・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            


イグアナ科
アガマ科
カメレオン科
スキンク科
カナヘビ科・テユー科
アンギストカゲ科・ヨロイトカゲ科
ヨルトカゲ科・ワニトカゲ科
オオトカゲ科
ヤモリ科

ミミズトカゲ亜目





過去売り切れたアンギストカゲ科&ヨロイトカゲ科トカゲのリスト

アンギストカゲ科
Name Scientific name Comment
スローワーム Anguis fragilis 珍!10年くらい前は流通もあったのですが、近年では途絶えていました。ヨーロッパ産の小型アシナシトカゲ。
今年久々にドイツのハムショーに出展されていたようで、ごく少数のみがお目見え。この個体もその数少ない一つです。
和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べてコンパクトなサイズ。動きもギクシャク感が少なく、ピンピン跳ねるように飛んでいくことがありません。名の通りゆったりした動き。顔は結構可愛いです。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
スローワーム Anguis fragilis ドイツハムショー便。珍。ヨーロッパ産の小型アシナシトカゲです。
今回
珍しくアダルトサイズですが、和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べて成体でもコンパクトです。
顔は結構可愛い感じ。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。段階的に行えば、冬眠も問題なし。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。

※説明表示
スローワームCB Anguis fragilis ドイツCB。珍!ヨーロッパ産の小型アシナシトカゲ。
和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べてコンパクトなサイズ。動きもギクシャク感が少なく、ピンピン跳ねるように飛んでいくことがありません。名の通りゆったりした動き。顔は結構可愛いです。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
>スローワームCB MS Anguis fragilis ドイツハムショー便。
珍!なかなか見かけないヨーロッパ産の小型アシナシトカゲ。
和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べてコンパクトなサイズ。動きもギクシャク感が少なく、名の通り比較的ゆったりした動き。顔は結構可愛いです。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
スローワームCB M Anguis fragilis ドイツハムショー便。
珍。ヨーロッパ産の小型アシナシトカゲです。
和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べて成体でもコンパクト。動きもギクシャク感が少なく、ピンピン跳ねるように飛んでいくことがありません。名の通りゆったりした動きです。
顔は結構可愛い感じ。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。段階的に行えば、冬眠も問題なし。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
ヤングサイズ
スローワームCB L Anguis fragilis ドイツハムショー便。
珍。ヨーロッパ産の小型アシナシトカゲです。
和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べて成体でもコンパクト。動きもギクシャク感が少なく、ピンピン跳ねるように飛んでいくことがありません。名の通りゆったりした動きです。
顔は結構可愛い感じ。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。段階的に行えば、冬眠も問題なし。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
珍しいアダルトサイズ。色味がシルバー調なのは脱皮前だからです。
スローワームCB L Anguis fragilis ドイツハムショー便。
珍!なかなか見かけないヨーロッパ産の小型アシナシトカゲ。
和名でヒメアシナシとも言うとおり、他のアシナシトカゲに比べてコンパクトなサイズ。このサイズでアダルトです
動きもギクシャク感が少なく、名の通り比較的ゆったりした動き。顔は結構可愛いです。温帯種なので、無加温で飼育出来ます。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
イースタンスローワーム Anguis colchica ハムショー便などで時折目にするスローワームですが、実は近年の研究で複数の種に分割されて1属5種になっています。本種は、東ヨーロッパからロシア近郊にかけて分布する現在別種のトウブヒメアシナシトカゲ。こちらは今年になって初めてお目見えました。
個体群によっても特徴が色々あるスローワーム属ですが、イースタン種はやや小ぶりで
背に青から青黒い小さなスポットが入ります。スポットの濃淡は個体差もありますが、概ね雌雄問わずどの個体にも出てくるようです。気のせいか腹部も黒々した個体が多い気が…
飼育に関しては無印のスローワームと同じで問題なく、温帯種なので無加温飼育出来ます。段階的に行えば、冬眠も問題なし。
実は属名に見られるとおり、アンギストカゲ科(アシナシやアリゲータートカゲの一群)の「アンギス」とは本種が由来。由緒正しいヤツなのです。
ヨーロッパアシナシトカゲ Pseudopus apodus エグ!もっとも好き嫌いの分かれる部類でしょう。キモ可愛いと言うか、キモイ(笑)。何か妙に表情のある人間っぽい面構えもイヤ。血の滲んだような模様と言い、B級ホラー的なアイコラみたい。ああ厭だ…。あ、コレ全部褒め言葉ですので(笑)。
動きが硬く、持つとグリングリン不愉快な抵抗をして暴れますが、当店のフリークススタッフ曰く、「腰の上を持つと大人しくなる」らしいです。腰ってどこなんだよ…。(→ココらしいです)
バルカン諸国やスラブ圏にEU加盟(希望)国が増えていく中、本種の輸出も徐々に厳しくなってきました。
ヨーロッパアシナシトカゲ Pseudopus apodus 久々入荷。バルカンヘビガタトカゲとも。
もっとも好き嫌いの分かれる部類でしょう。キモ可愛いと言うか、キモイ(笑)。何か妙に人間っぽい面構えもイヤ。
動きが硬く、持つとグリングリン不愉快な抵抗をして暴れますが、フリークス曰く、「腰の上を持つと大人しくなる」らしいです。腰ってどこなんだよ…。
珍しくどれも完尾
因みに、本種コメント欄の悪口は、全て愛情に基づくものです(笑)
ヨーロッパアシナシトカゲ Pseudopus apodus これまた久々入荷!バルカンヘビガタトカゲとも。バルカン諸国やスラブ圏にEU加盟(希望)国が増えていく中、本種の輸出も徐々に厳しく…。
もっとも好き嫌いの分かれる部類でしょう。キモ可愛いと言うか、キモイ(笑)。何か妙に表情のある人間っぽい面構えもイヤ。血の滲んだような模様と言い、B級ホラー的なアイコラみたい…。あ、コレ全部褒め言葉ですので(笑)。
動きが硬く、持つとグリングリン不愉快な抵抗をして暴れますが、当店のフリークススタッフ曰く、「腰の上を持つと大人しくなる」らしいです。腰ってどこなんだよ…。(→ココらしいです)
トラキアアシナシトカゲCB MS Pseudopus apodus thracius ドイツハムショー便
愛好家の間で評価急上昇の、赤黒く艶やかなヨーロッパアシナシの亜種です。
通常「ヨーロッパアシナシ」として流通する基亜種が血が滲んだような薄汚い(褒め言葉)模様を持っていたり、或いは死体のような蒼白い無斑(褒め言葉)だったりするのと違い、トラキア亜種は一様にチョコレートブラウンで鱗も艶やかなため、どことなく高貴なイメージがあります。鱗のキール自体は強く、手に取るとエッジ感が伝わってきます。
クネクネはしますが基亜種より穏やかな性質で、威嚇音を上げたりもしません。
CBの飼い込みで、珍しく小ぶりなSMサイズ。小さいうちからキールだった鱗がやはり独特です!
画像
トウブアシナシトカゲ Ophisaurus ventralis 動きの硬いヘビのようなトカゲ。ヨーロッパのアシナシトカゲほど大きくならず、気色悪くない(笑)ので、人気は結構あります。入荷数はいつも少数。
成熟すると、頭部周辺中心に緑が強く出てきて、別名の「ミドリヘビガタトカゲ」がしっくりくるようになります。そろそろ幼体斑も消え、成体時の緑みをおびた黒鉄色が出始めています。
この種につきもののバッツリ生えたて再生尾ではなく、ほぼ完尾に近い好プロポーション(笑)。
トウブアシナシトカゲ Ophisaurus ventralis 動きの硬いヘビのようなトカゲ。ヨーロッパのアシナシトカゲほど大きくならず、気色悪くない(笑)ので、人気は結構あります。入荷数はいつも少数。
成熟すると、頭部や体側に緑が強く出てきて、別名の「ミドリヘビガタトカゲ」がしっくりくるようになります。そろそろ幼体斑も消え、成体時の緑みをおびた黒鉄色が出始めているサブアダルト。頭も大きくなってきて、なかなかの迫力です。
この種につきもののバッツリ生えたて再生尾ではなく、完尾ではないものの好プロポーション(笑)。
トウブアシナシトカゲS Ophisaurus ventralis 動きの硬いヘビのようなトカゲ。ヨーロッパアシナシトカゲほど大きくならず、気色悪くない(笑)ので、人気は結構あります。
まだ顔に幼体斑の残る小さいサイズ。成体では体色が緑がかって、体つきも意外なほどがっしりして迫力を醸し出します。
この種につきもののバッツリ生えたて再生尾ではなく、完尾の好プロポーション(笑)個体。
トウブアシナシトカゲS Ophisaurus ventralis 動きの硬いヘビのようなトカゲ。ヨーロッパのアシナシトカゲほど大きくならず、気色悪くない(笑)ので、人気は結構あります。
珍しい小さいサイズ。まだ顔に幼体斑が残っています。
成体では体色が緑がかって、体つきも意外なほどがっしりして迫力を醸し出します。
トウブアシナシトカゲ Ophisaurus ventralis 動きの硬いヘビのようなトカゲ。ヨーロッパのアシナシトカゲほど大きくならず、気色悪くない(笑)ので、人気は結構あります。入荷数はいつも少数。
成熟すると、頭部周辺中心に緑が強く出てきて、別名の「ミドリヘビガタトカゲ」がしっくりくるようになります。この種につきもののバッツリ生えたて再生尾ではなく、ほぼ完尾に近い好プロポーション(笑)個体。
トウブアシナシトカゲ Ophisaurus ventralis 動きの硬いヘビのようなトカゲ。ヨーロッパのアシナシトカゲほど大きくならず、気色悪くない(笑)ので、人気は結構あります。入荷数はいつも少数。
別名の「ミドリヘビガタトカゲ」がしっくりくる、頭部周辺中心に緑が強く出てきた亜成体サイズ。この種につきもののバッツリ生えたて再生尾ですが、なにすぐ伸びます。
アイランドアシナシトカゲ Ophisaurus compressus レア!アシナシトカゲの中でも非常に流通が少ない珍種です。しかも今回、今までに類を見ない程デカイ!スレンダーな種かと思っていましたが、トウブアシナシのアダルトに負けない程迫力有ります。更にこの色彩!まるでハーティーアシナシを渋くしたような模様です。顔つきも細長く、異相。これは強烈にイイ!
アイランドアシナシトカゲCB Ophisaurus compressus レア!アシナシトカゲの中でも非常に流通が少ない珍種です。しかもCBとは!
顔つきはトウブアシナシなどに比べて細長く、体躯も細いのでかなりアンバランスで異相です。まだ幼体なので、ブロンズ色に黒いサイドの模様と色彩的な特等は出ていません。過去入荷したアダルトはこんな感じ(参考画像)。
飼い込んで大きくしましょう。
スレンダーアシナシトカゲ Ophisaurus attenuatus attenuatus アナハイムEXPO便。
相当珍!トウブアシナシの他にはごく希にアイランドアシナシが流通する程度のアメリカ産アシナシトカゲですが、実はあと2種存在するのです。その一方が本種。
スレンダーの名の通り他種よりも尾などが長く、相対的に細身に見えます。背の中央にはストライプサイドには細いラインが複数走り、これらの模様は成熟しても変わらず残ります。幼体斑のまま大型化するところが他種と大きく違うところ。より尾の比率が大きい、基亜種セイブスレンダーアシナシです。
飼育などはトウブアシナシなどに準じます。流通に乗る機会は殆ど無いので、この辺りのコレクターはお見逃し無く!
