・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            




過去売り切れた両生類のリスト

無尾類 スズガエル科

無尾類 コモリガエル科

無尾類 ニンニクガエル科・スキアシガエル科・コノハガエル科

無尾類 ヒキガエル科・ユビナガガエル科・カメガエル科
無尾類 ヤドクガエル科・マダガスカルガエル科
無尾類 アマガエル科・アマガエルモドキ科
無尾類 アオガエル科・クサガエル科
無尾類 アカガエル科・アベコベガエル科
無尾類 サエズリガエル科・ヒメガエル科・アナホリガエル科


有尾類 サイレン科

有尾類 アンヒューマ科・マッドパピー科
有尾類 イモリ科
有尾類 マルクチサラマンダー科・ムハイサラマンダー科

有尾類 サンショウウオ科

無足類




過去売り切れたアマガエル科・アマガエルモドキ科のカエルのリスト

アマガエル科(アマガエル属・ハルアマガエル・トガリハナアマガエル等の仲間)
Name Scientific name Comment
ニホンアマガエル(対馬産) Hyla japonica 昔から、対馬のニホンアマガエルは本土産のものと違いがあると言われていました。今回初めてロカリティーの確実なものが入荷しました(町名まで付いてきた(笑))が、成る程違います。頬のラインがかなり細いのと、体型が本土産に比べてかなり大柄。メスの大きなものなど、一瞬シュレーゲルアオガエル?と思ってしまいます。
カラーはやはりビビッドなグリーンから灰色まで瞬時に変化。
アルビノニホンアマガエルBaby Hyla japonica var 激珍&美!なんとアルビノのニホンアマガエルです。ごくごく希に自然下で見つかりニュースなどになりますが、その殆どが水族館行きになるため、流通することは滅多にありません。
今回は、九州で見つかったアルビノのオタマジャクシを飼育下で上陸させた個体達。5匹のみの限定です。→ラスト1匹のみになりました!
全身はオレンジ色から黄金色で、腹部は透けてスケルトン状態。虹彩の周りに黒い部分があるブドウ目のため、T+アルビノと思われます。
まだ尾が吸収されたばかりの上陸子ですが、元来強健な種だけあって状態はバッチリ。意外なほど大きくなるので、しっかり飼い込んでオレンジゼリー色のアマガエルを育てましょう。
アルビノニホンアマガエルBaby Hyla japonica var 激珍&美!なんとアルビノのニホンアマガエルです。ごくごく希に自然下で見つかりニュースなどになりますが、その殆どが水族館行きになるため、流通することは滅多にありません。
今回は、九州で見つかったアルビノのオタマジャクシを飼育下で上陸させた個体達。前回入荷時にまだオタマだった残りがようやく上陸して再入荷。1匹のみです。
全身はオレンジ色から黄金色で、腹部は透けてスケルトン状態。虹彩の周りに黒い部分があるブドウ目のため、T+アルビノと思われます。
まだ尾が吸収されかけの上陸子ですが、元来強健な種だけあって状態はバッチリ。意外なほど大きくなるので、しっかり飼い込んでオレンジゼリー色のアマガエルを育てましょう。
アルビノニホンアマガエル Hyla japonica var 激珍&美!なんとアルビノのニホンアマガエルです。ごくごく希に自然下で見つかりニュースなどになりますが、その殆どが水族館行きになるため、流通することは滅多にありません。
今回は、以前入荷したブドウ目のT+アルビノ(参考画像)ではなく、リアルレッドアイなT-アルビノ。体色はピンクがかったイエローです!
上陸子より育った安心サイズです。元来強健な種だけあって状態はバッチリ。意外なほど大きくなるので、しっかり飼い込んでフィギュアのような黄色いアマガエルを育てましょう。
ハロウェルアマガエル Hyla hallowellii ニホンアマガエルの陰に隠れて忘れられがちな、南西諸島のアマガエル。
ずんぐりしたニホンアマに比べ、手足がひょろ長くややスリムです。動きは意外と機敏。何故か時期を外すとまず見かけないため、ある時にどうぞ。オスのみ。
ハロウェルアマガエル Hyla hallowellii ニホンアマガエルの陰に隠れて忘れられがちな、南西諸島のアマガエル。
ずんぐりしたニホンアマに比べ、手足がひょろ長くややスリムです。動きは意外と機敏。オスのみ。
シナアマガエル Hyla chinensis 好きなんです(笑)。最近は意外と人気の中国産小型雨蛙。
国産のニホンアマガエルに近い雰囲気ですが、よりツヤのある皮膚感と後肢の黄色・黒の模様が異なります。体型もズングリで、個人的にはこっちに軍配(笑)。
シナアマガエル Hyla chinensis 好きなんです(笑)。最近は意外と人気の中国産小型雨蛙。
国産のニホンアマガエルに近い雰囲気ですが、よりツヤのある皮膚感と後肢の黄色・黒の模様が異なります。体型もズングリで、個人的にはこっちに軍配(笑)。
シナアマガエル Hyla chinensis 好きなんです(笑)。最近は意外と人気の中国産小型雨蛙。
国産のニホンアマガエルに近い雰囲気ですが、よりツヤのある皮膚感と後肢の黄色・黒の模様が異なります。体表もツルッとしており、個人的にはこっちに軍配(笑)。
ゴンシャンアマガエル Hyla gongshanensis 珍。大好きなシナアマガエルを入荷したのですが、ん?なんか違う…。シナアマより色味の深い若草色で、股の裏にあるあの独特の黄色い斑紋がありません。さあ検索スタート!(笑)
ベトナムと中国の国境付近にある貢山(ゴンシャン)に生息する別種でした。
プリンとしたシナアマよりややスレンダーで、ちょっとハロウェルアマガエルを思わせる雰囲気です。
ゴンシャンアマガエル Hyla gongshanensis 珍。シナアマガエルとして入荷したのですが、シナアマより色味の深い若草色で、股の裏にあるあの独特の黄色い斑紋がありません
過去に一度入荷した、ベトナムと中国の国境付近にある貢山(ゴンシャン)に生息する別種でした。
プリンとしたシナアマよりややスレンダーで、ちょっとハロウェルアマガエルを思わせる雰囲気です。
ヨーロッパアマガエルCB Hyla arborea ドイツハムショー便
ヨーロッパを代表するツリーフロッグですが、輸出許可が下りづらいので流通は希です。CBゆえか青緑が濃い美個体達。
画像 画像
ヨーロッパアマガエル Hyla arborea 珍。ニホンアマガエルのヨーロッパにおけるカウンターパート的存在で現地ではポピュラーですが、EU圏では自国生物の輸出に厳しく、今まで殆ど流通したことがありませんでした。昨年あたりから少数のみが初夏に見られるように。
プリンとしたぷっくり体型で、体色は鮮やかなイエローグリーン。飼育他は日本のアマガエル同様です。意外と代謝は高いので、掃除はまめに、餌はこまめに与えましょう。
チチュウカイアマガエルCB Hyla meridionalis ドイツハムショー便
何気にレア!南ヨーロッパと地中海の島々に分布する、至って何の変哲も無い姿の(笑)欧州産アマガエル。
近縁なヨーロッパアマガエルが眼の後ろから脇腹まで太いブラックラインが走るのに対し、本種は肩の辺りでブラックラインが不明瞭になり、腹との境目になると無くなっていきます。
画像
ホエアマガエル Hyla gratiosa 春から夏にかけての定番。
ライムグリーンから濃いグリーン、果ては灰色まで幅広く変色します。スポット模様のあるモリアオガエルチックな模様になることも。どの個体もどの色にも変化します。
ちょっと脅かすとパンパンに膨らむのも小憎ら可愛いですね。
暗くなると瞳孔が広がり、更に可愛い顔になります。
ホエアマガエル Hyla gratiosa 春から夏にかけての定番。
ライムグリーンから濃いグリーン、果ては灰色まで幅広く変色します。スポット模様のあるモリアオガエルチックな模様になることも。どの個体もどの色にも変化します。
ちょっと脅かすとパンパンに膨らむのも小憎ら可愛いですね。
暗くなると瞳孔が広がり、更に可愛い顔にな ります。
ホエアマガエルCB Hyla gratiosa 本種のCBは珍しい!親指の爪サイズのメチャ可愛いホエアマです。
このサイズのうちから体色は鮮やかなライムグリーン。特徴のスポット模様も薄く出てきています。成体同様、ちょっと脅かすとパンパンに膨らむのも小憎ら可愛いですね。
暗くなると瞳孔が広がり、更に可愛い顔になります。
アメリカアマガエル Hyla cinerea 我々がイメージするカエルらしいカエル。そのせいか、何故か入れるたびにかなりの反響が。人気のツリーフロッグです。
ライムグリーンの体色と体側のホワイトラインがよく目立ちます。小顔でスレンダーな感じ。餌食いムチャ良好。
リスアマガエル Hyla squirella アメリカアマガエルを小型にした感じ。体色はモスグリーンからグレーまで変化します。
動きがチョロチョロしていて可愛らしいです。鳴き声がリスのようなのでリスアマガエルの名前があります。
パインウッドツリーフロッグ Hyla femoralis マツバヤシアマガエル。
小柄なブラウン系の北米ツリーフロッグ
画像
タイヘイヨウアマガエル Hyla regilla 北米のツリーフロッグの中でも西海岸沿い(太平洋側)にしか分布しないため、あまりペットトレードに乗らない種です。なかなか魅力的な容姿で、細かい黒斑の入ったグリーンからグレーまで体色を変化させます。ペアOK
ハイイロアマガエル Hyla versicolor 地味すぎて誰も入れません(笑)…にもかかわらず毎シーズン入れてます(笑×2)
名前の通りの灰色のアマガエルですが、機嫌によってはうっすらモスグリーンを発色してくれることも。アメリカのカエルなのに何となく和のテイストがあります。
ハイイロアマガエル Hyla versicolor 地味すぎて誰も入れません(笑)…にもかかわらず毎シーズン入れてます(苦笑)
名前の通りの灰色のアマガエルですが、機嫌によってはうっすらモスグリーンを発色してくれることも。内股には黄色い模様があり、他種より肌がザラザラしています。アメリカのカエルなのにどことなく和のテイストがありますね。
キャニオンアマガエル? Cf Hyla arenicolor メキシコからカエルspとして入荷。似たのがゴロゴロ良そうな風貌ですが、取りあえずメキシコ北部からカリフォルニア当たりに分布するキャニオンアマガエルと思われます。もしかしたら別属のコーラスガエルか何かかも。何しろ資料がなくて…。
ツブツブした肌触りとシルバーグレーの体色が特徴。モモの内側は黄色です。
ミヤマアマガエル Hyla eximia 珍!相当昔にポツンと輸入されたことがあるのみの、メキシコ産山岳棲アマガエル。マットな黄緑の体色で、背にとぎれとぎれに並ぶブラックラインがアクセントとなって、何だか上品なイメージ。
飼育他は通常のアマガエル類と同様で何ら問題はありません。まだ若めのサイズですが、最終的にはそれなりの大きさになります。
ロクァシォウスツリーフロッグ Hyla loquax 中米に分布するホワイトシルバーの背を持つツリーフロッグです。腹面は黄色。
英名のLoquaciousとは「騒々しい」の意味。学名も同義です。和名では「ヤカマシアマガエル」!(笑)
ナナアマガエル Hyla nana クサガエルのように小型のアマガエル。小指のツメくらいしか有りません。黄色から白まで体色変化します。
ブチアマガエル Hyla punctata かなり久しぶりに入荷。グラスフロッグのように透明感あるグリーンの南米産アマガエル。背面には黄色や赤のスポットが入り、非常に綺麗です。夜間には背全体が赤っぽく色変わりします。
その色合いから、クサガエル程度の大きさを想像しますが実は結構サイズのある種で、大型個体はニホンアマガエルくらいになります。
山羊目が何となく見る者に脱力感を与えてヨイですね。
ブチアマガエル Hyla punctata ペルー産。グラスフロッグのような透明感あるグリーンの南米産アマガエル。背面には黄色や赤のスポットが入り、非常に綺麗です。夜間には背全体が赤色変わりします。
昔、コロンビアアマガエルの名で輸入されていましたが、近年ではあまり見かけなくなっていました。

