelys pallidipectoris EXPO便。
南米のシッパー兼ブリーダーが今年のEXPOに電撃出展しており、まさかのEXPOでトゲモモ入荷です。まあ、CBではなくワイルドでしょうね…(笑)。
南米曲頸の輸入量が増えてきた現在でも、一度に輸入される数は少なく、1便毎に1〜2匹しか輸入されません。
甲は扁平で属中でも幅が広く、円に近い形です。首はやや細いながらもトゲトゲはやはり目立ちます
顔つきはナガクビっぽくもあり、かのクビカシゲガメのようなちょっと間抜けた感じもあります。
トゲモモの名の由来のトゲ状突起は角のようにご立派
背甲 腹甲
トゲモモヘビクビガメCB Acathochelys pallidipectoris CB初入荷!一度に輸入される数は同じ希少種オオアタマヘビクビよりも毎回少なく、1便毎に1〜2匹しか輸入されません。現地での生息数自体が非常に少ないのだそうです。今回は世界的に見ても初めてと思われる繁殖個体。当店にも遂に入荷です。
こんなサイズのうちから名の由来伴っている刺状突起はしっかり出ています。
色彩などには個体差があるようで、今回の個体は一匹は焦げ茶色ベースの濃い色味頭部や四肢も濃い色(この個体は少々甲ズレ有り)。
もう片方は薄いベージュの甲で、四肢や頭部は赤みがかって美しいです。腹甲は両個体共薄くオレンジがのっております。
ペアっぽい2匹を選んで入荷。
トゲモモヘビクビガメCB Acathochelys pallidipectoris ウクライナCB。ただでさえ珍しいトゲモモヘビクビの、更に数少ないCBが入荷しました!ベビーから半年ほど飼い込まれたしっかりスモールサイズ
こんなサイズのうちから名の由来となっている腿の刺状突起はしっかり出ています。同属の他 種に比べて、体型は扁平で幅広い甲を持ちます。
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
トゲモモヘビクビガメCB Acathochelys pallidipectoris ただでさえ珍しいトゲモモヘビクビの、更に数少ないCBが入荷しました!ベビーから半年ほど飼い込まれたしっかりスモールサイズ
こんなサイズのうちから名の由来伴っている刺状突起はしっかり出ています。同属の他種に比べて、体型は扁平で幅広い甲を持ちます。
 背甲 腹甲
トゲモモヘビクビガメ Acathochelys pallidipectoris 昨年のデイトナEXPO便で輸入された個体の一年飼い込みです。状態抜群でピカピカ!
南米曲頸の輸入量が増えてきた現在でも、一度に輸入される数は少なく、1便毎に1〜2匹しか輸入されません。
甲は扁平で属中でも幅が広く、円に近い形です。首は他種よりやや細いながらもトゲトゲはやはり目立ちます。
顔つきはナガクビっぽくもあり、かのクビカシゲガメのようなちょっと間抜けた感じもあります。色味の少ないこの属にあって、本種は頭部や手足にサツマイモ風の赤紫がかかります。
トゲモモの名の由来のトゲ状突起は角のようにご立派
縁甲板の一箇所に極小さなピンホール跡があります。アダルトのメス
背甲 腹甲
オオアタマヘビクビガメ Acanthochelys macrocephala 南米極レア曲頸類!!
トゲモモヘビクビに勝るとも劣らぬ超×3希少種が遂に入荷しました!!
いやー、格好良い。これまた真贋様々な個体が時折輸入されていましたが、やはり本物は違う!ほとんどナガクビガメです。
甲が分厚く、首は長く頭も丸っこく、よく似ていると言われるコシヒロカエルガメとは大部違います。
背甲に薄く放射状の模様が入り、やはりクロハラヘビクビと同属種なのだなぁと言うことがよく分かります。
今回はオスの一点もの。メスほどものすごい巨頭化はしませんが、それでもやはり頭幅が広く格好良い。因みに、オスは非常に捕獲例が少ないです。
ちょっとだけ甲ズレ有りですが、そこまで完璧を求められちゃあ…(笑)
腹甲
オオアタマヘビクビガメS Acanthochelys macrocephala レアな南米曲頸類の1つ。近年ようやく少量が流通し始めましたが、入手難易度は極めて高いです。
今回はまだ幼体サイズ。タバコの箱より少し小さいくらいで可愛さと安心さを兼ね備えています。ベビーのうちのオレンジ斑が下顎などに残っており、背甲には放射模様が入る美しい個体。更にこのサイズのうちから頭部の幅厚みが際だっています。水中から見上げるとぼけた顔つきがタマラナイ。このサイズから育て上げれば愛着もひとしお。餌食い勿論OKです。
腹甲
オオアタマヘビクビガメCB Acanthochelys macrocephala EUCB。レアな南米曲頸類の1つ。近年ようやく少量が流通し始めましたが、入手難易度は極めて高いです。
当店初入荷のCBベビーです。ヨーロッパの飼育技術の高さは脱帽させられます。
いやぁ、それにしても可愛い!幼体のうちから大きな頭部を振り振りしながら泳ぐ様に癒されます。
下顎腹甲などは蛍光オレンジで、クロハラヘビクビの近縁種なんだなということがよく分かります。
トゲヘビクビガメ属の中でも際だって丈夫で飼育しやすい種で、人慣れもします。パタパタ餌をねだって寄ってくる様は素晴らしい。
背甲 腹甲
オオアタマヘビクビガメCB Acanthochelys macrocephala EUCB。レアな南米曲頸類の1つ。
近年現地よりの流通が多少増してきた他の南米系ヘビクビ(トゲモモやブチハラ)に対し、本種のワイルドの流通はほぼ途絶えたきり。生息数の問題なのか、産地の問題なのかは不明ですが残念です。
そんな中、細々と殖やされているEUCBです!ヨーロッパの飼育技術の高さは脱帽させられますね。
それにしても可愛い!幼体のうちから他種よりも明らかに大きな頭部を振り振りしながら泳ぐ様に癒されます。
下顎や腹甲などはオレンジで、クロハラヘビクビの近縁種なんだなということがよく分かります。
トゲヘビクビガメ属の中でも際だって丈夫で飼育しやすい種で、人慣れもします。パタパタ餌をねだって寄ってくる様は素晴らしい。
背甲 腹甲
オオアタマヘビクビガメCB Acanthochelys macrocephala EUCB。レアな南米曲頸類の1つ。
近年現地よりの流通が多少増してきた他の南米系ヘビクビ(トゲモモやブチハラ)に対し、本種のワイルドの流通は途絶えたきり。生息数の問題なのか、産地の問題なのかは不明ですが残念です。
そんな中、細々と殖やされているEUCBです!ヨーロッパの飼育技術の高さは脱帽させられますね。
それにしても可愛い!幼体のうちから他種よりも明らかに大きな頭部を振り振りしながら泳ぐ様に癒されます。
下顎や腹甲などはオレンジで、クロハラヘビクビの近縁種なんだなということがよく分かります。
トゲヘビクビガメ属の中でも際だって丈夫で飼育しやすい種で、人慣れもします。
背甲 腹甲
ブチハラヘビクビガメPr Acanthochelys radiolata 幻と言われ続け、近年ようやく初お目見えした激レアヘビクビガメ。飼い込み個体です。
オオアタマヘビクビと区別できないなどと言われていましたが、実物は全然違います。幅広の粒と荒い鱗、キョロリとした大きな目のオオアタマヘビクビに対し、本種はほっそりと上品できめ細かな質感の頭部です。頭部の模様が細かい虫食い状で、顔つきもおしとやか。頬に入るピンクの斑紋は本種ならでは。