ハーティアシナシトカゲ Ophisaurus harti 珍しく原色の色味があるアシナシ。
濃いメタリックブルーの斑が背に乗り、非常に美しいです。この色合いは成熟すると更に濃く、深い青になります。黒目がちで顔つきがやや可愛らしく、ヨーロッパアシナシやトウブアシナシのエグさはありません(笑)。
いつになく状態の良い個体。こんなにシャキシャキ動くものだっけ?ってほど。餌食いも良好。MLコオロギOKです。若い個体です。完尾
ハーティアシナシトカゲ Ophisaurus harti 最近ちょっと入荷難気味。
オスは大きなメタリックブルーの斑が背に乗り、非常に美しいです。メスは赤みが強いです。黒目がちで顔つきが可愛らしく、ヨーロッパアシナシやトウブアシナシのエグさはありません(笑)。
いつになく状態の良い個体。こんなにシャキシャキ動くものだっけ?ってほど。
ペアOK。
ハーティアシナシトカゲ Ophisaurus harti 久々入荷。最近ちょっと入荷難気味。
オスは濃いメタリックブルーの斑が背に乗り、非常に美しいです。メスは斑が殆ど目立たず、赤みが強いです。黒目がちで顔つきが可愛らしく、ヨーロッパアシナシやトウブアシナシのエグさはありません(笑)。
いつになく状態の良い個体。こんなにシャキシャキ動くものだっけ?ってほど。餌食いも良好。MLコオロギOKです。
ペアOK。
ハーティアシナシトカゲ Ophisaurus harti 久々入荷。珍しく原色の色味があるアシナシ。
オスは濃いメタリックブルーの斑が背に乗り、非常に美しいです。メスは斑が殆ど目立たず、赤みが強いです。黒目がちで顔つきが可愛らしく、ヨーロッパアシナシやトウブアシナシのエグさはありません(笑)。
いつになく状態の良い個体。こんなにシャキシャキ動くものだっけ?ってほど。餌食いも良好。MLコオロギOKです。
今回若い個体なので、メスっぽい個体はまだ性別不確定です。
個体A(オス) 画像2
個体B(メス?) 画像2
ハイナンアシナシトカゲ Ophisaurus hainanensis 珍!海南島産の大型アシナシトカゲ。かつてはハーティーアシナシトカゲのシノニムとされていましたが、現在は独立種とされます。ハーティーに比べて体鱗列数が多い、つまり胴太なのが特徴で、太さも長さも結構なボリューム
顔つきは大型の体に反してやや可愛らしく、目も黒目がちです。背の模様は殆ど無く、パターンレスに近いです。
飼育はハーティーなどに準じますが、乾燥にはより耐性があるようです。
珍種好きは是非。1匹のみの入荷です。
タイワンアシナシトカゲ Ophisaurus formosensis レア!台湾産の大型アシナシトカゲ。ジャイアントの通り名が付くこともあるとおりかなり大型で、太さも長さも結構なボリューム。間近で見ると、他種にも増して顔つきが精悍で、手足をもぎ取って動きを硬くしたアリゲーターリザードと言ったところ(笑)。あるいは巨大なスローワームか
飼育はハーティーなどに準じますが、乾燥にはより耐性があるようです。
台湾には本種のみが分布していますが、近年ではハーティーのシノニム、ないしは亜種とされることもあるとか。また、別な意見では、抹消されてはいるものの本種には更に2タイプがあり、今回の個体は、現在ではシノニムとされている"ludovici"タイプの方だとか。いずれにせよ、台湾産の生物はなかなか流通しません。珍種好きは是非。1匹のみの入荷です。
ミヤビシナシトカゲ Ophisaurus gracilis 珍。アジアのアシナシトカゲはどれも外観がよく似ており見分けは困難。ハーティーアシナシが有名ですが、これはより細身でキール立った鱗のグラシリス種。
まだ若い個体のため顕著ではありませんが、成体ではハーティー同様メタリックブルーの不規則な斑紋が背に並びます。ハーティーとの違いは主に鱗の数などですが、本種は体側に暗色のラインが2本入るのも特徴。
シャキシャキ動く、状態の良い個体達。
パラグアイアシビキトカゲ Ophiodes intermedius 珍。初入荷!!銀色っぽい体色のトウブアシナシといった感じです。アシナシトカゲとは別属のOphiodes属。
やはりスレンダーな体型で、顔つきは尖ってシャープなイメージです。
テキサスアリゲーターリザードCB M Gerrhonotus infernalis デイトナEXPO便。
今や激レア!本種以外の北米産のアリゲーターリザードは全て別属のElgaria属。本種は唯一北米に産するGerrohonotus属で、他の同属種はどれもメキシコに分布しています。
全体的な容姿も他の北米アリゲータートカゲとは異なり、扁平で鱗が目立ち尾が非常に長いのが特徴。アダルトになると頭幅も出るので、緑じゃないアブロニアといった感じでしょうか。長い尾をものに巻き付け、ぶら下がった状態で下を通りがかる獲物を捕らえたりもします。
大変大型化するアリゲータートカゲで、最大全長はナント50cmオーバー!過去国内で、CBベビーより飼い込まれたぞろりと長い個体を見たことがありますが、その迫力&異形たるや相当なものでした。
今回のはまだ若いヤングサイズ。一応、トリオということで入荷しましたが、ちょっとまだ性差ははっきりしません。
樹上棲が強いので、立体的なレイアウトで飼育してやって下さい。餌食いバリバリ!太りすぎに注意して、どんどん大きく育てましょう。
ノーザンアリゲーターリザードMS Elgaria coerulea coerulea 北米のアリゲーターリザード自体流通が希ですが、本種キタアリゲータートカゲ(クロメアリゲータートカゲ)は生息地の関係上更に見かける機会が希。ここ二年ほどはアナハイムEXPO便で少量入荷していましたが、久しぶりにワイルド個体が入荷。
他のUSA産同属種に比べ、胴太で尾は短め。吻端は平たく細長く突出しています。この目つきの悪さと、歩きながらふと振り向く様がアリゲーターリザード最大の魅力。
性別はまだ不明なヤングサイズ
ノーザンアリゲーターリザードL Elgaria coerulea coerulea レア!北米のアリゲーターリザード自体流通が希ですが、本種ノーザンアリゲーターリザードは生息地の関係上更に見かけません。
たまに目にするオカアリゲータートカゲ(ノーザンの名でたまに流通しても殆どコレ)に比べ胴太で尾は短め。吻端は平たく細長く突出しています。この目つきの悪さはアリゲーター類ザード最大の魅力。
金属光沢のある体色で、背にはほんのりグリーンがのっています。
アダルトメス1匹のみ入荷。
ノーザンアリゲーターリザードML Elgaria coerulea coerulea アナハイムEXPO便。
レア!北米のアリゲーターリザード自体流通が希ですが、本種ノーザンアリゲーターリザードは生息地の関係上更に見かける機会が希。
たまに目にするオカアリゲータートカゲ(ノーザンの名でたまに流通しても殆どコレ)に比べ胴太で尾は短め。吻端は平たく細長く突出しています。この目つきの悪さはアリゲーターリザード最大の魅力。
金属光沢のある体色で、背にはほんのりグリーンがのっています。サブアダルトサイズ2匹入荷。
個体A
個体B
ノーザンアリゲーターリザードCB Elgaria coerulea coerulea アナハイムEXPO便。
北米産では唯一の胎生アリゲーターリザード。CBベビーも入荷です。今年も個人ブリーダーが出品していたようです。
まだまだチョロチョロして可愛いサイズですが、既に独特の細長い顔つきと目つきの悪さは顕著に出ています(笑)。
小さくても動きはやはりアリゲーターリザード。餌を摂るときやふっと振り返ったときのポーズがたまりません。成長するとアリゲータートカゲの名に恥じず、吻端がより長く突出してきます。飼い込んで大きくしたい逸品。
ノーザンアリゲーターリザードCB Elgaria coerulea coerulea スゴイ!北米のアリゲーターリザード自体流通が希ですが、本種ノーザンアリゲーターリザードは生息地の関係上更に見かけません。
たまに目にするオカアリゲータートカゲ(ノーザンの名でたまに流通しても殆どコレ)に比べ胴太で尾は短め。和名クロメアリゲータートカゲの通り、虹彩は暗褐色でやや可愛らしいです。
成長するとアリゲータートカゲの名に恥じず、吻端が細長く突出してきます。
USA個人ブリーダーの個体がごく小数のみ国内入荷しました。飼い込んで大きくしたい逸品。
シャスタアリゲーターリザード Elgaria coerulea shastensis レア!北米のアリゲーターリザードが揃い踏み。本種はノーザンアリゲーターリザードの亜種の一つ。基亜種に比べてやや弱いキールを持ちます。背には細かい黒スポット。
全体的にがっしりした体格で、胴太で尾は短め。他種同様、吻端は平たく細長く突出しています。
意外にも樹上棲が強く、よく立体物に登って動き回ってます。
シャスタアリゲーターリザード Elgaria coerulea shastensis レア!今や滅多に見かけなくなってしまった北米のアリゲーターリザード。
本種はノーザンアリゲーターリザードの亜種の一つで、基亜種に比べてやや弱いキールを持ちます。背には細かい黒スポットが強く入ります。
全体的にがっしりした体格で、胴太で尾は短め。他種同様、吻端は平たく細長く突出しています。
意外にも樹上棲が強く、よく立体物に登って動き回ってます。

※説明表示
シャスタアリゲーターリザード Elgaria coerulea shastensis レア!飼い込み個体です。
本種はノーザンアリゲーターリザードの亜種の一つで、基亜種に比べてやや弱いキールを持ちます。背や頭部には細かい黒スポット
全体的にがっしりした体格で、胴太で尾は短め。他種同様、吻端は平たく細長く突出しています。怒って口を開けると結構バックリ開き、確かにワニっぽい。
この仲間は意外にも樹上棲が強く、よく立体物に登って動き回ってます。
アリゾナアリゲーターリザード Elgaria kingii nobilis 北米産トカゲの中でも、何故かなかなか輸入されてこないアリゲータートカゲ。そのなかでも見かける機会の少ない種です。他種よりスレンダーな体型。1匹のみ入荷。再生尾です。
アリゾナアリゲーターリザード Elgaria kingii nobilis 北米産トカゲの中でも、何故かなかなか輸入されてこないアリゲータートカゲ。そのなかでも見かける機会の少ない種です。他種よりスレンダーな体型。体格からするとよく木に登りそうですが、実はロックデュエラー。すなわち、岩場などを登るように移動するヤツです。アリゲーターリザードの中では一番スレンダーで、尾も長い。モモジタトカゲを思わせるライトグレーと薄ベージュのバンド模様が特徴です。虹彩はオレンジ。ヤングサイズの入荷です。
パナミントアリゲータートカゲ Elgaria panamintinus レア!カリフォルニアの一部にのみ棲息する珍しいアリゲータートカゲ。もともと輸入量の少ないこの仲間にあって、本種の入荷は殆どありません。
オカアリゲータートカゲなどよりスレンダーで、アリゾナアリゲータートカゲに近い体型。グレーとブラウンのシックなバンド模様がシブ美しい。虹彩の色彩がクリーム色なので、アリゾナと区別できます。1匹のみの入荷。再生尾です。
オカアリゲータートカゲ Elgaria multicarinatus アリゲータートカゲの中ではがっしりしていて、一見Barisiaなどの中米産アリゲータートカゲのようです。でもこの目つきの悪さ(笑)は紛れもなくアメリカアリゲータートカゲ。
低温に非常に強く、頑健丈夫です。メスです。もしかしたら持ち腹の可能性もあります。
オカアリゲータートカゲCB Elgaria multicarinatus 珍。CBベビーのアリゲータートカゲです。属中でもがっしりしていて、一見Barisiaなどの中米産アリゲータートカゲのようです。でもこの目つきの悪さ(笑)は紛れもなくアメリカアリゲータートカゲ。ベビーサイズからしっかり特徴出てます。指に巻き付く姿が可愛い。
低温に非常に強く、頑健丈夫な種です。
オカアリゲータートカゲ L Elgaria multicarinata scincauda 格好良い!アリゲータートカゲの中でも頭部のごつさとバランスの良い体型で人気が高いオカアリゲータートカゲ。ここ最近では珍しく、大型個体が入荷!更に数少ない完全尾(もしくはそれにほど近いほぼ完全尾)の個体達です。メチャ尻尾が長い
今回のは無斑の頭頂部が特徴のオレゴン亜種(かシエラ亜種)です。最近ではカリフォルニア州の保護がきつく、亜種問わずこの種(と言うか、北米のアリゲータートカゲ全般)の入荷減ってます。
オーカーブラウンの背にシルバーの体側。
昼行性で立体活動も良く行い、非常に観賞価値が高いです。
オス 頭部 画像2
メス 頭部 画像2

※説明表示
オレゴン
アリゲーターリザード
Elgaria multicarinata scincauda レア!アリゲータートカゲの中でも頭部のごつさとバランスの良い体型で人気が高いオカアリゲータートカゲの珍しい亜種。最近ではカリフォルニア州の保護がきつく、亜種問わずこの種の入荷減ってます。オレゴン産の亜種で、無斑の頭頂部が特徴。成体ではオーカーブラウンの背にシルバーの体側やや若い個体ではイエローベージュに所々赤いバンドが入ります。
行動は樹上棲が強く、枝の上でゆったりと休んでいる様は非常に観賞価値が高いです。ヤングとアダルト1匹ずつ入荷。
オレゴン
アリゲーターリザード
Elgaria multicarinata scincauda レア!アリゲータートカゲの中でも頭部のごつさとバランスの良い体型で人気が高いオカアリゲータートカゲの珍しい亜種。最近ではカリフォルニア州の保護がきつく、亜種問わずこの種(と言うか、北米のアリゲータートカゲ全般)の入荷減ってます。
オレゴン産の亜種で、無斑の頭頂部が特徴。オーカーブラウンの背にシルバーの体側。行動は樹上棲が強く、枝の上でゆったりと休んでいる様は非常に観賞価値が高いです。

※説明表示
カワラアリゲータートカゲ(完尾) Barisia imbricata imbricata メキシコ固有のアリゲータートカゲ。北米のアリゲータートカゲとは属からして異なります。動きは北米のそれよりもアブロニアなどに近い、ゆったりゆっくりとした動き。個体にもよりますが、手に持っても動きは変わらずのんびりです。
名の通り瓦のようにゴツゴツした鱗と、太い胴、大きな頭部と迫力・存在感とも大きな種。流通はコンスタントなものではないので、チャンスをお見逃し無く。
この種には非常に珍しい、完尾。器用に尾を巻き付けて木登りします。
カワラアリゲータートカゲ(再生尾) Barisia imbricata imbricata メキシコ固有のアリゲータートカゲ。北米のアリゲータートカゲとは属からして異なります。動きは北米のそれよりもアブロニアなどに近い、ゆったりゆっくりとした動き。個体にもよりますが、手に持っても動きは変わらずのんびりです。
名の通り瓦のようにゴツゴツした鱗と、太い胴、大きな頭部と迫力・存在感とも大きな種。流通はコンスタントなものではないので、チャンスをお見逃し無く。
この種にはデフォルトの、生えかけ再生尾。再生能力は高いので、すぐ生えてきます。持ち腹っぽいメス
カワラアリゲータートカゲL Barisia imbricata imbricata レア!メキシコ固有のアリゲータートカゲ。北米のアリゲータートカゲとは属からして異なります。動きは北米のそれよりもアブロニアなどに近い、ゆったりゆっくりとした動き。個体にも寄りますが、手に持っても動きは変わらずのんびり。
名の通り瓦のようにゴツゴツした鱗と、太い胴大きな頭部と迫力・存在感とも大きな種。流通は滅多にないので、チャンスをお見逃し無く。今回、アダルト輸入個体の全てが尾切れ。再生能力は高いので、すぐ生えてきます。1匹のみ入荷。
カワラアリゲータートカゲS Barisia imbricata imbricata チビサイズは初かも!
