・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            




過去売り切れた両生類のリスト

無尾類 スズガエル科

無尾類 コモリガエル科

無尾類 ニンニクガエル科・スキアシガエル科・コノハガエル科

無尾類 ヒキガエル科・ユビナガガエル科・カメガエル科
無尾類 ヤドクガエル科・マダガスカルガエル科
無尾類 アマガエル科
無尾類 アオガエル科・クサガエル科
無尾類 アカガエル科・アベコベガエル科
無尾類 サエズリガエル科・ヒメガエル科・アナホリガエル科


有尾類 サイレン科

有尾類 アンヒューマ科・マッドパピー科
有尾類 イモリ科
有尾類 マルクチサラマンダー科・ムハイサラマンダー科

有尾類 サンショウウオ科

無足類




過去売り切れたヒメガエル科・アナホリガエル科・サエズリガエル科・メキシコジムグリガエル科のカエルのリスト

ヒメガエル科
Name Scientific name Comment
ヒメガエル Microhyla ornata ヒメアマガエルとも呼ばれる三角形のおむすびのような形をした小型種。国産カエルの中では見落とされがちですが、他種にはない体型と意外と綺麗な模様は要注目。
ヒメガエル(徳之島産) Microhyla ornata ヒメアマガエルとも呼ばれる三角形のおむすびのような形をした小型種。国産カエルの中では見落とされがちですが、他種にはない体型と意外と綺麗な模様は要注目。
沖縄本島ではなく、徳之島の個体。
ハナヒメガエル Microhyla pulchra 珍。ヒメアマガエルとも呼ばれる、三角形のおむすびのような形をしたヒメガエルの一種。国産のヒメガエル(ヒメアマガエル)と同属で、外見も似た感じです。
ヒメアマよりもボリュームがあり、コロコロした感じ。背には木の年輪を思わせる複雑な渦巻き模様が入っており、なかなかに美しいです。
ハナヒメガエル Microhyla pulchra 三角形のおむすびのような形をしたヒメガエルの一種。国産のヒメガエル(ヒメアマガエル)と同属で、外見も似た感じです。
ヒメアマよりもボリュームがあり、コロコロした感じ。背には木の年輪を思わせる複雑な渦巻き模様が入っており、なかなかに美しいです。
ヘイモンズヒメガエル Microhyla heymonsi 珍。ヒメアマガエルとも呼ばれる、三角形のおむすびのような形をしたヒメガエルの一種。国産のヒメガエル(ヒメアマガエル)と同属で、外見も似た感じです。ヒメアマよりも小さめで、扁平な体型。模様は渦巻きが崩れたような感じです。体色は個体差有り。
ヘイモンズヒメガエル Microhyla heymonsi 珍。ヒメアマガエルとも呼ばれる、三角形のおむすびのような形をしたヒメガエルの一種。国産のヒメガエル(ヒメアマガエル)と同属で、外見も似た感じです。
ヒメアマよりも小さめで、扁平な体型。目立った模様はあまりなく、背の中央にポツンと突起が1つ有るのが特徴。
バトラーヒメガエル Microhyla butleri 珍。ヒメアマガエルとも呼ばれる、三角形のおむすびのような形をしたヒメガエルの一種。国産のヒメガエル(ヒメアマガエル)と同属で、外見も似た感じです。
やや厚みのある体型で、皮膚は粒状の突起が並ぶややざらついたもの。
コイチョウチョボグチガエル Kalophrynus interlineatus 珍!コシモンチョボグチのような目玉模様はないけれど、体にはダークカラーのマーブル模様が。微妙にトゲトゲした体表も独特です。顔つきはやっぱりチョボグチ。ツンと尖った鼻先や、どこかすましたような目つきも可愛らしいです。怒ったときは体を膨らませてプックプク
よちよち歩きがタマラナイ!
コイチョウチョボグチガエル Kalophrynus interlineatus 密かに人気。
コシモンチョボグチのような目玉模様はないけれど、股の付け根に黒点と、背にはダークカラーのマーブル模様が。微妙にトゲトゲした体表も独特です。顔つきはやっぱりチョボグチ。ツンと尖った鼻先や、どこかすましたような目つきも可愛らしいです。
怒ったときは体を膨らませてプックプク。よちよち歩きがタマラナイ!