甲は属中でも高く、なだらかな曲線を描きます。腹甲の放射模様は個体差もありますが、くっきりとよく目立ちます。
状態最高。配合飼料も食べます。雄は雌を見つけるとすぐに乗っかるので現在別居中(笑)。
オス 背甲 腹甲) 
メス 背甲 腹甲
ブチハラヘビクビガメCB Acanthochelys radiolata 長らく幻と言われ続け、近年ようやく比較できるほど見られるようになった激レアヘビクビガメ。なんとCBベビーの登場です。数年前から繁殖プロジェクトを組んでいたのを知ってましたが、本当にとってしまうとは!おそるべしヨーロッパのマニア。
オオアタマヘビクビに似ていると言われる本種ですが、幼体のうちは大分違います。頭部は扁平でやや大きいものの、目の位置は上向きというより前向き鼻先もツンと尖って、何だか上品に澄ましたよう。それでいて愛嬌も持ち合わせています。わりと深い水深でもスイスイ泳ぐ元気個体。成長線は一回り以上出て安心です。
色調はオオアタマヘビクビよりも淡く、腹甲の色彩はクリーム色。
背甲 腹甲
ブチハラヘビクビガメCB Acanthochelys radiolata !長らく幻と言われ続け、近年ようやく比較できるほど見られるようになった激レアヘビクビガメ。非常に美しいCBの登場です。
既に鶏卵くらいに育ったしっかりサイズですが、背甲には本種の種小名ラジオラータ(放射状の)に相応しい美しい模様が現れています。明るい色調で、頭部は白みが強く、頬や首、四肢の付け根には幼体色のオレンジが残ってます鼻先もツンと尖って、何だか上品に澄ましたよう。それでいて愛嬌も持ち合わせています。わりと深い水深でもスイスイ泳ぐ元気個体。配合飼料も普通に食べます。
背甲 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメBaby Platemys platycephala platycephala いわゆるプラテミス。2亜種ありますが、頭部の赤が濃い基亜種の方。こちらのベビーサイズは実はかなりレア!
名にそぐわぬ真っ赤な頭部。ドス黒いならぬドス赤い(笑)といった感じ。背甲には特徴的な模様があります。意外なほどによく動き回り、普通に配合飼料パクつきます。
 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメL Platemys platycephala platycephala いわゆるプラテミス。久々入荷のスリナム産基亜種ズアカヒラタです。繁殖目的にも嬉しい大型サイズのメスと若めのオス。
つぶらな瞳を持つ曲頸類きっての癒し系。ぼんやりした行動とは裏腹に、以外と丈夫で飼育しやすい種と言えます。メスは産卵に備えて厚みも十分

オス 背甲 腹甲
メス 背甲 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメ Platemys platycephala platycephala いわゆるプラテミス。曲頸類きっての癒し系です。ぼんやりした行動とは裏腹に、意外と丈夫で飼育しやすい種。
飼い込み個体で状態良好なヤングサイズ頭部のオレンジが濃く、背の模様もくっきりとした綺麗な個体。配合飼料OKです。第一椎甲板の中央部に筋が入って分かれているように見えます。
背甲 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメL Platemys platycephala platycephala 久々のフルアダルト個体!いわゆるプラテミスです。スリナム産の基亜種ズアカヒラタヘビクビです。最近では亜種問わず入荷減少気味。
つぶらな瞳を持つ曲頸類きっての癒し系。ぼんやりした行動とは裏腹に、以外と丈夫で飼育しやすい種。
尾が長くバリバリさかっている大型オスと、どっしり重厚なやはり大型のメス。状態も安定しており、繁殖狙うにしても飼い込むにしても最適です。
オス  背甲 腹甲
メス  背甲 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメL Platemys platycephala platycephala 人気があるようでないようで、やっぱり無い…(笑)。コアなファンは多い、いわゆるプラテミスです。2亜種有るうちの、スリナム産の基亜種ズアカヒラタヘビクビです。
つぶらな瞳を持つ曲頸類きっての癒し系。パンケーキガメに匹敵するほど平たい、異色の亀です。ぼんやりした行動とは裏腹に、以外と丈夫で飼育しやすい種。
尾が長くバリバリさかっているオスと、どっしり重厚なメス。状態も安定しており、繁殖狙うにしても飼い込むにしても最適です。
オス  背甲 腹甲
メス  背甲 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメ Platemys platycephala platycephala いわゆるプラテミス。曲頸類きっての癒し系です。ぼんやりした行動とは裏腹に、以外と丈夫で飼育しやすい種。
飼い込み個体で状態良好。配合飼料OKです。
 腹甲
ズアカヒラタヘビクビガメL Platemys platycephala platycephala 飼い込みアダルト個体。いわゆるプラテミス。基亜種ズアカヒラタは最近入荷減少気味。スリナム産個体群です。
つぶらな瞳を持つ曲頸類きっての癒し系。ぼんやりした行動とは裏腹に、以外と丈夫で飼育しやすい種。
バリバリさかっている大型オス。勿論配合飼料にも慣れていて、やや深めの水深でもスイスイ。
背甲 腹甲
セグロヒラタヘビクビガメM(多甲板) Platemys platycephala melaninota 飼い込み若個体。メス。
あまり知られていないヒラタヘビクビの南西部亜種。名の通り背が黒く(黒い模様が背甲の8割以上を占めます)、基本的に頭があまり赤くないのが特徴。それと、イメージ的にこちらの方が小顔。腹甲の黒い部分の割合なども、よく見ると異なります。
勿論飼い込みにつき状態抜群!配合飼料もOKです。
背甲 腹甲
ヒラタヘビクビガメ(ペルー産・中間個体群) Platemys platycephala subsp 飼い込み若個体。ペルーには亜種セグロヒラタヘビクビガメの他、北西部に基亜種と亜種の中間個体群が分布しています。これはおそらくその個体群。背の黒い面積は亜種セグロですが、腹甲の黒模様の入り方などは基亜種っぽいです。意外とプラテミスも奥が深いですね。
頭部の赤みがメチャクチャ激しいです!チェリーレッドに染まっており、基亜種よりもよほど「ズアカ」。ただし、これは個体群の特徴ではなく個体差と思われます。
勿論飼い込みにつき状態抜群!配合飼料もOKです。
背甲 腹甲
セグロヒラタヘビクビガメBaby Platemys platycephala melanonota プラテミスことヒラタヘビクビの、入荷少ない生息地西側の亜種。名の通り背が黒っぽく、頭があまり赤くないのが特徴。
滅多に来ないピカピカベビーサイズです。ハッチリングよりはちょっと育っていて安心。甲もしっかりしてます。腹甲
意外と泳げるの、知ってました?
