・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            




ヨコクビガメ科
ナガクビガメ科
ドロガメ科・カワガメ科
スッポン科・スッポンモドキ科
オオアタマガメ科
ヌマガメ科
イシガメ科(バタグールガメ科orヤマガメ科)
リクガメ科



過去売り切れたヨコクビガメ科のカメのリスト

ヨコクビガメ科(ハコヨコクビガメ類・ヌマヨコクビガメ)
Name Scientific name Comment
クリイロハコヨコクビガメCB Pelusios castaneus 珍!定番のクリイロですが、珍しい現地ファーミングCBが入荷!おもちゃみたいで可愛いです。
やや鈍くさい感のあるクリイロですが、CBとなると何だか上品な感じで、よく泳ぎ、よく動く、見ていて飽きない銘ガメだと思います。
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲
個体C 頭部 背甲 腹甲

※説明表示
クリイロハコヨコクビガメCB Pelusios castaneus おもちゃみたいで可愛いクリイロハコヨコCB。CBは何だか上品な感じで、よく泳ぎ、よく動く、見ていて飽きない銘ガメだと思います。今回の個体達は、特に頭部の模様のメリハリが濃く、腹甲模様もクリーム色とグレーで、なんだか別種みたいに綺麗です。
個体A 画像2 背甲 腹甲
個体B 画像2 背甲 腹甲
個体C 画像2 背甲 腹甲
クリイロハコヨコクビガメ Pelusios castaneus 安価でも可愛らしく丈夫なコストパフォーマンスの高いカメです。生息地が広く、カラーバリエーションも個体により様々。今回はガーナ産。体型も丸っこく、他のハコヨコクビより愛嬌があります。
個体A  背甲 腹甲
個体B  背甲 腹甲
個体C  背甲 腹甲
クリイロハコヨコクビガメ Pelusios castaneus 西アフリカの定番水棲ガメと言えばコイツ。産地や個体差で色々なバリエーションのあるクリイロハコヨコです。大きさも大きすぎず、協調性も良いので気に入ったタイプの個体を集めて泳がせるのも良いかも。
何だかやたらと背の褐色が明るい、まさに「栗色」な個体達。国内長期ストック個体なので、状態良好。
 背甲 腹甲
クリイロハコヨコクビガメMS Pelusios castaneus 丁寧に飼い込まれて成長線もバッチリ出ています。ハコヨコの中では可愛いクリイロも、成体サイズになるとかなり厳つくなってきます。頭部は大きくなり甲の厚みも増し、見応え有り
 背甲 腹甲
クリイロハコヨコクビガメ Pelusios castaneus トーゴ産WC。産地や個体差で色々なバリエーションのあるクリイロハコヨコ。大きさも大きすぎず、協調性も良いので気に入ったタイプの個体を集めて泳がせるのも良いかも。
頭部の比率が大きめで色が濃く、腹甲も黒みが強い個体達。
個体A (腹甲
個体B (腹甲
クリイロ(?)ハコヨコクビガメML Pelusios cf castaneus ローデシアハコヨコクビとして入荷しましたが、まあクリイロでしょう。
確かにやや平たいし、ゴツイし、顔つきも何かクリイロとは違う感じはするのですが…
疑わしきは罰せ…イヤ、断ぜず。本当にローデシアだったらラッキーってことで(苦笑)。クリイロの価格で出しましょ。
ただ、クリイロでもこのサイズはあまりいませんよ。単純に格好良いッス。腹甲
クリイロハコヨコクビガメML(ブラウン) Pelusios castaneus 珍。カラーバリエーションの豊富なクリイロハコヨコクビですが、ここまで色彩の薄いのは珍しいです。全身ライトブラウンの上、甲の正中線に黒ラインがうっすらあって別種のよう。顔も大きく、サイズのせいもあってかなり厳つく見えます。ガーナ産。
腹甲
クリイロハコヨコクビガメML Pelusios castaneus イイ!
丁寧に飼い込まれて成長線もバッチリ出ています。ハコヨコの中では可愛いクリイロも、成体サイズになるとかなり厳つくなってきます。頭部は大きくなり甲の厚みも増し、見応え有り。
腹甲
クリイロハコヨコクビガメL(ベナン産) Pelusios castaneus 今回は産地情報付きで入荷。ベナン産WCアダルト。
よく見かけるカメですが、アダルトサイズは意外と言っていいほど数少ないです。このサイズになると頭部も大型化して、可愛らしさに変わって迫力が出てきます。オスはやる気満々。ガンガン交尾してます。
オス 背甲 腹甲 Soldout
メス 背甲 腹甲
※説明表示
ズールーキバラハコヨコクビガメ Pelusios castanoides castanoides ケニア産基亜種。クリイロハコヨコクビと近縁なアフリカ東部のハコヨコクビ。ハコヨコクビガメの中でもかなりマニアックな存在。
基本的なフォルムはクリイロと似ていますが、全体的にやや細長く頭部は大きめ。腹甲はほぼ全面がクリーム色で名の由来となっています。頭部にはウィリアムハコヨコクビのようにミッシリと虫食い模様が入ります。この種も含め、遊泳力のあるハコヨコクビは浅い水でゴロンと転がしておくだけでは魅力半減。たっぷり水を張ったタンクでゆったり泳がしてやりましょう。
背甲 腹甲
ズールーキバラハコヨコクビガメCB Pelusios castanoides castanoides 珍!一時大量に流通しましたが、あっという間に見かけなくなりました。これは国内繁殖個体。
成体では基本的なフォルムはクリイロと似ていましたが、幼体を見ると、どちらかというとウィリアムスハコヨコクビに近いことが分かります。腹甲にはオレンジの斑紋があり、頭部は虫食い模様、背にも薄い網目模様が見られます。ハコヨコクビのベビーはどれも大変可愛らしいですね。 たっぷり水を張ったタンクでゆったり泳がせてやりましょう。
背甲 腹甲
クロハコヨコクビガメ Pelusios niger レア!!
本種はウスグロハコヨコクビと共によくクリイロハコヨコクビと間違えられていますが、本物は全然違う種です。
頭は三角形で扁平、甲はセタカガメのように高いです。若いうちはキールもギザギザでスゴイ!
鼻先は尖っています黒地にオレンジの模様が鮮やか
ちょっとお間抜け顔が多いハコヨコクビの中で、本種は一際精悍な感じのカメです。
甲は名の通り黒っぽく、成熟につれ真っ黒になります。中には何だかミューレンベルグイシガメのように黒地に明色の放射模様が入る個体も。
腹甲
クロハコヨコクビガメML Pelusios niger 飼い込み大きめ個体。ブラックタイプです。一時結構数が来ましたが現在入荷はストップし、同地域のアダンソンハコヨコクビより流通は少なめ。
本種はウスグロハコヨコクビと共によくクリイロハコヨコクビと間違えられていましたが、本当はハコヨコクビの中でも割と特殊なフォルムをしている特徴的な種です。
鼻先が尖り、頭は上から見ると三角形で扁平、クチバシ周りや頭部にオレンジっぽい虫食い模様が入ります。甲は高めで、キールが立っているのが顕著に分かります。
ちょっとお間抜け顔が多いハコヨコクビの中で、本種は一際精悍な感じのカメ。よく泳ぐので、深めの水深で飼うと楽しめます。
背甲(一箇所多甲板有り) 腹甲
クロハコヨコクビガメSS Pelusios niger ファーミングCB?少数しか輸入されていない本種の中でも、極めて珍しいSSサイズ。
扁平で、茶色で、正中線にブラックラインまで入って、モリハコヨコクビにそっくりです。頭部は三角形腹甲
クロハコヨコクビガメCB Pelusios niger デイトナEXPO便
スライダーマニアとして名高いUSAのブリーダー、デニス氏ですが、実はハコヨコクビガメやアメリカヤマガメに関してもかなりのディープファン。今年は何と、クロハコヨコクビを殖やしてしまいました!すげー!完全なCBは初では?
ハコヨコクビの中でも割と特殊なフォルムをしている特徴的な種です。鼻先が尖り、頭は上から見ると三角形で扁平、クチバシ周りや頭部にオレンジっぽい虫食い模様が入ります。甲は幼体時は扁平ですが、成長するとやや高めで、キールが立っているのが顕著に分かります。
ちょっとお間抜け顔が多いハコヨコクビの中で、本種は一際精悍な感じのカメ。よく泳ぐので、深めの水深で飼うと楽しめます。ハコヨコとは思えないシャープなフォルム。CBベビーから飼い込めば、ピカピカに仕上がること請け合い!
頭部 背甲 腹甲
クロハコヨコクビガメCB Pelusios niger デイトナEXPO便
スライダーマニアとして名高いUSAのブリーダー、デニス氏ですが、実はハコヨコクビガメやアメリカヤマガメに関してもかなりのディープファン。昨年初めてハッチしたクロハコヨコクビが、今年も殖えました!すげー!完全なCBは未だ他に例を聞きません。
ハコヨコクビの中でも割と特殊なフォルムをしている特徴的な種です。鼻先が尖り、頭は上から見ると三角形で扁平、クチバシ周りや頭部にオレンジっぽい虫食い模様が入ります。甲は幼体時は扁平ですが、成長するとやや高めで、キールが立っているのが顕著に分かります。
ちょっとお間抜け顔が多いハコヨコクビの中で、本種は一際精悍な感じのカメ。よく泳ぐので、深めの水深で飼うと楽しめます。ハコヨコとは思えないシャープなフォルム。CBベビーから飼い込めば、ピカピカに仕上がること請け合い!
頭部 背甲 腹甲
モリハコヨコクビガメSS Pelusios gabonensis 遂に本物のモリハコヨコクビがやってきました!!今までこの名前で来ていたのは99%クロハコヨコクビの褐色タイプでしたが、実際来てみるとやはり全然違います!褐色の甲は非常に扁平で、特徴的な背甲の黒いラインは実際は細くてくっきり。頭部に特徴があり、上から見るとYの字形に黒い模様が入ります。クロハコにある虫食い模様は本種では存在しません。ベビーのうちは下顎や吻端も黒く、ちょっと犬っぽいです。 腹甲
しかし今回の便、シッピングまでに非常に時間もかかり、やりとりも含めいろんな意味でほとほと疲れました。二度とやりたくないですね(笑)
モリハコヨコクビガメSS Pelusios gabonensis 激カワ&美!似通ったタイプが多いハコヨコクビの中にあって、一見して「違うぞ」オーラを放っている、特殊な種です。何となく南米産っぽい?