フィリピンコシモンチョボグチガエル Kalophrynus pleurostigma 良い感じにオッサン風味な地上棲ガエル。チョボグチの名の通りのおちょぼ口が可愛いです。今回は腰に模様が入るタイプ
怒って体を膨らませたところもまた可愛い。
マレーハラボシガエル Chaperina fusca 珍!初入荷の小型ヒメガエル。
一属一種の珍しい種類で、肘と踵に極小の刺状突起が付いていることからソーニーレッグフロッグとも呼ばれます。非常に独特な色彩で、薄く青みがかったグレーの背面に、細かな白いスポットが散ります。後肢の部分は紫っぽいベージュに色分け。腹部が何より特徴的で、亀甲模様のような大きな白いスポットが並んでいます。和名の「腹星」とはここからきているようです。
小型種ですが、体の割には大きめの餌が食べられます。
キマダラアリヅカヒメガエル Ramanella variegata 珍!インドとスリランカに固有分布する、ヒメガエル科の珍種です。おそらく初入荷。
ヒメガエル科によく見られる口の小さな卵形の体型ですが指が長く、立体的な活動もできます。
地味渋が多いこの仲間ですが、本種は黒っぽい地色にクリーム色から黄色の斑 模様が背に乗る色味ある種。
白蟻塚に棲んでおり、大型のチャグロサソリの仲間と同居していることが多いそうです。面白いのは、ストレスを受けた(つまり敵に襲われた)と感じると、サソリの背の上に這い登っていった観察例があること!逆にサソリが移動して体の上を通過するときは、手足を突っ張ってフリーズするとのことなので、片利共生として利用しているのか もしれません。飼育下でも再現してみたいですが、ちょっと勇気が要りますね(笑)。←あくまで報告例ですので、そういう話もあるよ、と言うことです。
パグガエル Glyphoglossus molossus いないときにはいくら探してもいません。人呼んでクチナシウミボウズガエル。
ストンと切り落としたような唇は羊羹の切り口のよう。これが正常な状態とはなかなか信じられないかも。しかし妙な顔してるなぁ。お肌しっとりプヨプヨな潜り系です。
便によって模様は様々。今回は脇の斑紋が目立って黄色みが強いです。
パグガエル Glyphoglossus molossus いないときにはいくら探してもいません。人呼んでクチナシウミボウズガエル。
ストンと切り落としたような唇は羊羹の切り口のよう。これが正常な状態とはなかなか信じられないかも。しかし妙な顔してるなぁお肌しっとりプヨプヨな潜り系です。
便によって模様は様々。今回はスタンダードな水ようかん色。
ミナミジムグリガエル Kaloula baleata コロコロ可愛い地中種。アジアジムグリガエルに似ていますが、灰色一色で一回り小柄。
股の付け根はオレンジでワンポイント。今回かなり状態良いです。
シリスジジムグリガエル Kaloula mediolineata 珍!初入荷のジムグリガエル属の一員。アジアジムグリと近縁な種で、同じくらい大型になる見応えある種類です。
アジアジムグリより体色は鮮やかで、黄色いラインがよく目立ちます。サイドを縁取る2本だけでなく、体の後半部を中心に背の中央にもラインが入ります。飼育法などは一緒で、よく地中に潜ります。
シセンジムグリガエル Kaloula rugifera 珍!初入荷の中国産ジムグリガエル。
コロコロ可愛い地中種のジムグリガエルですが、本種はもう少しノッペリペッタリとしていて、どちらかというとふくれっ面のコガタジムグリガエル風
体色は緑っぽいグレーで、銭形の斑紋が多数有ります。体格も小型ジムグリに近く、小柄な種のようです。
2匹のみ入荷!珍モノ好きはお早めに。
ネグロス
モヨウジムグリガエル
Kaloula conjuncta negrosensis フィリピン産のジムグリガエルの仲間。背中が複雑な模様になっており、地味なこの仲間の中でよく目立つ種です。
飼育はアジアジムグリなどと同様、潜らせてやると良いです。
モヨウジムグリガエル Kaloula conjuncta subsp 上記モヨウジムグリガエルと一緒にフィリピン産ジムグリガエルとして入荷しましたが、別物です。多分別亜種と思います。
とはいえ、模様以外にはこれといった違いはないので飼育する分にはお好みで選んで下さい(笑)。
フィリピンジムグリガエル Kaloula picta 新着。モヨウジムグリガエルに似ていますが、もっとコロコロした感じの別種。。
チョボグチをジムグリガエルにミックスしたような感じで、よく太っていて可愛いです。
ビルマコガタジムグリガエル Calluella guttulata ミャンマー産ジムグリガエルの1種。ふてくされたような顔がイカス(笑)。アジアジムグリなどより小型で、より丸に近い感じの体型です。つなぎを来たような体型。
背には褐色の明細模様があり、結構派手です。
ビルマコガタジムグリガエル(オレンジ) Calluella guttulata ミャンマー産ジムグリガエルの1種。ふてくされたような顔がイカス(笑)。アジアジムグリなどより小型で、より丸に近い感じの体型です。つなぎを来たような体型。
地色が非常に濃いオレンジや赤の、セレクト個体たち。下手なサビトマトガエルより赤いです。
ビルマコガタジムグリガエル Calluella guttulata 最近あまり見ませんね。これは飼い込み個体。
ミャンマー産ジムグリガエルの1種。ふてくされたような顔がイカス(笑)。アジアジムグリなどより小型で、より扁平かつ円形に近い体型です。陸に上がったバジェットっぽい、つなぎを着たような体型