セグロヒラタヘビクビガメ Platemys platycephala platycephala 珍。殆ど知られていないヒラタヘビクビの亜種。名の通り背が黒く(黒い模様が背甲の8割以上を占めます)頭があまり赤くないのが特徴。基亜種との比較写真
腹甲の後部縁に一部欠け跡有り。長期飼い込み個体。配合飼料バクバク食べます!メス
セグロヒラタヘビクビガメS(多甲板) Platemys platycephala melanonota プラテミスことヒラタヘビクビ。入荷少ない生息地西側の亜種です。名の通り背は黒い部分が多く、頭は赤と言うよりオレンジ色で、中心部の焦げ茶っぽい色とツートンカラー。黒目がちな顔つきは非常に可愛いです。
ピカピカスモールサイズです。ハッチベビーより二回りほど育っていて安心。惜しいことに左肋甲板に一枚だけ多甲板有り。腹甲
意外と泳げるの、知ってました?
ギザミネヘビクビガメCBMS Hydromedusa tectifera CB飼い込みサブアダルト。ベビーではない大きめサイズのCBはかなり入手難です。
本種の名の由来である「ギザ峰」がバッチリ立っている見事な個体。背甲の模様も放射模様が強く浮き出て、大変綺麗です。
しっかり成長しており、ちょっと不安な面もあるベビーサイズの域はとうに脱しています。首筋に並ぶトゲトゲの突起も長くて格好良い!勿論状態もバッチリ。
オス  背甲 腹甲
メス  背甲 腹甲
ギザミネヘビクビガメCB Hydromedusa tectifera ウルグアイCB。しばらく国内でストックされたしっかり個体です。
何のかんのでやはり格好良いカメですね。名の通りギザギザと尖ったキールの並ぶ背甲に、ナガクビ系とはちょっと違う細長い首に並ぶトゲトゲ、扁平な頭。ベビー時は甲の形も釣り鐘型で独特。
最近ではわりと安定した入荷が続いていますが、現地の棲息数自体はかなり減ってしまっているとか。ワイルド大型個体を見かけないのはそのせいでしょうか。
背甲 腹甲
ギザミネヘビクビガメCB Hydromedusa tectifera ウルグアイCBベビーです。しっかりした個体で、飼って安心です。皆さん気にする配合飼料もOK。
何のかんのでやはり格好良いカメです。ギザギザの背甲にナガクビ系とはチョット違う細長い首、扁平な頭。ベビー時は甲の形もオムスビ型で独特。腹甲
最近では安定した入荷が続いていますが、現地の棲息数自体はかなり減ってしまっているとか。ワイルド大型個体を見かけないのはそのせいでしょうか。
ギザミネヘビクビガメCB Hydromedusa tectifera ウルグアイCB。
名の通りギザギザと尖ったキールの並ぶ背甲に、ナガクビ系とはちょっと違う細長い首に並ぶトゲトゲ、扁平な頭。ベビー時は甲の形も釣り鐘型で独特。
最近ではわりと安定した入荷 が続いていますが、現地の棲息数自体はかなり減ってしまっているとか。ワイルド大型個体を見かけないのはそのせいでしょうか。
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
ギザミネヘビクビガメML Hydromedusa tectifera 旧くはナンベイヘビクビガメ。ウルグアイCBの飼い込みMLサイズ。迫力が増してくるサイズです。首のトゲ状突起も発達し、背の”ぎざ峰”も強く尖っています。
大きめサイズの本種は入手難です。 背甲 腹甲
ギザミネヘビクビガメM Hydromedusa tectifera ナンベイヘビクビガメ。今回はウルグアイCBの飼い込み個体。しっかり成長しており、本種ならではのギザギザ感が見事。ベビーではない大きめサイズの本種は入手難です。 腹甲
ギザミネヘビクビガメCBMS Hydromedusa tectifera ピッカピカのCBヤングサイズ。ベビーではない大きめサイズのCBはかなり入手難です。
本種の名の由来である「ギザ峰」がバッチリ立っている見事な個体。背甲の模様も放射模様が強く浮き出て、大変綺麗です。
しっかり成長しており、ちょっと不安な面もあるベビーサイズの域はとうに脱しています。首筋に並ぶトゲトゲの突起も長くて格好良い!勿論状態もバッチリ。確実ではないですが、多分オスメスと思われます。
個体A(オスっぽい)  背甲 腹甲
個体B(メスっぽい)  背甲 腹甲
ギザミネヘビクビガメL Hydromedusa tectifera 旧くはナンベイヘビクビガメ。ウルグアイCBのアダルトサイズ。
幼体の扁平さは影を潜め、質感もつるりとして迫力が増してくるサイズです。首のトゲ状突起は発達しています。大きめサイズの本種は入手難です。
配合飼料に餌付くまでにしっかりと飼い込まれた良品。 腹甲
ギザミネヘビクビガメL Hydromedusa tectifera 旧くはナンベイヘビクビガメ。ウルグアイCBの飼い込みサブアダルトサイズ。
幼体の扁平さは影を潜め、質感もつるりとして迫力が増してくるサイズです。首のトゲ状突起は発達しています。大きめサイズの本種は入手難です。
配合飼料に餌付くまでにしっかりと飼い込まれた良品。
背甲 腹甲
ブラジルヘビクビガメ Hydromedusa。maximiliani 超超レア種がついに入荷しました!