ブチアマガエル
Hyla punctata グラスフロッグのような透明感あるグリーンの南米産アマガエル。背面には黄色や赤のスポットが入り、非常に綺麗です。虹彩は白。
昔、コロンビアアマガエルの名で輸入されていましたが、近年では見かけなくなっていました。
ブチアマガエル Hyla punctata 久しぶりにまとまった数が入荷。グラスフロッグのように透明感あるグリーンの南米産アマガエル。背面には黄色や赤のスポットが入り、非常に綺麗です。夜間には背全体が赤っぽく色変わりします。
その色合いから、クサガエル程度の大きさを想像しますが実は結 構サイズのある種で、大型個体はニホンアマガエルくらいになります。
山羊目が何となく見る者に脱力感を与えてヨイですね。
ブチアマガエル Hyla punctata 毎回ごく少数しか入荷しないため、買い逃して惜しい思いをする方も多いはず。今回もごく少量のみです。
グラスフロッグのように透明感あるグリーンの南米産アマガエル。背面には黄色や赤のスポットが入り、非常に綺麗です。夜間には背全体が赤っぽく色変わりし ます。
その色合いから、クサガエル程度の大きさを想像しますが実は結構サイズのある種で、大型個体はニホンアマガエルくらいになります。
山羊目が何となく見る者に脱力感を与えてヨイですね。
サメハダアマガエル Hyla granosa クサガエルのような半透明のグリーンが美しい南米産アマガエル。サイズは小さめですが、成長すると意外と大型になります。
ややざらついた体表が名の由来。昼夜で色がある程度変化し、場合によっては金色の模様が現れることも。
フチドリアマガエル Hyla leucophyllata 黄色く(暗色時は白く)体を縁取る模様と、手足・腹面のレッドオレンジが鮮やか。小型でクサガエルっぽいけど、立派なアマガエル属です。レイアウトケージによく映えます。
フチドリアマガエル(クラウンフェイズ) Hyla leucophyllata バリエーションの豊富な種ですが、これは「クラウンフェイズ」と呼ばれている典型的な縁取り模様のタイプです。
白から鮮やかな黄色、薄い褐色まで、湿度や昼夜によって明色部の色彩を変化させます。手指や腹側は鮮やかなレッドオレンジ。小型でクサガエルっぽいけど、立派なアマガエル属です。
フチドリアマガエル(クラウンフェイズ) Hyla leucophyllata バリエーションの豊富な種ですが、これは「クラウンフェイズ」と呼ばれている典型的な縁取り模様のタイプです。
白から鮮やかな黄色まで湿度や昼夜によって明色部の色彩を変化させます。手指や腹側は鮮やかなレッドオレンジ。
フチドリアマガエル(クラウンフェイズ) Hyla leucophyllata バリエーションの豊富な種ですが、これは「クラウンフェイズ」と呼ばれている典型的な縁取り模様のタイプです。薄ベージュ、白から鮮やかな黄色まで湿度や昼夜によって明色部の色彩を変化させます。手指や腹側は鮮やかなレッドオレンジ。
フチドリアマガエル(クラウンフェイズ) Hyla leucophyllata バリエーションの豊富な種ですが、これは「クラウンフェイズ」と呼ばれている典型的な縁取り模様のタイプです。薄ベージュ、白から鮮やかな黄色まで湿度や昼夜によって明色部の色彩を変化させます。手指や腹側は鮮やかなレッドオレンジ。
フチドリアマガエル(ジラフフェイズ) Hyla leucophyllata バリエーションの豊富な種ですが、これは「ジラフフェイズ」と呼ばれている網目模様のタイプです。このタイプ、有名ですが入荷が殆どありません。特にこの個体は網目模様がくっきりしているなかなかいないタイプ。クラウンフェイズとは殆ど別種のよう。
ワキマクアマガエル Dendropsophus ebraccatus プチレア。フチドリアマガエルによく似た中米産ツリーフロッグ。
画像
カワリオドケアマガエル Dendropsphus triangulum 流通少ない南米産の小型美麗アマガエル。
フチドリアマガエルに似た感じですが、より体の模様の面積が広く、頭には模様が抜けた形で三角形の斑紋を持ち、このことからトライアングルツリーフロッグとも呼ばれます。
フチドリ同様に温度湿度明暗によって色彩が激変し、薄茶から白、黄色まで同一個体が七変化します。
画像 画像 画像
アミメアマガエル Dendropsophus reticulatus 美!模様のインパクトが大きい南米産小型美麗アマガエル。
これまたベースカラーが黄色からプラチナホワイト、シャンパンゴールド、ベージュと温度湿度明暗で変化します。
本種は柄の入り方にも非常にバリエーションがあり、個体によってヘビースポットからプレーンまで色々。珍しいプレーンな柄無し個体もいます。
画像 画像 画像
>シュミットアマガエル Hyla haraldschultzi 珍。今回ペルー産のツリーフロッグは今まで入荷していなかった面白いのが色々来ています。
本種は細長い体型にグミのような透明感、何本も走る細いラインを持つ美しい種です。体色はパールゴールドになることもあります。
マダラアマガエル Hyla marmorata 久しぶり!樹皮に擬態した不思議な体色のアマガエル。ミルキーフロッグお年寄りバージョンか、褐色版コケガエル南米タイプみたいな(笑)
お腹はオレンジと白黒のマーブル模様。隠れているところは派手なんです。
やはり探すのが大変らしく、いつも入荷数は少量のみ。
キハダアマガエル Hyla melanargyrea 珍。スリナムに分布するマダラアマガエルの近縁種。マダラアマガエル同様樹皮のような体表が特徴。腹部はオレンジの模様が無く、白と黒オンリー。後肢の外縁にひだ状のフリンジが付いています。
ガラガラアマガエル Hyla crepitans 久々の入荷。ホワイトの中にごく少量だけグリーンを溶いたような色彩が綺麗です。脇腹には黄色い縞模様。
虹彩が体色同様薄いグリーンなので、エメラルドアイツリーフロッグの英名があります。
ちょっと失笑しちゃいそうな和名は、学名crepitansがガラガラという鳴き声を示すため。
ガラガラアマガエル Hyla crepitans 久々の入荷。ホワイトの中にごく少量だけグリーンを溶いたような色彩が綺麗です。脇腹には黄色い縞模様
虹彩が体色同様薄いグリーンなので、エメラルドアイツリーフロッグの英名があります。
ちょっと失笑しちゃいそうな和名は、学名crepitansがガラガラという鳴き声を示すため。
ガラガラアマガエル Hyla crepitans 久々の入荷。ホワイトの中にごく少量だけグリーンを溶いたような色彩が綺麗です。脇腹には黄色い縞模様
虹彩が体色同様薄いグリーンなので、エメラルドアイツリーフロッグの英名があります。
ちょっと失笑しちゃいそうな和名は、学名crepitansがガラガラという鳴き声を示すため。
カルカラータアマガエル Hyla calcarata チズアマガエルの名で流通することが多い種。真のチズアマガエルHyla geographicaとは別種ですが、足に藤色のバーがあるという独特の色彩で個人的にはかなり好き。この様子が囚人服のようなので、メシュウドアマガエルの名があります。
入荷は希でいつも少数しか来ません。後足のかかとの部分が尖ります。手足を畳んでいると木の葉のよう。
ファーベルアマガエル Hyla faber ケントウシアマガエルの和名もある、南米産の中型ツリーフロッグ。名の由来は繁殖期のオスの指に、黒い刺状突起が現れ、それを使ってオス同士戦うことから。剣闘士。
白っぽいタンホワイトからグレーの体色で、正中線上に黒いライン。まだ小さめですが、それでもアダルトのアカメアマガエルくらいあります。
チズアマガエル Hyla geographica 珍。これが本当のチズアマガエル。カルカラータではありません。
細身の体型にとがった踵が特徴的。地図の等高線のような明細模様が出ることもあります。
ブチモモアマガエル Hyla fasciata 珍。カルカラータの中に混じっていました。
後足が藤色のバーでなく、脇腹に不規則なスポット模様。鼻先は角張っています。
南米のカエルはこういう混じりモノを探すのが楽しいですね。
スリナムジャイアントツリーフロッグ Hyla boans デカー!!
あのモンスターツリーフロッグ、ハイチオオアマガエルを上回るサイズ。ジャイアントネコメガエルと比べても全然勝ってます。模様が樹皮のようで、手足の指先はパット状です。まるでカエル界のヘラオヤモリ。眼もでっかく、まさに怪物です。
和名カジヤアマガエルまたはオオアマガエル。
スリナムジャイアントツリーフロッグ Boana boans デカイ!旧アマガエル属Hyla全体でも最大級の種で、大型個体は大人の手を広げたくらいになります。
ヘラオヤモリを思わせるぎょろっと飛び出した目と、菱形の瞳が独特。和名はシンプルにオオアマガエル(本当)。大形種なので、広めのケージを用意してやりましょう。
画像 画像
ファーベルアマガエル Hyla faber ケントウシアマガエルの和名もある、南米産の中型ツリーフロッグ。名の由来は繁殖期のオスの指に、黒い刺状突起が現れ、それを使ってオス同士戦うことから。剣闘士というわけで、遣唐使じゃないのです。
白っぽいタンホワイトからグレーの体色で、正中線上に黒いライン。モモの内側だけ鮮やかで、青っぽい藤色と黒の斑模様。カルカラータことメシュウドアマガエルにも似ていますが、本種の方がもっと大柄です。
チャコアマガエル Hyla raniceps きな粉のような独特の色合いの、中型ツリーフロッグ。全体的に細長い体型です。
チャコアマガエル Hyla raniceps 実に懐かしい!(笑)。南米諸国の野生動物輸出解禁期には「もう勘弁して!」というくらい毎度毎度見ていた本種も、最近ではめっきりその姿を見なくなってしまいました。
きな粉のような独特の色合いの、中型ツリーフロッグです。明色時はシャンパンゴールドにきらめく(言い過ぎ?)体色になります。全体的に細長め ですが大柄で、ジャンプ力は結構あるのでケージは広めに。
ロケットアマガエル Hyla lanciformis 南米産ツリーフロッグの中に混じって入荷。チャコアマガエルにく似ています。
ジャンプ力が非常に強く、確かにロケットのよう。
ハイチタイガーレッグツリーフロッグ(グリーン) Hyla heilprini ハイチ産の珍アマガエル。マダガスカルの大型イロメガエルのような雰囲気で、イエアメガエルのような重量感もあります。
抹茶色のタイプとタンホワイトのタイプがいます。ブルートゥーツリーフロッグの名でも流通するとおり、つま先や喉元などが薄いブルーに染まります。後肢には虎縞模様が。
ハイチタイガーレッグツリーフロッグ(ブラウン) Hyla heilprini ハイチ産の珍アマガエル。マダガスカルのイロメガエルのような雰囲気で、イエアメガエルのような重量感もあります。
抹茶色のタイプとタンホワイトのタイプがいます。ブルートゥーツリーフロッグの名でも流通するとおり、つま先や喉元などが薄いブルーに染まります。後肢には虎縞模様が。
ハイチタイガーレッグツリーフロッグ Hyla heilprini ハイチ産の珍アマガエル。マダガスカルの大型イロメガエルのような雰囲気で、イエアメガエルのような重量感もあります。
ブルートゥーツリーフロッグの名でも流通するとおり、つま先や喉元などが薄いブルーに染まります。後肢には虎縞模様が。
ハイチオオアマガエル Hyla vasta 久々入荷!15cm前後と巨大になるモンスターツリーフロッグ。
迷彩柄と細かいトゲやヒダのある体表が、樹皮に擬態することを物語っています。パット状の指先や眼も非常に大きく、ツリーフロッグ界のヘラオヤモリと言ったところか。
広めのケージで飼育するのが吉。入荷は少なく、この名で来ても大半が別種。
ハイチオオアマガエル Hyla vasta 15cm前後と巨大になるモンスターツリーフロッグ。迷彩柄と細かいトゲやヒダのある体表が、樹皮に擬態することを物語っています。パット状の指先眼も非常に大きく、ツリーフロッグ界のヘラオヤモリと言ったところか。
広めのケージで飼育するのが吉。入荷は少なく、この名で来ても大半が別種。
ハイチオオアマガエル Hyla vasta 今回のはデカイ!最大体長15cm前後と巨大になるモンスターツリーフロッグ。
細かいトゲやヒダのある体表が、樹皮に擬態することを物語っています。パット状の指先や眼も非常に大きく、ツリーフロッグ界のヘラオヤモリと言ったところか。
広めのケージで飼育するのが吉。入荷は少なく、この名で来ても大半が別種。
ハイチオオアマガエル Hyla vasta 15cm前後と巨大になるモンスターツリーフロッグ。前回あまりにもインパクト大だったため再オーダー。
…したら、苔むしたようなカラーリングな上になんかトゲトゲした、もっとモンスターチックなやつが来ちゃいました。個体差でしょうが、エグ…(笑)
ハイチオオアマガエル Hyla vasta 15cm前後と巨大になるモンスターツリーフロッグ。迷彩柄と細かいトゲやヒダのある体表が、樹皮に擬態することを物語っています。
今回は、珍しく小さめ個体が入荷。鼻をぶつけることもなく、良い感じです。
ハイチオオアマガエル Hyla vasta 久々入荷!15cm前後と巨大になるモンスターツリーフロッグ
迷彩柄と細かいトゲやヒダのある体表が、樹皮に擬態することを物語っています。パット状の指先や眼も非常に大きく、ツリーフロッグ界のヘラオヤモリと言ったところか。
広めのケージ で飼育するのが吉。入荷は少なく、この名で来ても大半が別種。
ハルアマガエル Pseudacris crucifer スプリングピーパーの別名の通り、綺麗な声でよく鳴く小型アマガエルです(トリゴエアマガエルの名でも流通しますが、そちらの和名は別種Hyla avivocaに対して使います)。北米では本種の鳴き声が春の到来を告げる調べだそうです。日本のウグイスみたいなもので。風流ですね。
赤みの強い体色が美しい個体です。無加温で飼え、冬は冬眠させられます。
ハルアマガエル Pseudacris crucifer スプリングピーパーの別名の通り、綺麗な声でよく鳴く小型アマガエルです。無加温で飼え、冬は冬眠させられます。
北米では本種の鳴き声が春の到来を告げる調べだそうです。日本のウグイスみたいなもので。風流ですね。
ミナミコーラスガエル Pseudoacris nigrita 春先の北米産ハープのうちではややマイナーですが、現地では本種を含むツリーフロッグ達の鳴き声は風物詩のようなものです。
鳴き声由来繋がりか、トリゴエアマガエルやハルアマガエル(スプリングピーパー)と混同されますが、本種はあまりツリーフロッグらしくない扁平な体型で、容姿も地味〜です。
その名前から想像できるように、鳴き声は澄んだ ハイトーン。
ミナミコオロギガエル Acris gryllus ピョンピョンよく跳ねる小型のカエル。足が長く、たたむとひし形になります。
鳴き声は名の通りコオロギそっくりです。イエコオロギが脱走してるのかと思っちゃいました。
意外にカラーバリエーション豊富で、緑のものや赤っぽいものなどもいます。
ペットトレードに乗ることはまれ。
オオトガリハナアマガエル Sphaenorhynchus lacteus 相当久々!アフリカのグラスフロッグのような半透明の美しい南米産ツリーフロッグ。属内でも大型になる種です。
独特の体型からハチェット(手斧)フェイスフロッグとも呼ばれます。磨り硝子状の透明感があるグリーンは独特。南米の生き物の常として、流通が止まるとどんなに探そうが見つかりませんので、いるときにゲットすべし。
オオトガリハナアマガエル Sphaenorhynchus lacteus 人気種。アフリカのグラスフロッグのような半透明の美しいツリーフロッグ。属内でも大型になる種です。
独特の体型からハチェット(手斧)フェイスフロッグとも呼ばれます。
トガリハナアマガエル Sphaenorhynchus sp 人気種。アフリカのグラスフロッグのような半透明の美しいツリーフロッグですが、れっきとしたアマガエルの仲間。独特の体型からハチェット(手斧)フェイスフロッグとも呼ばれます。
いつも来るオオトガリハナアマガエルよりちょっと細身で雰囲気の違う種。別種かもしれません。