捕獲が難しいのか元からの棲息数が多くないのか、この種はハコヨコにありがちな初流通後の大量入荷もあまりなく、入手難易度は高いまま。今回は、特に珍しいベビーサイズです。ピカピカ小ぎれいで、CBと言われたら頷いてしまいそう。状態も最高です!
オレンジがかった褐色の甲は非常に扁平で、特徴的な背甲の黒いラインは細いながらもマジックで書いたようにくっきり。
頭部に特徴があり、上から見るとYの字形に黒い模様が入ります。ブラウンタイプのクロハコにある頭部の虫食い模様は、本種では存在しません。下顎や吻端も黒く、ちょっと犬っぽいですね。
背甲 腹甲
モリハコヨコクビガメL Pelusios gabonensis 遂に本物のモリハコヨコクビがやってきました!!このサイズになると本種特有の扁平さが非常に顕著になり、他種と見まごうことはありません。殆ど巨大なヌマヨコといった感じ。頭部も大型になり、嘴が伸びてきます。前肢の爪も発達し、怪獣のようです。背甲の黒いラインは分散して、各甲板を縁取るように変化。肋甲板では放射状になって綺麗です。頭部の模様だけは変わらず残ります。 腹甲
今まで何度もシッパーに説明し、画像も何枚も送って、それでも茶色のクロハコが来たりして、ようやっとたどり着きました。感慨深いです。
モリハコヨコクビガメL Pelusios gabonensis 中型で色味の強いハコヨコクビ。赤褐色ベースで他種と大分雰囲気が異なる上、行動も浅瀬をウロウロと独特です。
現在では少数ながら流通がなされていますが、どうもアフリカのハコヨコクビの中でも捕れる割合が少なく(多分森林などの立ち入りにくいところにいるのでしょう)、数が集まりにくい種です。
扁平な種と思っていたら体色共々結構な個体差があるようで、今回の個体は比較的こんもり甲が上がっています(別種ではないですよ)。色合いがやたらと綺麗で、サイドは明るい赤褐色、椎甲板周辺に沿って黒い放射模様が色濃く広がっていきます。頭部は大型で、成長に連れ嘴が伸びてきます。嘴の先端は二股。頭頂には黒いY字模様が。前肢の爪が発達し、怪獣のようです。
腹甲はサイドも稼動する変わったギミック。
モリハコヨコクビガメL Pelusios gabonensis 中型で色味の強いハコヨコクビ。赤褐色ベースで他種と大分雰囲気が異なる上、行動も浅瀬をウロウロと独特です。
初流通以来、多数が輸入されることもなく、ポツポツと散発的入荷がある程度。どうもアフリカのハコヨコクビの中でも捕れる割合が少なく(多分森林などの立ち入りにくいところにいるのでしょう)、数が集まりにくい種です。
他種に比べても扁平で、オスの頭部は特に幅広で大きいため、成熟個体ではどことなくいびつで巨大なパンケーキガメを思わせます。
色合いは個体差がありますが、この個体はサイドが明るい赤褐色、椎甲板周辺に沿って黒い放射模様が色濃く広がっていく美しいもの。頭頂部には黒いY字模様が。頭が大きく、前肢の爪が発達しているため、怪獣のようです。
腹甲はサイドも稼動する変わったギミック。
配合飼料も食べる状態良好なオス。気になる爪飛びやロットもありません。縁甲板に、過去捕獲されたときに開けるのものと思われるピンホールがありますが、傷自体は既に塞がっています。
モリハコヨコクビガメL Pelusios gabonensis 中型で色味の強いハコヨコクビ。赤褐色ベースで他種と大分雰囲気が異なる上、行動も浅瀬をウロウロと独特です。
初流通以来、多数が輸入されることもなく、ポツポツと散発的入荷がある程度。どうもアフリカのハコヨコクビの中でも捕れる割合が少なく(多分森林などの立ち入りにくいところにいるのでしょう)、数が集まりにくい種です。
他種に比べても扁平で、オスの頭部は特に幅広で大きいため、成熟個体ではどことなくいびつで巨大なパンケーキガメを思わせます。
色合いは個体差がありますが、この個体は黒い放射模様が濃く広がっていく感じです。頭が大きく、前肢の爪が発達しているため、怪獣のようです。
腹甲はサイドも稼動する変わったギミック。
配合飼料も食べる状態良好なオス。椎甲板の一部に多甲板がありますが、あまり目立ちません。縁甲板に一カ所、過去捕獲されたときに開けたものと思われるピンホール跡があります。
背甲 背甲
ヘンゲハコヨコクビガメ Pelusios rhodesianus 激レア!当店初入荷。
バリエブルマッドタートルの英名の通り、地域により非常に変異の多いハコヨコクビです。主に北方のものは頭部に虫食い模様が入り、南方のものは頭部の模様が消えて黒っぽいです。今回のは北方タイプ。みっちり入った頭部の虫食い模様がアダンソンハコヨコクビを彷彿させ、綺麗です。頸も他種よりやや長く、ちょっとカエルガメ風。ちなみに、色のちょっと変わったクリイロが時々この名で販売されたりしますが、いくら変異が激しいとはいえそこまでは違いません(笑)。
本種はクリイロとは違い、上嘴の先端が牙状に分かれ眼の後ろに明色のラインがあります。背甲もやや細長い小判型。ワイルド由来ですがEUの飼い込み個体ゆえ、状態は抜群。
ヘンゲハコヨコクビガメ(サウザンフォーム)CB Pelusios rhodesianus いわゆる「コガネハコヨコクビ」。地域差の激しいヘンゲハコヨコクビガメは、研究により数種あるいは数亜種に分割できるらしいことが分かってきています。国内では「コガネハコヨコクビ」の方が通りが良いこのタイプは、エドワード湖やビクトリア湖などから来る北部タイプのものとは違う、コンゴ南部からモザンビーク、南アフリカ近郊の南部タイプです。
北部のものと違い頭部に虫食い模様は入らず、成長すると頭部の色合いがクリーム色から白っぽく色抜けすることが多いです。
今回のものはワイルド親からの持ち腹ベビーをやや飼い込んだもの。
ベビーのうちはハコヨコクビ中最も寸詰まりで背が高く、一瞬「これ、奇形?」と思ってしまうくらい。殆どセタカガメのようです。頭部も他のハコヨコの幼体より小さめで、非常に独特な体型。顔つきはまだあどけないですが、この種独特の目つきの悪さが既に出てきています。
背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメCB Pelusios sinuatus デニス氏CBベビー。今回はシッピングにて、夏のEXPO以降に産まれたベビーを送っていただきました。
やはり格好可愛い!どうしても毎年買っちゃう(笑)チビノコヘリ。クリイロ以外のハコヨコクビで、CBは結構レアです。
名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴。幼体のうちからキールも立ち、色彩も他のハコヨコクビとは異なった雰囲気です。
今回、種親の差なのかタイプの違う2個体をデニス氏がセレクトしてくれました。片方はかなり黒みが強く、逆に片方は明色腹甲の模様なんかも違う感じです。
個体A  背甲 腹甲
個体B  背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメCB Pelusios sinuatus デイトナEXPO便
やはり格好可愛い!どうしても毎年買っちゃう(笑)チビノコヘリ。去年はハッチが間に合わずにお休みでしたが、今年は確保できました。クリイロ以外のハコヨコクビで、CBは結構レアです。
名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴。幼体のうちからキールも立ち、色彩もラスティーブラウンで他のハコヨコクビとは異なった雰囲気です。
ベビーから育て上げると、エッジの効いた格好良い個体に仕上がりますよ!
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメCB Pelusios sinuatus EXPO便。
やはり格好良い!どうしても毎年買っちゃう(笑)。クリイロ以外のハコヨコクビで、CBは結構レアです。
アフリカ南部に生息する大型になるハコヨコクビ。名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴。
幼体のうちからキールも立ち、色彩も他のハコヨコクビとは異なった雰囲気です。少数のみ入荷。
背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメCB Pelusios sinuatus EXPO便。デニス氏CBベビー。
やはり格好可愛い!どうしても毎年買っちゃう(笑)チビノコヘリ。クリイロ以外のハコヨコクビで、CBは結構レアです。
名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴。幼体のうちからキールも立ち、色彩もラスティブラウンで他のハコヨコクビとは異なった雰囲気です。
ベビーから育て上げると、エッジの効いた格好良い個体に仕上がりますよ!
ノコヘリハコヨコクビガメCBM Pelusios sinuatus CB飼い込み。アフリカ南部に生息するハコヨコクビ。名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴です。キールも山形カットで、のっぺりした外観の多いハコヨコクビの中では一線を画しています。
USACBベビーよりの飼い込み。だいぶ苔が付いているので分かりづらいですが、背甲の放射模様が綺麗。根気よく落としていけば美しい個体になるはず。 ワイルドには無い美しい頭部の虫食い模様は必見。
背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメCBM Pelusios sinuatus レア!!
アフリカ南部に生息するレアなハコヨコクビ。名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴。キールも山形カットで、のっぺりした外観の多いハコヨコクビの中では一線を画しています。USACBベビーよりの飼い込み。ワイルドには無い美しい頭部の虫食い模様は必見。アダンソンハコヨコに勝るとも劣りません
背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメM Pelusios sinuatus ワイルド小さめサイズからの飼い込み。アフリカ南部に生息する大型ハコヨコクビ。
名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴です。キールも山形カットで、のっぺりした外観の多いハコヨコクビの中では一線を画しています。

頭部 背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメCBML Pelusios sinuatus USACB飼い込み個体。
アフリカ南部に生息するレアなハコヨコクビ。名前の通り後部の縁甲板がギザギザと鋸状になるのが特徴。のっぺりした外観の多いハコヨコクビの中では一線を画しています。ベビーよりの飼い込みですが、CB飼い込みには珍しく、頭部が大きくワイルドっぽい格好良さを失っていません。加えてCB特有の鋭い背甲後部のギザギザ(ワイルドでは結構摩耗していることが多いです)も顕著で、言うことなし。丈夫な種ですので、飼育も容易です。
背甲 腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメL Pelusios sinuatus アフリカ南部に生息する大型になるハコヨコクビ。かなり大きめの良い個体です。後部縁甲板のギザギザは大きくなった個体も顕著。キールの立ち方がスゴイ!格好良いです。
腹甲
ノコヘリハコヨコクビガメLL(ケニア産) Pelusios sinuatus デ・カ・イ!甲長30cmアップのドデカペアが入荷!北部産の巨大になる個体群です。今まで流通していた南部産のやや小柄で模様が綺麗なタイプとは異なり、とにかく、デカクごつく、粗削り。陸に上げると、エミスムツアシみたいな迫力です。頭部は南部産に比べてやや小顔で、模様は細かい物がみっしり入り、全体的に黒っぽいです。後部縁甲板のギザギザは大きくなった個体も顕著。英名ジャイアントサイドネックとは、こういうタイプの個体を指して言うのでしょう。糞から変な骨が出てきましたが、どうも水鳥のものっぽい。やっぱ鳥襲って食うのか!?