まだ親個体のような鱗の発達や頭部の巨大化に至っていないチビちゃん。金褐色の体色も初々しいですね。動きはちゃんとバリシア。ゆったりゆっくりです。
尾先が少々切れていますが(勿論再生します)、根本からバッツリではないため、尾のフォルムを気にする方はこちらがお勧め。1匹のみ入荷。
カワラアリゲータートカゲCB Barisia imbricata imbricata 国内CBベビー。
メキシコ固有のアリゲータートカゲ。北米のアリゲータートカゲとは属からして異なります。動きは北米のそれよりもアブロニアなどに近い、ゆったりゆっくりとした動き。個体にもよりますが、手に持っても動きは変わらずのんびりです。
小さなうちはすっきりしたスキンク風の外観で、アダルトの瓦のようにゴツゴツした鱗と大きな頭部(参考)は想像し難いですが、サブアダルト以降から急激に外観が変わっていきます。
ジョーンズカワラアリゲータートカゲMS Barisia imbricata jonesi 珍!属単位でメキシコ固有であるカワラアリゲータートカゲ。数亜種があり、比較的流通のある(と言ってもその数は僅か)基亜種ではない、亜種の方です。
全体的にやや暗めの色調で、深いオリーブ色。所々に白い斑が入ります。
この仲間は北米のアリゲータートカゲとは属からして異なります。通常時の動きは北米のそれよりもアブロニアなどに近い、ゆったりゆっくりとした動き。個体にもよりますが、手に持っても動きは変わらずのんびりです。レイアウトケージないでも隠れっぱなしということが無く、出てきて日に当たっていたりとかなり良い感じ。お勧めのアンギスです。
オアハカカワラアリゲータートカゲL Barisia planifrons レア!メキシコ固有のアリゲータートカゲ。今回のはインブリカータ種とは少し異なる別種(別亜種)。雌雄の色彩が顕著に異なることがないのが特徴です。
この仲間は 北米のアリゲータートカゲとは属からして異なります。動きは北米のそれよりもアブロニアなどに近い、ゆったりゆっくりとした動き。個体にもよりますが、手に持っても動きは変わらずのんびりです。
持ち腹っぽいパンパンのメス(ただし尾切れ)と頭部の大きなオス。尾切れや再生尾は自切・再生能力の高いこの仲間ではデフォルトなのでご勘弁。
オス メス
モレレットアリゲータートカゲ Mesaspis moreletii 中米に生息するやや小型のアリゲータートカゲ。銅色ベースの体色は、雌雄差の他に差が広く、隠蔽種があるのかもしれません。
体勢で、子供ポコポコ産みます。
タカネアリゲータートカゲCB Mesaspis monticola ドイツハムショー便。
レア!アリゲータートカゲと呼ばれる種に端数グループがありますが、これは今や殆ど見かけないモレレットアリゲータートカゲと同属のゴマハラアリゲータートカゲ属Mesaspisの一員。
ややコンパクトですが成熟個体のごつごつさは他属に劣りません。本種は色調に性的二型があることが大きな特徴で、メスは金褐色と黒の虫食い模様、オスは黒地に濃い黄緑のグラニット状の模様になります。この個体は幼体のため雌雄は不明。下顎から脇腹には強く黄緑が出ているので、オスかな?
半樹上棲なので、立体物でレイアウトして飼育しましょう。
アオキノボリアリゲータートカゲCBL Abronia graminea EUCB飼い込み!ピッカピカのブリッブリです。
誰もが憧れるアブロニア。近縁な北米や中米のアリゲーターリザードと比べて、木登りアリゲーターと呼ばれるだけあって非常に樹上棲が強いです。太めの枝やコルクボードを棚状に組んでやると、開けたところで日光浴をしたり、長い尾を木に巻き付けて移動したりとかなり動きが楽しめます。
ワニというよりスレンダーなマツカサトカゲを思わせる、瓦状のゴツゴツした鱗に全身が覆われています。格好良い
体色は飼い込み個体ならではの深い水色
飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、状態の整った個体はまるで別物!クサカナヘビ系などの亜熱帯〜温帯域の半樹上棲蜥蜴の感覚で、普通に飼育出来ます。温度・湿度などにも全くうるさくありません。
アオキノボリアリゲータートカゲ Abronia graminea 誰もが憧れるアブロニア。何気に当店には初の入荷です。
近縁な北米や中米のアリゲーターリザードと比べて、木登りアリゲーターと呼ばれるだけあって非常に樹上棲が強いです。太めの枝やコルクボードを棚状に組んでやると、開けたところで日光浴をしたり長い尾を木に巻き付けて移動したりとかなり動きが楽しめます。本種は特に他の同属種よりも指が長く、樹上生活に適応しているのが分かります(写真の角度によって指がたたまれているものがありますが、指飛びではありません)
ワニというよりスレンダーなマツカサトカゲを思わせる、瓦状のゴツゴツした鱗に全身が覆われています。格好良い
体色は見目鮮やかなグリーンから青緑色で、飼育下では徐々に明るい水色になっていく傾向があります(原因は不明ですが、餌や光の強さの問題らしく、健康状態は無関係)。この個体は既に頭部から美しいスカイブルーに染まりつつあります
飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、カメレオンなどを飼育する感覚でいるとうまくいきます。入荷したてでもピンセットから摂餌するほど餌食いは非常に良い種ですが、調子に乗って食べさせすぎないのも長生きのポイント。
アオキノボリアリゲータートカゲ(再生尾) Abronia graminea 言わずと知れたアブロニア。何気に当店には初の入荷です。
近縁な北米や中米のアリゲーターリザードと比べて、木登りアリゲーターと呼ばれるだけあって非常に樹上棲が強いです。太めの枝やコルクボードを棚状に組んでやると、開けたところで日光浴をしたり、長い尾を木に巻き付けて移動したりとかなり動きが楽しめます。本種は特に他の同属種よりも指が長く、樹上生活に適応しているのが分かります(写真の角度によって指がたたまれているものがありますが、指飛びではありません)
ワニというよりスレンダーなマツカサトカゲを思わせる瓦状のゴツゴツした鱗に全身が覆われています。格好良い!
体色は見目鮮やかなグリーンから青緑色で、飼育下では徐々に明るい水色になっていく傾向があります(原因は不明ですが、餌や光の強さの問題らしく、健康状態は無関係)。
この個体はまだワイルド色の強いモスグリーン黄色い目の周り。一見別種のようで、これがスカイブルーに変化していくとはとても思えません。再生尾ですが、この類にありがちなバッツリ切れたてというものではなく、本来の長さにかなり近づいてきています。
飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、カメレオンなどを飼育する感覚でいるとうまくいきます。入荷したてでもピンセットから摂餌するほど餌食いは非常に良い種ですが、調子に乗って食べさせすぎないのも長生きのポイント。
アオキノボリアリゲータートカゲ Abronia graminea ワイルド飼い込み!状態抜群です。
誰もが憧れるアブロニア。近縁な北米や中米のアリゲーターリザードと比べて、「木登り」アリゲーターと呼ばれるだけあって非常に樹上棲が強いです。太めの枝やコルクボードを棚状に組んでやると、開けたところで日光浴をしたり、長い尾を木に巻き付けて移動したりとかなり動きが楽しめます。
ワニというよりスレンダーなマツカサトカゲを思わせる、瓦状のゴツゴツした鱗に全身が覆われています。格好良い
体色は飼い込み個体ならではの深い水色
飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、状態の整った個体はまるで別物!クサカナヘビ系などの亜熱帯〜温帯域の半樹上棲トカゲの感覚で、普通に飼育出来ます。温度・湿度などにも全くうるさくありません。
アオキノボリアリゲータートカゲ(ブルーグレー) Abronia graminea ワイルド飼い込み!状態抜群です。
誰もが憧れるアブロニア。近縁な北米や中米のアリゲーターリザードと比べて、「木登り」アリゲーターと呼ばれるだけあって非常に樹上棲が強いです。太めの枝やコルクボードを棚状に組んでやると、開けたところで日光浴をしたり、長い尾を木に巻き付けて移動したりとかなり動きが楽しめます。
ワニというよりスレンダーなマツカサトカゲを思わせる、
瓦状のゴツゴツした鱗に全身が覆われています。格好良い!