アマガエル科(アカメアマガエル・フトアマガエル・ネコメアマガエル等の仲間) TR>
Name Scientific name Comment
アカメアマガエル Agalychnis callidryas 言わずと知れた毎回人気の種。流通量が微妙に減っている気が。
今回は幾つかあるタイプの中でも人気の高い、色味の濃いもの。四肢の内側はオレンジではなくブルーです。虹彩の色はくっきり赤く、体は濃い黄緑。手指のオレンジも鮮やか。アカメの中でも典型的な色彩です。
アカメアマガエルMS Agalychnis callidryas 言わずと知れた毎回人気の種。産地によってちょっとずつカラータイプが違うの、知ってました?
人気の高い、色味の濃い南部産。虹彩の色はくっきり赤く、四肢は濃い青。脇腹には太い黄色と群青色のバンドがくっきり入ります。手指のオレンジも鮮やか。アカメの中でも典型的な色彩です。
アンセクシュアルのMサイズ。
アカメアマガエルL Agalychnis callidryas 不動の人気の種。中米のツリーフロッグの代表格
なかなかいない、アダルトのペア。オスは吻端が扁平で尖った顔、メスは吻端が丸い優しげな顔つき。もう包摂もし始めてます。
今回はホンジュラス辺りの中部産。体色の黄緑が鮮やかで、脇腹の模様は水色とレモンイエローの縞模様。
アカメアマガエル(飼い込み) Agalychnis callidryas 言わずと知れた毎回人気の種。最近入荷が減ってます。人気の高い、色味の濃い南部産。虹彩の色はくっきり赤く、体は濃い黄緑、脇腹には太い黄色と群青色のバンドがくっきり入ります。手指のオレンジも鮮やか。アカメの中でも典型的な色彩です
これはお客様の飼い込んだベタナレ大型メス。ピンセットから餌をとるのはまだしも、手に載せても跳ねるそぶりすら見せません。ノコノコ歩いてはまた休んでしまうという呑気さ。完全にペット状態。数少ないメスです。状態の良いメスを探していた方、朗報です。
アカメアマガエル(コスタリカ産)メス Agalychnis callidryas 言わずと知れた人気種。産地によって意外とカラータイプが違うの、知ってました?今回はコスタリカ近辺の色味の濃い美しいタイプです。脇腹のブルーはくっきり、手指のオレンジも派手です。虹彩は濃い赤で、当にアカメの中のアカメ。
しかもメスです!
アカメアマガエル(コスタリカ産)ハイスポット Agalychnis callidryas 言わずと知れた人気種。産地によって意外とカラータイプが違うの、知ってました?
体色が非常に濃いのもさることながら、背の白いスポットがものすごく多いです。ここまでスポットの多いのは見たこと有りません。脇腹のブルーも濃厚だし、非常に良い個体です。
アカメアマガエル(ホンジュラス産) Agalychnis callidryas 言わずと知れた人気種。産地によって意外とカラータイプが違うの、知ってました?今回はホンジュラス産の脇が薄いスカイブルーのタイプ。虹彩は赤というか朱色。全体的にやや小柄な個体群です。
アカメアマガエル(パナマ産) Agalychnis callidryas 言わずと知れた人気種。産地によってカラータイプが違います。
今回はパナマ産。ブラッドアイ、ルビーアイとも呼ばれる虹彩がワインレッドのタイプです。脇腹のブルーは薄い水色。虹彩の色合いのせいで、他産地よりも妖艶に見えます。
アカメアマガエル Agalychnis callidryas 言わずと知れた毎回人気の種。実は結構久々。産地によってちょっとずつカラータイプが違うの、知ってました?
今回は中でも人気の高い、色味の濃い南部産。四肢の内側がオレンジではなくブルーのタイプです。虹彩の色はくっきり赤く、体は濃い黄緑。手指のオレンジも鮮やか。アカメの中でも典型的な色彩です。
アカメアマガエル Agalychnis callidryas 言わずと知れた毎回人気の種。産地によってちょっとずつカラータイプが違うの、知ってました?
今回は中でも人気の高い、色味の濃い南部産。虹彩の色はくっきり赤く、体は濃い黄緑、脇腹には太い黄色と群青色のバンドがくっきり入ります。手指のオレンジも鮮やか。アカメの中でも典型的な色彩です。
アカメアマガエルCB Agalychnis.callidryas 定番人気種だったアカメアマガエルも、CITES2類入りに伴って入手はやや難しくなり、いつでもどこでも手に入るというわけにはいかなくなりました。
これは久方ぶりのUSACB。相変わらず真っ赤な目にブルーの手足、グリーンの胴とフォトジェニックです。
アダルトに比べると、サイズ的にちょっと不安になりがちですが、実は丈夫。ちょっと気むずかしいワイルドアダルトに比べると、餌の大きさだけ気を遣ってやれば飼育自体は格段に楽です。
葉にちょこんととまった様は本当に可愛い!
アカメアマガエルCB(ブルー) Agalychnis callidryas var 美!イエアメガエルやベトナムアオガエルの例で分かるとおり、CB化したツリーフロッグは累代を重ねるにつれて青みが増し、色味は明るくなっていきます。これは特にその中でも青みの強いものを交配し、F2まで行った結果の賜。
過去クリーパー誌で紹介されたブルータイプの個体と同様、明色時は明るいスカイブルーに、暗色時青みがかった紫の体色に変化する美しい色合いです。本種の魅力である真っ赤な虹彩はいささかも薄れていないので、ブルー&レッドという派手な柄が楽しめますね。
CBゆえ状態も落ち着いて、餌食いもバッチリ。サイズも上がりたてのベビーサイズではないので安心ですね。
アカメアマガエルCB(ザンティック) Agalychnis callidryas var 昨年のエキスポでCBが販売されていて、喉から手が出るほど欲しかったのですが、移動日数と暑さを考慮して断念。待つこと半年、ようやく日本に上陸です。
ザンティックの名の通り、体色は真っ黄色。のみならず、アネリスリスティックも持ち合わせているのか、真っ赤な虹彩は真っ白に。一見レムール猫目などの別種のようです。脇腹のブルーは半透明な桃色に変化
実に不思議な色合いです。弱そうな外見ですが、コオロギぱくぱく食べており、さすがCB。
アカメアマガエルCB(ザンティック) Agalychnis callidryas var USACB。アカメアマガエルの色変は、ようやく固定化されてきたのもつかの間、CITES2類入りに伴ってアカメ自体の輸入量が激減してしまい、入手はなかなか困難になりました。
ザンティックの名の通り、体色は真っ黄色。のみならず、アネリスリスティックも持ち合わせているのか、それとも一種のアルビノなのか、真っ赤な虹彩は真っ白に。一見レムール猫目などの別種のようです。脇腹のブルーは半透明な薄紫色に変化
実に不思議な色合いです。弱そうな外見ですが、コオロギぱくぱく食べており、さすがCB。上がりたてのチビではなく、指の関節一つ分位まで育っているのも良い!
アカメアマガエルCB
(パープル)
Agalychnis callidryas レア!
アルビノやルチノー、ブルーなどツリーフロッグとしては多くの品種を持っている本種ですが、これは多分今回がお初。
暗色時も明色時も深紫。虹彩は真っ黒!クロメアカメアマです(笑)。
メラニズムかトランスルーセントの一種なのでしょうか。実に面妖で良い品種です。
画像 画像 画像
スパーレルアカメアマガエルCB Agalychnis spurrelli ドイツハムショー便
珍!アカメアマガエルの同属種で、コスタリカからエクアドルにかけてのより南方に分布します。
赤目よりも虹彩の色は暗く、臙脂色から小豆色。体側にはブルーのバーがなく、薄いオレンj一色です。個体によって背に白いスポットが入るのはアカメと同じですが、本種の場合はスポット部分が立体的に盛り上がるという不思議な特徴を持ちます。
指先ほどのベビーではなく、しっかり育ったヤングサイズ達!
画像 画像
ムジアカメアマガエル Agalychnis moreletii 激レア!!一昔前に「スパーレルアカメアマガエル」の名で流通したことがある種(本来のこの種とは別種)。以来ずっと入荷が途絶えておりました。実に6〜7年ぶり。
名の通り手足の付け根やサイドは薄いパープルで模様は無し。虹彩はダークレッドでウル目に見えます。目の周りのうっすらとした水色も大変上品。やや大柄な種で、アカメアマガエルより頑健そう。
ワンペアオンリー。
ムジアカメアマガエル Agalychnis moreletii レア!近年「モレレットアカメアマガエル」の名でも流通する黒目アカメアマガエル(笑)。
手足の付け根やサイドは薄いパープルで模様は無し。虹彩はブラックからダークレッドでウル目に見えます。目の周りのうっすらとした水色も大変上品。
大変大柄な種で、雌の成体は小さめのイエアメくらいあります。このボリュームはスゴイ。アダルトメスのみの入荷。
ムジアカメアマガエルCB Agalychnis moreletii 今夏久々に入荷したモレレットことムジアカメアマガエルが早くもCBに!黒いウル目がとっても可愛いです。目の縁のブルーが何気に良い感じ。体色も上品なツリーフロッグ。
ムジアカメアマガエルCB Agalychnis moreletii 近年「モレレット」の名でも流通する黒目アカメアマガエル(笑)。可愛いCBサイズですが、餌食いは良好。
全体的に淡い体色。手足の付け根やサイドは薄いパープルで模様は無し。虹彩はブラックからダークレッドでウル目に見えます。目の周りのうっすらとした水色も大変上品です。
モレレットアカメアマガエル Agalychnis moreletii 久しぶり。目が真っ黒の、アカメじゃないアカメアマガエル属(笑)。黒目のカエルってのは何でこう可愛いんでしょうね
ライムグリーンの体色と、オレンジの手指、薄紫のサイドに目の周りの水色と、それぞれの色味が互いに美しさを引き立て有っています。