オス 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
ウスグロハコヨコクビガメ Pelusios subniger 激レア!!名前だけ聞いたら大抵の方は「なんで?」と思うでしょう。
実は今までウスグロハコヨコクビの名で輸入されてきたのは国内外問わず99%以上クリイロハコヨコクビガメなのです(USACBで来るのも同様)。本物のウスグロハコヨコクビガメはアフリカの東側にしか生息しておらず、カメ類の輸出が厳しく制限されている東アフリカ諸国という国柄、まず輸入されていませんでした。
初めて本物を見ましたが、やはり全然雰囲気違います。
頭が厚い上、虹彩が黒くて頭部に模様がないため、ムツコブヨコクビなど南米のヨコクビガメのような顔です。甲はやはり無紋でツルッとしており、ドロガメ類のよう。
 腹甲
ウスグロハコヨコクビガメ Pelusios subniger レア!過去少量流通したのみの、本物のウスグロハコヨコ。国内外問わず、ウスグロハコヨコクビの名で流通するのは殆どがクリイロハコヨコクビガメです(USACBで来るのも同様)。本物のウスグロハコヨコクビガメはアフリカの東側にしか生息しておらず、カメ類の輸出が厳しく制限されている東アフリカ諸国という国柄、なかなか輸入されてきません。今回はザンビアよりの入荷。
クリイロとは大分雰囲気が違います。頭が厚い上、虹彩が黒くて頭部に模様がないため、ムツコブヨコクビなど南米のヨコクビガメのような顔です。甲はやはり無紋でツルッとしており、ドロガメ類のよう。
背甲 腹甲
ウスグロハコヨコクビガメ Pelusios subniger 少し前までは本種の名で流通するのは国内外問わず99%以上が別種のクリイロハコヨコクビガメでしたが、最近になってようやく正しく認知されてきました(おそらく日本だけの話で、世界レベルで見ると未だに流通の大半以上がクリイロです)。本種は東アフリカ産の珍しいハコヨコクビガメです。
頭が幅広く厚い上、体型はずんぐりしており、背甲と頭の比率が妙にアンバランス。頭部に模様はなく、ちょっと南米のヨコクビガメのような雰囲気もあります。
ヤングサイズのペア。
オス 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
ビクトリアハコヨコクビガメBaby Pelusios williamsi williamsi 鬼レア!過去確実な輸入例は数例のみの、アフリカ東部産ハコヨコクビガメ。ウイリアムハコヨコクビの基亜種です。今回、ナントハッチベビーサイズ!国内に2匹のみ輸入されたベビーを押さえました。このサイズは勿論初入荷。
元来赤みが強い基亜種ですが、幼体のうちはビックリ、まるでクロハラヘビクビのベビーです。赤い斑模様の腹甲に、顔の模様も赤。個体差もありますが10cm前後までは赤みが残るようです。成体も頭でっかちで格好良いですよ。
甲は中央にキールが立ち、表面には刻み目のような突起と網目状の薄い模様が入り乱れ、複雑なテクスチャーを形成。
EUCBと言われても信じてしまいそうな程綺麗かつ状態の良いベビーです。配合飼料も普通に食います。ハコヨココレクターならずとも、コレは入手しておきたい一品。
背甲 腹甲
エドワードハコヨコクビガメ Pelusios williamsi lutescens 鬼レア!過去確実な輸入例はほんの数例のみの、アフリカ東部産ハコヨコクビガメ。ウイリアムハコヨコクビの亜種で、タンザニアのエドワード湖の固有種です。
アダルトサイズのメス。基亜種がやや扁平で頭部周辺に赤みが出るのに対し、この亜種では甲が高くこんもりと盛り上がったような体型をしています。腹甲が白いのが特徴とされていましたが、今回輸入された個体やその前後の情報を考慮すると、どうも基亜種も白いようです。本亜種は基亜種に比べ、洋なし型の間喉甲板が短く、腹甲前葉部の半分以下です(若齢個体では不明確)。
まあ、マニアックな分類の話は置くにしても、頭がデカく、細かく入った虫食い模様ガンメタルの甲眼の下に現れる明条線と鋭い目つきなど非常に格好良い種であることは間違いないですね。
背甲 腹甲
エドワードハコヨコクビガメCB Pelusios williamsi lutescens ナント国内CB!昨年衝撃の入荷を果たし一部マニア間で話題騒然のハコヨコクビが、持ち腹出産ながら初のCBベビー誕生です。快挙!
孵化成功に一役かったのは、爬虫類専用卵床材『Hatch Rite-ハッチライト-』。孵化率なんと100%だったそうです。
実は当店在庫のメスもほぼ同時期に20個近く卵を産んでいたのですが、床材がこれでなくミズゴケだったためか途中でダメになっちゃいました(泣)。(正確に言えばあと2卵あるけど、ダメっぽい…)
基亜種ビクトリアハコヨコクビ同様、幼体時は腹甲に鮮やかな赤の斑が入り、背甲にも明色の虫食い模様とリッジが刻まれます。頭部の虫食い模様もミッシリ。
国産ゆえ、状態も抜群!しかも特価です。そうそう出るものではありませんので、狙っている方は是非。
ヒメハコヨコクビガメ Pelusios nanus 激レア!いよいよ国内お目見えコンプリートまで秒読みのハコヨコクビガメ。
公開されているカラー画像の点数すら数点という、非常に珍しいハコヨコクビガメです。
本種はハコヨコクビガメのみならず、曲頸類中最小という、異例のサイズのカメです。何と言ってもアダルトで12〜13cmというのは他種の群を抜いた小ささ。アダルトサイズを掌に乗せてもこの通り。こんなに小さくても見た目はアダルトの風格が出ているので、なんか不思議です。オスなどこのサイズで尾が非常に太く長くなっています。
かつてアダンソンハコヨコクビの亜種とされていたこともあるように、顔つきはかなりよく似ていて吻端の尖ったおすまし顔。頭部の模様はアダンソンより粗めの虫食い模様です。
背甲は独特で、アダンソンのようなキールも模様もなく、ノッペリとした扁平な小判型
四肢の水掻きは殆ど発達していない代わりに爪がやたら長く、立体物によじ登るのも得意。浅い沼地などにいるのでしょう。
陸上での動きもシャカシャカした感じで素速く、水中では物陰に隠れることを好むドロガメのような性質です。
生息地の情勢から、今後の入荷量増もあまり見込めないので、欲しい方はお早めに!
ヒメハコヨコクビガメ Pelusios nanus 多少は流通するようになりましたが、それでも滅多に入手機会の無い超小型ハコヨコクビガメです。
ハコヨコクビガメ類のみならず、全曲頸類中でも最小級という、異例サイズのカメです。何と言ってもアダルトで12〜13cmというのは他種より群を抜いた小ささ。アダルトサイズを掌に乗せてもこの通り。こんなに小さくても見た目はアダルトの風格が出ているので、なんか不思議です。
かつてアダンソンハコヨコクビの亜種とされていたこともあるように、顔つきはかなりよく似ていて、吻端の尖ったおすまし顔。頭部の模様はアダンソンより粗めの虫食い模様です。
背甲は独特で、アダンソンのようなキールも模様もなく、ノッペリと扁平な小判型。四肢の水掻きは殆ど発達していない代わりに爪がやたら長く、立体物によじ登るのも得意。浅い沼地などにいるのでしょう。
陸上での動きもシャカシャカした感じで素速く、水中では物陰に隠れることを好むドロガメのような性質です。
オス 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
アダンソンハコヨコクビガメS Pelusios adansoni 久しぶり!美ハコヨコの二大巨頭の一つです。
数年前に初入荷され、一部マニアの間で話題になった美しいハコヨコクビガメ。成長しきっても17cm前後の小型サイズという所も嬉しい限りです。動きもおっとり。
7〜8cm前後のSサイズです。今回の個体は特に綺麗。甲に密に入る点線状の放射模様、頭部は複雑な虫食い模様と、地味シブが多いペルシオスの中ではかなり派手です。
若いうちは体型こそまだ丸っこいですが、中央部のキールがよりはっきりしていて非常に目立ちます。大きくなると体型は扁平になり、格好良いです。
腹甲は白。
アダンソンハコヨコクビガメS Pelusios adansoni 激レア!!昨年初入荷され、一部マニアの間で話題になった美しいハコヨコクビ。
成長しても17cm前後の小型サイズという所も嬉しい限り。
7〜8cmのSサイズです。
若いうちは体型こそまだ丸っこいですが、キールがよりはっきりしていて非常に目立ちます正面から見ると更に分かりやすい独特の虫食い模様も非常に鮮やか
腹甲
アダンソンハコヨコクビガメ Pelusios adansoni 飼い込み個体。模様の綺麗なハコヨコの二大巨頭の一つです。
背甲に密に入る点線状の放射模様、頭部は複雑な虫食い模様と、地味シブが多いペルシオスの中ではかなり派手です。成長しきっても17cm前後の小型サイズという所も嬉しい限り。動きもおっとりで、この種に関してはあまり深い水にしない方がよさそう。
頭部が大きく首も太いため、めいっぱい首を伸ばすと何かフォルムが奇っ怪(笑)。状態良好ですが、鼻中隔が過去にちょっと削れた跡があります。勿論完治済み。
腹甲は白。オスです。
アダンソンハコヨコクビガメ Pr Pelusios adansoni 飼い込みヤングアダルトのペア。模様の綺麗なハコヨコの二大巨頭の一つです。
背甲に密に入る点線状の放射模様、頭部は複雑な虫食い模様と、地味シブが多いペルシオスの中ではかなり派手です。成長しきっても17cm前後の小型サイズという所も嬉しい限り。動きもおっとりで、この種に関してはあまり深い水にしない方がよさそう。
フォルムも独特で、扁平な体型に太い首、そして小顔です。オスは
特に平べったさが際立ちます
オス 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲

※説明表示
アダンソンハコヨコクビガメS Pelusios adansoni かなり久しぶり!トゥルカナハコヨコクビと並んで、模様の綺麗なハコヨコ二大巨頭の一つです。
甲に密に入る点線状の放射模様が特徴で、頭部は複雑な虫食い模様と、地味シブが多いペルシオスの中ではかなり派手です。若いうちは体型こそまだ丸っこいですが、中央部のつまんだようなキールがよりはっきりしていて非常に目立ちます。大きくなると体型は扁平になり、格好良いです。
動きもおっとりで、この種に関してはあまり深い水深にはしない方がよさそう。
7〜8cm前後のSサイズです。輸入された個体の中でも、虫食い跡などが極力少なく、模様の綺麗な個体を厳選しました。
背甲 腹甲 横から
アダンソンハコヨコクビガメ Pelusios adansoni 激レア!!細かい虫食い模様の頭部と、細い放射状ラインが密に入った背甲が特徴のハコヨコクビ。
成長しても17cm前後の小型サイズという所も嬉しい限り。オスはやや細長い体型で、後部がフレアー状。メスは丸みがあり、甲も高いです。
頭部は栗のような形で大型。手足の爪は比較的発達しています。
海外の書籍でこの名で出ていても殆どがクリイロで、正しく認知されていないハコヨコクビの一つ。かのテラログの写真ですら間違っています。
性質は大人しく、餌食いもゆっくりで穏和。
腹甲はピュアなクリーム色一色。
アダンソンハコヨコクビガメ Pelusios adansoni 飼い込み個体。トゥルカナハコヨコクビと並んで、模様の綺麗なハコヨコ二大巨頭の一つです。
背甲に密に入る点線状の放射模様、頭部は複雑な虫食い模様と、地味シブが多いペルシオスの中ではかなり派手です。フォルムも独特で、扁平な体型に太い首、そして小顔です。
成長しきっても17cm前後の小型サイズという所も嬉しい限り。動きおっとりで、この種に関してはあまり深い水にしない方がよさそう。
背甲 腹甲は白。オスです。
トゥルカナハコヨコクビガメ Pelusios broadleyi 国内初入荷!というか、世界的に見てもペットとしての流通は初!