長らくその名前のみが知られており、写真も世界的に見て数点しか公開されていなかった「最後のヘビクビ」、ブラジルヘビクビガメです。
数少ない写真からはナガクビっぽいヘビクビガメらしいと伝えられていましたが、実物はナガクビとカエルガメ、ヘビクビガメの良い所取りのような格好良い種でした。
頭部は大きく頭幅は広いです。若めのオオアタマヘビクビよりずっと巨頭。吻端は尖り気味頸は長く小さな刺状突起が並んでいます。
甲は細長く扁平で、大きな手足や鋭い爪、素速い動きなどを併せて見ると渓流に適応しているようです。動きは非常に活発で、他のヘビクビガメのようにじっとしていることは少なく活発に泳いだりします。同属のギザミネヘビクビと同じく、頂甲板が縁甲板と第一椎甲板の間にあるという独特な甲の配列なので、椎甲板が6枚あるかのように見えます。
餌を探して大きな頭部を振りながら泳ぐ姿は圧巻。ただ単に珍しいだけではなく、純粋に見て非常に格好良く特徴的な良いカメです。しかも、この種かなり丈夫っぽいです。配合飼料も普通に食べるし、活発で飼っていて面白いです。バカでかくならないし、これはかなり究極に近いかも。
本当は1月前に入荷してたのですが、個人的にあまり嬉しかったのでちょっと飼ってみちゃいました(笑)。なので、自動的に少し飼い込みになってます。入荷直後に少しあった頭部の肌荒れも、現在は綺麗に消えました(バケツがバックの写真は1月前、砂利バックの写真は現在)
はっきり言ってかなり高価ですが、価値の分かる方、是非お問い合せください。
前から 頭部  腹甲 長い爪



ナガクビガメ科(カエルガメ類)
Name Scientific name Comment
ヒメカエルガメS Phrynops gibbus ポピュラーなカエルガメですが、実はバリエーション豊富で産地によってはまるで別種。
これはペルー産の少し飼い込まれた個体。CBっぽいんだけど、それにしちゃあちょっと汚れ気味か(?)ワイルドだとすればかなり珍しいサイズではないでしょうか。 腹甲
ヒメカエルガメ Phrynops gibbus ワイルドにしては珍しいやや小さめサイズ。ワイルドゆえの傷が各所にあるので特価です。
ヒメカエルガメCB Phrynops gibbus 国内CB'02。CBのせいか分かりませんが、頭部の模様などかなり綺麗です
甲ズレではないのですが、微妙に後部肋甲板のバランスが不釣り合いなのが惜しい。ちょっとですけどね。
尾先少し丸いです。
ヒメカエルガメCB 個体A Phrynops gibbus デニス氏CBベビー。今回はシッピングにて、夏のEXPO以降に産まれたベビーを送っていただきました。
カエルガメの中でも小型種で、あまり場所を気にせず飼えるのが嬉しいです。ワイルドはわりと見かけますが(それでも大分少なくなりましたね)、CBはレア。成体は真っ黒いタイプ(主にスリナム産の個体群)と斑模様の強いタイプ(主にペルー産のタイプ)があります。今回のベビーはスリナム産の個体群ですが、全く違う種と思えるほど模様色合いが異なる2匹です。同じ親からのベビーで、育つにつれて同じ感じになるらしいですが、どうなんでしょう。お好みでセレクトしてください。
こちらは背甲や頭部が真っ黒で、腹甲のベースはオレンジ色が濃いタイプ。
頭部 背甲 腹甲
ヒメカエルガメCB 個体B Phrynops gibbus デニス氏CBベビー。今回はシッピングにて、夏のEXPO以降に産まれたベビーを送っていただきました。
カエルガメの中でも小型種で、あまり場所を気にせず飼えるのが嬉しいです。ワイルドはわりと見かけますが(それでも大分少なくなりましたね)、CBはレア。成体は真っ黒いタイプ(主にスリナム産の個体群)と斑模様の強いタイプ(主にペルー産のタイプ)があります。今回のベビーはスリナム産の個体群ですが、全く違う種と思えるほど模様色合いが異なる2匹です。同じ親からのベビーで、育つにつれて同じ感じになるらしいですが、どうなんでしょう。お好みでセレクトしてください。
こちらは背甲や頭部が明るいマーブル柄で、腹甲のベースは白っぽくモノトーン気味のタイプ。
頭部 背甲 腹甲
ヒメカエルガメCB(ペルー産) Phrynops gibbus 現地CB。頭部の模様が違うペルー産。スリナム産など他産地とは雰囲気が違う感じです。このサイズはベストサイズ。小さすぎて反り返りが不安なハッチサイズより一回り育っています。
腹甲
ヒメカエルガメCB Phrynops gibbus デニス便in冬(笑)。今年もEXPO後にハッチした仔ガメ達を送ってもらいました。
カエルガメの中でも小型種で、あまり場所を気にせず飼えるのが嬉しいです。ワイルドはわりと見かけますが(それでも大分少なくなりましたね)、CBはレア。今回のベビーはスリナム産の個体群ですが、昨年同様色の濃いものと薄いものをそれぞれセレクトしてもらいました。
個体A 背甲 腹甲
個体B 背甲 腹甲
ヒメカエルガメCB Phrynops gibbus デイトナEXPO便。
カエルガメの中でも小型種で、あまり場所を気にせず飼えるのが嬉しいです。ワイルドはわりと見かけますが(それでも大分少なくなりましたね)、CBはレア。
今回のベビーはスリナム産の個体群ですが、頭部に柄が入る綺麗な色合いです。
背甲 腹甲
ヒメカエルガメ(ガイアナ産) Phrynops gibbus 通称ギバ。入手しやすい小型のカエルガメです。意外と産地によってバリエーションがあるのがマニア心をくすぐります。
今回はガイアナ産。明らかにスリナム産の頭部が平たく幅のある個体群とは違い、小顔で頚部の突起がザラザラと目立ちます。ペルー産とも違い、独特な感じ。背甲・四肢・頭部共に一様に黒く、格好良さ倍増。メスです。
腹甲
ヒメカエルガメ(スリナム産) Phrynops gibbus 珍。いつものガイアナ産とは雰囲気の異なるスリナム産。ナスタのインボイスできた(笑)だけあって頭部は幅広、吻端は尖り目も先端に寄ってます。
腹甲
ヒメカエルガメ(スリナム産) Phrynops gibbus 通称ギバ。入手しやすい小型のカエルガメです。意外と産地によってバリエーションがあるのがマニア心をくすぐります。黒みの強いスリナム産個体群。
腹甲
ヒメカエルガメCB Phrynops gibbus デイトナEXPO便
カエルガメの中でも小型種で、あまり場所を気にせず飼えるのが嬉しいです。ワイルドはわりと見かけますが(それでも大分少なくなりましたね)、CBはレア。
今回のベビーはスリナム産の個体群ですが、頭部に柄が入る綺麗な色合いです。この辺りの曲頸類は、ベビーから飼い込むとワイ ルドとは見違えるほどの洗練された個体に仕上がるのでお試しを!