状態良好なロングターム個体達。アカメアマに比べてかなりの大型種で、老成個体などはちょっと引くくらいのノッペリ感があります。
キイロメアマガエルCB Agalychnis annae EXPO便
激レア!当店初入荷。
今回エキスポで唯一仕入れた両生類。会場にこの一匹だけです。
10年以上前にごく少数が国内に輸入されたきりのアカメアマガエル属の希少種。代表種のアカメアマガエルを始め殆どの種が赤っぽい虹彩をしているのに対し、本種の虹彩は黄色。それを縁取るように黒いリングが覆います。体側に模様は入らず、成長すると四肢がブルーになります。
キイロメアマガエルCB Agalychnis annae 激レア!過去当店には一度のみ入荷したことのある、アカメアマガエル属の希少種。なんとUSACBです。
代表種のアカメアマガエルを始め殆どの種が赤っぽい虹彩をしているのに対し、本種の虹彩は金色に近い黄色。それを縁取るように黒いリングが覆います。体側に模様は入らず、四肢は淡いブルー。よく見るとヒジに刺状の突起があります。
程よく育った安心サブアダルトサイズ
キイロメアマガエルCB Agalychnis annae 激レア!アカメアマガエル属の希少種。USACBです。2010年6月より属単位でCITES2類になる関係上、入手が難しくなりそうなので駆け込みで入荷してみました。(※アカメアマガエルなど流通経路の確立しているものは、そう変化無いと思います)
代表種のアカメアマガエルを始め殆どの種が赤っぽい虹彩をしているのに対し、本種の虹彩は金色に近い黄色。それを縁取るように黒いリングが覆います。体側に模様は入らず、四肢は淡いブルー。よく見るとヒジに刺状の突起があります。
程よく育った安心サブアダルトサイズ。
キイロメアマガエルCBL Agalychnis annae 激レア!アカメアマガエル属の希少種。USACB、アダルトサイズです。
代表種のアカメアマガエルを始め殆どの種が赤っぽい虹彩をしているのに対し、本種の虹彩は金色に近い黄色。それを縁取るように黒いリングが覆います。体側に模様は入らず、四肢は淡いブルー。よく見るとヒジに刺状の突起があります。
大型のメスを含むトリオ。
キイロメアマガエルCB Agalychnis annae レア!元来流通の滅多に無い種でしたが、アカメアマガエル属の属単位でのCITES2類入りの煽りを受けて、流通はストップしていました。久々にドイツCBが少数のみ入荷です。
本属の殆どが代表種アカメアマガエルを始め赤っぽい虹彩をしているのに対し、本種の虹彩は金色に近い黄色。それを縁取るように黒いリングが覆います。体側に模様は入らず、四肢は淡いブルー。よく見るとヒジに刺状の突起があります。
指の関節一つ分くらいの安心Sサイズ。飼育はアカメアマガエルなどと同様です。かなり大型になるので、育て手応えがありますよ。
フタイロネコメガエルCB Phyllomedusa bicolor TexasEXPO便
CBジャイアントネコメ!フロリダのエキスポにも時々出ているのですが、輸送に難ある夏場ということもあってなかなかチャレンジできずにいました。が、現地に赴いた業者さんがセレクトしてきてくれました。
ベビーのうちから妖怪的なノリは一緒ですが、小さいのでなんか可愛らしさも。CBツリーフロッグの常で、水色がかった体色も美しいです。餌食いも抜群で、このままじっくり育てていきたいですね。
フタイロネコメガエル Phyllomedusa bicolor ジャイアントネコメ。ほとんど妖怪的なのりの巨大ツリーフロッグ。濃いーエナメルグリーンにライトグレーの虹彩が怪しく目立ちます。テヅカミのサイズに慣れていると、ホントこの大きさはあり得ない程デカイ!
特に大型で、スレや輸送疲れが極力少ない良い個体をハンドピックしました。一昨年辺りから、スリナムの生き物が全般的に入荷難です。本種も例外なく入荷減少中。
フタイロネコメガエル Phyllomedusa bicolor お探しの方も多いジャイアントネコメ。ほとんど妖怪的なのりの巨大ツリーフロッグ。濃いーエナメルグリーンにライトグレーの虹彩が怪しく目立ちます。テヅカミのサイズに慣れていると、ホントこの大きさはあり得ない程デカイ!
特に大型で、スレや輸送疲れが極力少ない良い個体をハンドピックしました。一昨年辺りから、スリナムの生き物が全般的に入荷難です。本種も例外なく入荷減少中。
バイランティネコメガエル Phyllomedusa vaillantii 久々入荷!シロスジネコメ。スリナム産のネコメガエルの中でもあまり見かけない珍しい種です。
他種にもまして目が大きく、ぐっと張り出した感じ。頭部はシャープに角張っていて何となく機械仕掛けっぽいです(笑)。ジャイアントネコメの小型版という感もあり。
色彩はメタリックなイエローグリーンから深い緑まで。腿の外側にはオレンジの模様が入ります。今回良く太っていて状態良し。
バイランティネコメガエル Phyllomedusa vaillantii 久々入荷!シロスジネコメ。スリナム産のネコメガエルの中でもあまり見かけない珍しい種です。
他種にもまして目が大きく、ぐっと張り出した感じ。頭部はシャープに角張っていて何となく機械仕掛けっぽいです(笑)。ジャイアントネコメの小型版という感もあり。
色彩はメタリックなイエローグリーンから深い緑まで。腿の外側にはオレンジの模様が入ります。
シロスジネコメガエルCB Phyllomedusa vaillantii 元々流通は多くないネコメガエルですが、CBは更に希!指の爪くらいの上がりたてが、店内で一回り成長して関節一つ分になりました。
他種にもまして目が大きく、ぐっと張り出した感じ。頭部は
シャープに角張っていて何となく機械仕掛けっぽいです(笑)。ジャイアントネコメの小型版という感もあり。
色彩はメタリックなイエローグリーンから暗い深緑まで変化します。体側には補足白いラインが走り、脇腹や腿の外側にはオレンジの模様が入ります。
ソバージュネコメガエルCB baby Phyllomedusa sauvagii 今年も来ました。アルゼンチンより可愛いCBベビーのソバネコ!
2・5頭身くらいしかなく、ブサイク可愛い系の典型です!ちっちゃいうちから肌がザラザラなのがいるかと思えば、ツルンツルンのもいます。まだ手足の付け根にオレンジの模様が入ります。
手で枝を掴んでヨチヨチ歩く様は本当に可愛らしい。小さいなりでも餌食いは抜群です。
ソバージュネコメガエルML Phyllomedusa sauvagii キャラ立ちの度合いと言い、丈夫さと言い、人気ナンバーワンのツリーフロッグ。久々にワイルド大きめ個体の流通です。性別は微妙でよく分かりません(非繁殖期の本種はかなり雌雄を見分けるのが難しいです)が、よく太った良い個体です。餌付き抜群ですので、じっくり飼い込んで更に大きく育て上げましょう。
ソバージュネコメガエル Phyllomedusa sauvagii もう何年もその姿を見掛けていない、ワイルドのアダルトサイズが入荷!
キャラ立ちの度合いといい、丈夫さといい、かつては人気ナンバーワンのツリーフロッグでした。
のったのったと手で枝を掴みながら移動する様は殆どロリス。体に油脂を塗って乾燥から身を守る「ワックスがけ」の行動が有名です。そのため、カエルとしてはかなり乾燥させて、小さなホットスポットなども設置してやるのが飼育のポイント。餌付き抜群ですので、じっくり飼い込んで育て上げましょう。
性別不明
南米の生物は短い輸出解禁期が終わると数年単位で禁輸期に入ってしまうので、是非見掛けるうちにどうぞ。
画像
ソバージュネコメガエル Phyllomedusa sauvagii キャラ立ちの度合いといい、丈夫さといい、人気ナンバーワンのツリーフロッグ。今年は数年ぶりのワイルドアダルトが解禁で、大いに盛り上がっています。南米の生き物は、禁輸期に入ると年単位で流通がパッタリと止まってしまうのでコワイ。
のったのったと手で枝を掴みながら移動する様は殆どロリス。脂性でお猿さんなカエルです。
輸出国からは雌雄分けられて輸入されていますが、正直全くあてにならない上、本種自体が実は外観のみでの雌雄判別がかなり難しい種(抱きダコの出ていない未成熟のオスをメスと区別するのがかなり大変な上、メスもリリースコール風の短い鳴き声を上げることがある)なので、オス・メスはそれ「らしい」ものとさせていただきます。その代わり、価格を均しました。あくまで輸出国のインフォメを信じる方には輸出国が判別した「オスメス」でお出しすることも可能です。
やや乾燥させて飼育するのがポイント。餌付き抜群ですので、じっくり飼い込んで育て上げましょう。
ソバージュネコメガエルL Phyllomedusa sauvagii 通称アブラサルモドキ(笑)。アダルトサイズは3年ぶりの入荷です。主要原産国のパラグアイは相変わらず閉じたままですが、隣国アルゼンチンからUSAを経由して入荷しました。
久しぶりにアダルト見たら、迫力満点!こんな個性強いヤツだったっけ。やっぱりいなくなって分かるありがたみというか(笑)。のったのったと手で枝を掴みながら移動する様は殆どロリス。
実は外観で雌雄の判別が難しい種(抱きダコの出ていない未成熟のオスをメスと区別するのがかなり大変)なので、オス・メスはそれ「らしい」ものとさせていただきます。その代わり、価格は均しました。
ソバージュネコメガエルCBML Phyllomedusa sauvagii キャラ立ちの度合いと言い、丈夫さと言い、人気ナンバーワンのツリーフロッグ。昨年数年ぶりにワイルド個体解禁されたはいいものの、数が少なくて一時の旺盛はどこへやら…。南米の生き物は、禁輸期に入ると年単位で流通がパッタリと止まってしまうのでコワイです。
今回は飼い込まれたCBヤングアダルトサイズ。正直性別は微妙でよく分かりません(繁殖期のオス以外、かなり見分けにくいです)が、何となくメスっぽいかなと(あくまで何となくです)。カラーは明るいグリーンからグレーがかったグリーンまで、気分と温湿度で変化します。