ケニアのトゥルカナ湖にのみ棲息する、極めて分布域の限定した幻のハコヨコクビガメです。書籍などにもほんの数点の写真しか載っておらず、「アダンソンと大差ないんじゃないか」などと思われていましたが、実物全然違います。雌雄とも甲は薄く扁平、細長い感じで中央のキールは後方に連れて強く立ち上がっています。非常に格好良いフォルムです。頭部は小さく、吻端が尖ったキツネ顔。丸顔のアダンソンとは大分感じが違い、どちらかというと形はクロハコヨコクビの頭部に似ています。
雌雄で形状が異なり、メスはやや丸みを帯びた卵形、オスは中央が括れて後方がフレアー状に広がるフチゾリリクガメのような体型。
色彩もアダンソンよりずっと鮮やかで、黄褐色の地色に細かい点線状の放射模様が広がります。この模様は鮮やかで、成体でも明瞭です。…というか、成体ほど模様のメリハリが強く出ます。頭部の模様はオレンジに黒い虫食い模様
腹甲は黒。雄の腹甲中央部は周りの部分と質感が違い、パンケーキガメのようにフワフワ。最初甲が軟化しているのかと焦っちゃいましたが、輸入されたオス全てがそうで、後で文献調べたら腹甲中央部に骨盤が広がらないのだそうです。交尾時にキールがあるメスに乗ってもつっかえないよう、クッションになっているのか?
湖底を這う行動のせいか、手足が大きく爪は長くて格好良い!
動きは活発で、一箇所でじっとしていることが多いセウネやアダンソンとは行動が違い、水底を探るようにいつもウロウロ
オス ( 背甲 腹甲
メス ( 背甲 腹甲
トゥルカナハコヨコクビガメCB Pelusios broadleyi ナントEUCB!初の快挙です。
初入荷後の流通量や価格の変動が激しかった種が多いため、手を出しあぐねていた方も多いアフリカ産曲頸類ですが、この種は初登場から現在まで一貫して見かける機会が少ないですね。ケニアのトゥルカナ湖と周辺水系のみという局所分布と、原産国の政情や規制でやはり多量の流通は無理があるようです。そんな中、数年越しでヨーロッパのブリーダーが繁殖にチャレンジし、見事成功です(ハッチ時の画像を送っていただきました)。1クラッチ分のみ国内にお裾分けが回ってきました。
少し飼い込まれており、ハッチ時はゴマフ模様のみの背も、特有の放射ラインが目立つようになってきてます。頭部の虫食い模様も濃くなり、今後ますます目立ってくるでしょう。キールはまだ発達段階ですが、成長すると更に後部がクキッと立って、扁平な体型と相まって独特のフォルムになります。
ノコヘリハコヨコやセウネの例を出すまでもなく、CBを飼い込んだハコヨコクビはワイルドの泥臭さが抜け、なんとも優美で明るい色合いに育つものです。最も美しいハコヨコクビと言われる本種のCBを、綺麗に飼い込んだらさぞスバラシイ個体に仕上がるでしょうね。
背甲 腹甲 
トゥルカナハコヨコクビガメCB Pelusios broadleyi 素晴らしい国内CB。小さめの鶏卵くらいに成長しているしっかり個体です。
初入荷後の流通量や価格の変動が激しかった種が多いため、手を出しあぐねていた方も多いアフリカ産曲頸類ですが、この種は初登場から現在まで一貫して見かける機会が非常に少ないです(そもそも輸入自体数回しか成されていません)。ケニアのトゥルカナ湖と周辺水系のみという局所分布と原産国の政情や規制で、やはり多量の流通は無理があるようです。
ハッチ時はゴマフ模様のみの背も、特有の放射ラインが目立つようになってきてます。更に成長するとネガポジが逆転して、アイボリーグレーに黒い放射模様やスペックル模様になります。
>頭部は美しい虫食い模様で、何気に虹彩は水色で涼やか。既に扁平でキールだった独特なフォルムも顕著になってきています。
頭部 背甲 腹甲
トゥルカナハコヨコクビガメCB(Loiyangalani産) Pelusios broadleyi ドイツハムショー便
初入荷後の流通量や価格の変動が激しかった種が多いため、手を出しあぐねていた方も多いアフリカ産曲頸類ですが、この種は初登場から現在まで一貫して見かける機会が少ないですね。ケニアのトゥルカナ湖と周辺水系のみという局所分布と、原産国の政情や規制でやはり多量の流通は無理があるようです。
今回の個体はチェコの有名なハコヨコクビマニア、ヒネック氏が殖やしたCBベビー!マニアなヒネック氏は今回、種親の産地名までインフォメに付けています。それによると、トゥルカナ湖の中でも南東部沿岸部の街、Loiyangalani(ロイヤンガラニ)近郊で採れた個体群からのCBだそうです。
トゥルカナ湖内でも産地による違いがあると氏が践んだのかどうかは分かりませんが、これまでノンインフォメで来ていた他のヒネック氏CB個体や国内CB個体などに比べ、色調が妙に明るく独特な印象。ただ、これは飼育下の環境によるものである可能性もありますので、この産地インフォメ付が何を意味するかは不明(単なるこだわりの可能性も高いです(笑))。
いずれにせよ美しくも格好良い個体達で、頭部の虫食い模様も濃くなり、今後ますます目立ってくるでしょう。キールはまだ発達段階ですが、成長すると更に後部がクキッと立って、扁平な体型と相まって独特のフォルムになります。
ノコヘリハコヨコやセウネの例を出すまでもなく、CBを飼い込んだハコヨコクビはワイルドの泥臭さが抜け、なんとも優美で明るい色合いに育つものです。最も美しいハコヨコクビと言われる本種のCBを、綺麗に飼い込んだらさぞスバラシイ個体に仕上がるでしょうね。
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメPr Pelusios bechuanicus 初入荷!いよいよハコヨコクビのみ入荷種もカウントダウンと言ったところでしたが、最高峰の一つと言っていい魅力的な種が遂に入荷です。
オカバンゴデルタを中心にアフリカ南部に分布しますが、生息地の治安の悪さや保護区の設定により流通は世界的にもほぼ皆無でした(一部プライベート便でヨーロッパに輸入された経緯はあり)。
希少さが話題の先行になりがちですが、この種は何とも言い難いオーラを放つ「良いカメ」です。ブラックベースで背の高い甲、やはり黒地で幅の広い大きな頭には、鮮やかな黄色模様が複雑に広がります。虹彩が黒いため、顔つきは非常に可愛らしいです。南米産?とか思いそう。
個体によって甲の成長線付近が明るく抜け、これまた綺麗!
泳ぎも上手く、配合飼料始め餌も活発に摂ります。
オス  背甲 腹甲
メス  背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメCB Pelusios bechuanicus 国内持ち腹繁殖個体。持ち腹とはいえ、本種のCBが拝めるとは。贅沢な話です(笑)
ハコヨコ最高峰の一つと言っていい魅力たっぷりの種です。
成体同様、頭でっかちな独特のフォルムを持っています。には黒とクリーム色の大柄な虫食い模様が入り乱れ、地味な色合いの多いハコヨコクビの中にあって一際目立ちます。一瞬、南米産?とか思いそう。
成体では漆黒になる甲は、ベビーのうちは明るい麦藁色に黒い縁取り。縁甲板付近は黄色みが強いです。
まだマメみたいなハッチベビーですが、食欲旺盛で、既に配合飼料始め餌も活発に摂っています。
背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメS Pelusios bechuanicus そろそろ大量流通していた個体達も見かけなくなってきました。希少さが話題の先行になりがちなハコヨコクビのレア種達にあって、この種は何とも言い難いオーラを放つ「良いカメ」です。
ブラックベースで背の高い甲に、幅の広い大きな頭。クリクリした可愛らしい目に、頭には白や黄色の模様。口回りも真っ黒。鼻先だけチョット色味が違っていて、何となく小動物っぽいです。
泳ぎも上手く、配合飼料を始め餌も活発に摂ります。今回はベビーよりやや育った大きめの鶏卵くらいのサイズ。
背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメCB MS Pelusios bechuanicus 大量流通していた個体達もそろそろあまり見かけなくなってきました。希少さが話題の先行になりがちなハコヨコクビのレア種達にあって、この種は素晴らしいオーラを放つ「ペットとして魅力的なカメ」です。
今回の個体は持ち腹CBベビーから飼い込まれたMSサイズなので、疲れもなくピカッと綺麗。甲のヘリに乗る黄色い色が非常に幅広く濃い、美しい個体です。
ブラックベースで背の高い甲に、幅の広い大きな頭。クリクリした可愛らしい目に、頭には白や黄色の模様。口回りも真っ黒。鼻先だけチョット色味が違っていて、何となく小動物っぽいです。

背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメMS Pelusios bechuanicus 大量流通していた個体達もそろそろあまり見かけなくなってきました。希少さが話題の先行になりがちなハコヨコクビのレア種達にあって、この種は素晴らしいオーラを放つ「ペットとして魅力的なカメ」です。
ブラックベースで背の高い甲に、幅の広い大きな頭。クリクリした可愛らしい目に、頭には白や黄色の模様。口回りも真っ黒。鼻先だけチョット色味が違っていて、何となく小動物っぽいです。
泳ぎも上手く、配合飼料を始め餌も活発に摂ります。今回は手を広げたくらいのお手軽安心サイズ。オス。
背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメMS(メス) Pelusios bechuanicus 大量流通していた個体達もそろそろあまり見かけなくなってきました。希少さが話題の先行になりがちなハコヨコクビのレア種達にあって、この種は素晴らしいオーラを放つ「ペットとして魅力的なカメ」です。
ブラックベースで背の高い甲に、幅の広い大きな頭。クリクリした可愛らしい目に、頭には白や黄色の模様。口回りも真っ黒。鼻先だけチョット色味が違っていて、何となく小動物っぽいです。
泳ぎも上手く、配合飼料を始め餌も活発に摂ります。今回は手を広げたくらいのお手軽安心サイズ。メス。
背甲 腹甲
オカバンゴハコヨコクビガメMS(オス) Pelusios bechuanicus 大量流通していた個体達もそろそろあまり見かけなくなってきました。希少さが話題の先行になりがちなハコヨコクビのレア種達にあって、この種は素晴らしいオーラを放つ「ペットとして魅力的なカメ」です。
ブラックベースで背の高い甲に、幅の広い大きな頭。クリクリした可愛らしい目に、頭には白や黄色の模様。口回りも真っ黒。鼻先だけチョット色味が違っていて、何となく小動物っぽいです。
泳ぎも上手く、配合飼料を始め餌も活発に摂ります。今回は手を広げたくらいのお手軽安心サイズ。オス。
背甲 腹甲
ウペンバハコヨコクビガメCB Pelusios upembae ドイツハムショー便
激レア!コンゴ南部に局所分布する、生体写真すら殆ど無いハコヨコクビです。
チェコのハコヨコクビフリーク、ヒネック氏が一昨年に執念の果てに自ら輸入した貴重なワイルドから、CBをとってしまいました!