体色はオレンジから明褐色で、背には暗褐色の明細模様があります。
ユンナンコガタジムグリガエル Calluella yunnanensis 珍。初入荷のおむすび型ヒメガエル。アジアジムグリなど狭義のジムグリガエル属ではなく、それと近縁なコガタジムグリガエル属です。バーミーズスクワットフロッグ(ビルマコガタジムグリ)などが有名ですが、本種はそれより手足が長く、どちらかと言えばふっくらしたヒメアマガエルといった感じ。ただ、顔つきはビルマコガタジムグリなどと同じく、ムッツリめのロンパリ顔
飼育はジムグリガエルなどと同様でOK。
マラヤンツリーホールフロッグ Metaphrynella pollicaris 珍!ジムグリガエルやスキアシヒメガエルなどのヒメガエル体型(おむすび型から楕円形で手足ずんぐり&小顔の地上種)で、実際にヒメガエル科でありながら、木の洞など高いところでも生活し立体活動は得意という異色のヒメガエルです。
ジムグリ面なのに、前肢が長く指先がパット状に広がっているのが何とも妙な雰囲気。マダガスカルのキノボリヒメガエルなんかもこんな感じですね。
こういう地味ながらも細かなハープは、ひっそり流通してまたひっそり消えていくパターンが多いので、気になる方はお早めに。
アミメスキアシヒメガエル Scaphiopphryne pustulosa 最もポピュラーなスキアシヒメ。マダガスカル産の小型地上棲ガエルです。
丸っこい体型でコミカルに動くので人気。他種よりも頭部が広めで、一層愛嬌があります。ずんぐりむっくりの体型が愛らしいですね。でも口が大きくて目が離れてるせいか、何かオッサンぽい…。
アミメスキアシヒメガエル Scaphiopphryne pustulosa 最もポピュラーなスキアシヒメ。マダガスカル産の小型地上棲ガエルです。
丸っこい体型でコミカルに動くので人気。他種よりも頭部が広めで、一層愛嬌があります。ずんぐりむっくりの体型が愛らしいですね。でも何かオッサンぽい…。
アミメスキアシヒメガエルL Scaphiopphryne pustulosa デカイ!
コミカルで愛らしいアミメスキアシヒメも、ここまで大きいとちょっと異相。小さめのトマトガエルくらいありそう。メス。
アミメスキアシヒメガエル(グリーン) Scaphiopphryne pustulosa 最もポピュラーなスキアシヒメ。マダガスカル産の小型地上棲ガエルです。
丸っこい体型でコミカルに動くので人気。他種よりも東部が広めで、一層愛嬌があります。
珍しいグリーンの面積が非常に多い個体。一見別種みたい。
マダラスキアシヒメガエル Scaphiopphryne marmorata トゲトゲがついた、緑の金平糖のようなマダガスカル産地上種。今回のは小さいサイズですが、実は意外と大きくなる種であることはあまり知られていません。結構立体的に動き、見ていて面白いです。
オオマダラスキアシヒメガエル Scaphiopphryne spinosa 初入荷。キノボリスキアシヒメガエルに似ていますが、もっとトゲトゲ腹部に模様はありません。マダラスキアシヒメのフルサイズかとも思えますが、鼻先のとがり具合など何か違う。やはり木に登ります
→やはり独立種だったようです!
カルカラータスキアシヒメガエル Scaphiopphryne calcalata 初入荷。地味で小型ですが、これまた初お目見えのスキアシヒメガエル。
体型はスキアシヒメですが、体色や顔つきはトマトガエルのベビーのよう。色彩の濃いの
ブレビススキアシヒメガエル Scaphiopphryne brevis 学名「Brevis=短い」の通り、他種に比べても丸まっちい小型のスキアシヒメガエルの一種。瞳が横長で山羊目なのが独特。
ひょこひょこ歩き回ったかと思えばむずむず潜ってみたり、行動も面白いです。
ブレビススキアシヒメガエル Scaphiopphryne brevis イイかも!学名「Brevis=短い」の通り他種に比べても丸まっちい、ちょっとフクラガエルテイストなスキアシヒメガエルのニューフェイス。瞳が横長で山羊目なのもフクラっぽい。
ひょこひょこ歩き回ったかと思えばむずむず潜ってみたり、行動も面白いです。ブレイクなるか?
ブレビススキアシヒメガエル Scaphiopphryne brevis 二年くらい前に突発的に輸入されてすぐ消えた丸まっちいマダガスカル産スキアシヒメ。その時の飼い込み個体です。勿論状態抜群。
ちょっとフクラガエルテイストなずんぐりむっくり体型で、山羊目の瞳が特徴。
ひょこひょこ歩き回ったかと思えばむずむず潜ってみたり、行動も面白いです。
ブレビススキアシヒメガエル(グリーン) Scaphiopphryne brevis var 珍。背の色が褐色でなくライトグリーンの美しいタイプ。地域変異か色彩変異か?色合い以外はブレビスと変わらないので、別種ではないと思います。緑色にしたフクラガエルモドキって感じ。
オイランスキアシヒメガエル Scaphiopphryne gottelbei ようやく入荷!白地にオレンジピンク・黒・緑の模様が映える(色合いは濃淡変化します)、美小型種。花魁の名を冠せられた艶やかなカエルです。
サイテス2類に入ってしまい、マダガスカル産の生き物自体の入荷難続きも伴って、なかなか見かけなくなってしまいました。今回一年ぶりにサイテス許可が下りたため、入荷できました。この機会をお見逃し無く!