餌付き抜群ですので、じっくり飼い込んで育て上げましょう。
ソバージュネコメガエルM Phyllomedusa sauvagii 人気ナンバーワンのツリーフロッグ。今年は数年ぶりのワイルド個体解禁で、大いに盛り上がっています。南米の生き物は、禁輸期に入ると年単位で流通がパッタリと止まってしまうのでコワイ。
前回入荷したLサイズより一回りチョイ小柄なサブアダルトサイズ。雌雄は完全にアンセクシュアルです。餌付きは抜群ですので、じっくり飼い込んで育て上げましょう。
ソバージュネコメガエルM Phyllomedusa sauvagii キャラ立ちの度合いと言い、丈夫さと言い、人気ナンバーワンのツリーフロッグ。数年ぶりにワイルド個体解禁されたはいいものの、数が少なくて一時の旺盛はどこへやら…。南米の生き物は、禁輸期に入ると年単位で流通がパッタリと止まってしまうのでコワイです。
今回はCBの飼い込みミドルサイズ。まだ性別は微妙でよく分かりません。餌付き抜群ですので、じっくり飼い込んで育て上げましょう。
ソバージュネコメガエル雌 Phyllomedusa sauvagii 通称アブラサルモドキ(笑)。毎回あっという間に完売してしまいます。
人気のアダルトメスのプックプクに飼い込まれた良個体。探してもなかなかこのような個体は居ません。眼の上のうねも十分発達してきて、迫力満点。
ソバージュネコメガエル雌XL Phyllomedusa sauvagii デカーイ!!
上の個体も十分以上にアダルトなのですが、全然デカイXLサイズ。しかもメス!手を一杯に広げたのと比べてもこの大きさ。小さめのジャイアントネコメくらいあります!勿論一点ものです。
キメアラネコメガエル Phyllomedusa tarsia 珍!!エクアドル産のレアなネコメガエル。体型はソバージュのオスくらいあり、なかなかのサイズ。虹彩は濃い褐色でアヤシイ雰囲気満載。ケショウネコメガエル(ボリビアネコメ)とは異なり、目に赤い縁取りはありません。脇腹と股は黄色。皮膚がざらついており、特に後肢には刺状に突起が出ています。
テヅカミネコメガエル Phyllomedusa hypocondrialis 久々入荷!人気のテヅカミです。よく似たアズレアネコメとは少し違う虎縞模様の股が鮮やか。乾燥にも強く丈夫な種です。
慣れるとピンセットに飛びついて、餌を手でかき込んで食べます。
抹茶色からエナメルグリーンまで体色変化しますが、どの個体でも全ての色になります。
テヅカミネコメガエル Phyllomedusa hypocondrialis 毎回人気のテヅカミです。よく似たアズレアネコメ(こっちは最近殆ど見かけませんね)とは少し違う虎縞模様の股が鮮やか。乾燥にも強く丈夫な種です。
慣れるとピンセットに飛びついて、餌を手でかき込んで食べます。妖怪というか、妖精じみた不思議な愛くるしさがありますね。
抹茶色からエナメルグリーンまで体色変化しますが、どの個体でも全ての色になります。
テヅカミネコメガエル Phyllomedusa hypochondrialis 毎回人気のテヅカミです。よく似たアズレアネコメ(こっちは最近殆ど見かけませんね)とは少し違うオレンジのもやっとした縞模様の股が鮮やか。乾燥にも強く丈夫な種です。
慣れるとピンセットに飛びついて、餌を手でかき込んで食べます。妖怪というか、妖精 じみた不思議な愛くるしさがありますね。
抹茶色からエナメルグリーンまで体色変化しますが、どの個体でも全ての色になります。
画像
アズレアネコメガエル Phyllomedusa azurea 実はスゲー久しぶり。パラグアイ原産のテヅカミネコメの亜種。現在では別種とされる場合の方が多いようです。原産国の禁輸期間に伴って、長らく姿を見かけませんでした。
体色はテヅカミ同様周囲の湿度や明度で大きく変化しますが、本種は明色時でも暗色時でも比較的色味が明るい傾向が。テヅカミに比べて体型はややコロンとしており、胴がふっくらで頭部小さめ。手足の模様はより色濃いオレンジに、明瞭な黒い虎縞模様
アズレアネコメガエル Phyllomedusa azurea 毎回大人気。ライトグリーンに虎縞模様の足が鮮やかです。
今回もプリプリです。
トラジマネコメガエル Phyllomedusa tomopterna タイガーレッグツリーフロッグ。スレンダーなネコメガエルです。
よくテヅカミがこの名で入荷されますが、本当の本種は細身で手足が長く、脇腹にも虎縞模様が入ります。目はかなり大きく、どことなく昆虫っぽいのも特徴(笑)。状態の安定した個体を選別入荷。
トラジマネコメガエル Phyllomedusa tomopterna タイガーレッグツリーフロッグ。スレンダーなネコメガエルです。
よくテヅカミがこの名で入荷されますが、本当の本種は細身で手足が長く脇腹にも虎縞模様が入ります。目がかなり大きく、昆虫っぽいのも特徴(笑)
トリニダードネコメガエル Phyllomedusa trinitatis 国内初入荷!超レア種ネコメ。
南米のトリニダードとその対岸のベネズエラの山地にしか生息しない、極めて珍しいネコメガエルです。まだベビーサイズですが、鼻先が長くギョロ目で異相の顔つき。体色は褐色からグリーンまで変化します。内股と脇腹にはオレンジの丸い模様が。
ケショウネコメガエル Phyllomedusa boliviana ボリビアネコメガエル。激レア!!初入荷です。
真っ黒な虹彩がくりくりした可愛らしさを演出しています。目の周りはほんのり赤く縁取られ、紅をさしたよう。体つきは2頭身でコミカル。ソバージュ、イエアメ、フトアマの人気の三大ツリーフロッグの良い所を全て抽出したような究極のツリーフロッグ!!
飼育も容易で、基本的にソバージュと同様です。
ケショウネコメガエルCB Phyllomedusa boliviana ボリビアネコメガエル。激レア!!衝撃の初登場は3年前だったか。その年限りで消えました。3年ぶりに待望の再入荷、しかもCBです。
カエル好きならずともグッと来るウルウルした黒目にソバネコのようなころんとした体格、名の由来となる、目の縁にすっと紅を引いたような粋な模様。ころんとした体型などツーフロッグの人気要素を全て持っています。
飼育は基本的にソバージュと似た感じですが、やや湿度は多めに。感覚的にはどちらかと言えばアカメアマガエル的かな。
オオアタマネコメガエルCB Phyllomedusa megacephala ドイツハムショー便
初入荷!テヅカミネコメの脇腹を網目模様にしたような、ブラジル産の希少種です。ビッグヘッドモンキーツリーフロッグの英名は、小さなうちはピンときませんが、成長して耳線が発達していくにつれて頭が角張った大きな感じになり、よく分かるようになります。
既にテヅカミネコメガエルのミドルサイズくらいありますが、まだまだ大きくなるなかなかボリューミーなカエルです。
画像 画像 画像
(参考成体画像:Web画像検索
オオアタマネコメガエルCB Phyllomedusa megacephala ドイツCB飼い込みMSサイズ
テヅカミネコメの脇腹を網目模様にしたような、ブラジル産の希少種です。ビッグヘッドモンキーツリーフロッグの英名は小さなうちはピンときませんが、成長して耳線が発達していくにつれて頭が角張った大きな感じになり、よく分かるようになります。
既にテヅカミネコメガエルのアダルト以上ありますが、まだまだ大きくなるなかなかボリューミーなカエルです。
一昨年に一度だけ入荷したときの飼い込み個体。
画像 画像
レムールネコメガエルCB Phyllomedusa lemur 国内初入荷!しかもCBです。
レムールとはマダガスカルのキツネザル類のこと。たしかにこの黒い縁取りのある眼はワオキツネザルなど一部の種に似ています。見た目はやや細長く、アカメアマガエル類のようですが、動きはネコメ。あまり飛び跳ねず、のそのそ歩きます。テヅカミのように体色を緑から褐色まで変化させます。CBだけあって餌食いは抜群。初入荷だけど、価格はガンバッテ抑えてます。
メキシコフトアマガエルCBM Pachymedusa dacnicolor キラキラした瞳と背に散らばるホワイトスポットが人気の秘訣。プクプクのCB飼い込み、安心Mサイズです。このサイズ探してもはいません。
ソバージュネコメのように乾燥気味に飼いましょう。餌食い抜群。Only1。
メキシコフトアマガエルCB M Pachymedusa dacnicolor USACB
一属一種のツリーフロッグ。銀河の如くキラキラの瞳と、名の通りのムチムチ体型はこの種ならでは!CBゆえに地色が青みがかっていて、ホワイトスポットもくっきり出た美しい個体達です。
しかもちょっと飼育に癖があるチビではなく、子供の拳大に育って完全に安心なMLサイズ。乾燥した環境を好む、中米版イエアメガエルと言った感じの飼い応えあるカエルです。
個体A 画像 画像
個体B 画像 画像
個体C 画像 画像
メキシコフトアマガエルWCL Pachymedusa dacnicolor スゴイ!細々と入荷があった数年前はCBベビーのみ(それも種親が絶えたようで、現在は流通ゼロ)でしたが、なんと現地からワイルドアダルト個体の初入荷!快挙です。
CBベビーはかわいい系でしたが、さすがにワイルドアダルトともなるとソバネコ同様、妖怪っぽい存在感も醸し出します。体色もグリーンが強く、薄い水色のCBとはまた違った力強さ。
キラキラした瞳が人気の秘訣。飼い込むと更にプクプクになります。
ソバージュネコメのように乾燥気味に飼いますが、水分補給を餌で行うのがポイント。餌コオロギにはたっぷり水分を。
個体A
個体B
個体C
※念のため、体色は周囲の明度や温湿度で変化するので、画像色彩で選ぶのはナンセンスです。