体色は、ワイルドに多いグリーンタイプでも飼い込みに多いブルータイプでもない、青みがかったグレー基調の非常に変わったタイプ。
飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、状態の整った個体はまるで別物!クサカナヘビ系などの亜熱帯〜温帯域の半樹上棲トカゲの感覚で、普通に飼育出来ます。温度・湿度などにも全くうるさくありません。

※説明表示
マダラキノボリアリゲータートカゲ Abronia taeniata レア!アブロニア・タエニアータ。国内飼い込みのペアです!皮膚感もツヤッとしており、状態良好。ピンセットから餌を採るベタナレっぷりです。
誰もが憧れるアブロニアですが、流通の大半はアオキノボリことグラミネア種。他種の流通は非常に少なく、見かけることすら希です。
本種は、タイルを貼り合わせたように薄い灰緑から黄緑の様々な濃淡の鱗が組み合わさったモザイク模様。背には黒っぽい暗色のバンドが並びます。
アブロニアは飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、状態の整った個体はまるで別物!クサカナヘビ系などの亜熱帯〜温帯域の半樹上棲トカゲの感覚で、普通に飼育出来ます。温度・湿度などにも全くうるさくありません。

オス 頭部 画像2 画像3
メス 頭部 画像2 画像3
マルティンキノボリアリゲータートカゲ Abronia martindelcampoi 激レア!十分にケアされた飼い込み個体!何度も脱皮してピカピカ!CBのように状態抜群です。
誰もが憧れるアブロニアですが、流通の大半はアオキノボリことグラミネア種。他種の流通は非常に少なく、見かけることすら希です。
本種はデッペイキノボリアリゲータートカゲと共に、頭幅が大きく鱗の一枚一枚がタイルを貼ったように大型で、まるで細身のマツカサトカゲのようです。色調はライトグレーの地色に黒と白の斑模様。所々に薄いオレンジのスポットも入ります。シックな色使いが非常に心惹かれますね。
アブロニアは飼育法が掴めないと敬遠されることもありますが、状態の整った個体はまるで別物!クサカナヘビ系などの亜熱帯〜温帯域の半樹上棲トカゲの感覚で、普通に飼育出来ます。温度・湿度などにも全くうるさくありません。
1匹のみ
エルドラードギャリワスプCB Diploglossus lessonae EXPO便。
うおお!まさかのCB!南米のシッパー兼ブリーダーが電撃出展しており、一匹だけ出ていた本種のCBベビーをゲットできました。しかも、相当高価だったこの種としてはとてもイイお値段を提示していただき、安価に押さえることが叶いました。欲しかったけど手の届かなかった方には朗報。ブリーダー直売だけあります。
ゼブラ模様のピカピカチビちゃんっ!成長と共にゼブラ柄からバンド柄になり、それも薄くなったかと思うと頭部や尾に金色が乗って、腹部に濃い赤が出てきます。一匹で色合いの変化を何度も楽しめる素晴らしい種。ボリュームもあるので存在感は抜群です。
しかもギャリワスプの大型種にありがちな気の荒さは見られず、シュルシュル逃げたかと思えばぼーっといつまでも手の上に乗っていたりと行動の読めさはあるものの、噛んだり激しく暴れたりはしません。ベビーを育て上げたい方は是非!
エルドラードギャリワスプ Diploglossus lessonae EXPO便。
南米のシッパー兼ブリーダーが電撃出展しており、昨年話題になったあのオウゴンギャリワスプを数匹のみ連れてきていました。直売だけあって相当な割安でゲットできて超ラッキー!
ゼブラ模様のチビちゃんから育って、性別が判別できるようになったヤングアダルト。オスは本種の大きな特徴である黄金色が、尾や頭部に発色してきています。腹部は真っ赤で、このまま金色化が進んでいくと、エライ派手なことになりそう。スもバンド模様が消失し、全身が真鍮色に染まってきています。
ギャリワスプの大型種にありがちな気の荒さは見られず、シュルシュル逃げたかと思えばぼーっといつまでも手の上に乗っていたりと行動の読めさはあるものの、噛んだり激しく暴れたりはしません。
エルドラードギャリワスプ Diploglossus lessonae レア!ブラジルを始めとする南米に産するオウゴンギャリワスプ!縞模様が消えて口周りが黄色く染まってきたヤングサイズ。
幼体時はゼブラ柄ですが成長につれてバンドは消失し、全身が真鍮色に。更に成熟すると頭部から徐々に黄金色に染まっていき、個体によっては全身が黄金色に輝くというゴージャスな色合いになります。腹部は血のようにベタ赤で、鮮烈です。
同属他種のギャリワスプ大型種にありがちな気の荒さは全く見られず、ハンドリングしてもスルスル動き回りこそすれ、暴れたり噛んだりせず大人しいのは嬉しい限り!
画像2 画像3 画像4
フタスジギャリワスプ Diploglossus bivittatus 初入荷!当初マナグアスキンクMesoscincus managuaeの幼体として入荷してきたのですが、どうにも何か引っかかっていて(こんなに特徴ある色合いなのに、マナグアスキンクは幼体色に関する特記のデータがない)ずっと調べていたら、スキンクではなくアンギストカゲ科であるギャリワスプ属の一員だということが判明しました!…飼育という観点では何も変わりませんが(笑)
幼体時はびっくりするほど派手!真っ赤な尾に漆黒&金の条線で、その様は中国産ヨツスジトカゲの赤尾バージョンのよう。成体では尾の色は消えますが、太いストライプ柄はしっかり残ります。
初物なのにマイルドプライスなのも嬉しいところ。
画像 画像 画像
ワステカ
レッサーギャリワスプ
Celestus enneagrammus 激レア!
どれも流通が少ないギャリワスプの仲間は、目つきの悪いスキンク風な外観とは裏腹に、実はアリゲータートカゲやアシナシトカゲに近いアンギストカゲ科に属します。
本種はメキシコに分布する珍種で、オスは腹部が赤く染まります。黄色い口元もワンポイント。
画像 画像 画像
ワーレンギャリワスプ Celestus warreni 珍!ぶっといアリゲータートカゲのような、大型のアンギス。
シルバー地に褐色の斑、虹色光沢のある鱗がなんともシブイです。顔つきはアンギスの仲間にありがちな悪役面
ワーレンギャリワスプCB Celestus warreni EXPO便。
珍!CBとはやるなぁ!ハイチギャリワスプとも。
ぶっといアリゲータートカゲのような、大型のアンギス。シルバーゴールドの地に褐色の斑、虹色光沢のある鱗がなんともシブイです。顔つきはアンギスの仲間にありがちな悪役面。成長すると個体によっては巨頭化が始まり、非常に見応えのあるトカゲになります。
ハイチの固有種で、現在は入手難度高し。



ヨロイトカゲ科・プレートトカゲ科 /TR>  
Name Scientific name Comment
イワヤマプレートトカゲLL Gerrhosaurus validus デカイ
原産国の政情不安定により、今やかなりレアな重量感ある大型プレートトカゲです。この類の中では最大種。その風貌はどことなく恐竜を思わせます。今回のは十分育った飼い込みのフルアダルト。オスなんかワニみたいです。
黒の地色にクリーム色のラインが映えます。頑健で何でも良く食べ、飼育はメチャ容易。
オニプレに比べてちょっとだけバタですが、噛み付いたり粗暴なそぶりを見せないのが嬉しいところ。
イワヤマプレートトカゲ Gerrhosaurus validus 今やレア!重量感のある大型プレートトカゲです。この類の中では最大種。その風貌はどことなく恐竜を思わせます。黒の地色にクリーム色のラインが映えます。頑健で安価、何でも良く食べます。
モニターやテグーを飼いたいけど、価格・スペース的にちょっと…と言う方に特にお勧め。
オニプレに比べてちょっとだけバタですが、噛み付いたり粗暴なそぶりを見せないのが嬉しいところ。
イワヤマプレートトカゲS Gerrhosaurus validus イイ!
現地ファーミングと思われる、ベビーサイズ入荷!!
まるで小さなテグーか中型のカナヘビ類のよう。黄色いスポットやラインがくっきりしており綺麗です。この種は配合飼料などもバクバク食べるのが嬉しいところ。
スジプレートトカゲ Gerrhosaurus nigrolineatus アフリカ産プレートトカゲの中でもスレンダーな感じがする種。黄色いラインと脇腹を彩る濃い臙脂色がよく目立ちます。今回の個体は特に色彩鮮やか。丈夫で飼育は容易、しかも安価です。ペア取りOK。
スジプレートトカゲ Gerrhosaurus nigrolineatus キスジプレートとも。今回特に美!
アフリカ産プレートトカゲの中では小型の部類。黄色いラインと脇腹を彩る濃いめの臙脂色がよく目立ちます。よく似たキノドプレートと混同されがちですが、本種の方が頭でっかちでがっちり。動きもややゆったりです。丈夫で飼育は容易、しかも安価です。
スジプレートトカゲCB Gerrhosaurus nigrolineatus 珍!!プレートトカゲのCBは非常に希!持ち腹卵の国産CBベビーです。尾の比率がやけに長く頭でっかち。目も大きく、顔つきはアリゲーターリザードやアシナシっぽいアンギス系。これはイイ!限定4匹。
キノドプレートトカゲ Gerrhosaurus flavigularis スジプレートとそっくりですが、こちらの方が鼻先が尖ってスマートな顔。体型もスレンダーです。混同されがちですが、こちらは入荷少なめ。
発情したオスは下あごから喉が黄色く染まります。頭部に青や赤がのる個体も。最も上品な色彩のプレートトカゲでしょう。メスは虎縞模様で、これまた良い。
キノドプレートトカゲ Gerrhosaurus flavigularis スジプレートとそっくりですが、こちらの方が鼻先が尖ってスマートな顔。体型もスレンダーです。混同されがちですが、こちらは入荷少なめ。
発情したオスは下あごから喉が黄色く染まります。現在は非発情期のため薄いブルー。最も上品な色彩のプレートトカゲでしょう。メスは顎が虎縞模様で、これまた良い。
キノドプレートトカゲ(コンゴ産) Gerrhosaurus flavigularis 今まで来ていたタンザニアあたりの個体群とは異なる、オスの吻端から頬・下あごにかけて鮮やかなオレンジに染まる美しいコンゴ産個体群。この地域からの入荷は初。体格もややがっちりしており、近似種のスジプレートトカゲにも近い形。
メスもいます。
トウブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major major 東部に生息する、鱗に金属光沢の出ない基亜種。脇腹は綺麗なブルーに染まり、美しいです。発情したオスの顎は赤くなります。メスは至って大人しい色彩ですが、ブルーは出ます。イワヤマプレートのようにバタバタせず、扱いやすい良いトカゲ。何でも食べるしメチャクチャ丈夫。トカゲ初心者にもお勧めの中型種です。
トウブオニプレートトカゲS Gerrhosaurus major major レア!基亜種トウブオニプレのチビサイズは初入荷!
マットなブラウン一色の親とは異なり、明褐色と黒の細かい市松模様(脱皮の皮がとれた尾の辺りに注目)。顔つきはまだ子供子供していて本当に可愛らしいです。
オニプレートは、何でも食べるしメチャクチャ丈夫なトカゲ初心者にもお勧めの中型種です。フード系にも容易に餌付きます。
トウブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major major 東部に生息する、鱗に金属光沢の出ない基亜種。脇腹は綺麗なブルーに染まり、美しいです。発情したオスの顎は赤くなります。今回は手乗りサイズのヤング個体
。イワヤマプレートのようにバタバタせず、扱いやすい良いトカゲ。配合飼料から昆虫類、果実にネコ缶まで何でも食べるしメチャクチャ丈夫。トカゲ初心者にもお勧めの中型種です。
トウブオニプレートトカゲS 個体A Gerrhosaurus major major 基亜種トウブオニプレのチビサイズは珍しいです!
マンマ親のミニチュアバージョンですが、頭が大きく、顔つきがまだ子供子供していて本当に可愛らしいです。
オニプレートは、何でも食べるしメチャクチャ丈夫なトカゲ初心者にもお勧めの中型種です。フード系にも容易に餌付きます。この時期から人の手に慣れさせてベタナレ個体にしましょう。
トウブオニプレートトカゲS 個体B Gerrhosaurus major major 基亜種トウブオニプレのスモールサイズは珍しいです!
そろそろ性差が出てきたのか、サイドに鮮やかなブルーがのってきた美しい個体です。顔つきはまだ子供子供していて本当に可愛らしいです。
オニプレートは、何でも食べるしメチャクチャ丈夫なトカゲ初心者にもお勧めの中型種です。フード系にも容易に餌付きます。この時期から人の手に慣れさせてベタナレ個体にしましょう。
トウブオニプレートトカゲ S Gerrhosaurus major major レア!季節とタイミングが合わないと、滅多にお目にかかれないチビサイズのオニプレ!
