・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            




ヤスリヘビ科

ナミヘビ科(ミズヘビ・ミズベヘビ・ユウダ・ガーター等)
ナミヘビ科(オオガシラ・トビヘビ・ムチヘビ・ブロンズヘビ等)
ナミヘビ科(アオヘビ、タマゴヘビ、デケイヘビ、クビワヘビ、セタカヘビ等)
ナミヘビ科(キリサキヘビ・マダラヘビ・シシバナヘビ等)
ナミヘビ科(レーサーヘビ・アレチヘビ・ナンダ等)
ナミヘビ科(フミキリヘビ・イエヘビ・ゴファーヘビ・ブルスネーク・パインスネーク・キノボリナメラ等)
ナミヘビ科(コーンスネーク以外のナメラ属)
ナミヘビ科(コーンスネークとその品種)
ナミヘビ科(キングスネーク・ミルクスネーク)

メクラヘビ科

サンビームヘビ科・パイプヘビ科
ボア科・ヒメボア科・パイソン科



・過去売り切れたボア科・ヒメボア科・ニシキヘビ科(パイソン科)のリスト

ボア科
Name Scientific name Comment
ビブロンボア Candoia bibroni 通常入荷するパシフィックボアより細長い樹上性の種です。毒蛇そっくりの面構えがクール。
お客様飼い込み個体ですので冷凍マウスを食べるのは勿論、ハンドリングまでOK!ベストコンディションのお勧め個体
ビブロンボア
Candoia bibroni シャープな顔をした属内では大型種のカンドイア。カリナータ程スレンダーでなく、パルソニー程太くない一番バランスの取れた体型。輸入は止まったり再会したりの繰り返し。いつでもいる種ではありません。…というか、同産地のオマキトカゲが今後の輸入絶望的らしいので、煽りを受けて来なくなる可能性も。
色合いの差が激しい本種。この個体はタンホワイトにワインレッドのフレックルが入る上品な美しさを持っています。顔つきはこの仲間共通の毒蛇面。国内ストック個体につき、状態良好。冷凍マウスにも勿論餌付き済み。
オス
ビブロンボア
(スーパーレッド)
Candoia bibroni 素晴らしい色彩!!ブラッドレッドの斑が全身を覆う美しい色彩バリエーションです。レインボーボアもかくやという鮮やかさ
毒蛇っぽい面構えのCandoia属の中では最も入手困難種。さらにこの色となると滅多にお目にかかれません。勿論1匹のみ。
ビブロンボア
Candoia bibroni シャープな顔をした属内では大型種のカンドイア。カリナータ程スレンダーでなく、パルソニー程太くない一番バランスの取れた体型。輸入は止まったり再開したりの繰り返し。いつでもいる種ではありません。
色合いの差が激しい本種。この個体はチョコレートブラウンにレッドスポットが入る赤みの強いものです。太さは太ペンくらい。
すんなり置き餌で冷凍ピンク食べたのはエライ(笑)!オス
ビブロンボア(パープル)
Candoia bibroni シャープな顔をした属内では大型種のカンドイア。カリナータ程スレンダーでなく、パルソニー程太くない一番バランスの取れた体型。輸入は止まったり再会したりの繰り返し。いつでもいる種ではありません。
色合いの差が激しい本種。この個体は非常に綺麗。ブルーがかった藤色のボディピンクとブラウンの幾何学模様。ちょっとライノセラスアダーみたいな模様です。こんな色合い探してもそうそう居ません!太さは細ペンくらい。
すんなり置き餌で冷凍ピンク食べてます。優秀(笑)!メス
バイパーボアCB Candoia aspera 可愛いベビーサイズ。国内持ち腹CBです。
このサイズはレア。太短いツチノコ体型で毒蛇面のCandoia属で、属中でも人気の種です。色味の濃いタイプ
一応今のところは大人しい雰囲気ですが、まあ、バイパーはバイパーなのでそのうち飛んでくるようになるかも。ならなければラッキー(笑)。
バイパーボアS Candoia aspera 太短いツチノコ体型の毒蛇面。属中でも人気の種ですが、なんか近頃は数を見かけませんね。性質は読めない。ぼーっとしてるかと思えば、いきなり飛んできたり…。典型的な見て楽しむタイプのヘビです。
今回の個体は斑紋のメリハリもまだ真新しいベビーサイズ。ベビーと言っても「餌どうすんの?」的な小さなものではなく、それなりにしっかり育ったサイズです。
湿度の高い環境で飼育してやりましょう。体が浸かれる水入れは必須。
バイパーボア Candoia aspera ツチノコ体型の毒蛇面、Candoia属。属中でも人気の種。性質はやはり荒いです…ってか、飛んできます。こんなところまでツチノコを彷彿させなくてもよろしい(笑)
今回の個体はオレンジがかった腹部が美しいセレクト個体。尾の辺りなどかなり濃く、かつ背部にまでオレンジが上がってきています。将来有望。マウス食べます。
バイパーボア Candoia aspera ツチノコ体型の毒蛇面、Candoia属。属中でも人気の種。性質は読めない。ぼーっとしてるかと思えば、いきなり飛んできたり…。典型的な見て楽しむタイプのヘビです。
今回の個体はスタンダードなブラウンタイプながら、白みの強い虹彩が一際目立ちます。マウス食べます。
バイパーボア(レッドベリー) Candoia aspera ツチノコ体型の毒蛇面、Candoia属。属中でも人気の太短い種。
色彩バリエーションが多いと言われつつ意外に見かけないのが本種。そんな中で、今回は珍しいレッドベリータイプです。見よ、この鮮やかな腹部。今のところ腹部だけですが、脱皮したら背まで赤が回りそうな勢いです。
性質は今のところ大人しいですが…コイツはどうも信用できない(笑)。まあ、べたべた触る種類ではないのでヨシとしましょう。
バイパーボア(ダークカラー) Candoia aspera 太短いツチノコ体型の毒蛇面。属中でも人気の種ですが、なんか近頃は見かけませんね。性質は読めない。ぼーっとしてるかと思えば、いきなり飛んできたり…。典型的な見て楽しむタイプのヘビです。
今回の個体はブラックとまではいきませんが、かなり色味の暗い個体
湿度の高い環境で飼育してやりましょう。体が浸かれる水入れは必須。
バイパーボア(ダークカラー) Candoia aspera 太短いツチノコ体型の毒蛇面。属中でも人気の種ですが、なんか近頃は数を見かけませんね。性質は読めない。ぼーっとしてるかと思えば、いきなり飛んできたり…。典型的な見て楽しむタイプのヘビです。
今回の個体はブラックとまではいきませんが、かなり色味の暗い個体
湿度の高い環境で飼育してやりましょう。体が浸かれる水入れは必須。
バイパーボア(イエローオレンジ) Candoia aspera 太短いツチノコ体型の毒蛇面。属中でも人気の種ですが、なんか近頃は見かけませんね。性質は読めない。ぼーっとしてるかと思えば、いきなり飛んできたり…。典型的な見て楽しむタイプのヘビです。
色彩バリエーションが多いと言われつつ意外に見かけないのが本種。そんな中で、一際目立つオーカーイエローの個体。オレンジやレッドには及びませんが、明るく綺麗な色彩です。バンド模様も薄く、殆ど目立ちません。腹部は明るい山吹色
湿度の高い環境で飼育してやりましょう。体が浸かれる水入れは必須。
バイパーボア(ハイオレンジ) Candoia aspera 太短いツチノコ体型のボア。山吹色というのか、蜜柑色といった方が良いのか、全身見事にオレンジ。腹まで同色です。ここまで色味の出た個体はなかなかいません。
色合いもさることながらこの個体、長期飼い込み個体でマウスバクバクの優良児。ムッチリ太っています。時折餌付けに手こずることがあるカンドイアの飼育にあって、コレ高ポイント。
性質もベタナレとまでは言わないですが、多少のハンドリング程度は気にもとめません。まあ、こうして落ち着いたふりしていきなり振り向き咬みしたりするのがコイツラですが…。少なくとも、メンテのたびにパンパン飛んでくる怒りん坊では無いことは確かです。オンリーワン
バイパーボア(ブラック) Candoia aspera ツチノコ体型の毒蛇面で、属中でも人気の種。
色彩バリエーションが多いと言われつつ意外に見かけないのが本種。今回は背側がジェットブラックのカラータイプ!虹彩も黒みが強い暗灰色で、黒いボディーとマッチしています。腹部のみ薄い山吹色ですが、体側にも腹部の色が殆ど回っていないのはスゴイ!本種の格好良さが存分に発揮されるカラータイプです。
飼い込み個体で、マウス普通に食べる優良児。時折餌付けに手こずることがあるカンドイアの飼育にあって、コレ高ポイント。
性質は、読めない…(苦笑)。少なくとも、メンテのたびにパンパン飛んでくる怒りん坊では無いことは確かです。オンリーワン
バイパーボア(レッド) Candoia aspera 太短いツチノコ体型の毒蛇面。属中でも人気の種ですが、なんか近頃は数を見かけませんね。性質は読めない。ぼーっとしてるかと思えば、いきなり飛んできたり…。典型的な見て楽しむタイプのヘビです。
色彩バリエーションが多いと言われつつ意外に見かけないのが本種。そんな中で、一際目立つ深いブラッドレッドの個体。肌が乾燥していると白茶けて分かりにくいですが、水に濡れると非常に美しい赤が表れます。腹部も強烈なオレンジレッド
湿度の高い環境で飼育してやりましょう。体が浸かれる水入れは必須。
パシフィックツリーボアS Candoia carinata carinata カリナータカリナータことパシフィックツリーボアです。樹上性の毒蛇クサイ顔をしたスレンダーなボア。属内でも一番シャープな顔つきしています。
基本はヤモリ食いですが、頑張ればピンクマウスに移行できる種類ではあります。もっとも現在、当店は餌ヤモリをコンスタントに仕入れているので餌確保に苦労はしませんが。
個体A 個体B
パシフィックツリーボア Candoia carinata carinata カリナータカリナータことパシフィックツリーボアです。樹上性の毒蛇クサイ顔をしたスレンダーなボア。