アマガエル科(ドクアマガエル・トタテガエル・ズツキガエル・ノドツナギガエル・ハナヅラアマガエル・フクロアマガエル等の仲間)
Name Scientific name Comment
ドクアマガエル Phrynohyas venulosus 丈夫で飼育の容易な中型ツリーフロッグ。イボイボした質感が好みの分かれるところ。今回はパラグアイ産です。
モトイドクアマガエル Phrynohyas venulosus venulosus 丈夫で飼育の容易な中型ツリーフロッグ。イボイボした質感が好みの分かれるところ。分布が広く、産地により様々なタイプ有り。今回はホンジュラス産です。
モトイドクアマガエルCB Phrynohyas venulosus venulosus いわゆるミルキーフロッグではなく、ワイルドをよく見かけるモトイドクアマガエルのCB!
初めて見ました。丈夫で飼育の容易な種です。成体はイボイボした質感出てきます。
モトイドクアマガエル(メキシコ産)CB Phrynohyas venulosus subsp 珍!いわゆるミルキーフロッグではなく、今やワイルドすらなかなか見かけなくなったモトイドクアマガエルのCB!しかもモトイとしてポピュラーなグァテマラやニカラグアの個体群ではなく、タイプが違うメキシコ産です。
成体はイボイボした質感出てきます。
モトイドクアマガエル(パラグアイ産) Phrynohyas venulosus subsp 久々入荷!モトイドクアマガエルのパラグアイ産の亜種です。最近ではモトイドクアマ自体入荷が減ってしまいましたね。
ミルキーフロッグをセピア調にしたようなちょっと変わった色合いです。元来イボイボした質感の種なんですが、パラグアイ産のはどちらかというとノッペリした感じ。飼い込むと耳線もたれて、ちょ っとイエアメ風になります。
モトイドクアマガエル(パラグアイ産)L Phrynohyas venulosus subsp デカーい!モトイドクアマガエルのパラグアイ産亜種。ミルキーフロッグをメタリックにしたようなちょっと変わった色合いです。
元来イボイボした質感の種なんですが、あまりにも大きくなりすぎて皮膚がツルッとしてきちゃってます。耳線もたれて、ちょっとイエアメ風。
ジャイアントミルキーツリーフロッグ Phrynohyas sp ホルスタイン模様のミルキー=ジュウジメドクアマガエルではなく、非常に大型になる別種のミルキーツリーフロッグ。スタンダードなモトイドクアマガエル=venulosus種ともまた違う、異形のツリーフロッグです。勿論この仲間の特性として、乾燥にも強く丈夫です。
ミルキーツリーフロッグCB Trachycephalus resinifictrix 定番人気種の位置をいつの間にやら獲得しました。ジュウジメドクアマガエルの和名もあります。白黒模様がよく目立つ、ブラジルケイブミルキーです。
指の爪ほどの少し育ったベビー。上陸したての弱々しさはもうありません。
元来は頑健で飼育しやすい種です。このサイズ以降は乾燥にもかなり耐性があります。
ミルキーツリーフロッグCBMS Phrynohyas resinifictrix ジュウジメドクアマガエルの和名も。白黒模様がよく目立つ、ブラジルケイブミルキーです。
小指の爪の先ほどのベビーではなく、親指の半分ほどにまで育った安心Mサイズ。上陸したての弱々しさはもうありません。
元来は頑健で飼育しやすい種です。乾燥にもかなり耐性が有ります。
ミルキーツリーフロッグCBS Phrynohyas resinifictrix ジュウジメドクアマガエルの和名も。白黒模様がよく目立つ、ブラジルケイブミルキーです。
小指の爪の先ほどのベビーではなく、指先二本分ほどに育った安心サイズ。上陸したての弱々しさはもうありません。
元来は頑健で飼育しやすい種です。乾燥にもかなり耐性が有ります。
ミルキーツリーフロッグCBMS Phrynohyas resinifictrix 定番の人気種の位置をいつの間にやら獲得しました。ジュウジメドクアマガエルの和名もあります。白黒模様がよく目立つ、ブラジルケイブミルキーです。
小指の爪の先ほどのベビーではなく、親指の半分ほどにまで育った安心Mサイズ。上陸したての弱々しさはもうありません。
元来は頑健で飼育しやすい種です。乾燥にもかなり耐性が有ります。
アルゼンチン
レッドレッグフロッグ
Argenteohyla siemersi 珍!当店初入荷。国内長期飼い込み個体。
南米パラグアイから輸入された変なカエル。見た目はいろんなカエルのミックス。背はキンスジアメガエルみたいだし、顔つきはハナヅラアマガエル足の付け根は真っ赤で、それと全体的なフォルムはモモアカアルキガエルそっくり。ツリーフロッグなのに、殆ど地上のシェルター内にいるのもアルキガエルっぽい。とらえどころのないヤツ。
かなり丈夫な種で、コイツも一年くらい飼い込まれた個体ですが、餌食いも良く元気そのもの。
一属一種のアマガエル科で、属名は「アルゼンチンのカエル」の意味。来たのパラグアイからだけど(笑)。1匹のみ。
ブロードヘッド
スノーテッドフロッグ
Scinax sp 珍。スノーテッドとは「鼻(吻端)が長い」という意味。その顔つきから名付けられています。トタテガエルやヘラクチガエルにも似た感じの種です。可愛らしいベビーサイズ。
ルブラ
スノーテッドフロッグ
Scinax ruber 珍。吻端がアヒルの嘴のように長いことから、「ダックスビルドフロッグ」等と呼ばれることもある仲間。眼も飛び出ており、ムーミン谷にいそうな顔つき(笑)。可愛らしいベビーサイズ。
シプリオ
スノーテッドフロッグ
Scinax elaeochraoar 珍。体は透明感があり、クサガエルの一部の仲間やマントガエルのようです。この仲間共通のやや長い吻端は一緒。比較的地味な仲間ですが、流通することは殆どありません。
パラグアイグレースパイニーフロッグ Scinax acuminatus 謎。パラグアイ国境付近より一匹のみ入荷した珍ツリーフロッグ。多分アマガエル科の一種だと思うのですが、目下調査中です。
コケガエルのグレー版みたいなトゲトゲした外観はかなりユニーク。長い吻端はハナヅラアマガエルScinaxのように見えなくもない感じ。正体分かった方、店主までご一報を!
→やっと正体判明!やはりハナヅラアマガエル属の一種、トゲハダハナヅラアマガエルScinax acuminatusでした。
ボーダンノドツナギガエル Smilisca baudinii 中米産のツリーフロッグ。属中最大種です。色彩は地味ですが、うすーくグリーンがのることも。脇腹などはイエローグリーン
なんでこういう微妙なヤツばっか好きなんだろう、自分(笑)
メキシカン
バローイングツリーフロッグ
Pternohyla fodiens 珍!初入荷。
カモノハシのような突き出た口端はトタテガエルかヘラクチガエルのよう。でも体型はコロコロ丸っこく、木には殆ど登りません。起こると更に体を膨らませてパンパンに。
明色時はシャンパンゴールドに輝く体色が魅力的。顔つきも独特だし、行動や体型もユーモラス。これは人気出そうなカエルです。1匹のみ。
ミナミヘラクチガエルCB Triprion petasatus シャベルノーズツリーフロッグ、ダックスビルフロッグとも。
頭が固いトタテガエルによく似ていますが、更に口の端が嘴状に伸びます。大きくなるとますます顕著にカモノハシっぽい顔つきに。
金箔を貼ったようなパールゴールドの美しさもあります。
流通に偏りがあり、来ないと何年も見かけない場合があります。今回も3年ぶり。
ミナミヘラクチガエルCB Triprion petasatus ドイツハムショー便
シャベルノーズフロッグ、ダックスビルフロッグとも呼ばれる珍ガエル。骨質の固い頭と、
ヘラ状に伸びた口、飛び出た目がとても異相。成長するとこの特徴は更に顕著になり、より宇宙生物のような様相になります 。
かつてはコンスタントに殖やされていましたが、種親が途絶え流通は昨年くらいまで10年近くストップしたきりでした。種親がいて殖えているうちに入手して下さい。
ミナミヘラクチガエルCB Triprion petasatus USACB
シャベルノーズフロッグ、ダックスビルフロッグとも呼ばれる珍ガエル。骨質の固い頭と、ヘラ状に伸びた口、飛び出た目がとても異相。成長するとこの特徴は更に顕著になり、より宇宙生物のような様相になります。
かつてはコンスタントに殖やされていましたが、種親が途絶え流通が長く止まった時期もありました。種親がいて殖えているうちに入手して下さい。
画像 画像
ミナミヘラクチガエル
(メキシコ産)
Triprion petasatus 時折ドイツCBも流通しますが、今回は非常に珍しいメキシコのワイルドコート
産地の差なのか野生個体ゆえか、いつにも増して凄い顔つきです。ダックスビルフロッグまたはショベルノーズフロッグなどと呼ばれる不思議な形の頭は乾燥対策の為で、ブロメリアの葉腋などに挟まって硬い頭と 長い嘴で蓋をすると、水分蒸発が防げるのです。
画像 画像 画像
ジャイアント
ブロードヘッドツリーフロッグCB
Osteocephalus taurinus ドイツハムショー便
珍!放射状の柄が入った眼が目を惹く大型になる南米ツリーフロッグ
画像
ジョーダントタテガエル Trachycephalus jordani 平たいフタのような頭と、アヒルの嘴のような口が愛嬌のある種。乾燥にも強く、頑健です。
アカボシトタテガエルCB Trachycephalus nigropunctatus ドイツハムショー便。
激レア!過去、「ミルキーツリーフロッグの一種」として入荷したことがある非常に特徴的な姿のブラジル産中型種。その正体は、ボニーヘッドフロッグことトタテガエルの仲間で、
アヒルのように突き出たクチバシ飛び出したような眼、骨質の硬い頭などを見るとよく分かります。
面白いのはその模様で、まるでミルキーことジュウジメドクアマガエルの色柄をそのまま貼り付けたような牛柄に、ポツリポツリと赤いスポットが不規則に散ります。写真撮影時は暗色時でやや特徴が分かりづらいですが、明色時にはよりメリハリが強くなりますのでかなり目立ちます。
ドイツのカエルマニアが細々と殖やしていたのを見つけました。上陸子サイズでは無く、飼い込まれて100円ライターくらいまで育っているのも嬉しい限り。
ごく少数のみですので、お早めに。
カンムリアマガエルCB L Anotheca spinosa ドイツハムショー便
ス…凄すぎ!まさか実物の姿を拝むことができるとは!!
過去有名器具メーカーのブリーダー訪問広告に本種の写真が出て愛好家を震撼させて以来、憧れであり続けた中米産の激レアツリーフロッグです。
ミルキーフロッグを思わせるライトグレーと薄青紫、ブラックの体色はそれだけで印象深いですが、なんと言っても本種の名の由来である頭部のトゲに囲まれた冠状の突起がスゴイ!実物を見て初めて分かりましたが、骨質の突起で、中にはかなり鋭く尖った部分もあります。虹彩は赤みが強く、魔物のようなギョロ目
こんななりして無精卵をオタマジャクシに食べさせるエッグフィーダー。繁殖も難しいわけです。苦労して繁殖成功したのに、ブリーダー曰く「数年間売れず、育ってしまった。最初につけてた価格じゃあ、みんな高すぎるって…」とのこと。確かにカエルにしては相当高額な種ですが、入手の難しさと繁殖の苦労、このインパクトありすぎの外観を考えるとそうとも言い切れません。
結果的にアダルトサイズまで飼い込まれているのは素晴らしい。フルでは更に大きくなるので、ここから仕上げていく楽しみもあります。オンリーワン
カンムリアマガエルCB Anotheca spinosa ドイツCB
愛好家の憧れであり続けた本種も、遂にブリード個体が入手しやすい価格帯で流通できるまでになりました。エッグフィーダーなので大量流通は今後も難しいでしょうが、有り難い限りです。
ミルキーフロッグを思わせるライトグレーと薄青紫、ブラックの体色はそれだけで印象深いですが、なんと言っても本種の名の由来である頭部のトゲに囲まれた冠状の突起が特徴です。今回の個体達は
まだ若いため、せいぜい後頭部の端が盛り上がっている程度ですが、アダルトではまさに王冠状に骨質の突起が頭を囲います。
虹彩は赤みが強く、魔物のようなギョロ目
イメージ以上の大型種なので、仕上げていく楽しみもあります。
フクロアマガエルCB Gastrotheca cf marsupiata 背中の袋で子育てをする、有袋類的なアマガエル。背中の穴から仔ガエルがぴょこぴょこ出てくる様は、正直グロイ(笑)。
今回のはCBSサイズ。まだ緑色も出ていません。
リオバンバ
フクロアマガエルCB
Gastrotheca riobambae 珍!最近では滅多に見かけない、珍しい生態を持った南米産ツリーフロッグです。フクロの名の由来は、背中の袋で子育てをする有袋類的な繁殖方法から。背中の穴から仔ガエルがぴょこぴょこ出てくる様は、正直グロイ(笑)。
今回のはCBミドルサイズ。体色はグリーンから褐色まで変化します。
リオバンバフクロアマガエルCB Gastrotheca riobambae 珍!メスの背に空いた穴は内部が袋状になっており、カンガルーのポケットのようにこの中で幼体を育てます。まるで有袋類のような珍奇な性質で知られていますが、実はこの仲間70種近くいる大所帯。本種はエクアドルとコロンビアに生息するやや大型になるフクロアマガエルです。
ヨーロッパCBの飼い込みヤングメス。