オカバンゴハコヨコクビに最近縁とされるだけあって、甲高のフォルムはそっくり。模様は美しい虫食い柄や編み目柄で、アダンソンやキバラハコヨコクビの幼体を思わせますが、頭部を除いて成長すると黒一色になるようです。頭部が丸っこく目が前方寄りに付いていて、かなり可愛らしいです。成体になるにつれ虹彩もより黒っぽくなるので、虫食い頭のオカバンゴ、といった感じになっていきます。縁甲板との境目が明るく色抜けするようで、今回のCB個体もその付近が白くなっています
勿論状態は良好!CBということもアリ、非常に飼育しやすい印象です。
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲
ウペンバハコヨコクビガメCB Pelusios upembae 珍。ドイツCBの飼い込み。
コンゴ南部に局所分布する、生体写真すら殆ど無いハコヨコクビです。昨年、チェコのハコヨコクビフリーク、ヒネック氏が執念の果てに自ら輸入した貴重なワイルドから、CBをとってしまいました!これはそのとき輸入された個体が成長したものです。
オカバンゴハコヨコクビに最近縁とされるだけあって、甲高のフォルムはそっくり。頭部の模様は明るい虫食い柄ですが、成長すると黒ベースになるようです。頭部が丸っこく、口元はオカバンゴのようにもっさり。成体になるにつれ虹彩はより黒っぽくなります。オカバンゴと同様、縁甲板との境目が明るく色抜けするようで、この個体もその付近が明るくなっています
頭部 背甲 腹甲
セウネハコヨコクビガメPr Pelusios carinatus 国内初入荷!!アフリカのハコヨコクビは、知る人ぞ知るレア種の宝庫!
本種はキールが発達し、背甲が最も高いハコヨコクビガメです。幼体のうちは殆どセタカガメのようですが、アダルトサイズでも相当甲高です。
頭部は大きく、鼻先も尖り気味でマダガスカルヨコクビのよう!
高い背甲にぴったりはまるよう、フルサイズのオスはすごく腹甲が凹んでいます。
腹甲は白部分が大半を占めます
これからの入荷もまず期待できません。
ペア取り可能。メス個体
セウネハコヨコクビガメS Pelusios carinatus レア!!中央アフリカ産の珍ハコヨコクビ。キールが発達し、背甲が最も高いハコヨコクビガメです。
前から見るとセタカガメ並みに甲高なのがよく分かります。背甲後部は成長に連れフレアー状に発達してきます。
顔にはニシクイガメのような隈取り模様。ベビー時の白い模様がより顕著になって非常に綺麗です。腹甲
Sサイズは初めての入荷です。
※説明表示
セウネハコヨコクビガメS Pelusios carinatus レア!中央アフリカ産の珍ハコヨコクビ。一時的にそれなりの数が入荷した本種ですが、その後はまとまった入荷はありませんでした。
名の通りキールが非常に発達し、背甲が最も高いハコヨコクビガメです。前から見るとセタカガメ並みに甲高なのがよく分かります。
顔つきも他種とは大分異なり、三角形でちょっと一部のドロガメ風。スターダスト風に細かな斑紋が数多く散ります。
成熟すると、高い背甲にぴったりはまるよう、オスはすごく腹甲が凹むようになります。今回は、大変可愛い子供の拳サイズ。
個体A 頭部 背甲 腹甲
個体B 頭部 背甲 腹甲

※説明表示
セウネハコヨコクビガメL Pelusios carinatus 一時的にそれなりの数が入荷した本種ですが、その後はまとまった入荷はなく、最近は見かける機会が減ってきました。ハコヨコクビガメ類はこうした入荷量の変動が激しいので、いざ欲しくなると見あたらないというケースが多いです。今回は国内長期ストックのアダルトオス。
キールが発達し、背甲が最も高いハコヨコクビガメです。前から見るとセタカガメ並みに甲高なのがよく分かります。背甲後部はフレアー状に発達しています。
顔つきも他種とは大分異なり、三角形でちょっと一部のドロガメ風。高い背甲にぴったりはまるよう、アダルトのオスはすごく腹甲が凹んでいます。
背甲 腹甲
セウネハコヨコクビガメCB Pelusios carinatus スゴイ!CBは国内のみならず世界初流通!!
エッジの立った背が魅力の親が知られていますが、このベビーサイズは親とは全く違った良さがあります。背はベビー時ゆえまだ扁平で、ちょうどノコヘリハコヨコクビのCBに近い形。キールはしっかり立っています。全体の基色は深い黒で、特筆すべきはその模様。顔には白いラインとスポットが入り、一見国内未入荷の希種オカバンゴハコヨコクビガメのよう。背や縁甲板のエッジには明るい虫食い模様が。腹部には暗斑があります。これらのコントラストが非常に鮮やかで、とても地味シブなハコヨコクビの類には見えません。成長につれ背が高くなってくる種で、ヤングサイズ時が一番ピラミッド型に近くなります。これからどう育つか、考えるだけでも楽しいですね!
個人ブリーダーの作出ですので、今後も流通は殆ど変化しないでしょう。
セウネハコヨコクビガメCBMS(一部甲欠け) Pelusios carinatus EUCBの飼い込み個体。
背高でエッジの立った甲をしたハコヨコクビです。顔の細かい模様が非常に綺麗で、コントラストが非常に鮮やか。地味シブなハコヨコクビの類には珍しいタイプです。甲の一部に過去の咬み跡があります。今後の成長でより目立たなくなるでしょう。
背甲 腹甲
セウネハコヨコクビガメSS Pelusios carinatus 美!少し前に入荷したCBベビーと殆ど変わらないサイズの極ミニベビーです。
ベビーサイズは親とは全く違った良さがあります。甲にやや高さも出てきて、これから成長するぞという感じ。一著前にキールはシッカリ立っています(なんか栗みたい)。顔の模様は細かい白スポットが非常に鮮やか。漆黒の背甲ですが、縁甲板にはオレンジ色の模様があります。腹甲は綺麗なオレンジ色。これは以前のベビーにはなかったので、この個体だけなのかも。オンリーワン。
セウネハコヨコクビガメ Pelusios carinatus 超レア!!昨年一度だけ国内に輸入された珍ハコヨコクビ。お客様飼い込みオス個体が1匹だけ再入荷しました。勿論今後の再入荷予定は全く無し。
キールが発達し、背甲が最も高いハコヨコクビガメです。前から見るとセタカガメ並みに甲高なのがよく分かります。背甲後部はフレアー状に発達しています。
顔つきも他種とは大分異なり、三角形でちょっと一部のドロガメ風。今回の個体は細かい白点模様が入って非常に綺麗です。
高い背甲にぴったりはまるよう、アダルトのオスはすごく腹甲が凹んでいます。腹甲
オオハコヨコクビガメCB Pelusios chapini スゴイ!持ち腹ですが国内CBベビーです。CB個体の流通は世界でも初めてでしょう。
ベビーのうちから甲は真っ黒で、クリイロよりもやや細長く厚みがあります。成体では真っ黒な腹甲も、ベビー時はクリーム色の模様が目立って鮮やか。頭部は厚みがあり、薄いオレンジの模様が下顎を中心に入ります。クリイロに比べ、子供のうちから悪い顔してます(笑)(亜成体以降では虹彩が暗色になるので、逆に可愛らしくなります)。良く泳いで餌食いも抜群です。
特価。
背甲
オオハコヨコクビガメS Pelusios chapini レア種!クリイロの亜種とされていたことがあるだけあって幼体は似た面がありますが、各パーツは全然違います。成体は非常に大型になることが知られ、40cm近い記録があります。
甲は真っ黒で厚みがあり、後部にキールがたちます。腹甲も真っ黒。頭部は大きく、小さいうちから悪い顔してます(笑)。亜成体以降では虹彩が暗色になるので、やや可愛らしくなるのですが。
頭部に虫食い模様の目立つクリイロに比べ、本種は個体差はあるものの全般的にマットな感じ頬の辺りより下を境にクリーム色です。爪は長め。
Sサイズは初めての入荷です。
オオハコヨコクビガメPr Pelusios chapini 国内初入荷!!アフリカのハコヨコクビは、知る人ぞ知るレア種の宝庫!