基本はヤモリ食いですが、頑張ればピンクマウスに移行できる種類です。もっとも今現在、当店は餌ヤモリをコンスタントに仕入れているので大して餌確保に苦労はしませんが。
この種には珍しく、基色がブラウン系ではなく緑がかったグレーの個体。苦み走る渋さってやつですね(笑)
パンパン。多分持ち腹です。
パシフィックツリーボア Candoia carinata carinata カリナータカリナータことパシフィックツリーボアです。樹上性の毒蛇クサイ顔をしたスレンダーなボア
基色が緑がかったグレーの斑模様をした個体。色彩は多分属中一二を争うほど豊富なので、気に入った色合いを集めましょう。。
基本ヤモリ食いですが、頑張ればピンクマウスに移行できる種類です。もっとも、冷凍ヤモリにも餌付くため素直に与えた方が良いですが。
パシフィックツリーボア
(ワイゲオ)
Candoia carinata carinata いつのまにか亜種だったパルソニーが独立種となり、それとは別の亜種持ちになっていたりと分類の変動が激しいカリナータ。元々カラバリが豊富な種ですが、個体群によってもかなり変異があるので、今後更なる亜種分けや種分けが行われるかもしれません。
これはワイゲオ産。背のストライプが強く出る個体が多い地域のようで、輸入された同産地個体の8割方がストライプ型でした。ストライプ自体も、太くパッキリと繋がっていて、ジグザグ型ではないのも印象的です。
トカゲやヤモリ食いの種なので、餌ヤモリを与えましょう。
画像 画像
パシフィックツリーボア(ハイカラー) Candoia carinata carinata カリナータカリナータことパシフィックツリーボアです。樹上性の毒蛇クサイ顔をしたスレンダーなボア。
色彩豊富な本種ですが、このような模様は初めて!地色はタンイエローで、背に濃い暗褐色の斑紋が並びます。なんだかボアコンみたいで、実に格好良い!一点モノです。
パシフィックツリーボア(ソロモン産) Candoia carinata subsp カリナータカリナータことパシフィックツリーボアです。樹上性の毒蛇クサイ顔をしたスレンダーなボア。ちょっといつもと違うソロモン産。
基本はヤモリ食いですが、ピンクマウスに移行できる種類です。
クリーム色ベースにジグザグ模様のA個体
珍しい脇腹が霜降り模様B個体
パシフィックグランドボア Candoia carinata paulsoni ハブモドハボアの和名もある毒蛇チックな顔をした太短いカンドイア。寸胴の体型はヒメハブのようです。樹上性のスレンダーな基亜種とは違い、胴はは太く地上棲です。最近の入荷は希。
写真では非常に分かりづらく歯がゆいのですが、単なるグレーではなくガンメタルっぽい金属光沢が全身を覆っている不思議な体色の個体です。もちろん、鱗の乾燥具合などとは関係なく光沢が出ています。中心のジグザグラインからは赤茶がにじみ出ており、深みを増しています。
パシフィックグランドボア Candoia paulsoni 最近、極端に見かける機会が減りました。ハブモドハボアの和名もある毒蛇チックな顔をした太短いカンドイア。
寸胴の体型はヒメハブのようです。亜種関係ともされる樹上棲のパシフィックツリーボア(カリナータパシフィックボア)とは違い、胴はずっと太く地上棲です。カリナータはヤモリ食いですが、こちらはマウス食べます。
単なるグレーではなくガンメタルっぽい金属光沢が全身を覆っているタイプと、本種にはチョイ珍しい赤茶色がベースの個体が入荷。
個体A 画像2
個体B 画像2
パシフィックグランドボアL Candoia paulsoni subsp ハブモドハボアの和名もある毒蛇チックな顔をした太短いカンドイア。最近の入荷は希。
写真では非常に分かりづらく歯がゆいのですが、相当デカイ!120cmオーバーです。特大プラケースに入ってもこのボリューム
亜種が多く、タイプも色々でその色合いは千差万別。ピンクというか薄紫がかったメタリックグレーが全身を覆っている体色の個体です。中心のジグザグラインからは赤茶がにじみ出ており、深みを増しています。
パシフィックグランドボア(ソロモン産) Candoia carinata paulsoni ハブモドハボアの和名もある毒蛇チックな顔をした太短いカンドイア。寸胴の体型はヒメハブのようです。樹上性のスレンダーな基亜種とは違い、胴はは太く地上棲です。最近の入荷は希。
オレンジの発色が非常に強い美しい個体をセレクト。しかもこのサイズはグッド!マウス問題なしといった感じです。メス。
アマゾンツリーボアCB Corallus hortulanus hortulanus やや育ったCBSサイズ。ピンクも普通に食べる、もう安心個体です。
どことなくハブっぽい細身のツリーボア。ものすごいカラーバリエーションがある種で、それぞれに流通名が付けられています。昨年USAタンパのエキスポで「ハロウィン」と名付けられていた、玄妙な色彩のタイプ。深いシルバーグレーの地に、紫がかった黒の斑紋と、それを取り巻くような桃色の唐草模様が。今回の個体は虹彩もキツイオレンジレッドで、頭部には隈取り模様も入り込み、ますますハブっぽい。
ガーデンツリーボア Corallus hortulanus hortulanus 現在はアマゾンツリーボアとも呼ばれる、樹上棲の極悪系(笑)。全体的な形状が、なんかハブっぽい細身のツリーボアです。
ものすごいカラーバリエーションがある種ですが、今回はややシックなベージュ基調の色彩。鱗の虹色光沢は顕著で、キラキラしています。
因みに、性格は外観同様に極悪(苦笑)です。ハンドリングなどは考えずに、完全に観賞用と割り切って飼いましょう。高温多湿で飼育するのが吉。
アマゾンツリーボアCB(オレンジ) Corallus hortulanus hortulanus ファーミングCBのナイスカラーベビー。
どことなくハブっぽい細身のツリーボア。ものすごいカラーバリエーションがある種で、それぞれに味わいがあります。
これは全身のベースが美しいミカン色で、体側にはグリーンのリング模様が並ぶ個体です。希にワイルドアダルトでこうしたタイプが見られますが、ベビーは更に珍しい!
アマゾンツリーボアCB(ハロウィン) Corallus hortulanus hortulanus タンパEXPO便。
どことなくハブっぽい細身のツリーボア。ものすごいカラーバリエーションがある種で、それぞれに流通名が付けられています。この仲間専門のブリーダーがタンパEXPOに出展していたようで、珍しいCBの入荷。何とも表現しがたい玄妙な色彩で、深いシルバーグレーの地に、黒の斑紋と、それを取り巻くような桃色の唐草模様が。頭部には黄色っぽい虫食い模様も入り込み、ペールグリーンの虹彩と合わせてますますハブっぽい。ハロウィンフェイズという商品名だったそうです。
アマゾンツリーボアCB(グリーニッシュ) Corallus hortulanus hortulanus タンパEXPO便出展個体。
どことなくハブっぽい細身のツリーボア。ものすごいカラーバリエーションがある種で、それぞれに流通名が付けられています。この仲間専門のブリーダーがタンパEXPOに出品していたようで、珍しいCBの入荷。
これは商品名「グリーニッシュ」と呼ばれるタイプ。カラバリの多いアマゾンツリーの中でもあまり見かけない色合いで、全身がグリーングレーの何だか不思議な色合い。その時々によってやや紫がかった深みのある灰緑色を呈したりもします。虹彩も薄い空豆色(笑)なので、何となく色合いが近いガラガラアマガエルっぽい。
勿論冷凍ピンクマウスに餌付き済み。
アマゾンツリーボアCB(ワインレッド) Corallus hortulanus hortulanus USACB。どことなくハブっぽい細身のツリーボア。ものすごいカラーバリエーションがある種で、それぞれに流通名が付けられています。この仲間専門のブリーダーによる珍しいCBの入荷。
これは商品名「ワインレッド」と呼ばれるタイプ。ロゼワインのような赤みの強い深い体色。バンドは赤紫から紫褐色です。オレンジの虹彩が怪しく光ります。
勿論冷凍ピンクマウスに餌付き済み。
アマゾンツリーボア Corallus hortulanus hortulanus なんかハブっぽい細身のツリーボア。
ものすごいカラーバリエーションがある種ですが、今回は誰が見ても綺麗な赤みの強いオレンジカラータイプ。深緑の斑紋が綺麗です。
やはり性格は極悪(苦笑)。完全に観賞用と割り切って飼いましょう。
アマゾンツリーボアCB Corallus hortulanus hortulanus なんかハブっぽい細身のツリーボア。
ものすごいカラーバリエーションがある種ですが、今回はやや控えめな色彩。
因みに、性格は極悪(苦笑)です。完全に観賞用と割り切って飼いましょう。
ピンセットから冷凍ピンク食べる良い子。
アマゾンツリーボアCB(マグダレナ産)CB Corallus hortulanus hortulanus 産地名付きで入荷。この産地イコールこのカラータイプではないと思いますが、非常に魅力的な配色。黒地に唐草模様のような明色斑が。桃色から紫がかった模様部分は見事。いや、なんかハブっぽいし、あんまり格好良くてつい…
グレナダツリーボア Corallus grenadensis 激レア!
セントヴィンセント及びグレナディーン諸島に産する局所分布のツリーボア。島物のツリーボアは滅多に流通しません!
アマゾンツリーボア同様様々なカラバリを持ちます。これは半円形の斑が目立つノーマル個体。アマゾンに比べて全体的により細身で、顔つきは細長く角張っています。因みに産地もかなり詳細なインフォメーションが付いてきており、この個体はユニオン島産。
画像 画像
グレナダツリーボア
(カラード)
Corallus grenadensis 激レア!
セントヴィンセント及びグレナディーン諸島に産する局所分布のツリーボア。島物のツリーボアは滅多に流通しません!