オイランスキアシヒメガエル Scaphiopphryne gottelbei 今年は久しぶりにサイテスが降りてます。
白地にオレンジやピンク・黒・緑の模様が映える、美小型種。花魁の名を冠せられた艶やかなカエルです。
サイテス2類に入ってしまい、なかなか見かけなくなってしまいました。この機会をお見逃し無く!
オイランスキアシヒメガエル Scaphiopphryne gottelbei 人気につき、第二便でも再入荷。毎年サイテスが降りるわけではないので、機会をお見逃し無く!
白地にオレンジやピンク・黒・緑の模様が映える、美小型種。この色合いはカエルを見渡しても本種のみ。白い肌から花魁の名を冠せられた艶やかなカエルです。
キノボリスキアシヒメガエル Scaphiophryne boribory 珍!オニスキアシヒメとも。イレギュラーな入荷が殆どの大型スキアシヒメガエル。ドギツイグリーンの体色水玉模様の腹部、イボ状突起の並ぶ背、小型のトマトガエルほどもある大きさはかなりのインパクト。加えて指先が大きく発達し、それを上手く使って木に登るなどの立体活動をするという異色のスキアシヒメです。
以前入荷した当時は不明種でしたが、近年ようやく学名がつきました。ボリボリーとはどうやら地名らしいです。
オニスキアシヒメガエル Scaphiophryne boribory 珍!2年ほど前にイレギュラーな入荷があった大型のスキアシヒメガエル。ドギツイグリーンの体色水玉模様の腹部、イボ状突起の並ぶ背、小型のトマトガエルほどもある大きさはかなりのインパクト。加えて指先が大きく発達し、それを上手く使って木に登るなどの立体活動をするという異色のスキアシヒメです。キノボリスキアシヒメの名もありますが、キノボリヒメガエルと混乱しそうなので、オニスキアシヒメの名を採用しました。
以前入荷した当時は不明種でしたが、近年ようやく学名がつきました。…ボリボリー?どうやら地名らしいです。
アカトマトガエルCB Dyscophus antongilii ドイツCB。
マダガスカルに産する3種のトマトガエルのうち、最も真っ赤になる名実ともに完熟トマトな種です。その特殊な色合いと生息域の狭さから従来CITES1類に指定され商業流通が出来ませんでしたが、近年再調査され絶滅の危険度が緩まったことが分かり、輸出入時の事前確認前提で商業流通が可能なCITES2類に変更されました。
こうした例は非常に少なく、真面目に殖やし続けていた欧州のブリーダーの努力もようやく無意味なものではなくなりました。
近似種のサビトマトガエルより皮膚感はざらっとしていて耳線から体側のヒダが目立ちます。反面、皮膚に透明感があり磨りガラスの細工や和菓子のようです。勿論色彩は赤。赤みが弱い亜成体サ イズでもここまでの発色ですから、成熟したときの真っ赤な色合いもよりいっそう期待できます!