アマガエル科(アメガエル等の仲間)
Name Scientific name Comment
クツワアメガエル Litoria infrafrenata 長さでは最大級のアメガエル。鮮やかなエナメルグリーンが非常に綺麗です。何故か最近は入荷減少中。
デカクて良い感じです。大型個体では体格もどっしりしてきて、イエアメと同じアメガエル科なんだなと思わせられます。
写真は暗色から灰色ですが、明るいグリーンにもなります。個体差ではなく外気温や湿度の関係で、全ての個体がどの色にもなります。
クツワアメガエルL Litoria infrafrenata 長さでは最大級のアメガエル。鮮やかなエナメルグリーンが非常に綺麗です。何故か最近は入荷減少中。
今回のは特にデカイ!良い感じです。体格もどっしりしてきて、イエアメと同じアメガエル科なんだなと思わせられます。
クツワアメガエルCB Litoria infrafrenata 長さで最大級のアメガエル。今回ナントCBベビーの登場です。スゴイ!!
こう小さいと、最近見かけないアカメアメガエル(アカメアマではありません)のようですね。
このサイズからなら鼻スレに悩まされることもなく、安心。
クツワアメガエルCB Litoria infrafrenata ドイツハムショー便
長さで最大級のアメガエル。動物園由来のナントCBの登場です。スゴイ!ワイルドの流通も非常に少なくなっていますが、CBとなると滅多に出回りません。
こう小さいと、最近全く見掛けないアカメアメガエル(アカメアマではありません)のようですね。CBならではのパールグリーンがかった大型個体目指して育成しましょう。
ギガントホワイトリップツリーフロッグXL Litoria sp cf infrafrenata デカ!!アメガエル属の未記載種として入荷しました。個人的には超巨大なクツワアメだと思いますが、そんなことはどっちでもいい!と思えるほどの度を超したデカサです。イエアメジャンボ、目じゃありません。ベトナムジャイアント、タメ張れます。垂れ下がった耳がスゴイ。
両手で持ってちょうど良い体長14cmオーバー。スタッフ曰く、「カエルの重さじゃない」とのこと。
バンバン飛び跳ねたりもせず非常に扱いやすい印象。この辺、アメガエル属ですね。
イエアメガエルS Litoria caerulea メチャ丈夫で、言わずと知れた人気の飼いやすいツリーフロッグ。
でっぷりたっぷり肥え太った大型個体。耳が垂れてきて、若いうちとは別種のよう。その魅力は、もはや語るまでもありませんね。
今回は、現地便には珍しいスモールサイズ。まだ大きめのニホンアマガエルといった程度で、愛らしいです。がっつきは相変わらずなので、ガンガン食べさせましょう。
イエアメガエル Litoria caerulea メチャ丈夫で、言わずと知れた人気の飼いやすいツリーフロッグ。スポット多めのヤング個体。ワイルドだろうが飼い込みだろうがどれも餌食い抜群なのが本種の嬉しい所。老成するとでっぷりと肥えて、耳が頭巾のように垂れてきます。その魅力は、もはや語るまでもありませんね。
イエアメガエル Litoria caerulea メチャ丈夫で、言わずと知れた人気の飼いやすいツリーフロッグ。インドネシア産WC。耳も垂れ始めた大きめサイズ。ワイルドながらどれも餌食い抜群なのが本種の嬉しい所。飼い込むとでっぷりと肥えて良い感じです。
その魅力は、もはや語るまでもありませんね。
イエアメガエル(飼い込み) Litoria caerulea プリップリの飼い込み個体。薄いグリーンが綺麗に載った体色も見事。
この魅力は、もはや語るまでもありませんね。
イエアメガエルL Litoria caerulea メチャ丈夫で、言わずと知れた人気の飼いやすいツリーフロッグ。
でっぷりたっぷり肥え太った大型個体。耳が垂れてきて、若いうちとは別種のよう。色合いもパールグリーンがかなり綺麗なのを中心に選んできました。中にはスポットの強く出たヤツもいます。ワイルドながらどれも餌食い抜群なのが本種の嬉しい所。
その魅力は、もはや語るまでもありませんね。
イエアメガエル(メニースポット) Litoria caerulea 珍。白いスポットが異様に多い変わった模様の個体です。スプレーで散らしたような小班はもはや別種のよう。
昔はこういったものは別亜種とされていたらしいです。オンリーワン。
イエアメガエルCB Litoria caerulea 国内繁殖個体。国内CBは何気に初では?
まだメタメタちっさいですが、そこは小さくてもイエアメ。餌はばくばく食べています。到着したばかりは尾の名残が付いました(数日経ったらすぐ消えましたが)。
また、CBでもブルーイエアメではなくノーマルというところも要着目!(笑)
イエアメガエルCB
(ブルー)
Litoria caerulea 毎年大人気のブルーイエアメ…ですが何だか年々入荷が減っている気がします。そしてサイズもどんどん小さく…
今回は小指の爪先程度だったのを少し飼い込んで中指の爪くらいにまではしました(笑)。餌食いは抜群で、スプレーの滴にも反応するくらい。濃い群青色になるか水色になるかはお楽しみ。
イエアメガエルCB
(ブルー)
Litoria caerulea 毎年大人気のブルーイエアメ。いつも来る小指の爪の様なマメサイズではなく、3.5cm強の飼い込み個体。
ブルーも既に発色しています。Good!
イエアメガエルCBM
(ブルー)
Litoria caerulea 毎年大人気のブルーイエアメ。いつも来る小指の爪の様なマメサイズではなく、6cm以上の飼い込みサブアダルト個体。大きいサイズのブルーイエアメは貴重!
どれも綺麗にブルーが発色しています。内ももの藤色も綺麗。VeryGood!
イエアメガエルCB
(スノーフレーク/ハイグレード)
Litoria caerulea ドイツCB
数年前に初登場し、その異様とも思える模様の派手さから愛好家を驚かせた美品種。ようやくある程度量産が効くようになって、初登場時に比べリーズナブルに。その分クオリティーにはかなりの個体差が見られるようになりました。
これぞ!という全身ホワイトスポットにびっしり覆われたハイグレード個体達。
小さめ鶏卵くらいのMSサイズ
画像 画像
アカメアメガエルCBL Litoria chloris 激レア!オーストラリアに固有のアカメ「アメ」ガエルです。かれこれ10年以上前まではコンスタントにヨーロッパやUSAのCB個体が流通していたのですが、その後種親が絶えたのか皆無に。今回の個体は数年前にプライベート便で輸入されたUSACBの飼い込み一点ものです。
既にアダルトに近い立派な体格になっており、エナメルグリーンの体色に、名の通りの赤い虹彩がよく目立ちます。瞳は横長のヤギ目。
一見アカメイロメガエルなどにも似た感じですが、アメガエル類ですので体型はもっとどっしりで、手指も幅広でがっしりしています。飼育はイエアメやクツワアメなどと同様、一般的なツリーフロッグの感覚で問題なし。
もちろん1匹のみですので、お早めに。
サバクアメガエル Litoria rubella 珍。オーストラリアとインドネシアに分布するアメガエルの1種。イエアメガエルと同属種とは思えないような小型で可愛らしい種です。シャンパンゴールドからブラウンまで体色変化します。妙に胴長なのが何かイイ。
ビハマアメガエルCB Litoria gracilenta 美&珍。オーストラリアに産するアメガエルの仲間。かつてはアカメアメガエルと共に時折輸入されていましたが、最近では殆ど見かけませんでした。久々のUSACB入荷です。明るいライムグリーンとオレンジの手足頭部に黄色い縁取りがあります。
キンスジアメガエルCB Litoria.aurea CB。ゴールドラインとライトグリーンの対比が見事。大きめの餌でも難なく詰め込んで食べます。
キンスジアメガエルCB Litoria aurea EUCB。ベルフロッグとも。
実はオーストラリアの固有種なので流通は基本的に無理なのですが、お隣のニュージーランドに移入されたものが帰化種として駆除されているため(ニュージーランドも固有種の持ち出しは禁止)、その関係で海外に流通しているという不思議な縁を持っています。
イエアメガエルやクツワアメガエルと同属とはとても思えない太ったアカガエル体型ですが、やはりそこはアメガエル。構えも動きもどっしりしていて鼻先を擦ることもありません。何気に立体活動も得意。そして餌食いもイエアメ並みにがっつき(笑)。
ゴールドブラウンの地色に、グリーンが良いアクセント。
キンスジアメガエルCBML Litoria aurea EUCB飼い込み。ベルフロッグとも。
実はオーストラリアの固有種なので流通は基本的に無理なのですが、お隣のニュージーランドに移入されたものが帰化種として駆除されているため(ニュージーランドも固有種の持ち出しは禁止)、その関係で海外に流通しているという不思議な縁を持っています。
イエアメガエルやクツワアメガエルと同属とはとても思えない太ったアカガエル体型ですが、やはりそこはアメガエル。構えも動きもどっしりしていて鼻先を擦ることもありません。何気に立体活動も得意。そして餌食いもイエアメ並みにがっつき(笑)。
大抵はゴールドブラウンの地色に、グリーンがアクセント程度に入るのですが、この個体は地色が明るいグリーンでそこへ細いゴールドラインという、名にそぐわぬ「金スジ」です。何気に足の付け根とかがブルーなのもグッド。
ロケットアメガエル Litoria nasuta 珍。どう見てもアフリカのマスカレンガエルやトノサマガエルなどのアカガエル科っぽい風貌ですが、歴としたアマガエル科アメガエル属の一員です。
半水棲に特化したアメガエル属で、収斂現象の一つ。とはいえ、アメガエル属だけに割と立体活動もします。
尖った鼻先がロケットの名の由来。