アマゾンツリーボア同様様々なカラバリを持ちます。これは全身蜜柑色のカラードフォーム。パターンが消えるのでアマゾンツリーのカラードと見分けが付きにくくなってしまいますが、より尖った鼻先やスレンダーな体躯は変わりません。ユニオン島産。
画像 画像
エメラルドツリーボア Corallus caninus 美しいエメラルドグリーンの樹上性ボア。お客様飼い込み個体ですので、餌付き等も安心。
性格はキツイので、鑑賞向きのヘビ。 特価です。
ブラジルニジボアCBML Epicrates cenchria cenchria CB'02からの飼い込みサブアダルト♂。そろそろアダルトと言っても良いかも。
輝く鱗とリング模様が美しい中型ボア。赤みの強い非常に高品質の個体です。
非常に惜しいことに、過去脱出を試みて鼻先を擦ってしまっています。傷は治ったのですが、その部分がちょっとへこみ気味に変形してしまいました。大して目立ちませんが、気になる方は念のため。
その他の点は全く問題有りません。餌食いも当然バッチリです。リタイヤマウスサイズOK
ブラジルニジボア Epicrates cenchria cenchria WCアダルトオス。ちょっと毒々しい程深い小豆色に特有の虹色光沢がビカビカ感を高めています。レインボーボアの中でも特に妖艶な亜種。
顔つきは相変わらず可愛いです。
ブラジルニジボアCBLペア Epicrates cenchria cenchria 美!かなりモノが良いです。セレクトされたCBベビーからの飼い込みヤングアダルトのペアです。
輝く鱗とリング模様が非常に美しい中型ボア。色みの濃い高品質の個体達です。
ミッシリとした締め付け感はボア・パイソンならでは。性質は基本的に大人しいですが、レインボーボア類の特性としてちょっと気分屋な面もありますので、機嫌の悪いときにあまりしつこくいじくり回さないように(笑)。勿論餌食い他抜群です。繁殖も狙ってみてください。良い子がとれそうです。
オス メス
ブラジルニジボアCB Epicratus cenchria cenchria 輝く鱗とリング模様が美しい中型ボア。最近ベビーの流通が微妙に減っているのは気のせいか。
USACB。世代を重ねたCBベビーは色合い薄く上品ですが、成熟に連れきちんとハデハデでお水っぽい色合いが存分に楽しめるように変化していきます。
個体A  
個体B  
ブラジルニジボアCB Epicratus cenchria cenchria ウクライナCB。輝く鱗とリング模様が美しい中型ボア。ニジボアの王道ですが、最近一時に比べて流通が微妙に減っているのは気のせいか。
世代を重ねたCBベビーは色合い薄く上品ですが、成熟に連れきちんとハデハデでお水っぽい色合いが存分に楽しめるように変化していきます。
オス  
メス  
ブラジルニジボアCB Epicratus cenchria cenchria 輝く鱗とリング模様が美しい中型ボア。最近ベビーの流通が微妙に減っているのは気のせいか。
現地WCのファーミングCB。世代を重ねたCBベビーが色合い薄く上品になっていくのに対し、ワイルド個体が出産したこのCBはギラギラベッタリの赤!本種のハデハデでお水っぽい色合いが存分に楽しめます。
サイドのブロッチはリング状にならず、黒い大きなドット。こういうの、最近では海外でエクリプスと呼び分けているらしいですが、どうなんでしょう。いずれにせよ、色味濃く美しいベビーです。
ブラジルニジボアCB Epicratus cenchria cenchria CB'06。輝く鱗とリング模様が美しい中型ボア。オレンジみの強い高品質の個体です。
この仲間は飼い込むほどに美しくなる、成長が楽しみな種です。シャープな頭部と、特有の虹色光沢のある鱗は必見。
ブラジルニジボアCBL ペア Epicrates cenchria cenchria デカイ!そして美!セレクトされたCBベビーからの飼い込みのアダルトペアです。メスは特に明るく、昔で言えば「ラマーフェイズ」ってヤツですね。オスは明るさはメスほどではないですが色味が非常に濃く、典型的なブラジルレインボーといった感じ。
輝く鱗とリング模様が存分に表れた個体達です。
ミッシリとした締め付け感はボア・パイソンならでは。飼い込みなので性質も穏和(ですが、レインボーボア類の特性としてちょっと気分屋な面もありますので、機嫌の悪いときはあまりしつこくいじくり回さないように(笑))。
勿論餌食い他抜群です。即繁殖可能なサイズなので是非狙ってみてください。良い子がとれそうです。
オス 画像2 
メス 画像3
アルゼンチンニジボアCB Epicratus cenchria alvarezi 意外と珍。
コロンビアのような落ち着いた色彩と、ブラジルのようなリング模様を併せ持つレインボーボアの一亜種。亜種内では細身で、別種のキューバボアなどにも近いシャープな感じです。
勿論この仲間特有の鱗のビカビカ感は健在です。ハンドリングも容易で、飼い込む楽しさのある中型ボアです。
個体A
個体B
パラグアイニジボアCB Epicrates cenchria crassus 珍&激シブ!パラグアイレインボー。
コロンビアを更に濃くしたようなシックな色彩。再度はブロッチでなくストライプ、背にはコーンのモトレイ模様のように斑が広がるレインボーボアの一亜種。属内ではややスレンダーで、同属別種のカリブ系ボアなどに近い感じです。
勿論この仲間特有の鱗のビカビカ感は健在です。飼い込まれた綺麗な個体。
ボリビアニジボアCB Epicratus cenchria gaigei ドイツCB'02。ペルビアンレインボーボアとも。
ブラジルニジボアに近いですが、よりリング模様がくっきりしており、成長すると赤の発色が非常に強くなります。頭部のラインなどもブラジルより太い感じ(ブラジルの頭部)。高品質の個体です。
勿論冷凍餌OK
コロンビアニジボアCB Epicratus maurus maurus CBベビーより一回り大きめ。ギラギラした派手さはないものの、ベージュ基本のシックな魅力があります。特有の虹色光は勿論顕著。
成長するに連れ、光沢感有る艶やかなマルーンブラウンのヘビになります。成体は他亜種より太くなり、しっかりした印象です。
コロンビアニジボアCB Epicratus maurus maurus CB'06。ギラギラした派手さはないものの、ベージュ基本のシックな魅力があります。特有の虹色光沢は勿論顕著。
成長するに連れ、光沢感有る艶やかなマルーンブラウンのヘビになります。成体は他亜種より太くなり、しっかりした印象です。
リング模様が大きく太めな 個体と、リング模様が細かい個体をセレクトしました。
コロンビアニジボアML Epicratus cenchria maurus CB飼い込みサブアダルトサイズ。赤やオレンジなどの派手さはないものの、特有の艶やかなベージュ色はシックな魅力があります。レインボーボア共通のギラギラした虹色光沢は勿論顕著。成体は他亜種よりずっと太くなり、しっかりした印象です。
顔つきが何気にカナリ可愛い
コロンビアニジボアCB L Epicratus cenchria maurus CB飼い込みヤングアダルトサイズ。赤やオレンジなどの派手さはないものの、特有の艶やかなベージュ色は大変シックな魅力があり、一部に熱狂的ファンを持ちます。レインボーボア共通のギラギラした虹色光沢は勿論顕著。
成体は他亜種よりずっと太くなり、ボリューム感はかなりのもの。
ガイアナニジボアCB Epicrates maurus guyanensis 珍。いつの間にか独立種となっていたコロンビアレインボーボアのスリナム産亜種。基亜種(いわゆる一般的なコロンビアレインボー)が成長に連れて無斑に近くなるのに対し、この亜種では成長してもわりとくっきりと斑紋が残ります。幼体時も眼状斑の縁取りが黒くくっきりとしていて、ちょっとアルゼンチンレインボーにも近い感じ。サイドは斑が繋がって、ライン状になっています。
亜成体以降ではブラジルレインボーなど他のニジボアよりも太さが出て、ずっしりとした持ち応えのあるヘビになります。
キューバボアCBML Chilabothrus angulifer がっしり大きくなるカリビアンボア。エピクラの中でも虹色光沢が強く、体色は渋いですがギラギラ感の強い種です。光量のあるライトで照らせば非常に見栄え良し。デジタルな角張った模様が独特です。
チェコCBの飼い込み個体で、状態も勿論安心。マウスLOKのサブアダルトサイズ。こいつらは育ててナンボです。
ハイチボア Chilabothrus striatus 滅多に流通しない珍しいカリビアンボア。キューバボアなどに近縁な、渋いグループです。赤みの強いシックな斑紋が綺麗
カガヤキボア属Epicratesに属するだけあって、虹色光沢のある鱗はキラキラと輝きます。飼い込み個体につき、状態も安心。
ドミニカレッドマウンテンボアCB Chilabothrus striatus "Domnonican Red" 激レア&美麗なカリビアンボア!
数年前からデイトナ等のEXPOで展示されており、愛好家垂涎だった非常に美しいボアです。ハイチボアのうち、ヒスパニョーラ島ドミニカ共和国側の山岳地帯にのみ分布する、非常に生息密度が低い赤く輝く個体群。種親は、ブリーダーがドミニカ共和国で輸 出許可を得てUSAに輸入した個体が元になっています。その後ほど無くしてドミニカ共和国は隣国ハイチ共々生物輸出が全面禁輸になってしまったので、現在に至るまで以降野生個体は見られません。
昨年ようやく、繁殖個体が少数日本へ輸入され愛好家を喜ばせました。今年もごく少数ですが、繁殖成功したようです。
名の通り強い赤が出ますが個体によってか なり発色に開きがあり、幼体時からかなり色彩差が激しいです。中でも発色が良いベビーをセレクト。色合いは成長につれ深く濃くなり、薄オレンジが強烈なレッドへ変わっていきます。この類特有の鱗のギラギラも魅力的!