画像 画像
サビトマトガエルCB Dyscophus guineti ドイツCB。
指の関節一つほどの可愛いチビトマト!成長度合いに加えて個体間のカラバリも豊富な種で、小さいうちからプチトマトばりの発色を診せるものから、柿色、珍しい黄色ベースなど本当にミックストマトのよう。
アカトマトガエルとは、背にうっすら暗色の三角斑が出ることなどで区別できます。
※複数在庫有り。写真は代表個体です。
画像 画像
サビトマトガエル Dyscophus guineti マダガスカルを代表する地上種。名は体を表すのたとえ通り、トマトのような赤からカキのようなオレンジの体色を持っています。
ぎょろりとした目つきもどことなく愛らしい種。今回はミドルサイズの入荷。特によく熟れた(笑)真っ赤な完熟トマト達です。
サビトマトガエルCB Dyscophus guineti USACBベビー。
まだまだ真っ赤な完熟トマト色までは色づいていませんが、そろそろ赤は出始めていて、ピンク系の桃太郎トマトのようになってきています(笑)。これはこれで良い感じ。成長すると、もっと赤くなりますよ。
100円玉サイズのコロコロ可愛いベビー達です。
サビトマトガエルCB Dyscophus guineti USACBベビー。
まだまだトマト色には色づいていませんが、色付く前の柿の実みたいでこれはこれで良い感じ。
一円玉サイズのコロコロ可愛いベビー達です。
サビトマトガエル Dyscophus guineti マダガスカルを代表する地上種。名は体を表すのたとえ通り、トマトのような赤からカキのようなオレンジの体色を持っています。
ぎょろりとした目つきもどことなく愛らしい種。今回はミドルサイズの入荷。よく熟れた(笑)完熟個体です。
個体A 
個体B 
サビトマトガエル(レッド) Dyscophus guineti 名は体を表すのたとえ通り、トマトの色彩を持つ地上棲ガエル。中でもよく熟れた(笑)完熟トマト色の個体をハンドピックセレクト。ぎょろりとした目つきも愛らしい種。
サビトマトガエル(イエロー) Dyscophus guineti 名は体を表すのたとえ通り、トマトの色彩を持つ地上棲ガエル。こっちは中途半端に茶色いのではなく、熟れる前のカキのようなイエローカラーの個体。これはこれで逆に珍しいです。
サビトマトガエルCB Dyscophus guineti 可愛いCBベビー。
まだまだトマト色には色づいていませんが、色付く前の柿の実みたいでこれはこれで良い感じ。コロコロした可愛いベビー達です。
サビトマトガエル Dyscophus guineti 名は体を表すのたとえ通り、トマトのような赤からカキのようなオレンジを持つ地上棲ガエル。
ぎょろりとした目つきもどことなく愛らしい種。今回はミドルサイズの入荷。よく熟れた(笑)完熟個体です。
ヒメトマトガエル Dyscophus insularis インシュラリストマトガエル。実に久々!4〜5年ぶりの入荷。
ヨーロッパなどからこの名で取ると、大抵ただのサビトマトガエルが来ます。本物の入荷はごくごく希。実は現地でも、サイテス1類のアカトマトガエルより珍しい存在らしいです。
最大でも5cm未満の最小種かつ最マイナー種。ブラウン地ですが、黒い模様が入ったりとバリエーションは意外と多いです。変色もするので色彩は様々。1ペアのみの入荷。
ヒメトマトガエル Dyscophus insularis インシュラリストマトガエル。実に久々、3年ぶりくらいの入荷。
ヨーロッパなどからこの名で取ると、大抵ただのサビトマトガエルが来ます。本物の入荷はごくごく希。
最大でも5cm未満の最小種かつ最マイナー種。実は現地でも、サイテス1類のアカトマトガエルより珍しい存在です。
カラーバリエーションは意外と多いです。変色もするので色彩は様々。模様が入るのまでいます。
ヒメトマトガエル Dyscophus insularis 1匹のみ再入荷。
インシュラリストマトガエル。数年おきにしか入荷しない珍種です。
ヨーロッパなどからこの名で取ると、大抵ただのサビトマトガエルが来ます。本物の入荷はごくごく希。実は現地でも、サイテス1類のアカトマトガエルより珍しい存在らしいです。
最大でも5cm未満の最小種かつ最マイナー種。ブラウン地ですが、黒い模様が入ったりとバリエーションは意外と多いです。変色もするので色彩は様々。
目つきの悪さは本家トマトに引けを取りません(笑)
クチブエキノボリヒメガエル Platypelis pollocaris 珍!マダガスカルに産するキノボリヒメガエルの一種。こんななりして半樹上棲で、木の葉の上で口笛を吹くような音色で鳴きます。
色味は薄いですが、明色時には金褐色の不規則な模様が出てきます。この属特有のアヒルっぽい顔つきパット状の大きな指先も健在。
シロモンキノボリヒメガエル Platypelis tuberifera 珍。遙か昔に私は一度見たことがあるような…。
マダガスカル固有のキノボリヒメガエルの一種。透明感のあるクサガエルっぽい体色なのに、容姿は平たいジムグリガエルかアルキガエルのよう。立体活動をし、木にも良く登ります。顔つきはちょっと扁平アヒル顔
オオキノボリヒメガエル Platypelis grandis 珍奇。
マダガスカルに産するキノボリヒメガエルは、ズングリ体型にもかかわらず樹上棲が強いという変わり種。その中でも本種はひときわ大型で、非常な存在感のある種です。パットの発達した指先で、ひょいひょい木に登っていきます。アジアジムグリとドクアマガエルを足したような奇怪かつユーモラスな外観は特筆もの。少数のみ入荷。
ヒトヅラオオバガエル Plethodontohyla tuberata 出た!ブレイク中(?)のリアルフクラガエル(笑)。
顔つきがやけにくっきりと彫りの深い、人面ガエルです。驚くと体をパツンパツンに膨らませて防御します。
かなり個人差(?)のある顔つきで、ハンサムなヤツからやたらオッサンぽいのまで。いい顔!
ヒトヅラオオバガエル Plethodontohyla tuberata 再入荷!プチブレイク中(?)のリアル版フクラガエル(笑)。
顔つきがやけにくっきりと彫りの深い、人面ガエルです。驚くと体をパツンパツンに膨らませて防御します。
かなり個人差(?)のある顔つきで、ハンサムなヤツからやたらオッサンぽいのまで。いい顔!