背甲 腹甲

※説明表示
ヒラリーカエルガメCB Phrynops hilarii ウルグアイCB。最も丈夫なカエルガメ。可愛さもナンバーワンです。
ベビーでもよく分かる頭部の大きさ。頭を振りながら餌を探す独特の仕草が非常に愛くるしいです。
腹甲はダルメシアン模様。
ヒラリーカエルガメCB Phrynops hilarii ウルグアイCB。何だかチビチビを見るのはかなり久しぶりの気も…。
最も丈夫なカエルガメ。可愛さもナンバーワンです。ベビーでもよく分かる頭部の大きさ。頭を振りながら餌を探す独特の仕草が非常に愛くるしいです。
腹甲はダルメシアン模様。
背甲 腹甲
ヒラリーカエルガメCB Phrynops hilarii ウルグアイCB。最近主流の鶏卵サイズではなく、完全なベビー。何だかチビチビを見るのはかなり久しぶりの気も…。
最も丈夫なカエルガメ。可愛さもナンバーワンです。ベビーでもよく分かる頭部の大きさ。頭を振りながら餌を探す独特の仕草が非常に愛くるしいです。
腹甲はダルメシアン模様でお洒落。
色の明るい個体と、黒みの強い個体がそれぞれ入荷。
個体A  背甲 腹甲
個体B  背甲 腹甲
ヒラリーカエルガメCBM Phrynops hilarii CB飼い込み。最も丈夫なカエルガメなだけあって、冬場無加温でも室内ならへっちゃら。
愛嬌たっぷりの可愛いヤツで、大きな頭を振りながら餌を探す独特の仕草が愛くるしいです。成長はグングンしていくので、広い水槽で泳がせてやりましょう。色味の綺麗な個体ですが、微妙な多甲板有り。
腹甲はダルメシアン模様。
ヒラリーカエルガメ MS Phrynops hilarii ウルグアイ産。インフォメは付いていませんが、ワイルドっぽいです。
最も丈夫なカエルガメなだけあって、冬場無加温でも室内ならへっちゃら。
愛嬌たっぷりの可愛いヤツで、大きな頭を振りながら餌を探す独特の仕草が愛くるしいです。成長はグングンしていくので、広い水槽で泳がせてやりましょう。
頭部 背甲 腹甲
ヒラリーカエルガメWC(パラグアイ産) Phrynops hilarii 珍産地!というか、ワイルドのヒラリー自体相当レア。まあヒラリーはヒラリーですが。
数年前、パラグアイ産のカエルガメとして熱帯魚ルートにて1頭のみ入荷した個体。当時は南米曲頸ラッシュで、「すわ!またも未着のカエルガメか!」と色めいたら、来たのはこのヒラリーでした(笑)。以来、問屋さんの隅っこにほっぽられていたのを発掘。コレ、実話。「嘘くさい産地だな」と疑っても構いませんが、まあそんな話作ったからって別に…だし。
改めてしげしげと見ると、産地インフォの色眼鏡のせいか、はたまたワイルドのせいか、通常見かけるヒラリー(ほぼ全てウルグアイのCB)の同サイズとはなんか雰囲気が違う気も。頭部が細長めで色彩は緑みが強く、グレーよりも濃いオリーブグリーンがかったような色合い。四肢の付け根に薄くのるはずの赤みも殆どありません。こうした差が即産地の差とは言いませんが(何しろ一匹だけなので)、興味深いですね。
背甲 腹甲
ヒラリーカエルガメMS Phrynops hilarii ウルグアイ産。CBとして出荷されてきましたが、このツルッツルの甲からして多分ワイルド。数揃わなかったんでしょう。まあ、ワイルドのヒラリーって意外とレアなのでいいか。
最も丈夫なカエルガメなだけあって、冬場無加温でも室内ならへっちゃら。
愛嬌たっぷりの可愛いヤツで、大きな頭を振りながら餌を探す独特の仕草が愛くるしいです。成長はグングンしていくので、広い水槽で泳がせてやりましょう。野生の良さを感させられる深い色味。
背甲 腹甲
ヒラリーカエルガメMS Phrynops hilarii 最も丈夫なカエルガメなだけあって、冬場無加温でも室内ならへっちゃら。
愛嬌たっぷりの可愛いヤツで、大きな頭を振りながら餌を探す独特の仕草が愛くるしいです。成長はグングンしていくので、広い水槽で泳がせてやりましょう。CBではなく、今年初めに少し流通したワイルドのMSサイズと思われます。野生の良さを感させられる深い色味。
背甲 腹甲
ウィリアムスカエルガメCB Phrynops williamsi 美!一時的にウルグアイからの輸入があり、やや流通が安定期していましたが、最近ではまた減少気味。
なんと国内CBベビーです!すばらしい!カエルガメの中でも独特な雰囲気を持つ種で、丸っこい背甲と白黒の上品な色彩の顔つきが人気。喉元の馬蹄模様が特徴的です。
成長に連れ、各甲板に放射模様が鮮やかに現れます。
背甲 腹甲
ウィリアムスカエルガメCB Phrynops williamsi 美!最近流通が安定期に入ってきました。ウルグアイCBヤングサイズです。性別はまだ微妙か。
甲の放射模様が非常に鮮やかな個体をより抜き入荷。頭部や四肢にはうっすらと桃色が発色してます。頬の白さと言い、何となく上品なイメージのあるカエルガメですね。背甲
ウィリアムスカエルガメ(メス) Phrynops williamsi 美!最近有る程度よく見られるようになってきました。ウルグアイCBサブアダルトです。レアなメス!