本種はドロガメ類のように甲が厚く箱形をしており、大型になるハコヨコクビガメです。
キールは3本入り、甲は全体的に細長い感じです。腹甲は真っ黒
大きく幅広でやや扁平な頭部が格好良い!鼻先も突き出て、カワガメ類やカエルガメの一部の種のようです。
コンゴに生息する激レアなハコヨコクビです。地域性もあり、今後も入荷はまず無いでしょう。ペア取り可能。
ヌマヨコクビガメ Pelomedusa subrufa アフリカ産曲頸類の中でもスタンダードなヌマヨコクビ。10cm前後のミドルサイズ。
ヘルメットタートルとも呼ばれるように平たくて大きな頭部が格好良い。丈夫な種です。 腹甲
ヌマヨコクビガメCB Pelomedusa subrufa subsp 頭でっかちで可愛いヌマヨコクビのベビー。丈夫で飼いやすく、毎年人気。
同亜種内でも色彩バリエーションがあり、これは全身ライトグレーの薄い色合いのタイプ。多分生息地西側のオリバセア亜種でしょう。腹甲
ヌマヨコクビガメCB(ブラック) Pelomedusa subrufa subsp 頭でっかちで可愛いヌマヨコクビのベビー。丈夫で飼いやすく、毎年人気。
激レア亜種クロヌマヨコクビかと思わせるような黒みが強い個体です。多分生息地西側のオリバセア亜種でしょう。腹甲
アフリカヌマヨコクビガメ
(南アフリカ産)
Pelomedusa subrufa subrufa 非常に珍しいと言うか、多分この産地からの入荷は初。南アフリカ共和国北部産ヌマヨコクビです。一応亜種分割で言えば基亜種になるのですが、分布域が広いこの亜種では産地によって形態や色彩などが大きく異なります。
全体的に小柄な個体群なのか、かなり成熟していると思われるにも関わらずこのサイズ(勿論、今後も成長していくとは思います)。顔つきは兜をかぶったような大型鱗に取り巻かれ、厳ついです。
数少ないオスは、惜しいことに多甲板です。
オス(多甲板) 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
アフリカヌマヨコクビガメ
(ケニア産)
Pelomedusa subrufa subrufa 珍。多分初入荷のケニア産個体群です。胸甲板がピッタリと接した基亜種。分布域が広いこの亜種は、産地によって形態や色彩などが大きく異なります。以前入荷したボツワナ産やモザンビーク産の個体群にも近い感じですがかなり背甲が扁平で、パンケーキガメを思わせるほどです。手足の付け根は細かい斑模様。
頭部は丸みがあり、目と目が離れた感じ。赤みの強い赤褐色の個体と、キイロドロガメのような黄土色をした個体が入荷しました。
個体A 背甲 腹甲
個体B 背甲 腹甲
アフリカヌマヨコクビガメ
(モザンビーク産)
Pelomedusa subrufa subsp モザンビーク産。今まで入荷したことのない産地です。頭部が大きく、目が前方に寄ったちょっと変わった顔つき。なんだか南米曲頸チックです。
甲も幅が広く平たく、通常入荷する西アフリカの個体群とはかなり異なる感じです。
M〜Lまでサイズ様々。ペアも取れます。
 腹甲
アフリカヌマヨコクビガメ
(ボツワナ産)
Pelomedusa subrufa subrufa 非常に珍しいと言うか、多分この産地からの入荷は初。アフリカ南部のボツワナ産ヌマヨコクビです。一応亜種分割で言えば基亜種になるのですが、分布域が広いこの亜種では産地によって形態や色彩などが大きく異なります。全体的に小柄な個体群なのか、かなり成熟していると思われるにも関わらずこのサイズ(勿論、今後も成長していくとは思います)。小顔で、体に対して頭部の比率が小さいのですが、顔つき自体は兜をかぶったように大型鱗に取り巻かれ、厳ついです。一匹のみ。
背甲 腹甲
アフリカヌマヨコクビガメS
(ボツワナ産)
Pelomedusa subrufa subrufa 非常に珍しいと言うか、多分この産地からの入荷は初。アフリカ南部のボツワナ産ヌマヨコクビです。一応亜種分割で言えば基亜種になるのですが、分布域が広いこの亜種では産地によって形態や色彩などが大きく異なります。
幼体サイズも入荷。成体(亜成体?)よりも特徴がより顕著で更に分かりやすいです。背甲はオリーブ色で中央に薄くキールが入ります。頭部の鱗の配列は独特で、通常入荷するナイジェリアやベナン産のとは全くタイプが異なります。頭幅は狭いものの、吻端はやや突き出た感じで、目の位置などは以前入荷したモザンビーク産にも近い感じ。特筆すべきは腹甲で、橋部分も含めうっすらオレンジ色の模様があります。これはこの産地でしか見たこと有りません。推測ですが、ハッチサイズのうちはもっと濃いオレンジ色が出ているのではないでしょうか。
背甲 腹甲
アフリカヌマヨコクビガメ
(マダガスカル産)S
Pelomedusa subrufa subrufa 分布域が広いヌマヨコの基亜種は、生息地によりかなりのバリエーションがあります。
マダガスカル産の個体群は、他の個体群よりちょっと鼻先が尖っていてすまし顔。目なども顔の先端に寄っていて、独特です。珍しい、まだ小さめのサイズです。
背甲 腹甲
アフリカヌマヨコクビガメ
(南アフリカ産)
Pelomedusa subrufa subrufa 非常に珍しいと言うか、多分この産地からの入荷は初。南アフリカ共和国北部産ヌマヨコクビです。一応亜種分割で言えば基亜種になるのですが、分布域が広いこの亜種では産地によって形態や色彩などが大きく異なります。
全体的に小柄な個体群なのか、かなり成熟していると思われるにも関わらずこのサイズ(勿論、今後も成長していくとは思います)。顔つきは兜をかぶったような大型鱗に取り巻かれ、厳ついです。
数少ないオスは、惜しいことに多甲板です。
オス(多甲板) 頭部 背甲 腹甲
メス 頭部 背甲 腹甲
エリトリアヌマヨコクビガメ
(ガーナ北部産)
Pelomedusa subrufa olivacea 3亜種あるヌマヨコクビガメの、最も北部に分布するオリバセア亜種です。基亜種と異なり、胸甲板が分断されているか、中心部で接合していても接点がほんの一部分のみ。
これまた基亜種同様同亜種内でも地域差があり、今回のは見たことのない頭部が薄くピーチオレンジがかる個体達。顔つきもやはりまたちょっと異なります。この辺り、今まで注目されてませんでしたが、何気に集め出すと面白い!
個体A  背甲 腹甲
個体B  背甲 腹甲
オリーブヌマヨコクビガメ Pelomedusa subrufa olivacea 古くはエリトリアヌマヨコクビとも呼ばれます。3亜種あるヌマヨコクビガメの、最も北部に分布するオリバセア亜種です。
基亜種と異なり、胸甲板が分断されているか、中心部で接合していても接点がほんの一部分のみ。
これまた基亜種同様に同亜種内でも地域差・個体差がありますが、今回のは名前の通りオリーブブラウンが綺麗に発色した綺麗な色あいの個体。国内長期ストック個体なので、状態良好。
 背甲 腹甲
ヌマヨコクビガメCB(ブラック) Pelomedusa subrufa subsp EUCB。黒い!亜種クロヌマヨコクビのインボイスで輸入されましたが、小さいサイズのうちはちょっと分かりにくいのと、種親を見たわけでは無いのでとりあえず亜種不明としておきます。
腹甲から頭部背甲まで真っ黒。ここまで黒ければクロヌマであろうが無かろうが、どちらでも良いかな(笑)。
頭でっかちで可愛いベビーです。
クロヌマヨコクビガメ Pelomedusa subrufa niger 激レア!南アフリカ共和国に固有の亜種。分布域の関係上、流通は滅多にありません。
名の通り背甲、腹甲、頭部共々全体的に黒々としており、オリーブ色から褐色がベースの基亜種やオリバセア亜種とはかなり雰囲気が違います。体型も、頭部が大きめでズングリムックリ。
1匹のみ。
頭部 背甲 腹甲


ヨコクビガメ科(ナンベイヨコクビガメ類・マダガスカルヨコクビガメ)
Name Scientific name Comment
モンキ
ヨコクビガメCB
Podocnemys unifilis 定番人気のモンキチです。マタマタほど顕著ではありませんが、生息する河川の系統によって意外と個体群の差があります。今回の個体は、頭部の斑紋が明るくくっきりとした、綺麗なタイプ。
チビチビより一回り育ったしっかりサイズです。泳ぎが得意ですので、深めの水深をとった水槽で泳がせてやると良いでしょう。
背甲 腹甲
モンキ
ヨコクビガメCB(ペルー産)
Podocnemys unifilis 定番人気のモンキチです。
真っ黒な頭部に鮮やかな黄色の斑点が目立ちます。泳ぎが得意ですので、深めの水深をとった水槽で泳がせてやると良いでしょう。草食が強いので、水草や葉野菜などもしっかり与えましょう。
背甲 腹甲
モンキ
ヨコクビガメCB(ペルー産)
Podocnemys unifilis ペルー産ファーミングベビー。定番人気のモンキチです。今回、どれも甲の色味が薄く綺麗です。メチャ可愛いチビサイズ
真っ黒な頭部に鮮やかな黄色の斑点が目立ちます。泳ぎが得意ですので、深めの水深をとった水槽で泳がせてやると良いでしょう。
モンキ
ヨコクビガメCBS(オリノコ産)
Podocnemys unifilis ちょっと育った飼い込みCBベビー。
全体的に明るい色彩のオリノコフェイスです。全体的に黒っぽいペルー産とは異なり、コロンビアやベネズエラなどに分布するオリノコタイプは、明褐色の背甲で縁甲板に明色の縁取りが目立ちます。甲の形もやや細長い感じ。腹甲はクリーム色っぽく、グレーのペルー産とは感じが違います。
とぼけたような顔つきと鮮やかな黄色い斑紋が人気の種です。
モンキ
ヨコクビガメCB(オリノコ産)
Podocnemys unifilis ファーミングCBベビー。全体的に明るい色彩のオリノコフェイスです。全体的に黒っぽいペルー産とは異なり、コロンビアやベネズエラなどに分布するオリノコタイプは、明褐色の背甲で縁甲板に黄色い縁取りが目立ちます。甲の形もやや細長い感じ。腹甲はクリーム色っぽく、グレーのペルー産とは感じが違います。
とぼけたような顔つきと鮮やかな黄色い斑紋が人気の種です。
モンキ
ヨコクビガメCB(オリノコ産)
Podocnemys unifilis '04CB飼い込み。全体的に明るい色彩のオリノコフェイス。全体的に黒っぽいペルー産とは異なり、ベネズエラなどに分布するオリノコタイプは、明褐色の背甲で縁甲板に黄色い縁取りが目立ちます。甲の形もやや細長い感じ。とぼけたような顔つきと鮮やかな黄色い斑紋が人気の種です。腹甲
モンキ
ヨコクビガメCB(オリノコ産)(甲ズレ)
Podocnemys unifilis '04CB。全体的に明るい色彩のオリノコフェイス。ちょっととぼけたような顔つきと鮮やかな黄色い斑紋が人気の種。左の肋甲板が一枚多いので特価です。
モンキ
ヨコクビガメCB(オリノコ産)
Podocnemys unifilis ファーミングCBベビー。全体的に明るい色彩のオリノコフェイスです。全体的に黒っぽいペルー産とは異なり、コロンビアやベネズエラなどに分布するオリノコタイプは、明褐色の背甲で縁甲板に黄色い縁取りが目立ちます。甲の形もやや細長い感じ。腹甲はクリーム色っぽく、グレーのペルー産とは感じが違います。
とぼけたような顔つきと鮮やかな黄色い斑紋が人気の種です。
コロンビア産ヨコクビガメsp Podocnemys cf unifilis 珍!コロンビアよりサバンナヨコクビガメのコロンビア産として入荷しましたが、個人的な見解ではおそらくモンキヨコクビガメのコロンビア産個体群と思います。モンキヨコクビはマタマタなどと同様、河川によってタイプが有り、今回の個体群はそうした地域差のタイプ違いかと。いずれにせよ、コロンビアからナンベイヨコクビガメ属が輸入されることはまず無かったので、初見であることは確実ですね。
スタンダードなペルー産のモンキヨコクビ、時折流通するベネズエラ産のモンキヨコクビのどちらとも異なり、ハッチサイズからして非常に小型で甲高
更に、背甲を初めとした地色が明るいブラウンで、一見確かにサバンナヨコクビガメにも似ています。頭部の斑紋も特徴的で、モンキヨコクビのレモン色よりもオレンジがかった濃い黄色で、全体的にメリハリが少なくぼんやりとしています(両者の比較A両者の比較B) )。吻端部にはオオヨコクビのようにライン状の縁取りも入り、かなり感じが違いますね。これは面白いです!