ヒトヅラオオバガエル Plethodontohyla tuberata 出た!プチブレイク中(?)のリアルフクラガエル(笑)。
顔つきがやけにくっきりと彫りの深い、人面ガエルです。驚くと体をパツンパツンに膨らませて防御します。
かなり個人差(?)のある顔つきで、ハンサムなヤツからやたらオッサンぽいのまで。いい顔!
アリュードオオバガエル Plethodontohyla alluaudi 大分昔に流通したことがあるのみの、珍しい地上棲マダガスカルヒメガエル。トマトガエルに近いオオバガエルの一種だけあって、外観はヒメトマトガエルのよう。ちょっと厚みのある唇が、何だかオッサンぽくてイイ(笑)。
驚くと体をぷっくり膨らませて威嚇。それでも相手がひるまないときは足の付け根にある模様を見せて威嚇します。チョボグチガエルなんかにも近い行動ですね。
コシモンオオバガエル Plethodontohyla ocellata これまた珍。かなり昔に流通したことがあるのみの、珍しい地上棲マダガスカルヒメガエル。他のオオバガエルよりも顔つきがシャープで、黒みの強い体色と相まって精悍な感じ。角度変えてよく見るとやっぱりオヤヂ顔だけど(笑)。
名の通り、足の付け根には目玉状の模様があり、襲われたときの防御手段として相手に見せつけます。
コガタナゾガエル Phrynomantis microps アフリカ西部産のやや小型の地上棲ガエル。最近はあまり見かけません。赤いラインがサイドに入るオビナゾと違い、背面全体がサーモンレッド。明色時は灰色がかったピンクになります。
今回はいつも来るちょっと頼りないヒョロヒョロさが無く、しっかりとした良い個体達。見なくなって久しいトキイロヒキガエルのような美しい色合いです。
コガタナゾガエル Phrynomantis microps アフリカ西部産のやや小型の地上棲ガエル。最近はあまり見かけません。オビナゾと違い、背面はサーモンレッド一色で模様は入りません。明色時は灰色がかったピンク。
今回はいつも来るちょっと頼りないヒョロヒョロさが無く、しっかりと肥えた良い個体達ばかり。見なくなって久しいトキイロヒキガエルのような美しい色合いです。
コガタナゾガエル Phrynomantis microps アフリカ西部産のやや小型の地上棲ガエル。最近はあまり見かけません。オビナゾと違い、背面はサーモンレッド一色で模様は入りません。
オビナゾガエル Phrynomantis bifasciatus ミドルサイズの地上棲ガエル。黒地にサーモンレッドという毒々しい色合いですが、意外と顔は可愛い(笑)です。明色時は灰色にピンクの色合いに大変身
はね回らずに、のそのそ歩く感じです。今回はやや小さめの個体達。
皮膚の粘液は刺激が強いので、触れたら手洗いは忘れずに!
オビナゾガエル Phrynomantis bifasciatus ミドルサイズの地上棲ガエル。黒地にサーモンレッドという毒々しい色合いですが、意外と顔は可愛い(笑)です。明色時は灰色にピンクの色合いに大変身。
はね回らずに、のそのそ歩く感じです。どれも太っていて良い感じです。
皮膚の粘液は刺激が強いので、触れたら手洗いは忘れずに!
オビナゾガエル Phrynomantis bifasciatus ミドルサイズの地上棲ガエル。黒地にサーモンレッドという毒々しい色合いですが、意外と顔は可愛い(笑)です。明色時は灰色にピンクの色合いに大変身
はね回らずに、のそのそ歩く感じです。
皮膚の粘液は刺激が強いので、触れたら手洗いは忘れずに!