甲の放射模様が鮮やかな個体をより抜き入荷。四肢にはうっすらと桃色が発色してます。頬の白さと言い、何となく上品なイメージのあるカエルガメですね。腹甲
ウィリアムス
カエルガメCB
Phrynops williamsi 極美!!ウルグアイCB。
入荷の少ない種です。今回のは特に綺麗!甲の放射模様が非常に鮮やかです。四肢にはうっすらと桃色が発色。
何となく上品なイメージのあるカエルガメです。 腹甲
ウィリアムス
カエルガメ
Phrynops williamsi 最近また見かけなくなってきました。飼い込み個体です。
甲羅はそんなに綺麗じゃありませんが、爪飛び・尾切れ・甲ズレなどありません。
長期飼い込みのため、状態抜群です。人工飼料も勿論大丈夫。腹甲
ウィリアムスカエルガメ Phrynops williamsi 白い頬が、カエルガメの中でも一際上品な印象のある種です。一時期は見かける機会も増えてたんですが、最近はまたあまり見なくなりましたね。ワイルドの飼い込みです。勿論状態良好。
活発なカメで、よく泳ぎ、よく登る、見ていて飽きない種類です。多分メスですが、性別はまだ不確定。
背甲 腹甲
ウィリアムスカエルガメ Phrynops williamsi レア!数年くらい前は一時的にウルグアイからの輸入があり、やや流通が安定していましたが、最近ではほぼ完全に見かけなくなってしまいました。元来渓流域の上流に生息する種で、あまり数がいないとは言われていましたが、ここまで見なくなるとは。そんな中有り難い、お客様の放出個体です。
ちょっと甲がガサついているので分かりづらいですが、独特の 放射模様と、円形に近い甲を持つ独特な種です。喉元の馬蹄形模様が特徴的。
ジェフロア似ながらツンと尖った鼻先と、すきっとした頬の白さが鮮やか。頭部の地色が桃色なのも相まって、何となく上品なイメージのあるカエルガメですね。
活発なカメで、よく泳ぎ、 よく登る、見ていて飽きない種類です。性別はまだ不確定。
頭部 背甲 腹甲
ウィリアムスカエルガメ Phrynops williamsi 美&レア!数年前は一時的にウルグアイからの輸入があり、やや流通が安定していましたが、最近ではほぼ見かけなくなってしまいました。元来渓流域の上流に生息する種で、あまり数がいないとは言われていましたが、ここまで見なくなるとは。
特徴的な甲の放射模様が鮮やかです。頭部や四肢にはうっすらと桃色が発色してます。ツンと尖った鼻先と言い、すきっとした頬の白さと言い、何となく上品なイメージのあるカエルガメですね。
活発なカメで、よく泳ぎ、よく登る、見ていて飽きない種類です。メスっぽいですが、性別はまだ不確定。
背甲 腹甲
キタジェフロアカエルガメCB Phrynops geffroanus geffroanus キタジェフロアとも呼ばれる基亜種です。腹甲は真っ赤で色鮮やか。大きくなってもかなり赤みが強く、人気の種です。2001CB。後ろ足に爪飛びアリ。
キタジェフロアカエルガメCBS Phrynops geffroanus geffroanus 今やレア!キタジェフロアとも呼ばれる基亜種です(分布域からすると本当は"ミナミ"と呼ぶべきなんだけど…)。現在流通するのは殆どが亜種のホオスジカエルガメ。本亜種は全体的に色黒で、腹甲が真っ赤で色鮮やか。大きくなってもかなり赤みが強く、人気の種です。頭部の模様も違います。飼育は容易で、カエルガメの中でも一二を争う強健種。
キタジェフロアカエルガメCB Phrynops geffroanus geffroanus USACB。
久しぶりに基亜種のCBです。最近流通の主流の亜種ホオスジカエルガメよりも背甲の色彩が濃く、キールも弱いものが背の中心に走るのみ。腹甲は赤が強く模様は複雑です。顔の模様が少し異なるサウスブラジルの産。大きくなってもかなり赤みが強く、人気の種です。
キタジェフロアカエルガメSM Phrynops geffroanus geffroanus 現在あまり見かけない、元祖ジェフロアの基亜種です。昨今流通するのは殆どが亜種のホオスジカエルガメ。本亜種は全体的に色黒で、腹甲が真っ赤で色鮮やか。大きくなってもかなり赤みが強く、人気の種です。頭部の模様もメリハリがあって違います。
飼育は容易で、カエルガメの中でも一二を争う強健種。
背甲 腹甲
キタジェフロアカエルガメ MS Phrynops geffroanus geffroanus 珍。ワイルド飼い込みMSサイズ。現在あまり見かけない、元祖ジェフロアの基亜種です。昨今流通するのは殆どが亜種のホオスジカエルガメ。本亜種は全体的に色黒で、腹甲が真っ赤で色鮮やか。大きくなってもかなり赤みが強く、かつては結構な人気種でした。
頭部の模様もメリハリがあって違います。飼育は容易で、カエルガメの中でも一二を争う強健種。
頭部 背甲 腹甲
ホオスジカエルガメCB'02
(少々難有り)
Phrynops geffroanus tuberosus 可愛い!まさにビバガのエキスポ特集('01)に登場していたあの「ニシジェフロア様」まんま。頭でっかちで、確かに「カエル」ガメだと納得してしまいます。
残念ながら左目の瞳が濁り気味のため、特価です。勿論飼育に何ら支障はありません。
ホオスジカエルガメCB Phrynops geffroanus tuberosus ブラジルジェフロア、ニシジェフロアとも呼ばれるジェフロアカエルガメの亜種。現在では独立種にする考えもあるそうです。
基亜種に比べて腹甲の色彩を含め、全体的にトーンが明るく薄いのが特徴。柔らかな美しさがあり、パステル調の色合いは独特。
頭でっかちの可愛いベビー。
背甲 腹甲
ホオスジカエルガメCB Phrynops geffroanus tuberosus ブラジルジェフロア、ニシジェフロアとも呼ばれるジェフロアカエルガメの亜種。腹甲の色彩を含め、全体的にトーンが薄いのが特徴。基亜種のような派手さはありませんが、柔らかな美しさがあります。基亜種より顔が平たく、可愛い感じです。頂甲板が少し左より気味ですが、良い個体です。2001CB。
ホオスジカエルガメCB Phrynops geffroanus tuberosus アルゼンチンCB。ジェフロアカエルガメの亜種とされますが、最近では独立種とする考えも。頭でっかちの可愛いカエルガメ。腹甲は濃いピンクに黒の模様が入ります。腹甲のナンバー入りシールはCBの証。