(参考:
成体画像検索
オス 画像2
メス 画像2
ホシニラミスナボア Eryx jayakari ジアカリことアラビアサンドボアです。数年前、アメリカのエキスポでCB個体がドエライ高値で取引されていたのは記憶に新しいところ。今回は、現地直送のワイルドSサイズ。冷凍ピンクマウスS、餌付き済みです。
スナボア系では極端に珍しい卵生種ですが、そんなことよりこの顔!完全に上向きについた目はまるでとってつけたよう。鼻孔も上向きで、正面から見るとどこかの伝統工芸の仮面みたい。数あるスナボア類の中でもダントツで変顔です。横から見ると、なんかヨツメウオとかみたいだ。
色彩は、明るい山吹色の斑模様でかなり綺麗。飼育も容易で、ちょっと変わった潜り系ボアが欲しい人には最適。
ホシニラミスナボア Eryx jayakari ジアカリことアラビアサンドボアです。
スナボア系では極端に珍しい卵生種ですが、そんなことよりこの顔!完全に上向きについた目はまるでとってつけたよう。鼻孔も上向きで、正面から見るとどこかの伝統工芸の仮面みたい。数あるスナボア類の中でもダントツで変顔です。横から見ると、なんかヨツメウオとかみたいだ。スターゲイザー(星を睨む者)とはよく言ったものです。
色彩は、明るい山吹色の斑模様でかなり綺麗。
餌付きも良く飼育も容易で、ちょっと変わった潜り系ボアが欲しい人には最適。
ホシニラミスナボア Eryx jayakari ジャヤカリことアラビアサンドボアです。
スナボア系では極端に珍しい卵生種ですが、そんなことよりこの顔!完全に上向きについた目はまるでとってつけたよう。鼻孔も上向きで、正面から見るとどこかの伝統工芸の仮面みたい。数あるスナボア類の中でもダントツで変顔です。横から見ると、なんかヨツメウオとかみたいだ。スターゲイザー(星を睨む者)とはよく言ったものです。
色彩は、明るい山吹色の斑模様でかなり綺麗。
餌付きも良く飼育も容易で、ちょっと変わった潜り系ボアが欲しい人には最適。
タタールスナボアCB S Eryx tataricus tataricus メチャシブのサンドボア!ダッタンスナボアとも呼ばれる中央アジア産の珍しい(と言うかかなり知名度の低い)サンドボアです。しかもボロいワイルドではなくCBベビーの飼い込み!一年ものです。
マダラスナボアなどより目が横に張り出していて、ちょっとヒラメ顔。色彩はアルゼンチンレインボーボアのツヤ無し版といった感じ。薄いアースカラーの上品なヘビです。ペアOK
ミューラースナボア Gongylophis muelleri 珍。ここ最近になって日本に輸入され始めた西アフリカ産のサンドボア。一見ケニアサンドボアに似ていますが、鱗が艶やかでざらついた感が無く(比較:ケニアサンドボア)、尾の先が尖っていることで区別がつきます。模様も微妙に異なります。何より違うのは顔つき。ちょっと間抜け顔のケニアサンドボアに対し、本種の頭部は大きくかなり厳つい感じです。スナボアコレクターにお勧めです。
ミューラースナボア Gongylophis muelleri 珍。ここ最近になって日本に輸入され始めた西アフリカ産のサンドボア。一見ケニアサンドボアに似ていますが、鱗が艶やかでざらついた感が無く(比較:ケニアサンドボア)、尾の先が尖っていることで区別がつきます。模様も微妙に異なります。何より違うのは顔つき。ちょっと間抜け顔のケニアサンドボアに対し、本種の頭部は大きくかなり厳つい感じです。スナボアコレクターにお勧めです。状態良好。
ミューラースナボアCB Gongylophis muelleri なんとCB!しかも国内で殖やされるとは。クリーパー誌上でも紹介されましたが、快挙と言っていいでしょう。
ここ最近になって日本に輸入され始めたニシアフリカ産のサンドボア。一見ケニアサンドボアに似ていますが、鱗は艶やかでざらついた感が無く、尾の先が尖っていることで区別がつきます。何より違うのは顔つき。ちょっと間抜け顔のケニアサンドボアに対し、本種の頭部は馬面でやや厳つい感じです。
しかも本種は数少ない卵生のスナボアなんです。ペア有り
ミューラースナボアCB Gongylophis muelleri 国内CB!初めて繁殖成功の知らせを聞いたときは快挙と思いましたが、数年継続してきちんとベビーをとっているとは感服です。
2000年代になって日本に輸入され始めたニシアフリカ産のサンドボア。一見ケニアサンドボアに似ていますが、鱗は艶やかでざらついた感が無く、尾の先が尖っていることで区別がつきます。
何より違うのは顔つき。ちょっと間抜け顔のケニアサンドボアに対し、本種の頭部は馬面でやや厳つい感じです。
しかも本種は数少ない卵生のスナボアなんです。雌雄判別はちょっと難しめなので、アンセクシュアルとします。
個体A 
個体B  売約済
ミュラーサンドボア
(リデュースドパターン)
Eryx muelleri すごい!オレンジ地に暗色ブロッチというネガポジ逆転したかのようなスペシャル変異個体です。ケニアサンドで言えばドドマやニュークリアのような変異ですね。
選別交配でなく、WCというのもポイントです。
オス
画像 画像
ケニアスナボアCB Eryx colubrinus loveridgei 国内CB少し飼い込み、ピンクSOKサイズです。
コアな人気を誇るスナボアの中でも、一番のカラー品種を持つメジャー種。焦げ茶の地色にオレンジの入り組んだ模様が綺麗です。顔つきはおとぼけ顔で、モッサリした動作と共に愛くるしいです。
個体A
個体B
ケニアスナボアCB Eryx colubrinus loveridgei 国内CB少し飼い込み、ピンクSOKサイズです。
コアな人気を誇るスナボアの中でも、一番のカラー品種を持つメジャー種。焦げ茶の地色にオレンジの入り組んだ模様が綺麗です。顔つきはおとぼけ顔で、モッサリした動作と共に愛くるしいで す。
ケニアサンドボアCB
(ストライプ)
Eryx colubrinus loveridgei 当店スタッフによる国内CB
美!幅広いオレンジストライプがびしっと中央に走る、ケニアサンドボアのモルフです。この個体は頭の先にまでオレンジが広がっており、かなり綺麗!
画像 画像
ケニアスナボアCB(リデュース) Eryx colubrinus loveridgei 珍色。国内CB少し飼い込み、ピンクSOKサイズです。
コアな人気を誇るスナボアの中でも、一番のカラー品種を持つメジャー種。これは色彩の変異でなく、柄の変わった変異個体。セレクティブブリードの中から出現したもので、こうした個体を更に選ることで品種固定が成されていきます。このままオレンジ面積を広げることを目指すのもアリですが、アネリとかけて白が強いサンドボアを作るのも一興。色々に遊べそうです。
ケニアスナボアCB(アネリスリスティック) Eryx colubrinus loveridgei 国内CB、ピンクSOKサイズです。
コアな人気を誇るスナボアの中でも、一番のカラー品種を持つメジャー種。通常は焦げ茶の地色にオレンジの入り組んだ模様ですが、赤色色素が無くなった本品種では白黒のモノトーン柄。虹彩も黒目になっているため、可愛らしさとシックさが同居した非常に良い品種です。モッサリした動作と共に愛くるしいですね。
ケニアスナボアCB(アルビノ)Pr Eryx colubrinus loveridgei 美。様々なカラーバリエーションを持つケニアサンドボアの中でも美しいアルビノです。黄色からオレンジのコントラストが美しいです。
しかも今回ペアで揃います。
ラッセルスナボアCB Gongylophis conicus ラフスナボア。ウクライナCBです。
名の通りざらついた粗い鱗が覆う肌と他種よりシャープな吻端、より悪い目つき(笑)などが特徴。モノトーン基調の体色に、首筋のみオレンジがのって綺麗。
ケニアスナボアCB(スノー) Eryx colubrinus loveridgei ドイツCB。
アネリとアルビノのコンボ品種。オレンジ&クリーム色のアルビノから赤色素が取り除かれ、スノーの名にふさわしい雪のようなホワイトの地に淡いクリーム色のブロッチが入る何だか美味しそうな色彩変異になりました。
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
ケニアスナボアCB(ニュークリアー) Eryx colubrinus loveridgei USAのスナボア愛好家によるCB。
ニュークリアー(Nuclear)とは「原子」「細胞核」といった意味で、この品種の模様が球体の組み合わせのような分子モデルに似ていることから名付けられました。単に模様が変わっているにとどまらず、この品種の良いところは地色が非常に色濃くなり、成長しきってもくすまずにくっきりとオレンジが残るところにあります。
この個体も、イヤーリングくらいのこのサイズにして、オレンジは蛍光みを帯びて非常に色濃く、頭部付近など特に凄いことになっています!
オス
ケニアスナボアCB(アネリストライプ) Eryx colubrinus loveridgei USAのスナボア愛好家によるCB。
アネリとストライプのコンボ品種。ホルスタイン柄でウルウル黒目が品種中随一の可愛さを誇るアネリですが、ストライプが加わると雰囲気が大分変わります!
背骨のような白いラインに、この個体は顔の模様までドクロチックで、怪し可愛いイメージに。これ、良い!
オス
ケニアスナボアCB(ペッパーストライプ) Eryx colubrinus loveridgei こちらはドイツCB。
珍!まだ珍しいストライプとペッパーのコンボ品種。斑紋が繋がり条線状になるストライプと、全体を暗色が覆いコショウのような細かい明色斑が散るペッパーの特徴が重なって、別種のサンドボアのようです。ジョニーサンドボアやラバーボアなんかにも通じる渋く美しい色合いですね。
これを元に、スノーやアルビノ、アネリなんかとの更 なるコンボを狙うのも面白そう!
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
ジョニーサンドボアCB Eryx johnii johnii USACB。今夏のエキスポで、ヒョウモントカゲモドキの巨匠ロン・トレンパー氏が出品していたブラウンスナボア。ようやくサイテスが降りて、やってきました。
昔はチラホラ見かけたものの、現在ではUSAなどでは殆ど種親が枯れてしまい、ブリーダーが非常に少ないので入手困難です。トレンパー氏はインドまで赴き、自らパーミットを切って本種を持ち帰り、繁殖までしています。即ち、正真正銘のインディアンフォーム。大型になり、成長と共にラバーボアを思わせるブラウンになっていくタイプです。幼体時の鮮やかなオレンジ色も良いですね!
しっとりたっぷりと手触りが非常に心地好く、他のスナボアよりも性質はおっとり。ボリューム感もあります。隠れた銘品だと思います。
性別判定は元来有る程度成長しないと難しいようで、「アンセクシュアル」との表記。実際こちらでもプローブを挿したりしてみましたが、確かに何とも言えない(笑)。
ジョニーサンドボアCB Eryx johnii johnii USACB。ヒョウモントカゲモドキの巨匠ロン・トレンパー氏が何気に殖やしているブラウンスナボア。
昔はチラホラ見かけたものの、現在ではUSAなどでは殆ど種親が枯れてしまい、ブリーダーが非常に少ないので入手困難です。トレンパー氏はインドまで赴き、自らパーミットを切って本種を持ち帰り、繁殖までしています。即ち、正真正銘のインディアンフォーム。大型になり、成長と共にラバーボアを思わせるブラウンになっていくタイプです。幼体時の
鮮やかなオレンジ色も良いですね!
しっとりたっぷりと手触りが非常に心地好く、他のスナボアよりも性質はおっとり。ボリューム感もあります。隠れた銘品だと思います。
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3

※説明表示
マダラスナボアCB Eryx miliaris miliaris 平目と、頸のないチューブのような体型が珍奇なスナボア類。
やや見かける機会の少ない基亜種です。よく見るnogaiorum亜種に比べ、全体的に黒っぽい体色をしています。
タタールスナボアCB Eryx tataricus tataricus シブ…我ながらシブ過ぎ。ダッタンスナボアとも呼ばれる中央アジア産の珍しい(と言うかかなり知名度の低い)サンドボアです。しかもボロいワイルドではなくCBベビー!
マダラスナボアなどより目が横に張り出していて、ちょっとヒラメ顔。アースカラーの上品なヘビです。
ラッセルスナボアCB Gongylophis conicus ラフスナボア。時折目にするウクライナCBではなく、国内CB。元親はハイクオリティなヘビのブリードで知られた、故レムケ氏のブリード個体だそうです。確かに色味が通常のものよりかなり豊かで、品質の高さが伺えます。
名の通りざらついた粗い鱗が覆う肌と、他種よりシャープな吻端、より悪い目つき(笑)などが特徴。冷凍ピンク餌付け済みです。
個体A 画像2
個体B 画像2
ラッセルスナボアCBMS Gongylophis conicus ラフスナボア。CBベビーよりの飼い込み個体です。
名の通りざらついた粗い鱗が覆う肌と、他種よりシャープな吻端、より悪い目つき(笑)などが特徴。冷凍ファジーOKです。スナボア特有のノメっとした妙な存在感と、キールだった鱗から生まれるさらりと上品なイメージが混在した良い感じの種です。
ラバーボアCB Charina bottae レア!本国アメリカからはサイテスがまず降りず、入手の非常に難しい小型のボア科。特有のゴムっぽい質感が人気ですが、入手は激ムズです。貴重な国内CB、大分育ったスモールサイズ。
顔つきはのめっとして癒し系です。肌のスベスベ感と触れたときのむっちりプヨプヨな感触は、他のヘビにはありません!