マットなブラウン一色の親とは異なり、明褐色と黒の細かい市松模様(脱皮の皮がとれた尾の辺りに注目)。顔つきはまだ子供子供していて本当に可愛らしいです。
オニプレートは、何でも食べるしメチャクチャ丈夫なトカゲ初心者にもお勧めの中型種です。フード系にも容易に餌付きます。
トウブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major major 重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。この手のトカゲの中では動きも比較的おっとりで、何でも食べてしかも丈夫。耐寒性・耐熱性ともかなりのものがあり、と、好条件揃いの銘トカゲ。
東部に生息する、鱗に金属光沢の出ない基亜種。脇腹は綺麗なブルーに染まり、美しいです。発情したオスの顎は赤くなります。イワヤマプレートのようにバタバタせず、扱いやすい良いトカゲ。トカゲ初心者にもお勧めの中型種です。
メス
セイブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major bottegoi 重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。この手のトカゲの中では動きも比較的おっとりで、何でも食べてしかも丈夫。耐寒性・耐熱性ともかなりのものがあり、と、好条件揃いの銘トカゲ。
本亜種は、全身に金属光沢がある生息地西側の亜種。板金を打ち付けた鎧のような鱗が格好良いです。繁殖期になるとオスは更に下顎がブルーになり、体側のレッドも赤みを増します。メスはオスに比べて黒が強く、また違った格好良さがあります。
国内繁殖例も聞かれるようになった本種。ペットリザードにするも良し、繁殖を目指すも良し。
セイブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major bottegoi !ハンドリング可能で入手しやすいトカゲと言えば、本種です。おっとりした性格と重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。
本亜種は、全身に金属光沢があり脇腹が赤く染まる生息地西側の亜種。オスのサイドにはブルーも表れ、非常に色鮮やかです。顔にまで赤がのっているほど発色しています。メス黒みが強く、板金を打ち付けた鎧のような鱗が格好良いです。オススメ。
セイブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major bottegoi 重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。この手のトカゲの中では動きも比較的おっとりで、何でも食べてしかも丈夫。耐寒性・耐熱性ともかなりのものがあります。
本亜種は、全身に金属光沢があり、オスでは脇腹が赤く染まる生息地西側の亜種。板金を打ち付けた鎧のような鱗が格好良いです。繁殖期になるとオスは更に下顎がブルーになり、体側のレッドも赤みを増します。メスはオスに比べて黒が強く、また違った格好良さがあります。
国内繁殖例も聞かれるようになった本種。ペットリザードにするも良し、繁殖を目指すも良し。
セイブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major bottegoi 美!ハンドリング可能で入手しやすいトカゲと言えば、本種です。おっとりした性格と重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。
本亜種は、全身に金属光沢があり脇腹が赤く染まる生息地西側の亜種。オスのサイドにはブルーも表れ、非常に色鮮やかです。今回の個体は顔にまで赤がのっているほど発色しています。板金を打ち付けた鎧のような鱗が格好良いです。オススメ。
セイブオニプレートトカゲ Gerrhosaurus major bottegoi 重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。この手のトカゲの中では動きも比較的おっとりで、何でも食べてしかも丈夫。耐寒性・耐熱性ともかなりのものがあります。
本亜種は、全身に金属光沢があり、オスでは脇腹が赤く染まる生息地西側の亜種。板金を打ち付けた鎧のような鱗が格好良いです。繁殖期になるとオスは更に下顎がブルーになり、体側のレッドも赤みを増します。
国内繁殖例も聞かれるようになった本種。ペットリザードにするも良し、繁殖を目指すも良し。
セイブオニプレートトカゲS Gerrhosaurus major bottegoi 人気のSサイズ。このサイズはレア!掌に乗るスモールサイズです。
幼体期は体色がブラックベースなので、金褐色の模様が細かく散って生体とは違った美しさがあります。顔つきもあどけないです。なんか、カニンガムイワトカゲにも似た感じで高級感があります。
ハンドリングも大丈夫なので、この時期から人の手に慣れさせてベタナレ個体にしましょう。
動きはゆったり。何でも食べるしメチャクチャ丈夫。トカゲ初心者にもお勧めの中型種です。
セイブオニプレートトカゲ(セレクト) Gerrhosaurus major bottegoi
ハンドリング可能で入手しやすいトカゲと言えば、本種です。おっとりした性格と重量感のある体型が人気の大型プレートトカゲ。
ペット的な飼い方が出来る種なので、個体差にも拘りたいですね。
もともと本亜種は、全身に金属光沢があり脇腹が赤く染まるのが特徴ですが、この個体は多数輸入された中でも一際光っていました。黒いフレックル部分が減退して上半身が明るいゴールドという、色味豊かな個体。勿論、サイドの赤や脇腹のブルーは存分に発色済み。
セイブオニプレートトカゲS Gerrhosaurus major bottegoi 数がおらず、毎回人気のチビちゃん!掌に乗るスモールサイズです。
金褐色の模様が細かく散って非常に綺麗。顔つきはあどけないですが、そろそろ性徴が出てきているらしく、サイドから頬まで鮮やかな赤に染まっています。てことは、オスですね。
この時期から人の手に慣れさせてベタナレ個体にしましょう。トカゲ初心者にもお勧めの中型種です。
キノドプレートトカゲ Gerrhosaurus flavigularis スジプレートとそっくりですが、こちらの方が鼻先が尖ってスマートな顔。体型もスレンダーです。混同されがちですが、こちらは入荷やや少なめ。
発情したオスは下あごから喉が黄色く染まりますが、今回は色彩的には大人しいメス。虎縞模様で、これはこれで良いです。
ヨスジオビトカゲ Zonosaurus quadrilineatus ゾノサウルスはマダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種で、オビトカゲとも呼ばれます。
本種は中でもがっちりした体型で、非常に存在感があります。
黒地にレモンイエローのラインがなかなか派手。
よく見るとかなり可愛い顔しています。
ヨスジオビトカゲPr Zonosaurus quadrilineatus ゾノサウルスはマダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種で、オビトカゲとも呼ばれます。
本種は中でもがっちりした体型で、非常に存在感があります。黒地にレモンイエローのラインでなかなか派手。よく見るとかなり可愛い顔しています。
オスの尾がなんかジグザグによれている箇所があるので、ライン模様が細かいイレギュラーカラーのブリブリメスと合わせた特価で出します。
ヨスジオビトカゲCB Zonosaurus quadrilineatus 現地ファーミングCBベビー
これはイイ!まるでテグーのような黒地に金縁の配色と、コロンとした体格。顔つきだってこんなに可愛い(もともと本種は黒目で可愛い顔してますが)。
床材に潜ったりパタパタ走ったり、行動だってメチャ可愛いですよ!
餌食いも良く元来丈夫な種なので、初心者にもお勧め。チビサイズから手に慣れさせれば、手乗りゾノサウルスも夢じゃない。残1匹のみ
カザリオビトカゲ Zonosaurus ornatus マダガスカルオルナータプレートの名もある美しいオオカタトカゲ。ややスレンダーですが、背の細いレモンイエローのラインサイドの赤いモザイク模様が非常に綺麗です。
この仲間はどれも可愛い顔ですが、本種は特に鼻先が丸くておっとり顔。
カザリオビトカゲ Zonosaurus ornatus 飼い込みゾノサウルス各種入荷(笑)!
マダガスカルオルナータプレートの名もある美しいオオカタトカゲ。ややスレンダーですが、背の細いレモンイエローのラインサイドの赤いモザイク模様が非常に綺麗です。
この仲間はどれも可愛い顔ですが、本種は特に鼻先が丸くておっとり顔。
カザリオビトカゲCB Zonosaurus ornatus 珍!持ち腹の卵が国内でハッチしました!美麗系カナヘビのようで素敵な感じです。
マダガスカルオルナータプレートの名もある美しいオオカタトカゲ。他種よりもややスレンダーですが、背の細いレモンイエローのラインは非常に綺麗。アダルトになるとサイドに赤いモザイク模様も発色して、種小名オルナータの名にふさわしい美しい色合いになります。
この仲間はどれも可愛い顔ですが、本種は特に鼻先が丸くておっとり顔。
カムロオビトカゲ Zonosaurus madagascariensis 単にマダガスカルプレートと呼ばれることが多いです。実はあまり入荷しない種。薄く緑がかった金属光沢を放つ捨てがたい魅力を持ちます。脇腹はレッドブラウン。
この種もゾノサウルスの例に漏れず可愛い顔です。
今回はチビも入荷。
カムロオビトカゲ Zonosaurus madagascariensis 飼い込みゾノサウルス各種入荷(笑)!
単にマダガスカルプレートと呼ばれることが多いです。実はあまり入荷しない種。銅色っぽい金属光沢を放つ捨てがたい魅力を持ちます。脇腹はレッドブラウン
この種もゾノサウルスの例に漏れず可愛い顔です。飼い込まれた良好個体達。
ハラルドマイヤーオビトカゲ Zonosaurus haraldmeieri 飼い込みゾノサウルス各種入荷(笑)!
ギラギラテカテカしたゾノサウルスの新顔。なかなか捕獲できないレアゾノらしく、入荷数は国内でもごく少数。
写真には写りにくいですが、メタリックなグリーンをおびた光沢のある体色です。喉はオレンジ色。頭が小さめで、体つきはポッテリ。体表の感じはスベスベで、地面に潜るのが上手そう。顔つきはやはりゾノサウルス。可愛いです。
ハラルドマイヤーオビトカゲ Zonosaurus haraldmeieri >ギラギラテカテカしたゾノサウルスの新顔。なかなか捕獲できないレアゾノらしく、入荷数は国内でもごく少数。
写真には写りにくいですが、メタリックなグリーンをおびた光沢のある体色です。喉はオレンジ色。頭が小さめで、体つきはポッテリ。体表の感じはスベスベで、地面に潜るのが上手そう。顔つきはやはりゾノサウルス。可愛いです。
ヒラオオビトカゲ Zonosaurus laticaudatus ファイアスロートゾノサウルス。イワヤマプレートのカウンターパートに当たりそうな、マダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種。前肢を突っ張って顎を持ち上げた独特のポーズでいることが多く、地面にへばりつくようなイメージがないので非常に格好良く見えます。平尾の名の通り、腰部の付け根が妙に扁平で張り出しています。
本種の特徴は発情期の雄の喉が目の覚めるような朱色に染まること(画像はまだ発情前。もっと色濃く赤くなります)。ファイアスロートゾノサウルスの英名はそこから来ています。ヤングサイズ入荷。
ヒラオオビトカゲ Zonosaurus laticaudatus 飼い込みゾノサウルス各種入荷(笑)!
ファイアスロートゾノサウルス。イワヤマプレートのカウンターパートに当たりそうな、マダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種。前肢を突っ張って顎を持ち上げた独特のポーズでいることが多く、地面にへばりつくようなイメージがないので非常に格好良く見えます。平尾の名の通り、腰部の付け根が妙に扁平で張り出しています。
本種の特徴は発情期の雄の喉が目の覚めるような朱色に染まること(画像はまだ発情前。もっと色濃く赤くなります)。ファイアスロートゾノサウルスの英名はそこから来ています。ペアとれます。
マキシムキングゾノサウルス Zonosaurus maximus ようやく再入荷!前回大好評だったオオオビトカゲ。なんと全長70cmを超えるという最大のゾノサウルスです。
マキシムの名に相応しい勇姿です。というか、マダガスカルのトカゲ全体の中でも最大種です。今回のは特にデカイ!しかもツヤッツヤです。
この顔つき、タマランです。発情した雄は体側が赤く染まります。雌も全身光沢のある緑褐色です。ちょっとワニを思わせる縦偏した尾といい、メチャ格好良いです。
ワニのような縦偏した尾?…そう、実はこの種、半水棲と言っても良いほど泳ぎが巧みで、現地でも水辺に頻繁に現れるという特異なゾノサウルスなのです。現地名は「petit caiman(=小さなワニ)」です。意外と知られていなかった新事実。普通のゾノのように飼っても良いですが、カイマントカゲのようにアクアテラで飼育してみるとまた違った楽しみ方が出来ます!洋書でなぜか水際で写っているのはそのせいだったんですね。
マキシムキングゾノサウルス Zonosaurus maximus 今期も入荷!大好評のオオオビトカゲ。なんと全長70cmを超えるという最大のゾノサウルスです。
マキシムの名に相応しい勇姿です。というか、マダガスカルのトカゲ全体の中でも最大種です。今回のは特にデカイ!しかもツヤッツヤです。
この顔つき、タマランです。ちょっとワニを思わせる縦偏した尾といい、メチャ格好良いです。…そう、この尾の形状から推察できるとおり、実はこの種、半水棲と言っても良いほど泳ぎが巧みで、現地でも水辺に頻繁に現れるという特異なゾノサウルスなのです。現地名は「petit caiman(=小さなワニ)」です。意外と知られていなかった新事実。普通のゾノのように飼っても良いですが、カイマントカゲのようにアクアテラで飼育してみるとまた違った楽しみ方が出来ます!洋書でなぜか水際で写っているのはそのせいだったんですね。
マキシムキングゾノサウルス Zonosaurus maximus 人気イマイチなオビトカゲの中では例外的にファンの多いオオオビトカゲ。なんと最大全長70cmを超えるという超大型のゾノサウルスです。
マキシムの名に相応しい勇姿。マダガスカルのトカゲ全体の中でも最大種です。今回のは特にデカイ!しかもツヤッツヤ。
この顔つき、タマランです。ちょっとワニを思わせる縦偏した尾といい、メチャ格好良いです。…そう、この尾の形状から推察できるとおり、実はこの種、半水棲と言っても良いほど泳ぎが巧みで、現地でも水辺に頻繁に現れるという特異なゾノサウルスなのです。現地名は「petit caiman(=小さなワニ)」です。意外と知られていなかった新事実。普通のゾノのように飼っても良いですが、カイマントカゲのようにアクアテラで飼育してみるとまた違った楽しみ方が出来ます!洋書でなぜか水際で写っているのはそのせいだったんですね。
メス
カーステンオビトカゲ Zonosaurus karsteni マダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種オオカタトカゲの中でも、本種はナマクアプレートトカゲGerrhosaurus typicusにそっくりという、異色の種です。
無論、鼻先がほっそりしている様や、モザイク模様の脇腹など相違点はあるのですが。
飼育はプレートトカゲ類より、やや湿度を保った床材で飼育しましょう。
カーステンオビトカゲ Zonosaurus karsteni 飼い込みゾノサウルス各種入荷(笑)!
マダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種オオカタトカゲの中でも、本種はナマクアプレートトカゲGerrhosaurus typicusにそっくりという、異色の種です。
無論、鼻先がほっそりしている様や、モザイク模様の脇腹など相違点はあるのですが。色合いの地味なものが多いゾノサウルスの中では、なかなか綺麗な色遣い。
飼育はプレートトカゲ類より、やや湿度を保った床材で飼育しましょう。
カーステンオビトカゲS Zonosaurus karsteni マダガスカルに生息するプレートトカゲの近縁種オオカタトカゲ(オビトカゲ)の中でも、本種は南アのナマクアプレートトカゲGerrhosaurus typicusにそっくりという、おかしな種です。
珍しいジュベニールサイズぺったり指にしがみつく様が愛らしい。
飼育はプレートトカゲ類より、やや湿度を保った床材で飼育しましょう。
ブリゴーオビトカゲS Zonosaurus brygooi 珍。小型のゾノサウルス。さすがにこれはまだヤング以下のサイズですが、アダルトでも頭胴長9cm前後の小型種です。今回は、マブヤトカゲの中に混じって一匹だけ発見(笑)。
こんなサイズのうちからもう婚姻色が出ており、喉はオレンジレッド。大腿孔もフッサフサしています。つまり、オス。
飼育などは他のゾノサウルスやプレートトカゲ同様、丈夫です。
ブリゴーオビトカゲS Zonosaurus brygooi 飼い込みゾノサウルス各種入荷(笑)!
珍。小型のゾノサウルス。さすがにこれはまだヤングサイズですが、アダルトでも頭胴長9cm前後の小型種です。入荷は滅多にありません。
こんなサイズのうちからもう婚姻色が出ており、喉はオレンジレッド。大腿孔もフッサフサしています。つまり、オス。
飼育などは他のゾノサウルスやプレートトカゲ同様、丈夫です。
ニシキカタトカゲ Tracheloptychus petersi ピーターカタトカゲとも。結構人気です。
濃いスカイブルーの頭部と、レッドオレンジのスポットが入る脇腹を持つ、マダガスカル産キレイサンドフィッシュモドキ(笑)。よく見ると後肢には黄色と黒のストライプまで入り、ニシキの名に恥じぬ豪華な色遣い。発情期はもっとスゴイです。
砂にも潜るけど、水入れの水にもよく浸かっている変なヤツ。昆虫から果実までなんでもよく食べます。
Tracheloptychus petersi 結構人気。濃いスカイブルーの頭部と、レッドオレンジのスポットが入る脇腹を持つ、マダガスカル産キレイサンドフィッシュモドキ(笑)。よく見ると後肢には黄色と黒のストライプまで入り、ニシキカタトカゲの名のとおり豪華な色遣い。
砂にも潜るけど、水入れの水にもよく浸かっている変なヤツ。昆虫から果実までなんでもよく食べます。
カスリカタトカゲ Tracheloptychus madagascariensis 何気に初入荷。もう一つのカタトカゲです。
焦げ茶色に絣の着物のような白い斑、背には黒と麦藁色のストライプ
派手なニシキカタトカゲに対して、こちらは素朴な「田舎のカタトカゲ」といった感じ。色合い以外は体型など殆ど同じで、顔つきはややこちらのほうがツンと尖った吻端
カスリカタトカゲ Tracheloptychus madagascariensis 通常入荷する派手なニシキカタトカゲに対して、焦げ茶色に絣の着物のような白い斑、背には黒と麦藁色のストライプと素朴な色遣い。
色合い以外は体型などニシキと殆ど同じで、顔つきはややこちらのほうがツンと尖った吻端。ちょっと雀っぽいです。
カスリカタトカゲBaby Tracheloptychus madagascariensis 何となく好きなので、つい毎回仕入れてしまう…。
珍しいワイルドのベビーサイズ。これは可愛い!
アダルトは、通常入荷する派手なニシキカタトカゲに対して、焦げ茶色に絣の着物のような白い斑、背には黒と麦藁色のストライプと素朴な色遣い。
色合い以外は体型などニシキと殆ど同じで、顔つきはややこちらのほうがツンと尖った吻端。ちょっと雀っぽいです。
ナミヒラタトカゲ Platysaurus intermedius intermedius フラットロックリザードことヒラタトカゲ。真横から見ると本当に扁平
特にバリエーションの豊富なナミヒラタトカゲの、南部に生息する基亜種です。ドイツのストック個体。現在この仲間が棲息するアフリカ南部の国々は多くが生物の輸出禁止期間に入っているため、入手はなかなか難しいです。
ブラックの地色で、体側には金属質のグリーンが薄くのります。口元や肩口は濃いブルー。尾はレッド腹部や喉はベッタリとした濃いインディゴブルーで、一つの個体に色々な色彩が詰まっています。
メスは尾端が切れて再生中の個体。こちらは点線状のストライプに薄いブルーの尾です。
ナミヒラタトカゲ Platysaurus cf intermedius intermedius 今回はバリバリに色ののった個体が入荷!
オスは濃いメタリックブルーがサイドに入り、そこからメタリックグリーンへとグラデーションに。尾はオレンジの美しいトカゲ。やはり顔つきも格好良いです。
雌はライン模様で、この仲間のスタンダードな色彩。
ローデシアヒラタトカゲ Platysaurus intermedius rhodesianus 美!!モザンビーク産フラットロックリザード。
オスは何とも言えない輝きを放つメタリックグリーンの粉を吹いたような体色。尾は赤く、腰には金粉状の輝き。
メスは黒地に赤い尾の渋めカラー。よーく見ると、ヨロイトカゲに近い仲間なんだということが分かります。
ローデシアヒラタトカゲ Platysaurus cf intermedius rhodesianus 美。生息地東部のブルーのタイプ。オスは濃いメタリックブルーがサイドに入り、背はブラック、尾はオレンジの美しいトカゲ。顔つきはニセヨロイトカゲのよう。スポットが背に出ることもあります。美しいグラデーションを見せる若い個体もいます。
雌はライン模様で、尾はオレンジでなく薄い水色。
モザンビークヒラタトカゲ Platysaurus intermedius subniger 美!!フラットロックリザードことヒラタトカゲのモザンビーク産亜種。現在モザンビークは生物の輸出禁止期間に入っているため、入手はほぼ無理。この個体はUSAの飼い込み個体です。
オスは何とも言えない輝きを放つメタリックグリーンの粉を吹いたような体色。尾は赤く、腰には金粉状の輝き。扁平な体型が非常に独特です。
メスは黒地にストライプ模様で、頭部ストライプはオレンジ、尾は水色です。
頭部の形状など、よーく見ると、ヨロイトカゲに近い仲間なんだということが分かります。
モザンビークヒラタトカゲ(ウエスタンフォーム) Platysaurus intermedius subniger 美!フラットロックリザードことヒラタトカゲのモザンビーク産亜種。現在モザンビークは生物の輸出禁止期間に入っているため、入手がかなり難しい状況です。この個体は国内飼い込み個体。オス1匹のみ。
モザンビークフラットロックと言えば、生息地東部のメタリックグリーンの個体群がポピュラーですが、今回のは尾も頬も脇腹も全てメタリックレッドに染まる西部個体群です。亜種レベルまで一緒なのに、こうも体色に差があるのは面白いですね。
扁平な体型が非常に独特です。頭部の形状など、よーく見ると、ヨロイトカゲに近い仲間なんだということが分かります。
ナミヒラタトカゲsubsp Platysaurus intermedius subsp フラットロックリザードことヒラタトカゲ。真横から見ると本当に扁平
特にバリエーションの豊富なナミヒラタトカゲと思われますが、亜種まで落とし込めませんでした。USAストック個体。現在この仲間が棲息するアフリカ南部の国々は多くが生物の輸出禁止期間に入っているため、入手はなかなか難しいです。
発色はまだまだこれからというサブアダルト個体達ですが、既に十分綺麗。背にはクリーム色のストライプが走り、脇腹を中心にメタリックグリーンやブルーのパウダーをはたいたような色合い。この色彩は成熟すると背全体に回ります。尾は下面が赤く、上面はメタリックなグリーンブルーからパープルへと虹のようなグラデーション。肩は黄緑、胸は山吹色で、腹部はブラック。一つの個体に色々な色彩が詰まっており、ゴージャス。
今回オスのみ。
プンゲヒラタトカゲ Platysaurus pungweensis pungweensis フラットロックリザードことヒラタトカゲの仲間は美麗種の宝庫で、流通が少なくなった今見てみると、実に魅力的な仲間だというのが再確認できます。
同種でも地域差などによって色彩に幅があり、そっくりさんも多数。同定は鱗の数なんかに頼るしかないことでsp扱いが多いです。この種もsp扱いで入荷しましたが、検索表片手に何とか落とし込めました(飼育目的ですので、こんな偏執狂的なこと、本来やらなくても良いんですけどね(笑))
と言うわけで、モザンビーク南西部の小型種、プンゲフラットロックです。
発色はまだまだこれからというサブアダルト個体達ですが、既に十分綺麗。背にはクリーム色のストライプが走り、オスは脇腹を中心にメタリックグリーンやブルーのパウダーをはたいたような色合い。この色彩は成熟すると背全体に回ります。首もとには黒いブロッチがワンポイント
メスや若齢個体は黒地に点線状のライン、尾はブルーがかっていて、頭部のラインはオレンジという、これまた美麗な配色。
一つの個体に色々な色彩が詰まっており、ゴージャスですね。岩を組んだレイアウトで飼育してやると、動きも色々みられて楽しいです。
オス
ブレイクヒラタトカゲ Platysaurus pungweensis blakei フラットロックリザードことヒラタトカゲの仲間は美麗種の宝庫で、流通が少なくなった今見てみると、実に魅力的な仲間だというのが再確認できます。
同種でも地域差などによって色彩に幅があり、そっくりさんも多数。同定は鱗の数なんかに頼るしかないことでsp扱いが多いです。この種はコモンフラットロックとして入荷しましたが、お約束の店主の趣味で一応調べてみると…。あ、別種だ。
正体は、上記プンゲヒラタトカゲの亜種で、基亜種と隣接した西部地方に生息するブレイクヒラタトカゲでした。とはいえ、鱗の数と幾つかの細かなポイント以外、色彩含めてコモンフラットロックそっくり。どっちでもいいかな…イヤイヤ、細かな差も大事!(笑)
ブラックの地色で、口元や肩口、尾はレッド。腹部は黒に近い濃いインディゴブルーで、一つの個体に色々な色彩が詰まっています。
メスはビビッドなストライプ模様
オレンジスロート
フラットロックリザード
Platysaurus monotropicus レア&極美!最近ではすっかり見かけなくなってしまったフラットロックリザードことヒラタトカゲの仲間。本種は、時折見かけるローデシアフラットロックに似た感もある種ですが、口元から喉、胸元にかけてがベッタベタのオレンジに染まり、頭部はレッド背はメタリックグリーン、脇腹はウルトラマリン、尾はペールオレンジという、全身色味がビッチリの非常に美しい小型種です。
メスはオスとは全く異なる配色で、黒地に点線状のホワイトライン尾はブルーで頭部にはオレンジのストライプ腹側はオス同様派手で、メタリックグリーンからブラック、オレンジ、イエローなどが入り乱れています。
フラットロックが割と輸入されていた頃から、本種は殆ど見かけずレア。今回、アメリカサイド曰くCBらしいですがそれはどうかな(笑)。パッキング時にオスの尾先が切れてしまっているのが惜しいですが、すぐに生えます。オス1:メス2のトリオで来てます。
オレンジスロート
フラットロックリザードCB
Platysaurus monotropicus 国内CB飼い込み。過去数えるほどしか入荷したことのないこの種が殖やされるとは、スゴイ。
最近ではすっかり見かけなくなってしまったフラットロックリザードことヒラタトカゲの美種です。ギュンターツリーラセルタを思わせる黒地に白のストライプで、尾は水色頭部周辺のライン下顎は蛍光オレンジに染まります。この色彩は若いうちの色合いで、成熟したオスでは、口元から喉、胸元にかけてがベッタベタのオレンジに染まり(参考:過去入荷個体)、様々なメタリックカラーが随所に現れます。
恐らくオスと思われる若い個体1匹のみ。
ブロードレイフラットロクリザードPr Platysaurus broadleyi 爆レア&極美!数々の美麗種を含むフラットロックことヒラタトカゲの中でも、個人的に最高峰ではと思える最強に美しい種です。
ネイチャーもののTV番組で、渓流沿いを集団で移動して、飛び交うカワカゲロウをジャンプして捕食するシーンが放映されたので、記憶にある方もいらっしゃるのでは?