個体A 頭部 背甲 腹甲  Soldout
個体B 頭部 背甲 腹甲  Soldout
個体C 頭部 背甲 腹甲
コロンビア産ヨコクビガメsp(多甲板) Podocnemys cf unifilis 珍!コロンビアよりサバンナヨコクビガメのコロンビア産として入荷しましたが、個人的な見解ではおそらくモンキヨコクビガメのコロンビア産個体群と思います。モンキヨコクビはマタマタなどと同様、河川によってタイプが有り、今回の個体群はそうした地域差のタイプ違いかと。いずれにせよ、コロンビアからナンベイヨコクビガメ属が輸入されることはまず無かったので、初見であることは確実ですね。
スタンダードなペルー産のモンキヨコクビ、時折流通するベネズエラ産のモンキヨコクビのどちらとも異なり、ハッチサイズからして非常に小型で甲高。
更に、背甲を初めとした地色が明るいブラウンで、一見確かにサバンナヨコクビガメにも似ています。頭部の斑紋も特徴的で、モンキヨコクビのレモン色よりもオレンジがかった濃い黄色で、全体的にメリハリが少なくぼんやりとしています。吻端部にはオオヨコクビのようにライン状の縁取りも入り、かなり感じが違いますね。これは面白いです!
多甲板
頭部 背甲 腹甲
アルビノ
モンキヨコクビガメCB
Podocnemys unifilis var スーパーレア!!
世界的に見ても殆ど例のない、モンキヨコクビのアルビノです。
アジアのカメでは時折見られるアルビノですが、南米の曲頸類ではおそらく本種が初でしょう。本邦初公開です。
「黒いカメほどアルビノにすると美しい」の定理通り、極めて美麗です。頭部は透けるようなピンク、甲は白に近い象牙色。成長に伴い全身純白になっていくことでしょう。頭部の黄色い斑のみは通常のまま残っています。赤い目の鮮やかさは他種のアルビノ以上。見ていてため息が出ます。
しかもこの個体、アルビノ親から産まれたのではなく、繁殖施設にて今回初めて誕生したファースト世代です。アルビノは世代を重ねると血が濃くなったりして弱いものが出ますが、F1だけあってこの個体は全然丈夫。やたら餌を探してうろうろ動き回ったりと動きもアクティブです。アルビノですから当然視力は弱いですが、それをものともせずに果敢に餌をパクついています。その甲斐あってか既に一回り成長線が。配合飼料・乾燥飼料ともOK。
国内オンリーワンの個体です。まだ固定されていない第一世代ですので、後々量産化はあり得ません。一点ものの中の一点ものです。甲ズレ、爪飛びも一切無し。
この美しさ、状態の良さ、是非直接お確かめ下さい!
上から 横から 前から 腹甲
アルビノ
モンキヨコクビガメCB
Podocnemys unifilis var スーパーレア&極美!
世界的に見ても殆ど例のない、モンキヨコクビのアルビノです。国内では過去に一度当店で販売したものを含め、2〜3個体しか確認できておりません。
アジアのカメでは時折見られるアルビノですが、南米の曲頸類ではほぼ例はなく、おそらく本種のみでしょう。
「元が黒っぽいカメほどアルビノにすると美しい」の定理通り、極めて美麗です。頭部は透けるようなピンクラベンダーで、甲は白に近い象牙色。成長に伴い皮膚の透明度が薄れるにつれ、全身純白になっていくことでしょう。
頭部の黄色い斑のみは通常のまま残っています。赤い目の鮮やかさも素晴らしく、見ていてため息が出ます。
状態もきわめて良好で、やたら餌を探してうろうろ動き回ったりと動きもアクティブです。アルビノですから当然視力は弱めですが、それをものともせずに果敢に餌をパクついています。配合飼料、乾燥飼料、冷凍赤虫から刻んだピンクマウス、水草まで何でもOK!
背甲 腹甲
ラベンダーアルビノ
モンキヨコクビガメCB
Podocnemys unifilis var スーパーレア&極美!
世界的に見ても殆ど例のない、モンキヨコクビのT+アルビノです。国内では過去に少数のT-アルビノが流通していますが、T+アルビノは輪を掛けて例が少ないです。
極めて美麗なT-アルビノに引けを取らず、頭部や体の軟部は透けるようなラベンダーカラーで、頭部の黄色い斑のみは通常のまま残っています。
甲は白に近い象牙色で、所々に薄墨色の色素が見られるのがT+アルビノならでは。派手なT-アルビノに比べてアイボリーベースながらたおやかな色調になります。
瞳はブドウ目で、そのためT-アルビノに目立つ視力の弱さは殆ど見られません。辺りをきょろきょろうかがう様子も餌を捕る様子から見ても、通常個体とそう変わらない視力を保持しているようです。勿論、餌食いも普通にOK!初甲板に比べて更に白さが増した成長線もしっかり出ていて大安心です。
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
サバンナ
ヨコクビガメCB
Podocnemis vogli 国内には本年初入荷!今まで知られていなかった第5のポドクネミスです。コロンビアとベネズエラにのみ分布する希少種。
全体的なフォルムはやや細長く甲高、色彩は淡いパステルカラーです。頭部の比率がモンキヨコクビよりも大きく、可愛らしい感じ。最終的な大きさもモンキなどに比べて半分程度の小型種です。
頭部の斑は極薄いクリーム色地色は栗色です。頬に大きな丸斑が2つあり、チャーミング。
ピカピカのファーミングCBベビー。パタパタ動く様子はおもちゃみたいです。腹甲
※説明表示
サバンナ
ヨコクビガメCBS
Podocnemis vogli 初入荷後にすぐさま大量流通し、嫌なイメージがつきまとってしまった本種ですが、実は輸入されたのはその年一度きり。以後は国内で残っていた個体が流通していましたが、最近ではそろそろ見かけなくなりましたね。実はコロンビアとベネズエラにのみ分布する希少種なのです。
飼い込み個体です。一度背甲の表皮が一皮剥けたためか、本種独特の薄茶色でなく灰色がかった黒の甲に。頭部の斑は極薄いクリーム色、地色は栗色です。頬に大きな丸斑が2つあり、チャーミング。飼い込み個体のスモールサイズです。
背甲 腹甲
サバンナ
ヨコクビガメCB M
Podocnemis vogli 初入荷後にすぐさま大量流通し、嫌なイメージがつきまとってしまった本種ですが、実は輸入されたのはその年一度きり。以後は国内で残っていた個体がポツポツ流通していましたが、最近ではそろそろ見かけなくなりましたね。実はコロンビアとベネズエラにのみ分布する希少種なのです。
飼い込み個体です。本種独特の明るい栗色の甲が印象的。頭部の斑は極薄いクリーム色、地色は明褐色です。
少し多甲板がありますが、綺麗に育っています。
オス
背甲 腹甲

※説明表示
オオヨコクビガメ Podcnemis expansa 実に久しぶりの入荷!今となっては下手したらズアカヨコクビより入手が難しいかもしれません。
甲は幅広で、明らかに扁平。縁甲板が発達していて、円盤みたいです。吻端が尖っていて、独特の顔つき。頭頂部に目玉のような模様がぽつりとあるのが面白い。クチバシは厚く、ムツコブほどではありませんがむっつり顔。
飼い込みにつき状態良好。属内のみならず、淡水棲のカメの中でも最も大型になる部類のヨコクビガメ。広いスペースでゆったり泳がせてあげたいですね。
腹甲
オオヨコクビガメ Baby (多甲板) Podcnemis expansa 何と10数年ぶりにベビーサイズのオオヨコクビが入荷!ピカピカで非常に可愛らしいです
エクスパンサの種小名通り甲は幅広で、明らかに扁平。縁甲板が発達していて、円盤みたいです。吻端が尖っていて、ちょっとキツネっぽい独特の顔つき。頭頂部にある目玉のような模様と鼻筋を通るラインが本種独特です。クチバシは厚く、ムツコブほどではありませんがむっつり顔。
国内にごく少数のみ輸入された貴重なベビー。これを逃せばまた10年単位待ちか?背の甲板に多甲が見られる個体です。
頭部 背甲 腹甲
ズアカヨコクビガメ Baby Podcnemis erythrocephala 極美!頭の赤い南米ヨコクビ。属内でも入荷が非常に少なく、至高の種です。しかも今回、非常に珍しいベビーサイズでの入荷!希に流通があっても手の平サイズが多いこの種にあって、モンキヨコクビのベビーくらいのこのサイズは滅多にお目にかかれません。ピカピカです!