メス
ラバーボアCB Charina bottae レア!本国アメリカからはサイテスがまず降りず、入手の非常に難しい小型のボア科。特有のゴムっぽい質感が人気ですが、入手は激ムズです。
顔つきものめっとして可愛らしいです。肌のスベスベ感と触れたときのむっちりプヨプヨな感触は、他のヘビにはありません!CBベビーより飼い込まれたスモールサイズ
ラバーボア Charina bottae 実に久しぶりの入荷。本国アメリカからは滅多にサイテスが降りず、入手の非常に難しい小型のボア科。特有のゴムっぽい質感が人気。顔つきものめっとして可愛らしいです。
ペアでオーダーしたら、はサブアダルトが来たのですが、雄はまだベビーサイズ。チグハグなペアになっちゃいました(笑)。まあ、デカオスチビメスの逆じゃなくて良かったか。
今後はまた暫く入荷されることはないでしょう。欲しい方は今のうち!
オス メス
ラバーボアCB Charina bottae レア!原産国アメリカからはサイテスがまず降りず、入手の非常に難しい小型のボア科。特有のゴムっぽい質感が人気ですが、入手は激ムズです。これは数年前にほんの少数のみ流通したEUCBの飼い込み個体。ベビーよりしかり育って、ピンクマウスMを普通に食べられる大きさになっています。
顔つきはのめっとして可愛らしいです。肌のスベスベ感と触れたときのむっちりプヨプヨな感触は、他のヘビにはありません!
オス
メキシコロージーボアCB Lichanura trivirgata trivirgata 久しぶりにUSACBのロージーボア亜種シリーズ。ご存じの通り、アメリカからサイテス許可が発行されるのに非常に時間がかかる種のため、最近は特に流通が少ないです。
独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは基亜種メキシカンロージー。かつては一番流通の多い亜種でした。亜種中でも最もがっしりした体型で、サイズもロージーとしては大きめになります。メキシカンの見本のような、太いブラックストライプがビシッと走る個体達です。
オス 画像2 頭部
メス 画像2 頭部
メキシコロージーボアCB(Cape San Lucas) Lichanura trivirgata trivirgata 久しぶりにUSACBのロージーボア亜種シリーズ。ご存じの通り、アメリカからサイテス許可が発行されるのに非常に時間がかかる種のため、最近は特に流通が少ないです。
独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは基亜種メキシカンロージーのロカリティーもの。ケープサンルーカス(スペイン語ではカボ・サンルーカス)、つまりバハカリフォルニア半島南端のサンルーカス岬の個体群です。地色はやや褐色がかった深いクリーム色で、ブラックラインが細く非常にビビッドな印象を受けます。頭部のラインが吻端部まで入り込まないため、顔つきもひと味違った印象になります。
オス
画像2 頭部
デザートロージーボアCB Lichanura trivirgata gracia 久しぶりにUSACBのロージーボア亜種シリーズ。ご存じの通り、アメリカからサイテス許可が発行されるのに非常に時間が掛かる種のため、最近は特に流通が少ないです。
独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは亜種デザートロージー。亜種の中でもバリエーションが豊富ですが、これは明るいオレンジの太めなストライプが走るデザートのお手本のような個体達。
オス 画像2 頭部
メス 画像2 頭部
デザートロージーボアCB L
(Morongo Valley)
Lichanura trivirgata gracia CB飼い込みのアダルト!最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これはバリエーションの特に多い亜種デザートロージーの中で、オレンジが強く発色し、地色は濃いグレーのモロンゴ・バレー産。
すぐに繁殖に使えるアダルトペア!
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
デザートロージーボアCB
(Morongo Valley)
Lichanura trivirgata gracia カナダCBのロージーボアロカリティーシリーズ。最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは亜種デザートロージーの中でも最もオレンジ色が明るく、蛍光色に近い色合いに発色するMorongo Valleyの個体群です。地色はライトグレーで、ほんのりグリーンがかっています。
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
バハロージーボアCB
(San Felipe
/100%Het.ゴースト)
Lichanura trivirgata saslowi
or
Lichanura trivirgata myriolepis
カナダCBのロージーボアロカリティーシリーズ。最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは亜種バハロージーの中でも別亜種myriolepisとされていたことのあるタイプ。SanFelipe産の個体群で、色味の強いブルーグレー地に、濃いオレンジの細めのラインが走ります。ラインはストレートで、デザートやコースタルに比べてすっきりとした印象。
この個体達は100%ヘテロのゴーストです。このタイプのゴーストはまるでスーパーハイポのように淡く幽玄的な色合いで、特に幼体期は全身が透けて見えるような素晴らしいものです。
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
バハロージーボアCB Lichanura trivirgata saslowi 久しぶりにUSACBのロージーボア亜種シリーズ。ご存じの通り、アメリカからサイテス許可が発行されるのに非常に時間がかかる種のため、最近は特に流通が少ないです。
独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは亜種ミッドバハロージー。うっすらブルーがかったというかグリーンがかったというか、とにかくそんなちょっと一言では表現し難い地色に、濃いオレンジの細めのラインが走ります。ラインはストレートで、デザートやコースタルに比べてすっきりとした印象。
オス
画像2 頭部
アリゾナロージーボアCB
(Dome Rock Mountain)
Lichanura trivirgata arizonae ドイツCB。レアなロカリティーロージーボア。最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これは亜種アリゾナロージーの個体群。アリゾナ州のドームロック山脈近郊に生息しており、明るいオレンジからルートビア色(笑)まで幅広い色合いのギザギザしたストライプを持ちます。これは、雌雄共に濃褐色のルートビアタイプ。タンブラウンの地色も独特で、他のロージーの配色(オレンジ&クリーム色/ブラック&ホワイト)とはひと味違う独特な雰囲気です。
オス 画像2 画像3  Soldout
メス 画像2 画像3
コースタルロージーボア(エル・ロザリオ) Lichanura trivirgata roseofusca 近年殆ど入荷が無く、探している方も多いロージーボア。お客様飼い込みの良個体が入荷しました。ぱっと見メキシカン亜種のようですが、ストライプが真っ黒ではなく黒みの強い焦げ茶(写真ではちょっとわかりにくいです)で、明色部分との太さにあまり差がありません。これは、グレーホワイトにオレンジストライプが有名な亜種ロゼオフスカの地域個体群です。
コースタルロージーボアCB(キャンプペンデルトン) Lichanura trivirgata roseofusca 最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の強い仲間です。
今回のはカリフォルニアのサンディエゴよりやや北に位置する大型米軍基地Camp Pendleton近郊で取れた個体群のCB。ちょっとブルーがかったグレー地で、オーカーオレンジのラインは地色に埋もれるような感じで特徴的です。
オス
コースタルロージーボア(アルビノ) Lichanura trivirgata roseofusca 殆ど入荷のない中で、唯一少量ながら輸入のあるアルビノロージー。飼い込み個体が入荷しました。
ストライプの縁がギザギザな、ロゼオフスカです。ミカン色のストライプ部分に、地色はクリームがかったオレンジ。メス
コースタルロージーボアCB ML
(アルビノ/Limburg-Strain)
Lichanura trivirgata roseofusca CB飼い込みサブアダルトのペア!
最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これはコースタルロージーのアルビノで、明るいミカン色のストライプ部分に、地色はクリームがかったオレンジと非常に綺麗!ロージーのアルビノ(アメラニスティック)には知られている限り3つの異なる血統が存在しますが、これはTemecula-Valley産のワイルドアルビノをオリジンとするリンバーグストレイン。同じ血統がペアで揃う機会はなかなか有りません。

オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3

※説明表示
コースタルロージーボアCB(アネリスリスティック) Lichanura trivirgata roseofusca 最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の強い仲間です。
今回のはカリフォルニア南西部に分布する亜種コースタルロージーのアネリスリスティック(赤色色素減少)。元々ストライプが不鮮明になるこの亜種の良いところが伸ばされ、全身にシルバーグレーの霜降りが入った非常に上品な外観になっています。アネリなので、虹彩が黒くなっていて黒目の可愛い顔つきになっているのもポイント。
アルビノと組み合わせれば、真っ白なロージーボア(スノーロージー)の作出も狙えますよ!
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3

※説明表示
コースタルロージーボアCB
(Anza Borrego
/PossHetアネリ)
Lichanura trivirgata roseofusca カナダCBのロージーボアロカリティーシリーズ。最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これはラインの縁が強くギザギザしていて不明瞭で、地色部分にスペックルが入るロゼオフスカ亜種のAnzaBorrego産個体群です。地色は濃いグレーで、全体的な色調は暗め。ラインの色はオーカーブラウンに近いです。
この個体達はポッシブルヘテロのアネリです。このタイプがアネリになると、ダークグレーのラインを持つ非常にシブ美しい個体になります。
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
コースタルロージーボアCB
(Anza Borrego
/ハイポメラニスティック)
Lichanura trivirgata roseofusca カナダCBのロージーボアロカリティーシリーズ。最近では流通量が大きく減って、時折少数がポツリポツリと輸入される程度になってしまったロージー。独特のムッチリしっとりした質感と、頭が小さく胴が太いという体型が人気です。
亜種が幾つかあるのですが、同亜種内でも地域によって大きく色柄が変わるため、コレクション性の非常に強い仲間です。
これはAnzaBorrego産のハイポメラニスティック。地色は暗さが抜けて淡くグリーンがかったオフホワイトに、ライン部分は退縮が激しく、細かなスポットの集まりのようになっています。ライン部分の色味自体も、明るいオレンジ色に変化。これは綺麗!
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
ジムグリパイソン Calabaria reinhardtii 最近ではジムグリボアとも呼ばれるカラバリア。どっちが顔だか分からない系のマイナー種です。でも好きな人はたまらなく好きな一品。
スナボアやラバーボアに通じるもぐり系の魅力があります。鱗は光沢があり、独特のモザイク模様の色彩を際だたせています。頭部は丸っこく、顔つきはかなり可愛い感じ。
何かやけにシャキシャキした良い個体。雨季乾季の時期による活性か?
ジムグリパイソン Calabaria reinhardtii カラバリア。どっちが顔だか分からない系のマイナー種。でも好きな人は溜まらなく好きな一品。スナボアやラバーボアに通じるもぐり系の魅力があります。鱗は光沢があり、独特のモザイク模様の色彩を際だたせています。頭部は丸っこく、顔つきはかなり可愛い感じ。


メキシコパイソン科
Name Scientific name Comment
メキシコパイソンCB Loxocemus bicolor デイトナEXPO便
激レア!10年ほど前には時折見かけていましたが、長きにわたって流通は途絶え、昨年頃からようやっとUSAでのCB(これもすごい話です!)が再流通するようになりました。
ワイルド流通時代から、そのイルカっぽい顔と独特のむっちりした手触り、大人しい性格などが人気でしたが、CBはそれらの良い点を更に高めたかのようなピッカピカムッチムチ
体色には透明感さえ感じられますこの愛くるしい顔!成長すると太さもかなり出てきて、見応えある姿になります。
もちろんピンクマウスOKで、置き餌で大丈夫です。オンリーワン



ヒメボア科
Name Scientific name Comment
マダラヒメボアCB Tropidophis haetianus 鬼レア!!!