原色がバリバリ表れるフラットロックですが、本種は顔から下顎、胸部にかけてがコバルトブルーに染まり、前肢は黄色、脇腹から後肢の付け根はブリックレッドという、信号機のような配色をしています。更に肩から頭頂部にかけては腹側のコバルトブルーがメタリックグリーンにグラデーションしていって、背部の金属光沢あるクリーム色へと続いています。
一体の中に実に多彩な色彩が詰まっており、そのどれもが原色という、まさに宝石のような美種です。
フラットロックのお約束で、メスは黒地にタンホワイトのラインというパターンです。
サイズも中型種なので、あまりに小さすぎるという難点もありません。
南アフリカ共和国の西部のみに点在分布するため、流通は殆ど絶望的かと思われていましたが、ヨーロッパの愛好家は実に奥が深い。CBかと思えるほどにプリップリに仕上げて日本へ送ってくれました。
勿論1ペアオンリーです。
オス 頭部 背部 腹部
メス 
エンペラーフラットロクリザード Platysaurus imperator 美!ミカドヒラタトカゲ。フラットロックことヒラタトカゲの仲間は皆色彩豊かです。本種は属中でも最大になる種で、オスは背から尾にかけて濃い赤からオレンジ色です。頭部はより濃い赤で、首元に黒いブロッチが入ります。メスは黒地に鮮やかな黄色いストライプ。他種よりコントラストが激しいです。
輸入量が少なく、入手しにくい種です。
エンペラーフラットロクリザード Platysaurus imperator 美!ミカドヒラタトカゲ。フラットロックことヒラタトカゲの仲間は皆色彩豊かです。本種は帝の名にふさわしく属中最大になる種で、しかも群を抜いて大型になる異色の種。見慣れた他種のフラットロックを思い浮かべると見事に裏切られますよ!
色合いも鮮やかで、オスは背から尾にかけて濃いオレンジレッドとレモンイエローのグラデーション頭部はより濃く、首元に黒いブロッチが入ります。
メスは他種と同じく黒地に黄色いストライプですが、やはりその大きさは異様
輸入量が少なく、入手しにくい種です。
トロピカルヨロイトカゲ Cordylus tropidosternum tropidosternum 久々入荷。ヒナタヨロイトカゲまたはネッタイヨロイトカゲ。
最も安価で入手しやすいヨロイトカゲですが、その良さは他種に何ら負けていません。尾のトゲも凛々しい顔つきも格好良い!
この仲間全般に言えますが、胎生種なのでメスは持ち腹出産も期待できます。気付くとチビがケージにチョロチョロ(笑)
トロピカルヨロイトカゲCR Cordylus tropidosternum tropidosternum ヒナタヨロイトカゲ。
当店在庫個体が軒並み産気づいて、ポコポコ幼体を出産。産まれたときからそれなりのサイズがあるので、餌付けにも困りません。あどけない顔つきと、現地の土で汚れていない(笑)真っ新な体色が初々しいです。
最も安価で入手しやすいヨロイトカゲですが、その良さは他種に何ら負けていません。
ジョーンズヨロイトカゲ Cordylus tropidosternum jonesii 飼い込み個体。「ドワーフジョーンズ」とも呼ばれる通り、あまり大きくならずずんぐりしています。トゲトゲの幅広い尾といい、ちょっとデプレッサイワトカゲみたい…ってのは言い過ぎ?(笑)
後ろ肢の指が欠けている個体もおります。そちらは安め。状態は良好です。
マサイヨロイトカゲ Cordylus cordylus
or
Cordylus beraduccii
人気の小型ヨロイ。最近少しずつ見かけるようになってきましたが、まだ数は少なめです。
コーデュルス・コーデュルスことモトイヨロイトカゲと呼んでいましたが、現在は狭義のモトイヨロイから分割され、別種になっているようです。
刺々しい小型種。角張った三角形の頭部に平たい体型、トゲの発達した手足や尾など非常に格好良い種です。目つきも悪く、悪人顔。うなじや口元の鱗は、ミニアルマジロトカゲならぬミニオオヨロイのよう。
マサイヨロイトカゲ Cordylus cordylus or Cordylus beraduccii 飼い込み個体。人気かつレアなヨロイ。最近少しずつ見かけるようになってきましたが、まだ数は少なめです。
コーデュルス・コーデュルスことモトイヨロイトカゲと呼んでいましたが、現在は狭義のモトイヨロイから分割され、別種になっているようです。
刺々しい小型種。角張った三角形の頭部に平たい体型、トゲの発達した手足や尾など非常に格好良い種です。目つきも悪く、悪人顔。うなじや口元の鱗は、ミニアルマジロトカゲならぬミニオオヨロイのよう。
マサイヨロイトカゲ Cordylus cordylus or Cordylus beraduccii 最近少しずつ見かけるようになってきたマサイヨロイ。小型で扁平、トゲトゲした尾が人気です。
いつも見かけるマサイとは、ちょっとフォルムが違う感じ。尾がひょろっと長く、相対的に小顔。個体によってはかなり大きめで、トロピクスヨロイくらいあるものも。
マサイヨロイは、コーデュルス・コーデュルスことモトイヨロイトカゲから分割された種なので、今回のはそうした中に含まれる隠蔽種か地域個体群の可能性もあり。
マサイヨロイトカゲ Cordylus cordylus or Cordylus beraduccii 飼い込みミドルサイズ。人気かつレアなヨロイ。最近少しずつ見かけるようになってきましたが、まだ数は少なめです。
コーデュルス・コーデュルスことモトイヨロイトカゲと呼んでいましたが、現在は狭義のモトイヨロイから分割され、別種になっているようです。
刺々しい小型種。角張った三角形の頭部に平たい体型、トゲの発達した手足や尾など非常に格好良い種です。目つきも悪く、悪人顔。うなじや口元の鱗は、ミニアルマジロトカゲならぬミニオオヨロイのよう。
マサイヨロイトカゲ Cordylus cordylus or Cordylus beraduccii 人気かつレアなヨロイ。最近少しずつ見かけるようになってきましたが、まだ数は少なく希少。コーデュルス・コーデュルスことモトイヨロイトカゲと呼んでいましたが、現在は狭義のモトイヨロイから分割され、別種になっているようです。同時に国内ではマダラヨロイとも呼ばれはじめたりなんかして、呼び名ややこしい。今後はマサイで統一します。
ちなみに、今回色柄や斑模様が濃いのは、飼い込まれて脱皮して綺麗になったからです。亜種が違うとか、これこそマサイで無地のがモトイだとかそう言う訳じゃありません(笑)。前回も入荷してるこの種と同種です。念のため。
刺々しい小型種です。角張った三角形の頭部平たい体型、トゲの発達した手足や尾など非常に格好良い種です。目つきも悪く、悪人顔。うなじや口元の鱗は、ミニアルマジロトカゲならぬミニオオヨロイのよう。
飼い込み個体トリオ入荷。
マサイヨロイトカゲ Cordylus cordylus or Cordylus beraduccii 飼い込み個体。人気かつレアなヨロイ。最近少しずつ見かけるようになってきましたが、まだ数は少なめです。
コーデュルス・コーデュルスことモトイヨロイトカゲと呼んでいましたが、現在は狭義のモトイヨロイから分割され、別種になっているようです。
刺々しい小型種。角張った三角形の頭部平たい体型、トゲの発達した手足や尾など非常に格好良い種です。目つきも悪く、悪人顔。うなじや口元の鱗は、ミニアルマジロトカゲならぬミニオオヨロイのよう。
ホンワーレンヨロイトカゲSmaug warreni
(Cordylus warreni warreni)
キツネ色の背に黒い縁取りのホワイトスポットが並ぶ、非常に目立つ配色をした格好良いヨロイトカゲ!
当初はワーレンヨロイトカゲの元亜種であるバーベルトンヨロイトカゲとして輸入されましたが、特徴や産地を照らし合わせたところ、これこそが長らく未流通だったワーレンヨロイトカゲの基亜種だと言うことが判明!
ワーレンヨロイは現在他亜種が殆ど独立種となっているので、これこそが正真正銘、狭義のワーレンヨロイなのです。
最大種のオオヨロイトカゲほどではありませんが、本種もかなり大きくなるヨロイトカゲです。顔つきなどもオオヨロイの幼体に似ています。
ペアっぽいヤングサイズ
個体A 頭部 背部 画像2
個体B 頭部 背部 画像2

※説明表示
デプレッサワレンヨロイトカゲ Cordylus warreni depressus 遅まきながら当店にも到着!7年近いブランクを経て入荷した大型ヨロイトカゲです!
最大級のオオヨロイには及ばぬものの、最大で30cm以上にもなるその存在感は圧巻。トゲトゲした尾や首元、張り出した頭部鎧状の大型鱗に覆われた胴体など、どこをとっても素晴らしく格好良い
ブラック基調に全身にミッシリ散るイエローの斑紋が色彩的にもマル。特に模様が綺麗で刺がよく出た個体を選んできました。
他のヨロイトカゲ同様温度耐性が非常に高い種で、昼間スポットで十分暖まると夜間かなり冷えても全く大丈夫。南アフリカ産の生物は流通時が買い時。いないときはいくら熱望しても絶対に出てきません。この機会をお見逃し無く!ペア有り。
オス 頭部 画像 画像
メス 頭部 画像 画像
デプレッサワレンヨロイトカゲ Cordylus warreni depressus 一昨年より少量ずつ輸入が再開している南アフリカ産大型ヨロイトカゲ。最大級のオオヨロイには及ばぬものの、最大で30cm以上にもなるその存在感は圧巻です。
トゲトゲした尾や首元張り出した頭部鎧状の大型鱗に覆われた胴体など、どこをとっても素晴らしく格好良い
ブラック基調で全身にミッシリ散るクリームイエローの斑紋が色彩的にもマル。
他のヨロイトカゲ同様温度耐性が非常に高い種で、昼間スポットで十分暖まると夜間かなり冷えても全く大丈夫。原産国の南アフリカ産は中南米同様生物の禁輸期があり、それが始まると5年、10年単位で流通が止まってしまいます。この国の生物は特に入手機会をお見逃し無く。
デプレッサワレンヨロイトカゲ Cordylus warreni depressus 格好良い!ここ数年でぽつぽつ流通もなされるようになってきたヨロイトカゲ属の大型種。最大級のオオヨロイには及ばぬものの、最大で30cm以上にもなるその存在感は圧巻です
トゲトゲした尾や首元、張り出した頭部鎧状の大型鱗に覆われた胴体など、どこをとっても素晴らしく格好良い。
ブラック基調に全身にミッシリ散るイエローの斑紋が色彩的にもマル。
他のヨロイトカゲ同様温度耐性が非常に高い種で、昼間きちんと暖まると夜間かなり冷えても全く大丈夫。
持ち腹なのか、やけにがっしりした体格をしたアダルトのメス。
デプレッサワレンヨロイトカゲ Cordylus warreni depressus 格好良い!ここ数年でぽつぽつ流通もなされるようになってきたヨロイトカゲ属の大型種。最大級のオオヨロイには及ばぬものの、最大で30cm以上にもなるその存在感は圧巻です
トゲトゲした尾や首元、張り出した頭部、鎧状の大型鱗に覆われた胴体など、どこをとっても素晴らしく格好良い。
ブラック基調に全身にミッシリ散るイエローの斑紋が色彩的にもマル。
他のヨロイトカゲ同様温度耐性が非常に高い種で、昼間きちんと暖まると夜間かなり冷えても全く大丈夫。
2年ほど飼い込まれたアダルトのメス。
頭部 背部

※説明表示
デプレッサワレンヨロイトカゲCB Cordylus warreni depressus 持ち腹ですが、国内CB!今夏、7年近いブランクを経て入荷し話題になった大型ヨロイトカゲです。
最大級のオオヨロイには及ばぬものの、最大で30cm以上にもなるその存在感はベビーのうちから圧巻。トゲトゲした首もとや尾、平たい体型三角形の頭などフォルムそのままで、親のミニチュアサイズといった感じです。色合いも、ワレンと言えば本亜種と言われる黒地に黄色のスペックル模様が顕著に出ています。
温度耐性は高く、昼間さえスポットを付けておけば夜間はかなり冷え込んでも大丈夫。南アフリカ産の生物は流通時が買い時。いないときはいくら熱望しても絶対に出てきません。特にCBなど滅多に入手できませんので、この機会をお見逃し無く!