アマガエル科(コオロギガエル等の仲間)
Name Scientific name Comment
フロリダコオロギガエル Acris gryllus dorsalis サウザンクリケットフロッグ。名の通りコオロギのようなコロコロした声で鳴きます。鳴き声以外では、外観的な特徴は殆どないジミーな小型種(笑)。日本で言えばカジカガエル的な存在でしょうか。
小さいくせにやたらジャンプ力があるのもコオロギっぽい。



アマガエルモドキ科
Name Scientific name Comment
フライシュマン
アマガエルモドキ
Hyalinobatrachium fleischmanni スケスケボディーのグミガエルこと、アマガエルモドキの一種。
腹部の皮膚が半透明で、内臓を覆う内膜が透けて見えます。瞳が横長の山羊目に加え、丸い口元をしていてニンマリ笑ったように見えます。
この仲間は首の可動域が広いので、小首を傾げたり挨拶しているように見えたりします。
ポトスなど葉の広い植物を入れたケージで飼育しましょう。
画像 画像 画像
ヴァレリオ
アマガエルモドキCB
Hyalinobatrachium valerioi 近年話題の「グミガエル」こと、アマガエルモドキの一種。
背に散る丸い水玉模様は、自分たちが葉の上に産む卵とおそろいの柄。背に同じ模様を描いて卵に寄り添い、外敵から卵を守るのです。
同属他種同様、腹部の皮膚が半透明で内臓を覆う内膜が透けて見えます。繊細な見た目に反して、意外にも丈夫なグループです。
画像 画像 画像
サメハダ
アマガエルモドキ
Cochranella granulosa 珍!
磨りガラス細工のような色合いと、名の通りざらついた背を持つアマガエルモドキの一種です。他種同様、葉が茂ったようなレイアウトケージによく似合います。
画像