ヒメボア科というボア科に近縁な独立したグループです。輸入されることは科レベルで希!昨年ちょっとだけ流通しましたが、すぐに消えてゆきました(笑)。
カリブ海の島々に生息し、数10cmで成体サイズという小型のヘビ。
モスグリーンの斑模様が特に大きい美しい個体です。毒蛇チックな顔つきに、特有のギラギラした虹色光沢も良い感じ。お客様飼い込み個体につき、冷凍ピンクがっつりOKです。
キューバヒメボア(キールヒメボア)CB Tropidophis melanurus 鬼レア!
ヒメボア科というボア科に近縁な独立したグループです。輸入されることは科レベルで希!昨年頃ちょっとだけ流通しましたが、すぐに消えてゆきました(笑)。
カリブ海の島々に生息し、数10cmで成体サイズという小型のヘビ。本種はその中でも大型で、1mくらいには成るそうです。
キールヒメボアの和名に表されるように、ザラザラとした鱗に覆われています。バイパーボアなどにも通じる毒蛇チックな顔つきに、陸に上がったヒゲミズヘビのような独特な質感(笑)も良い感じ。
国内飼い込み個体につき、冷凍ピンクがっつりOKです。
オス


ニシキヘビ科
Name Scientific name Comment
ボールパイソンS Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボール。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。
ガーナ産ファームハッチベビーの少し飼い込まれた個体。シーズン入りたての、安価だけどちょっと怖いハッチではないので、初心者でもOK。
ちょっと昔なら「リデュースタイプ」と胸張って売られてるであろう、宇宙人模様の殆どないタイプ
ボールパイソンWCL Python regius 大きめWC飼い込みオス。模様や色彩的には特にこれと言った特徴はありません。
「ボールは分からん」と言ってはばからなかった店主にも、最近この種の良さがちょっとずつ分かって来つつあります(ちょっとだけど…)。ボリュームあるけど持て余すサイズにもならないし、今更ですが良いヘビですね。品種関係は未だによくわかんないんだけど…。
飼い込みにつき、状態・餌食い抜群です。冷凍LマウスOK。
ボールパイソンFH Baby(ガーナ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボール。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。
ガーナ産ファームハッチベビーがシーズンイン。色柄様々に入荷したので、好みのタイプを選んでください。思わぬ「化ける」個体もいるかも。
個体A(オス) 画像2 画像3
個体B 画像2 画像3
個体C(オス) 画像2 画像3
個体D 画像2 画像3
個体E(メス) 画像2 画像3
個体F(メス) 画像2 画像3
個体G 画像2 画像3
個体H 画像2 画像3
個体I(メス) 画像2 画像3
個体J(オス) 画像2 画像3
ボールパイソンCBM Python regius 大きめCB飼い込み60cmサイズ。これまた下取り個体です(ホント、近頃ボールの下取り多いなぁ(苦笑))
勿論飼い込みなので、状態・餌食い共抜群です。
ボールパイソンCBM Python regius 大きめCB飼い込み70cmサイズ。模様や色彩的には特にこれと言った特徴はありません。
「ボールは分からん」と言ってはばからなかった店主にも、最近良さがちょっとずつ分かって来つつあります。とりあえず、顔が可愛いやね(笑)。持て余すサイズにもならないし(今更何を…)。
飼い込みにつき、状態・餌食い抜群です。冷凍マウスOK。
ボールパイソン(ストライプ) Python regius WC長期飼い込み50cmサイズ。状態・餌食い抜群です。
90%以上完璧に繋がった太いストライプ個体。質の良い個体です。
ボールパイソンCB(ブラックバック) Python regius CB飼い込み40cmサイズ。状態・餌食い抜群です。
ちょうどストライプがリバースしたように綺麗なブラックバックになっています。質の良い個体です。
ボールパイソンCB Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
毎春大量に流通するファームハッチではなく、純粋な繁殖個体の飼い込み。肌つやがしっとりとしていて、やはり違いは分かるものです。
特に品種名は付かないノーマルですが、柄に個体差があるので気に入ったものを選びましょう。
ボールパイソンCBL(メス) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
CB飼い込みアダルトメス。繁殖用にも最適です。ノーマルですが、柄が退縮してかなり変わったパターンになっていますね。パステルなどとかけると相性が良さそうです。
飼い込みにつき、状態・餌食い抜群です。冷凍LマウスOK。
ボールパイソンCB(パステル) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
地色の黄色みが強く表れ、全体的に鮮やかな発色となるパステルです。これそのものも良いですが、パステル同士をかけるとより色合いの美しいスーパーパステルが作出出来ます。他品種とかけても色々な広がりを見せていきます。
ボールパイソンCB(ヘテロゴースト) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。肌つやがしっとりとしていて、やはりFHとの違いは分かるものです。
色調が明るく、黒部分が薄れるゴーストのヘテロ。メスです。
ボールパイソンCB(スパイダー) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
今では比較的クラシカルなモルフとなったスパイダー。初流通地は衝撃的だった蜘蛛の巣状のダッシュ模様は、分かりやすい品種の先駆でした。模様の退縮だけでなく、地色部分の色味も上がるので、全体的に明るみのある美しい品種です。
この個体は特に地色が淡く明るい良好な個体。サイドの色抜けもかなりのものがあります。優性遺伝ですので、他品種とかけても色々な広がりを見せていきます。
メス
ボールパイソンCB(ピンストライプ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
名の通りピンでひっかいたような黒い縁取り模様と、背の中央を走る明色のストライプは、ボールパイソンにあまり詳しくない人でも一目で「綺麗!」「変わってる!」と頷けます。地色部分は独特の金属光沢を持ち、背部もブラスゴールドになっています。
これまた優性遺伝ですので、他品種とかけても色々な広がりを見せていきます。例えばスパイダーとの組み合わせでは、地色に明るさが増したスピナーが、パステルとの組み合わせでは地に黄色が増したレモンブラストがそれぞれすぐ次世代から作出できます。優性遺伝同士の強みですね。
オス
ボールパイソンCB(ピンストライプ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
名の通りピンでひっかいたような黒い縁取り模様と、 背の中央を走る明色のストライプは、ボールパイソンにあまり詳しくない人でも一目で「綺麗!」「変わってる!」と頷けます。地色部分は独特の金属光沢を持ち、背部もカッパーブラウンになっています。
優性遺伝ですので、他品種とかけても色々な広がりを見せていきます。例えばスパイダーとの組み合わせで は、地色に明るさが増したスピナーが、パステルとの組み合わせでは地に黄色が増したレモンブラストがそれぞれすぐ次世代から作出できます。優性遺伝同士の強みですね。
オス
ボールパイソンCB(パステル) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
当初エンチとして輸入されてきましたが、その後きちんと調べた結果エンチではなく、エンチの特徴の一つであるリデュース模様を有したパステルであることが判りました。訂正してお詫び申し上げます。価格もパステルで通用するぎりぎりのラインに設定し直させていただきました。
パステルとしては頭頂部の抜けも激しく、色味も明るいハイクオリティーな個体です。
オス 画像2 
メス 画像2 
ボールパイソンCB(スーパーパステル) Python regius バブルがはじけたなどと揶揄されるボールパイソンですが、投機的市場がようやく鳴りを潜めつつあり、本来のこのヘビの良さを楽しむにはもってこいの状況になったと言えます。
それではと、当店も最近少数ずつですがボールの扱いを始めました。コツコツと、同じ品種の中でもより良いものを、あまり欲張りすぎない程度に揃えていこうと思います。
共優性遺伝であるパステル同士の掛け合わせで現れるスーパー体が、このスーパーパステル。色味の強さが更に強いことに加え、暗色部分に抜けが出てくること、特に頭部が非常に明るい薄紫になるのが大きな特徴です。成長に伴う暗化も殆ど無く、明色が素晴らしい品種です。特にこの個体は頭部をはじめとする色抜けが顕著
スーパーパステルはノーマルとかけてもパステルが産まれ、他の共優性や優性遺伝品種とかければ、次世代でコンボ品種を生み出します。ブリード主体で、手始めに何か品種を殖やしてみたい方にもお勧め。
オス
ボールパイソンCB(ハイコントラストアルビノ) Python regius 主にアメリカでの一時の投機的ブームがどうにも受け入れがたく、当店では長らく目をそらし続けてきたCBボールですが、一段落感もあるので、最近になって少しずつ始めてみました。品種も幅広く選択できるようになり、飼育蛇としてもかなり優れたものだと思います。…何か上から目線な上に四の五の言い訳じみてますが、まあ要は「良いものは良い」と今更ながら分かったわけで(笑)
誰が見ても一目瞭然な色変わりがアルビノ。ボールパイソンのアルビノは、元が黒と褐色というメリハリ有る体色だけに、純白に黄色クリアーなレッドアイという非常に分かりやすく、かつ素直に綺麗だと思える優れもの。たっぷりとした体型によく似合う色彩です。更に、地色とのコントラストが激しいハイコントラストアルビノです。成長後もベッタリとどぎつい色彩が残ります。
オス
ボールパイソンCB(ピューター) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
シナモンとパステルのコンボ品種。スズの合金である「しろめ」の英名であるピューターの名が冠せられていることから連想できるように、金属光沢のあるグレーブラウンで、シナモン由来の細かなパターンが良い感じにぼかされていて非常に独特。黒目なのも可愛らしくて良いです。
この個体はブリーダーも自信たっぷりの逸品のようで、色抜けが進んで部分的に銀灰色になった様は更なる別な上級品種のよう。
オス
ボールパイソンCB(レッサープラチナ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
共優性遺伝子を持っており、これ同士を掛け合わせると全身真っ白なブルーアイリューシスティックというスーパー体が出ることで有名です。本品種自体も非常に魅力あるカラーリングをしておりややグレーがかった淡い暗色部分と明るく色抜けした明色部、腹部に近づくほど色が抜けていくグラデーションが見事。単体での鑑賞価値も抜群です。
オス
ボールパイソンCB(レッサープラチナ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
共優性遺伝子を持っており、これ同士を掛け合わせると全身真っ白なブルーアイリューシスティックとい うスーパー体が出ることで有名です。本品種自体も非常に魅力あるカラーリングをしており、ややグレーがかった淡い暗色部分と明るく色抜けした明色部、腹部に近づくほど色が抜けていくグラデーションが見事。この個体は特に色味が明るく薄く、鑑賞価値も 抜群です。
オス
ボールパイソンCB(モハベ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
レッサープラチナやバターなどと同じ遺伝座の共優性遺伝子を持っており、このグループ同士(互換性あり)を掛け合わせると、全身真っ白なブルーアイリューシスティックというスーパー体が出ることで有名です。他にもスパイダーとの組み合わせでモハビー、パステルとでパスタベなど、共優性や優性品種との掛け合わせで、次世代からコンボ品種を得ることもできます。
本品種自体も魅力的なカラーリングで、サイドがブラッシングしたように色抜けし暗色模様が背にかけて連なる傾向があります。
オス
ボールパイソンCB(モハベ) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
レッサープラチナやバターなどと同じ遺伝座の共優性遺伝子を持っており、このグループ同士(互換性 あり)を掛け合わせると、全身真っ白なブルーアイリューシスティックというスーパー体が出ることで有名です。他にもスパイダーとの組み合わせでモハビー、パステルとでパスタベなど、共優性や優性品種との掛け合わせで、次世代からコンボ品種を得ることもできます。
本品種自体も魅力的なカラーリングで、サイドがブ ラッシングしたように色抜けし暗色模様が背にかけて連なる傾向があります。
オス
ボールパイソンCB(バター) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
レッサープラチナやモハベなどと同じ遺伝座の共優性遺伝子を持っており、このグループ同士(互換性あり)を掛け合わせると、全身真っ白なブルーアイリューシスティックというスーパー体が出ることで有名です。他にも共優性や優性品種との掛け合わせで、次世代からコンボ品種を得ることもできます。
本品種自体も魅力的なカラーリングで、他のBELコンプレックスに比べて黄色みが強く鮮やか。この個体は特に色合が明るく、暗斑部分も綺麗なハニーブラウンになっています。
オス
ボールパイソンCB(ルッソ) ML Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
共優性遺伝子を持っており、これ同士を掛け合わせると全身真っ白なブルーアイリューシスティックとい うスーパー体が出ることで有名です。レッサープラチナやモハベなど他の共優性との互換性もありますが、特にルッソ同士でできたリューシスティックは非常に白が強く、ホワイトダイアモンドと呼ばれ珍重されます。
本品種自体は地色が明るく黄色みを帯び、サイドの模様が複雑になるのが特徴です。
オス
ボールパイソンCB(デザート) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
非常に明るいイエローベースの地色を持ち 、柄はすっきりとコントラスト鮮やかで、サイドの宇宙人模様は殆ど目立ちません。
ここ2年ほどで、主要ブリーダーが廃業して得辛くなったり、メスに繁殖能力が無いのではないかという説が出てきたり(これについては正確にはまだ要検証らしいですが、それによって急激にメスの価格が下がったのも事実です)と 評価が二転三転している品種です。
メス
ボールパイソンCB(バンブルビー) Python regius ここ数年ですっかり市民権を得て、代表的なペットパイソンになったボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
パステル×スパイダーのコンボ品種で、すっきりとしたさわやかな色味です。明るいレモンイエローになった地色と、スパイダー派生系品種独特の細く締まった斑紋サイドの白の回り具合が素晴らしいです!