ホオスジカエルガメLL(メス) Phrynops geffroanus tuberosus デカイ!!WC大型個体飼い込みです。このサイズの入手は非常に困難。即繁殖可能なLLサイズです。
基亜種キタジェフロアに比べ腹甲の色はおとなしめですが、背側にはごまだら模様が入ります。大型個体は滅多に入手できません。このサイズになると頭部も大型化し、迫力大
ホオスジカエルガメCB(ライトカラー) Phrynops geffroanus tuberosus 美!ブラジルジェフロア、ニシジェフロアとも呼ばれるジェフロアカエルガメの亜種。
元来、全体的にトーンが薄い柔らかな美しさを持つ種なのですが、今回入荷の2匹はスバラシイ!パステル調に色抜けして、背甲始め首筋は薄いピンク、頭部はライトグレーになっています。殆どハイポと言っても良いくらいで、頭部の黒い斑も消えています。腹甲は元の色合いのサーモンピンクですので、明るい色味が活かされてとても綺麗です。CBベビーから大事に育てられた個体です。
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲
アマゾンカエルガメBaby Phrynops raniceps 巨頭カエルガメと言えば本種ですが、ベビーサイズは更にアンバランスで獅子頭みたいです。ちいさなうちから厚みのある頭部は印象的。特徴的な頭部のラインもバッチリ出ています。腹甲は鮮やかな山吹色に黒い模様。
ベビベビよりちょっと育った安心タバコの箱サイズ。頭ふりふり泳ぐ姿はユーモラスの一言。
アマゾンカエルガメ Phrynops raniceps 巨頭と言えばこの種。元ヴェルムートことアマゾンカエルガメです。同じく巨頭カエルガメのナスタよりも頭の厚みがあります。
最近ではナスタよりこちらの方が入手難。頭部はオレンジがかった明るい褐色で、綺麗です。腹甲
アマゾンカエルガメ Phrynops raniceps 飼い込み掌サイズ。
巨頭と言えばこの種。元ヴェルムートことアマゾンカエルガメです。同じく巨頭カエルガメのナスタよりも頭の厚みがあります。特徴的な頭部のラインもバッチリ出ています。最近ではナスタよりこちらの方が入手難。

背甲 腹甲
アマゾンカエルガメS Phrynops cf raniceps 意外とカラーバリエーションのある種ですが、今回は何だかフォルムからしてもちょっと違う感じのある変わったタイプ。
吻端がかなり突出していて頭部の黒いラインは無し。一見すると別種のカンムリカエルガメを思わせます。ただ、甲板の比率などからするとラニケことアマゾンカエルガメのようです。どうも単なるカラバリには思えない…。地域変異か?謎。
頭部は黄色みがかったオリーブ色一色。前述したとおり、長く突き出たハナと幅広の頭が目を惹きます。
第五椎甲板に一箇所スジ状に分かれた部分がありますが、殆ど目立ちません。腹甲
アマゾンカエルガメ Phrynops raniceps 飼い込み掌サイズ。
巨頭と言えばこの種。元ヴェルムートことアマゾンカエルガメです。同じく巨頭カエルガメのナスタよりも頭の厚みがあります。頭部はオレンジがかった明るい褐色で、綺麗です。
最近ではナスタよりこちらの方が入手難。
肋甲板に一箇所だけ甲ズレ有りますが、目立ちません。腹甲
アマゾンカエルガメS Phrynops raniceps 巨頭カエルガメと言えば本種ですが、幼体時は更にアンバランスで獅子頭みたいです。ちいさなうちから厚みのある頭部は印象的。特徴的な頭部のラインもバッチリ出ています。腹甲は鮮やかな山吹色に黒い模様。
ベビーより一回り育った安心サイズ。頭ふりふり泳ぐ姿はユーモラスの一言。
第5椎甲板が綺麗に2つに分かれています。
アマゾンカエルガメS Phrynops raniceps 巨頭カエルガメと言えば本種です。ちいさなうちから厚みのある頭部は印象的。成長に連れて頭の厚みはより増していきます。
頭部の色彩など体色に個体差がある種で、今回はやけに全身の色が明るく薄い変わったタイプ。頭部の色合いはライトオレンジで、腹甲の斑も薄くおぼろげ。
タバコの箱サイズより一回り以上育った安心サイズ。頭ふりふり泳ぐ姿はユーモラスの一言。
背甲 腹甲
アマゾンカエルガメ Batrachemys raniceps 飼い込み掌サイズ。
巨頭と言えばこの種。元ヴェルムートことアマゾンカエルガメです。同じく巨頭カエルガメのナスタよりも頭の厚みがあります。一時はナスタよりも流通があったクライナのですが、最近になって主要原産国のペルーから輸入されなくなり、流通量は逆転。
頭部は明るい褐色で、色味 があります。特徴的な筋模様も顕著。左肋甲板に一箇所だけ多甲板が有りますが、さほど目立ちません。
頭部 背甲 腹甲
ナスタカエルガメCB Phrynops nasutus メチャカワCBベビー!ハッチ後一月ほどトリートメントした安心個体です。
ガイアナカエルガメの名もあり、巨頭系カエルガメの代表的存在。ツンと突き出た鼻先が特徴的な種です。同じく巨頭なアマゾンカエルガメ(ラニケプス)に比べると、全体的に平たくてシャープなイメージ。頭部も厚みが無く平べったく幅広い独特なもの。大型個体ではオムスビのようになります。
よく泳ぐので、水深多めにとってスイスイ泳がせましょう。
多少甲ズレ有りますが、甲の黒いカメであるのに加え、フォルムも歪んでいないため、殆ど目立ちません。
背甲 腹甲
ナスタカエルガメ Phrynops nasutus 国内飼い込み個体。
ガイアナカエルガメの名もあり、巨頭系カエルガメの代表的存在。ツンと突き出た鼻先が特徴的な種です。同じく巨頭なアマゾンカエルガメ(ラニケプス)に比べると、全体的に平べったくてシャープなイメージ。頭部も厚みが無く、扁平で幅広いという独特なもの。大型個体では上から見るとオムスビのようになります。
よく泳ぐので、水深多めにとってスイスイ泳がせましょう。
背甲 腹甲
ナスタカエルガメ Phrynops nasutus ガイアナカエルガメ。巨頭系カエルガメの代表的存在。突き出た鼻先が特徴的な種です。全体的に平たくてシャープなイメージ。