オレンジサイド
ワレンヨロイトカゲ
Cordylus warreni mossambicus 実に久々!主要輸出国のモザンビークが生物輸出を止めてしまった現在、入手は非常に困難に。今回は、ヨーロッパ経由でごく少数のみが入荷。
ワレンヨロイの亜種とされたり独立種とされたりと分類の推移が激しい本種ですが、シルエットは狭義のワレンよりも肉厚で尾がやや長め
成体のオスは真っ黒の地色で、脇腹が非常に鮮やかなオレンジというツートンカラー。幼体とメスは灰褐色からブラウンの脇腹にフレックル模様のあるブラックの背で、口元にオレンジが出ます。
色味やフォルムが整った厳選ペアの入荷。
オレンジサイドワレンヨロイトカゲ♀ Cordylus warreni mossambicus 飼い込みメス個体。最近めっきり入荷が減りました。探している方はチャンス。
ワレンヨロイトカゲの亜種の一つですが、他亜種とは色彩や体型が全く異なり、独立種とする場合もあります。オスは真っ黒の地で、脇腹が鮮やかなオレンジ。メスは灰褐色とブラックのツートンカラーで、口元にはオレンジが出ます。
改めて見ると非常に格好良い種ですね。
オレンジサイドワレンヨロイトカゲCB Cordylus warreni mossambicus 主要輸出国のモザンビークが生物輸出を止めてしまった現在、入手は非常に困難に。今回は、昔流通していた飼い込み個体の親から産まれた、持ち腹でない純然たるCB個体!ヨロイトカゲは持ち腹以外の繁殖例を意外と聞かず、こういうのは何気に結構な快挙。CBならではの小ぎれいさが良いですね。
ワレンヨロイトカゲの亜種の一つでしたが、現在は独立種とする場合もあります。
成体のオスは真っ黒の地で、脇腹が鮮やかなオレンジ。幼体とメスは灰褐色とブラックのツートンカラーで、口元にはオレンジが出ます。この個体はベビーよりやや育ってはいるものの、まだ若いため雌雄は不明です。オンリーワン。
オレンジサイドワレンヨロイトカゲMS Cordylus warreni mossambicus 珍。今年ごく少数のみが久々の入荷を果たしましたが、それ以降は相変わらず主要輸出国のモザンビークが生物輸出を止めているため、入手困難。今回は、その少数入荷したときの飼い込みヤング個体。まだ性別は分かりませんが、オスでは成熟すると黒とオレンジのツートンカラーになります。
現在は幼体色なので黒褐色の背部と灰褐色の腹部のツートンカラーで、口元にはオレンジが出ています。
クロヨロイトカゲ Cordylus niger ドイツハムショー便。超レア!国内流通は殆ど無い、南アフリカ共和国に分布する漆黒ヨロイトカゲです。
その体色は非常にインパクトがあり、頭から背から腹まで全身これ黒!鎧甲で覆われたようなその姿に黒い色彩は、戦国武者を思わせますね。目つきも鋭く、非常に格好良い種です。
ヨロイトカゲ全般に言えますが、がんがんに熱くするのではなく、ケージの一部にホットスポットを作る程度で、あとはほんわか暖かい位が丁度良いです。
オス1匹のみ。
頭部  画像2
セオビヨロイトカゲPr Cordylus vittifer レア!トランスバールヨロイとも呼ばれる南アフリカ産の非常に流通の少ない種。
刺々しさや格好良さが魅力のこのグループですが、本種はそれに加えて色彩美も兼ね備えた良いこと尽くしのヨロイです。
背面を一本、明るいイエローのラインが走り、体側部にはオレンジやクリーム色のスポットが散ります。背の上面と頭部は黒く、ストライプ模様をより際だたせます。口周りの黄色も良いですね。
体型は扁平でも丸形でもないモデレートな感じで、頭部は三角形で大きくエラが張っています
ジンバブエヨロイくらいの程よいサイズの小型種ですので、岩組みを組んだレイアウトで白めの砂でも敷いて綺麗に飼ってやりましょう。
オス 頭部 
メス 頭部 
オオヨロイトカゲCB Cordylus giganteus メチャ可愛い&格好良い!ピッカピカのドイツCB
ヨロイトカゲの中でも、全長40cmに達するその大きさやボリューム感、名の通り鎧武者のような勇壮な姿でひときわ大きな存在感を誇る最大種です。
チビでもトロピクスヨロイのアダルトくらいはあって、やはり色々な意味で桁違いなヨロイトカゲだと実感させられます。
ちょっと紺色がかったダークグレーとクリーム色の斑模様は他に無い色合い。この個体は、国内に輸入された個体の中でも特に尾の赤みが強い目を引く個体です。
サンゲイザー(太陽を睨む者)の英名通り、カンカンに照ったサンライトに向かって胸を張って仁王立ちしています。ウロウロえさを探したり、水入れに体を浸したりと行動も色々。こうした明るい性格も、他のヨロイトカゲとかなり異なる部分の一つです。
ちなみにイメージにあるような高温乾燥帯の種ではなく、日本の気候にも似た温帯性の種です。
オオヨロイトカゲCB Cordylus giganteus ドイツCB。メチャ可愛い&格好良い!ピッカピカのCBベビーです
ヨロイトカゲの中でも、全長40cmに達するその大きさやボリューム感、名の通り鎧武者のような勇壮な姿でひときわ大きな存在感を誇る最大種です。
チビでもトロピクスヨロイのアダルトくらいはあって、やはり色々な意味で桁違いなヨロイトカゲだと実感させられます。
ちょっと紺色がかったダークグレーとクリーム色の斑模様は他に無い色合い。この個体は、特に尾の赤みが強い目を引く個体です。
サンゲイザー(太陽を睨む者)の英名通り、カンカンに照ったサンライトに向かって胸を張って仁王立ちしています。ウロウロえさを探したり、水入れに体を浸したりと行動も色々。こうした明るい性格も、他のヨロイトカゲとかなり異なる部分の一つです。
ちなみに、イメージにあるような高温乾燥帯の種ではなく、日本の気候にも似た温帯性の種です。
アルマジロトカゲCBL Cordylus cataphractus 飼い込み個体。
メチャ格好良い!オオヨロイに次いで、流通するヨロイトカゲの中の最高峰の一つです。
ヨロイの名に最も相応しい大型の鱗。頭部は大型鱗がツノ状に後方に張り出していて、中世ローマあたりの板金甲(スケール・ヘルム)のようです。トゲトゲ感もすさまじく、肩口から尾の先までビッシリと刺状鱗に覆われています。
温度耐性が非常に高い種で、昼間スポットで十分暖まると夜間かなり冷えても全く大丈夫。極地にいる種ゆえ、過度な多湿さえ気をつければメチャ丈夫です。相当餌食いも良く、しっかりとした体型です。一箇所だけ指先飛んでますが、他は完品。
飼い込み個体につき、大特価にてご放出!今まで高価すぎて手の届かなかった方、今回がチャンスです。もちろん一匹のみ。
ジンバブエヨロイトカゲ Cordylus rhodesianus 実に久々!ローデシアヨロイとも呼ばれる、扁平頭でっかち尾のトゲトゲ感が激しいヨロイトカゲです。かつてはミニアルマジロトカゲとも称されていたとおり、フォルムなどかなり似た雰囲気。…てか、なんかアルマジロが溢れ気味な昨今では、こっちの方が物珍しかったり(苦笑)。
小型の種だと思っていましたが、今回来た連中はみんなドッシリだし、色味も黄色と黒の斑模様でかなり綺麗。その中でも良い個体だけを厳選しました。
今回はイレギュラーで輸入されましたが、主要原産国が大きな輸出を止めているので、この辺りは今後も暫くは入手難が続くでしょう。
ジンバブエヨロイトカゲ Cordylus rhodesianus ローデシアヨロイとも。大人気のミニアルマジロトカゲです。大分久しぶり感があります。今回は持ち腹CBを育てた飼い込み。ちょっと尾先が欠損してますが、他は問題なしです。
尾のトゲトゲ感が際だち、全体的に平たい種です。頭部も扁平丸まると本当にアルマジロトカゲのよう
ジンバブエヨロイトカゲCB Cordylus rhodesianus クリーパー14号で新着紹介されたあのミニアルマジロトカゲが、早くも国内CBで登場!この大きさでも尾のトゲトゲ感が際だちます。トロピクスやジョーンズの安価なヨロイと高価なアルマジロトカゲを掛け合わせたような魅力あふれる種です。コオロギS食べてます。
ジンバブエヨロイトカゲ Cordylus rhodesianus 久々!ローデシアヨロイとも呼ばれる、扁平で頭でっかち尾のトゲトゲ感が激しいヨロイトカゲです。かつてはミニアルマジロトカゲとも称されていたとおり、フォルムなどかなり似た雰囲気。…てか、なんかアルマジロが溢れ気味な昨今では、こっちの方が物珍しかったり(苦笑)。
今回は若めの個体中心。色味も黄色と黒の斑模様でかなり綺麗です。
※残りメスのみ
ジンバブエヨロイトカゲ Cordylus rhodesianus 今春久々に入荷した個体の飼い込み。脱皮して現地の土が取れ、色味強く綺麗になっています。
ローデシアヨロイとも呼ばれる、扁平で頭でっかち、尾のトゲトゲ感が激しいヨロイトカゲです。かつてはミニアルマジロトカゲとも称されていたとおり、フォルムなどかなり似た雰囲気。…てか、なんかアルマジロが溢れ気味な昨今では、こっちの方が物珍しかったり(苦笑)。
色味も黄色と黒の斑模様でかなり綺麗です。
オス 頭部 背面
メス 頭部 背面
アオボシヨロイトカゲ Cordylus coeruleopunctatus
or
Ninurta coeruleopunctatus
激レア!一属一種とされることもある、南アフリカ産の大変珍しいヨロイトカゲです。
幼体期の現在はアオボシと言われても首を傾げてしまいそうですが、成熟すると点々と見える白いスポットの部分が広がり、更にそこが目にも鮮やかなスカイブルーに染まります!口元や腹部には濃いオレンジレッドが、頭部や尾などは黒く染まるという、このグループの中でもきわめて珍しい色合いになります。
体型はやや扁平で尾が長く、ゴツゴツトゲトゲした狭義ヨロイトカゲ属と、ぞろりと平たい具足風のニセヨロイトカゲ属との中間のような感じ。
性別不明のヤングサイズ、オンリーワン
頭部 背部
ドランケンスバーグニセヨロイトカゲBaby Pseudocordylus melanotus subviridis レア!一昨年辺りに数頭が国内流通し、大きな話題を呼びました。今回は初のベビーサイズ!ピカピカです。
狭義のヨロイトカゲより体型はずっと扁平で、背部の鱗は粒状になっているのがこの仲間。実は殆どのヨロイトカゲよりずっと大型になるボリューム溢れるグループで、フルアダルトの迫力はちょっとした大型カナヘビくらいあってかなりのもの。
ヨロイトカゲ類より頭部は大型で、なんだかアンバランスな逆三角形。成熟すると更に頬がガムでも噛んでいるかのようにパンパンに張って、非常に異相になります。雌雄で体色が著しく異なり、オスはレッドオレンジ、メスはイエローがそれぞれ体側に現れ、黒い背面や頭部と対照的な美しい色合いを見せます。この個体はベビーなので雌雄は不明。飼い込んで楽しんでください。
  頭部