頭部は他種よりすらっとしていてキツネ顔朱色に彩られた斑が非常に綺麗です。この個体は特に赤い部分の色合いが明るく、綺麗。体色もレンガ色で、腹甲はうっすらピンク。
飼育にはクセがあるとも言われますが、冬場の温度保持さえきちんと行えば同属の他種同様に容易な部類です。
頭部 背甲 腹甲
ズアカヨコクビガメ Podcnemis erythrocephala 極美!頭の赤い南米ヨコクビ。属内でも入荷が非常に少なく、至高の種です。
頭部は他種よりすらっとしていてキツネ顔。朱色に彩られた斑が非常に綺麗です。体色もレンガ色で、明るい色合いです。飼育は難しめと言われますが、冬場の温度保持さえきちんと行えば他種同様容易な部類です。良く泳ぎ、餌食いも良い良個体。
惜しいことに縁甲板の一部に欠け(古傷によるもの)があります。まだ若い個体のため、成長に連れて目立たなくなっていきますが、それを考慮して特価です。
背甲 腹甲
※説明表示
ズアカヨコクビガメ Podcnemis erythrocephala !頭の赤い南米ヨコクビ。属内でも入荷が非常に少なく、至高の種です。
頭部は他種よりすらっとしていてキツネ顔朱色に彩られた斑が非常に綺麗です。この個体は特に赤い部分の色合いが明るく、綺麗。体色もレンガ色で、腹甲はうっすらピンク。
飼育は難しめと言われますが、冬場の温度保持さえきちんと行えば他種同様容易な部類です。良く泳ぎ、餌食いも抜群の良個体。
背甲 腹甲
ズアカヨコクビガメML Podcnemis erythrocephala 頭の赤い南米ヨコクビ。属内でも入荷が非常に少なく、至高の種の一つです。ヤングサイズから丁寧に飼い込まれたサブアダルト。この種の大きめ個体って実は殆ど見かけません。
頭部は他種よりすらっとしていてキツネ顔。朱色に彩られた斑が非常に綺麗です。甲もレンガ色で、明るい色合いです。とても良く泳ぎ、当然ながら餌食いも良い良個体。
背甲 横から 腹甲
ムツコブ
ヨコクビガメ
Podocnemys sextuberculata 珍。最近では滅多に見かけません。独特のむっつりした表情が面白いです。
ムツコブ
ヨコクビガメBaby
Podocnemys sextuberculata 何とベビーサイズのムツコブヨコクビの入荷です。
本種自体最近では滅多に見かけません。その上完全な幼体は本当にレア。名の由来となった胸のコブ状突起もばっちり出ています。肋骨みたい
上から見ると甲の幅も頭幅も広く、全体的に平べったいイメージがあります。
独特のむっつりした表情も愛らしいです。顎には1本のひげ状突起があります。正面から
ムツコブ
ヨコクビガメBaby
Podocnemys sextuberculata ベビーサイズのムツコブヨコクビの入荷です。本種自体数年に一度ごく少数の入荷しか有りませんが、ベビーサイズとなると流通は更に少例のみ。入手は激ムズ。
名の由来となった胸のコブ状突起もばっちり出ています。肋骨みたい
背にはセタカガメのベビーのようなキールが有り、変わった体型。上から見ると甲の幅も頭幅も広く、全体的に平べったいです。そして頭デカイ!明らかに同属他種と頭・体のバランスが違います
他のヨコクビガメよりも動きが素速く、水生昆虫のようにシャカシャカ泳ぎます。扁平な体型や幼体時のキール・コブ状突起を考えると、流れの速い場所への適応と思われます。
独特のモッサリした表情が愛らしいです。顎には1本のひげ状突起があります。正面から
ムツコブ
ヨコクビガメCB
Podocnemys sextuberculata ウヒョッ!!ベビーサイズのムツコブヨコクビの入荷です。しかも今回は、現地で登録した親個体から採れたCBなんです!いろんな意味で安心!この種はサバンナヨコクビやオオヨコクビのように多産型ではないので、今回国内に少数の入荷のみ。
名の由来となった胸のコブ状突起もばっちり出ています。肋骨みたい
背にはセタカガメのベビーのようなキールが有り、変わった体型。上から見ると甲の幅頭幅も広く、全体的に平べったいです。そして頭デカイ!明らかに同属他種と頭:体のバランスが違います。
他のヨコクビガメよりも動きが素速く、水生昆虫のようにシャカシャカ泳ぎます。扁平な体型や幼体時のキール・コブ状突起を考えると、流れの速い場所への適応と思われます。
独特のモッサリした表情が愛らしいです。顎には1本のひげ状突起があります。
ムツコブヨコクビガメ Podocnemys sextuberculata 入手は激ムズ。
名の由来となった胸のコブ状突起もばっちり出ています。
上から見ると甲の幅も頭幅も広く、全体的に平べったいです。そして頭デカイ!明らかに同属他種と頭・体のバランスが違います。
他のヨコクビガメよりも動きが素速く、水生昆虫のようにシャカシャカ泳ぎます。
扁平な体型や幼体時のキール・コブ状突起を考えると、流れの速い場所への適応と思われます。
独特のモッサリした表情が愛らしいです。顎には1本のひげ状突起があります
頭部 背甲 腹甲

※説明表示
マダガスカルヨコクビガメS Erymnochelys madagascariensis こいつは可愛い!!
マダガスカル固有の希少種、マダヨコのベビーサイズです。このサイズの入荷は非常に希。頭でっかちな体型も成体のミニ版そのまんま。特徴的な背甲の放射模様も表れ始めています。よく泳ぐカメなので、深さを有る程度とった水槽に泳がせてやると最高に楽しいですよ。勿論餌食いも抜群。温度変化にも強く、飼いやすい種類です。 腹甲
マダガスカル
ヨコクビガメMS
Erymnochelys madagascariensis 飼い込み個体。
現在は流通が比較的安定していますが、またいつ入手困難になる事やら。
頭部の虫食い模様が綺麗に出ており、背に入る放射状の模様も明瞭で綺麗です。
よく泳ぎ、活動的な上非常に丈夫なカメです。水量豊富な水槽で飼うと、本種の本来の良さが楽しめますよ。
腹甲
マダガスカル
ヨコクビガメ
Erymnochelys madagascariensis チビから丁寧に飼い込まれたことが分かる、放射柄の綺麗に出た美しい個体です。成長して、綺麗なだけでなく格好良さも発揮し始めており、後部がフレアー状に広がった背甲の形はかなり良い感じ!頭部も白く色抜けが始まっており、図鑑に出ているような頭の白い個体になりつつあります。
よく泳ぎ、活動的な上非常に丈夫なカメです。水量豊富な水槽で飼うと、本種の本来の良さが楽しめますよ。
現在は流通が比較的安定していますが、またいつ入手困難になる事か分かりません。
 背甲 腹甲
マダガスカル
ヨコクビガメCB
Erymnochelys madagascariensis 遂にCBベビー登場!メタメタ可愛いです!
元々頭でっかちの本種ですが、ベビーのうちはホントおもちゃみたい。ある種ヨコクビ系ベビーの最高峰かも。頭部にはブチイシガメを思わせるような美しい模様。背甲も細かな紋が出ていて美しいです。腹甲
飼育が容易な種だけあって、早速配合飼料バクバク食べてます。勿論甲の剥がれや削れもないので、綺麗に育て上げたい方には最適です。
※説明表示
マダガスカル
ヨコクビガメCB
Erymnochelys madagascariensis CBベビーチョイ育ったサイズ。メタメタ可愛いです!
元々頭でっかちの本種ですが、ベビーのうちはホントおもちゃみたい。ある種ヨコクビ系ベビーの最高峰かも。頭部にはブチイシガメを思わせるような美しい模様。模様の濃淡など個体差ある種ですが、この個体はかなり綺麗!背甲も細かな紋が出ていて美しいです。腹甲
CB故、甲の剥がれや削れもないので、綺麗に育て上げたい方には最適です。
※説明表示
マダガスカル
ヨコクビガメCB
Erymnochelys madagascariensis まさかの国内CB!世界的に見ても珍しい本種のブリードが、国内でも見られるとは。ブリーダーさんの努力に脱帽です。
放牧的なファーミングCBではないせいか、今回の個体はやたらと小ぎれい。頭部にはブチイシガメを思わせるような美しい模様。背甲も細かな紋が出ていて美しいです。
元々頭でっかちの本種ですが、ベビーのうちはホントおもちゃみたいメタメタ可愛いです!
飼育が容易な種だけあって、早速配合飼料バクバク食べてます。勿論甲の剥がれや削れもないので、綺麗に育て上げたい方には最適です。
背甲 腹甲
マダガスカル
ヨコクビガメMS
Erymnochelys madagascariensis 掌大の飼い込み個体。CBベビーからの飼い込みで、苔の跡が大分ついているため一見分かりづらいですが、かなり綺麗な個体です。
一時の大量流通は見られなくなり、現在では比較的入手しづらいカメに。
頭部に細かなスポットも綺麗に出ており、背に入る放射状の模様は明瞭で綺麗です。根気よく苔落としをして育てれば、かなり綺麗に仕上がりますよ。
よく泳ぎ、活動的な上非常に丈夫なカメです。水量豊富な水槽で飼うと、本種の本来の良さが楽しめますよ。
背甲 腹甲
マダガスカルヨコクビガメWC Erymnochelys madagascariensis 現在では国内ブリーダーの努力により繁殖個体まで見られるようになったマダヨコ。反面、新規のワイルド個体の輸入は年間ほんの数個体程度で、新たな導入はなかなか難しくなっています。
これはそんな貴重なワイルド個体。実に久々の入荷です。小綺麗なCBも素晴らしいですが、野性味あふれる個体の迫力も甲乙付けがたいですね。
さすがの貫禄を持っており、サイズは本種としてはまだ小ぶりながら既に全身に年季が入った渋みが滲んでいます。もう少し成長すると、本種の最大の魅力の一つである頭部の白抜けも始まってきます。
よく泳ぎ、活動的な上非常に丈夫なカメです。水量豊富な水槽で飼うと、本種の本来の良さが楽しめますよ。
頭部 背甲 腹甲
マダガスカル
ヨコクビガメML
Erymnochelys madagascariensis 現在では殆ど見かけなくなったマダヨコ。しかも大きくなって本種の見所が顕著に表れ始めたワイルド飼い込み個体です。小綺麗なCBも素晴らしいですが、大型個体の迫力も甲乙付けがたいですね。
頭部は成長した本種の最大の魅力である白抜けが始まってきており、とても良い雰囲気。中華鍋状にこんもりと育て上げられています。
よく泳ぎ、活動的な上非常に丈夫なカメです。水量豊富な水槽で飼うと、本種の本来の良さが楽しめますよ。
 背甲 腹甲