腹甲
ナスタカエルガメL Phrynops nasutus デカっ!存分に頭部が大型化した格好良いアダルトのナスタ(ガイアナカエルガメ)。巨頭系カエルガメの代表的存在です。頭部は、幅・長さ共にとても発達し、コンビニおにぎりくらいあります!この巨大頭部を揺らしながら水中を進む姿は圧巻。同じく巨頭なアマゾンカエルガメ(ラニケプス)に比べると、本種の頭部は扁平で、突き出た鼻先が特徴的です。
背甲 腹甲
ナスタカエルガメL B Phrynops nasutus デカっ!存分に頭部が大型化した格好良いアダルトのナスタ(ガイアナカエルガメ)。巨頭系カエルガメの代表的存在です。頭部は、幅・長さ共にとても発達し、コンビニおにぎりくらいあります!この巨大頭部を揺らしながら水中を進む姿は圧巻。同じく巨頭なアマゾンカエルガメ(ラニケプス)に比べると、本種の頭部は扁平で、突き出た鼻先が特徴的です。
第4椎甲板の一角が左に伸びてしまっています。が、フォルムは崩れていないので、気にしない方はこちらがお得! 腹甲
コシヒロカエルガメCB Batrachemys tuberculatus EUCB。レアなカエルガメ。同じく希少なウィリアムスカエルガメが最近繁殖が軌道に乗って安定供給されているのに比べ、本種はいまだ希。
大型個体ではオオアタマヘビクビもかくやというほど巨頭化し、非常に魅力有る姿になります。首筋のトゲ状突起も既に見られ、格好良い。
CBという点を除いても美しい個体で、頭部には黄色い虫食い模様の斑が綺麗に入っています。背甲には放射状の条線が目立ちます。
相当丈夫な種で、一時的な低温程度なら全く問題なく活動してしまうほど。餌食いも良好です。
腹甲
コシヒロカエルガメCBSM Batrachemys tuberculatus EUCB。綺麗に育ったスモールサイズ。
わりとレアなカエルガメ。大型個体ではオオアタマヘビクビもかくやというほど巨頭化し、非常に魅力有る姿になります。実際、同サイズのオオアタマヘビクビと比較してもやや似た感じがあります
特徴的な首筋のトゲ状突起も既に見られ、格好良い。
頭部には明色の虫食い模様が入り、背甲には放射状のリッジが目立ちます。
相当丈夫な種で、一時的な低温程度なら全く問題なく活動してしまうほど。餌食いも良好です。
背甲 腹甲
コシヒロカエルガメCB Batrachemys tuberculatus 大型個体ではオオアタマヘビクビもかくやというほど巨頭化し、非常に魅力有る姿になります。
首筋のトゲ状突起も既に見られ格好良い!甲や頭部も幼体時から分厚く、タイル状の鱗が頭頂部に目立ちます。
相当丈夫な種で、一時的な低温程度なら全く問題なく活動してしまうほど。餌食いも良好です。
頭部 背甲 腹甲
コシヒロカエルガメCBSM Batrachemys tuberculatus EUCB飼い込み。綺麗に育った掌サイズ。
わりとレアなカエルガメです。大型個体ではオオアタマヘビクビもかくやというほど巨頭化し、非常に魅力有る姿になります。実際、同サイズのオオアタマヘビクビと比較してもやや似た感じがあります。
特徴的な首筋のトゲ状突起も既に見られ、格好良い。
頭部には明色の虫食い模様が入り、背甲には放射状のリッジが目立ちます。
相当丈夫な種で、一時的な低温程度なら全く問題なく活動してしまうほど。餌食いも良好です。
背甲 腹甲
ヘーゲカエルガメ Phrynops vanderhaegei 近年これぞ本物という個体が輸入され、巷を賑わせておりましたが当店にもやってきました!
しかもフルアダルトの雌。
デカイ!格好良い!
ナスタとまではいきませんが、存分に巨頭化したこの勇姿頭の鱗1枚1枚がでかくてタイルを貼ったみたいです。甲も分厚く、良い感じ!これでグワシグワシと泳ぎ回るのですから、もう最高ッス。
腹甲
ヘーゲカエルガメPr Phrynops vanderhaegei ヴァンデルヘーゲカエルガメ。長らく幻だったカエルガメの新顔です。3年前に初入荷して、一時はそれなりの数が出回りましたが、以後はパッタリ入荷されなくなってしまいました。
頭部は大きく、迫力大。頭の鱗1枚1枚がでかくてタイルを貼ったみたいです。甲もナスタやラニケより分厚く、良い感じ!
飼い込みサブアダルトのペアです。オスはレア!メスは縁甲板にちょっと虫食い穴有り。委託個体のため特価です。
オス (背甲 腹甲
メス (背甲 腹甲
※説明表示
ヘーゲカエルガメ Phrynops vanderhaegei ヴァンデルヘーゲカエルガメ。長らく幻だったカエルガメの新顔です。5年程前に初入荷して、一時はそれなりの数が出回りましたが、以後はたまに国内CBが見られる程度。アダルトサイズはパッタリ入荷されなくなってしまいました。
頭部は分厚く大きく、迫力大。頭の鱗1枚1枚がでかくてタイルを貼ったみたいです。甲もナスタやラニケより盛り上がり、良い感じ!一番バランスの取れた格好良さを持つカエルガメではないでしょうか。
飼い込みアダルトサイズです。オスが非常にレアな本種ですが、今回は雌雄とも揃いました!
オスの片方は惜しいことに甲ズレですが、甲がフレアー状に広がって魅力満載のアダルト。もう一方はそろそろアダルトと呼べる若めの個体で、甲ズレ無しです。
メスはフルアダルト。頭幅もオスより広く、メチャ格好良いです。しかも何度も産卵経験有り。
オスA 頭部 背甲 腹甲
オスB(多甲板) 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
ヘーゲカエルガメCB Batrachemys vanderhaegei ヴァンデルヘーゲカエルガメ。長らく幻だったカエルガメですが、数年前からごくごく少数ながら国内CBが出ています。これ、世界的に見てもすごいことなんです。何しろワイルドの流通すら海外には殆ど無く、その数少ない種親から採れた子達なんですから。
幼体時から頭部は分厚く大きく、迫力大。頭の鱗1 枚1枚がでかくてタイルを貼ったみたいです。甲もナスタやラニケより厚く、アダルトになると中央部が畝状にへこみます。一番バランスの取れた格好良さを持つカエルガメではないでしょうか。
非常に丈夫な種で、小型のヒラリー感覚で飼育出来ます。良く泳ぎ、見ていて飽きませんよ。
頭部 背甲 腹甲