サウスアメリカンシープフロッグ Elachistocleis ovalis 珍。北米のコクチガエルやメエメエガエルに似た体型の、トゥルンとした小型卵形ガエル。
地味ーな色彩の多いこの仲間にあって、本種は腹部がビビッドなイエローという綺麗な種です。コモンネームは羊のような声で鳴くかららしいですが、まだ鳴き声は聞いてません(笑)。
属レベルで流通は殆どないので、珍し物好きにもお勧め。尖った鼻先でモゴモゴ地中に潜っていきます。見たとおり体型も口も小さいので、餌はSSコオロギあげてください。
タマゴガエル Ctenophryne geayi 。初お目見えの、南米北部産ヒメガエル系。鼻先の尖った胴の太いカエルと言えば、最近見かけないミューラーシロアリガエル(チャコヒメガエル)が思い浮かびますが、この種はこうした典型的ヒメガエル科の体型に比べるとずっと薄っぺたい。どちらか言えば、ピパを陸に上げてツルッとさせた感じです。動きも妙で、いきなり後ろ足をぴーんと突っ張って「すわ、死んだか?」と思いきや、暫くすると何事もなかったかのようにもそもそ地中に潜り始めます。そう、擬死をするカエルなんです。
生息環境は、湿った森林や水辺近くの倒木下などにいるようなので、湿度のある床材を用意しましょう。
それにしても変な顔。ヒメガエル科にありがちなおちょぼ口でなく、大きく開くタイプの口なのも変度を上げてますね。
喉の真っ黒なのとそうでないのがいます。ペアかな。
タマゴガエル Ctenophryne geayi 珍。当店二度目の来訪の、南米北部産ヒメガエル系。
典型的ヒメガエル科の体型に比べるとずっと薄っぺたく、どちらか言えば、ピパを陸に上げてツルッとさせた感じです。ヒメガエル科にありがちなおちょぼ口でなく、大きく開くタイプの口なのもピパっぽいです。
後ろ肢をぴーんと伸ばし、体はダラーんとさせて、メチャクチャうまく擬死をするカエルです。通販開封時などびっくりしないでくださいね。開封時の刺激などで擬死し、そのまま10分以上微動だにしないこともザラですから。暫くすると、何事もなかったかのようにノソノソ地中に潜っていったりします。
湿った森林や水辺近くの倒木下などにいるようなので、湿度のある床材を用意しましょう。
ミューラーシロアリガエル Dermatonotus mulleri アルゼンチンカメガエルモドキとも。和名はチャコヒメガエル。一度禁輸期に入ると数年は解禁しないパラグアイのカエルだけあって、ここ最近輸入が途絶えていました。今回久々に解禁されました。
和菓子の餅のような体型に、細くて小さな鼻先と特徴的な形態。オリーブグリーンの背に黒い腹部、ホワイトスポットの対比が見事な配色。
厚く敷いてやや乾き気味にした床材で飼うと調子が良いです。
ミューラーシロアリガエル Dermatonotus mulleri アルゼンチンカメガエルモドキとも。和名はチャコヒメガエル。ここ最近、輸入が途絶えていましたがようやく入荷しました。
和菓子の餅のような体型に、細くて小さな鼻先と特徴的な形態。オリーブ色がかった背の灰色に腹部の黒、ホワイトスポットの対比が見事な配色。
厚く敷いてやや乾き気味にした床材で飼うと調子が良いです。
アメフクラガエル Breviceps adspersus 来ました!シーズンオフまであとギリギリでしたが、ようやく入荷。大人気ふっくらフクラです。
その可愛さはもはや語るまでもないですね。砂を纏った個体では感触はまさに大福。嫌がるのに、つい触っちゃいます。カエルが苦手な人でも本種のみは別との意見多数。尻まで可愛い!(笑)
土に潜って顔だけちょんと出して澄ましていたり、短い手足で必死にトコトコ走ったりと仕草が一々キャラ立ちしてます。黒土を厚く敷いたケージで飼育しましょう。水場は不要ですが、ミズゴケで一部だけウェットゾーンを。
アメフクラガエル Breviceps adspersus 早生フクラ(笑)。毎年年末年始付近にしか入荷しないのですが、今期は異様に早くやってきました。ゴールドラッシュならぬフクラッシュですね、今年は。ってことで、大人気ふっくらフクラです。
その可愛さはもはや語るまでもないですね。砂を纏った個体では感触はまさに大福。嫌がるのに、つい触っちゃいます。カエルが苦手な人でも本種のみは別との意見多数。
土に潜って顔だけちょんと出して澄ましていたり、短い手足で必死にトコトコ走ったりと仕草が一々キャラ立ちしてます。黒土を厚く敷いたケージで飼育しましょう。水場は不要ですが、ミズゴケで一部だけウェットゾーンを。
アメフクラガエル Breviceps adspersus 昨年流通した残りの国内ストック個体。昨年が時期はずれに長期間出回っていたせいで気付きませんでしたが、今期(毎年一月頃がシーズン)はやっぱり来ませんでしたね。
その可愛さはもはや語るまでもないですね。砂を纏った姿は感触共々まさに大福。嫌がるのに、つい触っちゃいます。カエルが苦手な人でも本種のみは別との意見多数。
土に潜って顔だけちょんと出してすましていたり、短い手足で必死にトコトコ走ったりと仕草が一々キャラ立ちしてます。
黒土を厚く敷いたケージで飼育しましょう。水場は不要ですが、ミズゴケで一部だけウェットゾーンを。
アメフクラガエル Breviceps adspersus 今期も来てくれました。流通するかどうかはこの時期にタイミング良く現地に大雨が降るかに左右される、農作物のような人気カエルです。