メス
ボールパイソンCB(ジェネティックストライプ) Python regius 今年になってモルフを完全網羅した本も発売され、よりわかりやすく開かれた世界の到来を感じさせるボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
名の通り、遺伝性が証明されている真の意味でのストライプ品種である通称ジェネスト。その模様の変異は一目瞭然で、原種との違いを素直に楽しめます。この個体は特に、背のストライプがしっかりとつながりサイドの斑紋もほぼ完全に消失した美個体
単体で育成して鑑賞するのも良いですし、他品種との(特に色彩の変位品種との)コンボを夢見て繁殖を志すのも良いですね。
オス
ボールパイソンCB(ジェネティックストライプ) Python regius 今年になってモルフを完全網羅した本も発売され、よりわかりやすく開かれた世界の到来を感じさせるボールパイソン。大きくなりすぎず性質穏やか、繁殖や品種作成の楽しみもあると来れば、それも頷けます。CB化が進んで、安心して飼育を進められる種となってきたのも有り難いことです。
名の通り、遺伝性が証明されている真の意味でのストライプ品種であ る通称ジェネスト。その模様の変異は一目瞭然で、原種との違いを素直に楽しめます。この個体は特に、背のストライプがしっかりとつながりサイドの斑紋もほぼ完全に消失した美個体
単体で育成して鑑賞するのも良いですし、他品種との(特に色彩の変位品 種との)コンボを夢見て繁殖を志すのも良いですね。
オス
ボールパイソンCB
(シャンパン)
Python regius USA'16CB
パターンレス風のゴールド基調にぼんやりと背に浮かぶサークル柄が非常に印象的。共優性遺伝なので、ノーマルとかけても次世代にシャンパンが出ます。他の優性や共優性モルフと会わせれば、次世代から一発でコンボも狙えます。
メス
画像 画像3
マラヤンブラッドパイソンFH Python brongersmai ファームハッチベビーのやや飼い込み。ベビーでも太さがあるせいか結構なボリューム感です。頭部は厳つく、フォルム的にはパイソン属中でも随一だと思います。
ブラッドの中でもポピュラーなマラヤンですが、顔に赤が強く出ていて、良い感じに化けてくれそうです。
チビから育てればベタナレなるか?今のところは特に飛んでくる気配無のなく、大人しくハンドリングされてくれてます
冷凍ホッパー置き餌でOK!
マラヤンブラッドパイソンCB Pythonbrongersmai CBベビーチョイ飼い込み。幼体でも太さがあるせいか結構なボリューム感。頭部は厳つく、フォルム的にはパイソン属中でも随一だと思います。
気性は荒い物が多く、曰く、バンバン噛み付いてくるから流血の"ブラッド"パイソンだとか。このサイズからならベタナレなるか?今のところは特に荒い気配無し。
マラヤンブラッドパイソン Python brongersmai 流通の多い元祖ブラッドパイソン。亜種関係とされていたスマトラブラッドやボルネオブラッドとはそれぞれ独立種として分離されました。3種の旧ブラッドの中でも色味が濃く、実際にブラッドパイソン(アカニシキヘビ)と呼べるような色味になるのは本種です。幼体時は薄いオレンジから狼度色で、亜成体以降は赤みが強くなる個体が多いです。
色濃くなりそうな個体をセレクト
画像 画像
マラヤンブラッドパイソンCB MS
(T+アルビノ)
Python brongersmai 美!元の色合いの性質を上手く残すT+アルビノのブラッド。黒色部分はラベンダー調の薄墨色に、地色は蛍光感の高い山吹色になっています。成長につれ、より赤みも増していき、くすみの無い濃厚なオレンジレッドが楽しめます。
やや育ったMSサイズ。
オス
画像 画像
スマトラブラッドパイソン Python curtus 亜種関係だったマラヤンブラッド、ボルネオブラッドは現在では独立種となりました。旧亜種中では最も彩度が低く、全体的に黒ずんだ色調で赤みは殆どありません。このため、現在ではブラッドではなくショートテールパイソン、和名もオミジカニシキヘビと呼ばれるようになってきました。
角張った頭が特徴的。暗く黒っぽいカラーで頭は銅貨色の個体。
画像 画像
スマトラブラッドパイソンCB Python curtus スマトラブラッドと呼ばれるブラックベースにオレンジヘッドのタイプ。頭部は大きく、フォルム的にはパイソン属中でも随一だと思います。バンバン飛んできます(苦笑)。オイオイ、スマトラブラッドは大人しいんじゃないんかよ…。
スマトラブラッドパイソンCB(ブラック) Python curtus 国内CB!
スマトラブラッドと呼ばれる基亜種の中でも、頭部が赤褐色ではなく黒の全身ブラックになるタイプ。このタイプは現在ワイルドでは超入手難でCBに頼るしか有りませんが、それも希少という状況。その貴重なCBです。
黒々とした艶やかな色合い(フラッシュたくとどうしても赤茶っぽく写ってしまいますが、実際はより黒いです)もさることながら、このタイプの魅力は全体的に性質が非常におっとりしており、通常ブラッドパイソンでは諦めねばならないハンドリングも問題なくできてしまうこと。この個体もその例に漏れず、大人しいです。
また、吻端が角張っているのと頭部の幅が広いのも、このブラックタイプ特有の魅力。格好良い顔つきです!
個体A(オス) 画像2 
個体B(メス) 画像2 
チモールパイソンM Python timorensis やや大きめの飼い込み個体。勿論状態安定しています。
独特の幾何学的な模様と金属的な色合いから、メカニカルなイメージのある中型パイソン。脱皮前でやや色が濁っていますが、それでも真鍮色っぽい上半身と鉛色の下半身のグラデーションはよく分かります(脱皮後画像差し替えます)。
王道も良いけど、ちょっと変わったパイソンが欲しい。でも捻りすぎたのもちょっと…という方に最適です。冷凍LマウスOK。
チモールパイソンM Python timorensis むっちりとしたやや大きめの飼い込み個体。勿論状態安定しています。
独特の幾何学的な模様と金属的な色合いから、メカニカルなイメージのある中型パイソン。真鍮色っぽい上半身と鉛色の下半身のグラデーションがよく目立ちます。
王道も良いけど、ちょっと変わったパイソンが欲しい。でも捻りすぎたのもちょっと…という方に最適です。冷凍LマウスOK。
グリーンパイソン(ビアク) Morelia viridis 飼い込み個体。
流通の多いビアク産の個体ですが、レモンイエローとイエローグリーンがモザイク状に組み合わさった綺麗な個体です。成長過程の変色というわけではなく、アダルトサイズですのでこうした色柄のようです。勿論、状態などは飼い込みにつき良好。
この産地の個体は、性質はお世辞にも大人しいとは言えませんが、どれも餌付き良好で安心です。
グリーンパイソン(レレ産) Morelia viridis 緑色ベースのヘビというだけでわくわくさせられますが、更に産地による様々な形態の違いがあり、コレクター魂をくすぐるグリーンパイソン。
この個体はややマイナーなレレ産。角張って短い吻端と、明るいグラスグリーンの体色、スポットやペッパー模様の殆ど無いソリッドな質感が独特です。背のラインに沿って薄水色の細かなトライアングル模様が並び、よく見るとかなりの美しさ。
性質的にはビアクのような荒々しさは無く、比較的おっとりとしています。飼い込み個体なので状態も整っています。
モルカンパイソン MS Morelia clastolepis セラムニシキヘビ。ハブを思わせる細長くもエラの張った頭部と大きめの猫目、金属光沢を帯びた黄色っぽい体色が特徴的。成長につれ鱗の黒い部分が減っていくので、全体的に明るい金色のような印象になります。
性質はややキツメです ので、飼育者の側が相手の感情や動きを読み取って接してやりましょう。
そこそこボリュームあるサイズになる本種ですが、小さめサイズはあまり見かけません。
モルカンパイソン Baby Morelia clastolepis セラムニシキヘビ。ハブを思わせる細長くもエラの張った頭部と大きめの猫目、金属光沢を帯びた黄色っぽい体色が特徴的。成長につれ鱗の黒い部分が減っていくので、全体的に明るい金色のような印象になります。黄色みの強い、パターンレス気味の個体をセレクト。
性質はややキツめですので、飼育者の側が相手の感情や動きを読み取って接してやりましょう。
そこそこボリュームあるサイズになる本種ですが、小さめサイズはあまり見かけません。
画像2 画像3

ダイヤモンドパイソンCB Morelia spilota spilota ドイツハムショー便
見事な柄の親個体からとれた純血CB!