その
可愛さはもはや語るまでもないですね。砂を纏った姿は感触共々まさに大福。嫌がるのに、つい触っちゃいます。カエルが苦手な人でも本種のみは別との意見多数。
土に潜って顔だけちょんと出してすましていたり、短い手足で必死にトコトコ走ったりと仕草が一々キャラ立ちしてます。
黒土を厚く敷いたケージで飼育しましょう。水場は不要ですが、ミズゴケで一部だけウェットゾーンを。
モザンビークフクラガエル L Breviceps mossambicus 大人気の饅頭ガエル、フクラガエル。通常入荷するアメフクラガエルと違い、全身褐色でやや小柄なモザンビークフクラです。アメフクラはここ数年でまた定期的な入荷が復活してきましたが、こっちは依然ほんの僅か。
もちろん体型は
まん丸。アメフクラは大福っぽいですが、本種はつやのある茶色で、栗饅頭みたい
大柄な個体です。
モザンビークフクラガエル Breviceps mossambicus 大人気の饅頭ガエル、フクラガエル。今回は通常入荷するアメフクラガエルと違い、全身褐色でやや小柄なモザンビークフクラです。
もちろん体型はまん丸。アメフクラは大福っぽいですが、本種はつやのある茶色で、栗饅頭みたい
モザンビークフクラガエルCB Breviceps mossambicus フ、フクラ殖やすかぁ?!EXPO会場では数少ない両生類の出品。
しかも嬉しいことに、現在入荷が数年以上途絶えているモザンビーク種です。大きめのから選んで買ってきました。
全身褐色で脇腹に斑紋はナシ。アメフクラよりやや小柄です。もちろん体型はまん丸。アメフクラは大福っぽいですが、本種はつやのある茶色で、栗饅頭みたい
グレートプレーンコクチガエル Gastrophryne olivacea 珍。ナロウマウスフロッグ。
たまーに流通するのは近縁のトウブコクチガエル。本種の流通は非常に少ないです。
地上棲の小型種です。ヒメツメガエルのようなツルンとした卵形の体型と、オリーブグレーの体色はなんだか油粘土で作ったカエルのよう。



サエズリガエル科
Name Scientific name Comment
ケガエル Trichobatrachus robustus 激レア!!
繁殖期の雄には脇腹と股にモッサリと毛状の器官が伸びてくるという、不気味かつユニークなカエルです。この「毛」はどうも呼吸の補助に役立っているようで、綺麗な水でエアーを効かせてやると良い感じです。今回の個体、いつになくしゃっきりとして状態良いです。目はぎょろりと生気あふれています。
ビクトリアモリガエル Astylosternus diadematus ケガエルのSサイズというインフォメで入荷しましたが、猫目や大きめの頭部は確かに似ている点があるものの、同じサエズリガエル科の別種でした。これはこれで珍…というか、初めて見ました。
森林棲でよく水に入るので、カジカガエルなどの渓流ガエルのイメージで飼育すると良いでしょう。怪しげな雰囲気がマル。



アナホリガエル科
Name Scientific name Comment
マダラアナホリガエル Hemisus marmoratus 尖った口先プリプリした体型が非常に面白い小型種です。アップで見ると目がロンパっててちょっとコワイ(笑)
殆どの地中棲のカエルが後肢から地面に潜っていくのに対し、本種はエイヤっとばかりに鼻先から潜っていきます。まさにモグラ…と言うか昔のアニメなんかに出てくるモグラロボまんまですね。カラカラではなく若干湿った土で飼うのがポイント。
マダラアナホリガエル Hemisus marmoratus 尖った口先プリプリした体型が非常に面白い小型種です。アップで見ると目がロンパっててちょっとコワイ(笑)
殆どの地中棲のカエルが後肢から地面に潜っていくのに対し、本種はエイヤっとばかりに鼻先から潜っていきます。まさにモグラ…と言うか昔のアニメなんかに出てくるモグラロボまんまですね。カラカラではなく若干湿った土で飼うのがポイント。






Name Scientific name Comment
ポーチ
(メキシコジムグリガエル)
Rhinophrynus dorsalis 相当レア!一科一属一種という、分類学的にも特殊な位置にいる中米産地潜り蛙。
オーストラリアのカメガエルのような、手足の短いへんてこ体型。黒地に赤のラインが目立ちます。
目と目が離れていて、Rhinophrynus(先の尖ったカエル)の学名通り、吻端が尖る変顔。ジリジリと尻から土に潜っていく姿が愉快です。
ミュラーシロアリガエル(チャコヒメガエル)+カメガエル+ナゾガエルって感じ?
10年以上前にはチラホラ流通もあったらしいですが、それ以降は全く流通していません。個人的には初めて見たので感動です。
ポーチ
(メキシコジムグリガエル)
Rhinophrynus dorsalis 相当レア!一科一属一種という、分類学的にも特殊な位置にいる中米産地潜り蛙。
オーストラリアのカメガエルのような、手足の短いへんてこ体型。黒地に赤のラインが目立ちます。
目と目が離れていて、Rhinophrynus(先の尖ったカエル)の学名通り、吻端が尖る変顔。ジリジリと尻から土に潜っていく姿が愉快です。
ミュラーシロアリガエル(チャコヒメガエル)+カメガエル+ナゾガエルって感じ?何度見ても、やっぱり変!