成体では大きめの明るいスポットを取り囲むように菱形の斑紋が花弁のように出現します。幼体期でも既にその兆候がありますが、成長に従って半文部以外の鱗一枚一枚にも霜降り模様が出現しだすと、その絢爛さは真骨頂を見せます。
オスA 画像 画像
オスB 画像 画像
メスA 画像 画像
メスB 画像 画像
ジャングルカーペットパイソンCB Morelia spilota cheynei 美!!ベビーより少し成長したサイズ。
個体差が激しい種類ですが、コイツは良い成長が期待できそう。既にかなり発色しています!
ジャングルカーペットパイソンCB Morelia spilota cheynei ドイツCB。モレリアの専門ブリーダーが作出したハイクオリティーなカーペットシリーズです。あまりやらなかった分野ですが、この辺りもお手頃価格で高品質なものが販売できるようになってきたので徐々に扱っていこうと思います。
個体差が激しいジャングルカーペットですが、コイツは良い成長が期待できそうな高品質個体。ベビーのうちからここまで明瞭に黒と黄色部分のコントラストがはっきりしているものはなかなかいません。虹彩の色合いも綺麗。成長に伴い黄色みが増していけば、まさにトラのような色柄になるでしょう。
ジャングルカーペットパイソンCBL Morelia spilota cheynei 極美!丁寧に飼い込まれたアダルトサイズ。
個体差が激しいジャングルカーペットですが、これぞジャングルという黄色と黒のメリハリがしっかり効いて、両色のバランスも整ったハイクオリティーな個体。最近見られるタイプではなく、昔ながらの雑誌の見本のようなトラ模様で、コントラストも非常に強いです。
頭部はしっかり張って大型。体躯も太く、その重量感はかなりのもの。ハンドリングするとムッチリ感が腕に響きます。大人しい個体ですが、モレリア特有の気まぐれもあるので、機嫌を見ながらいじってやってください。
オス
ジャングルカーペットパイソンCB Morelia spilota cheynei ドイツCB。モレリアの専門ブリーダーが作出したハイクオリティーなカーペットシリーズです。
個体差が激しいジャングルカーペットですが、コイツは良い成長が期待できそうな高品質個体。黄色の色合いは澄んだレモンイエローで、地色の黒と鮮やかなコントラストを成しています。成長につれて色味が上がるのが目に見えていますので楽しみ。
ピンクL〜ファジーサイズOKのしっかりサイズ。
オス
サウスウエスタン
カーペットパイソンCB
Morelia spilota imbricata ドイツハムショー便
レア!カーペットの亜種中最も数少ない亜種で、今まで流通例は殆どありませんでした。幼体期はさほど特徴的ではありませんが、成長すると赤みがかった地色に濃いブロッチ、体の前半部にはサイドストライプが目立つようになります。頭が分厚く吻端部が短いのも特徴で、こ れも成長に伴いより顕著に。太さも出てくるので非常に独特な姿になります。鱗の質感が光沢あり、亜種中でも他亜種とはかなり離れた位置にあるとされます。育ててその迫力と成長に伴う柄の変化を楽しみたいですね。
(参考:
成体画像検索
オス 画像 画像
メス 画像 画像
サウスウエスタン
カーペットパイソンCB
Morelia spilota imbricata レア!カーペットの亜種中最も数少ない亜種で、今まで流通例は殆どありませんでした。
幼体期はさほど特徴的ではありませんが、成長すると赤みがかった地色に濃いブロッチ、体の前半部にはサイドストライプが目立つようになります。頭が分厚く吻端部が短いのも特徴で、こ れも成長に伴いより顕著に。太さも出てくるので非常に独特な姿になります。
鱗の質感が光沢あり、亜種中でも他亜種とはかなり離れた位置にあるとされます。育ててその迫力と成長に伴う柄の変化を楽しみたいですね。
(参考:
成体画像検索
画像 画像
コモンカーペットパイソンCB Morelia spilota variegata 美しいCB飼い込み。
分類学的には混沌としているカーペットの亜種ですが、ペット市場では熱意あるブリーダーが亜種統合の向きにもめげずに血統を維持し続けています。
斑紋などに変異が激しい亜種ですが、これはセントラルパイソンを思わせる明るいオーカーブラウンの地に細かなバンドが多数入るもの。最近では、ニューギニア産の個体群をパプアンとして分割するようで、こちらはノーザンと呼び分けることもあるようです。
別亜種のサウスウェスタンカーペットなんかにも似た雰囲気です。
クイーンズランドカーペットパイソンCB Morelia spilota macdowelli ※色合い上がってきたので画像更新しました
ドイツCB。モレリアの専門ブリーダーが作出したハイクオリティーなカーペットシリーズです。
分類学的には混沌としているカーペットの亜種ですが、ペット市場では熱意あるブリーダーが亜種統合の向きにもめげずに血統を維持し続けています。
斑紋などに変異が激しい亜種ですが、これはサイドに明色のストライプがびしっと走って背の斑紋部をくっきり分けるこれぞというタイプ。別亜種のインランドカーペットなんかにも似た雰囲気です。
ジャガーカーペットパイソンCB Morelia spilota macdowelli var ドイツCB。少し前までは夢の品種と言える美しくも高価なものでしたが、最近では良い感じに値もこなれてきて、本種の持ち味である個体差を選べるほどになりました。
古典的なタイプで、いわゆるクラッシックジャガー。幼体時はクリーム色がかったベージュがベースですが、イヤリングを過ぎる辺りからパステル調のイエローやシャンパンゴールドに変化していきます。ジャガーの名の由来でもある独特な円形状の斑紋もよりコントラストを増していくので、育てる楽しみもひとしお。特に色合いの良くなりそうな個体をセレクトしました。
メス
ジャガーカーペットパイソンCBMS Morelia spilota macdowelli var ドイツCB飼い込み個体。少し前までは夢の品種と言える美しくも高価なものでしたが、最近では良い感じに値もこなれてきて、本種の持ち味である個体差を選べるほどになりました。
古典的なタイプで、いわゆるクラッシックジャガー。幼体時はクリーム色がかったベージュがベースですが、イヤリングを過ぎる辺りからパステル調のイエローやシャンパンゴールドに変化していきます。この個体は飼い込みのヤングなので、既にベースの色彩も明るいパステルイエローになっており、非常に綺麗。ジャガーの名の由来でもある独特な円形状の斑紋もコントラストを増しています。
メス
ジャガーシブリング
カーペットパイソンCB
Morelia spilota macdowelli var ドイツCB。優性遺伝する変異個体と同腹で生まれたノーマル個体達をシブリングと呼びます。劣性遺伝に対するヘテロなどとは意味合いが違いますが、ジャガーのシブリングにはノーマルでありながらジャガーの影響を受けたかのように黄色みが強くなる個体がかなりの確率で見られます。そうした変わった色柄の個体は、多くはイヤーリングくらいになってから「化ける」のですが、ベビーのうちからその兆候が目立つものもいるのです。
そうした、「当たり」確定のナイスベビーをセレクト。地色は赤みが強く、おそらくはイリアンジャヤジャガー(パプアンカーペットとのクロス品種)を作出する課程で出てきたシブなのでしょう。
ハイポジャガーカーペットパイソンCB(レッドハイポ×ジャガー) Morelia spilota macdowelli var ドイツCB。少し前までは夢の品種と言える美しくも高価なものでしたが、最近では良い感じに値もこなれてきて、本種の持ち味である個体差を選べるほどになりました。高嶺の花だったハイポジャガーも、手の届く範囲になってきてうれしい限り。
この個体はレッドハイポと呼ばれる斑紋の赤が強くなるラインを用いたハイポジャガーです。既に斑紋の部分は赤みがかった褐色に抜けてきており、将来の色合いを予測させます。
オス
ハイポジャガーカーペットパイソンCB Morelia spilota macdowelli var ドイツCB。少し前までは夢の品種と言える美しくも高価なものでしたが、最近では良い感じに値もこなれてきて、本種の持ち味である個体差を選べるほどになりました。高嶺の花だったハイポジャガーも、手の届く範囲になってきてうれしい限り。
幼体時からパステル調のイエローからシャンパンゴールドベースで、成長するとより黄色みが強くなります。顔には既に濃い黄色が出てきていますね。
ハイポジャガーカーペットパイソンCB Morelia spilota macdowelli var ドイツCB。少し前までは夢の品種と言える美しくも高価なものでしたが、最近では良い感じに値もこなれてきて、本種の持ち味である個体差を選べるほどになりました。高嶺の花だったハイポジャガーも、手の届く範囲になってきてうれしい限り。
幼体時からパステル調のイエローからシャンパンゴールドベースで、成長するとより黄色みが強くなります。顔には既に濃い黄色が出てきていますね。
この個体は特にハイポ化による斑紋の退縮が凄まじく、ライン状になった上半身の模様も面白いです。
オス
カーペットパイソン(パプアンジャガーシブリング)CB Morelia spilota macdowelli var ドイツハムショー便
この類いのブリードの先駆者であるマーク・メンセ氏のCB。
優性遺伝する変異個体と同腹で生まれたノーマル個体達をシブリングと呼びます。劣性遺伝に対するヘテロなどとは意味合いが違いますが、ジャガーのシブリングにはノーマルでありながらジャガーの影響を受けたかのように黄色みが強く成ったり、或いは変わった模様になったりする個体がかなりの確率で見られます。そうした色柄の個体の多くはイヤーリングくらいになってから「化ける」のですが、ベビーのうちからその兆候が目立つものもいるのです。
これは、バンドが幅広く赤みの強いパプアンジャガーカーペットのシブリング。シブリングですが、色調等はパプアンジャガーそのものの影響を強く受けているのが分かります。これから更にどう化けていくかお楽しみ!
メス
画像2 画像3
イリアンジャヤカーペットパイソンCBMS Morelia spilota harrisoni カーペットパイソンの著名なブリーダーであるMarc Mense氏のCB、飼い込み個体です。
パプアンカーペット、ニューギニアカーペットとも呼ばれる亜種で、最近ではコモンカーペットことオーストラリア北部のバリエガータ亜種と別亜種として分割されるようです。
個体変異が激しい亜種ですが、この個体は金属光沢のウォッシュがかかるメープルブラウンで、背部はストライプ模様が走ります。サイドの柄はクリーム色で、さすがのハイクオリティ!
ニューギニアカーペットパイソンCB Morelia spilota harrisoni バリエガータの亜種名通り、個体変異が激しいコモンカーペット。今回も状態の良い綺麗なファーミングCB。
メリハリがくっきり出ていて将来有望そうなのをセレクトしました。
ニューギニアカーペットパイソンFH Morelia spilota harrisoni 美!ジャングルカーペットですと言って出されても納得してしまいそうなほど模様のメリハリが効いて、明色部の黄色が強い上玉個体です。
イリアンジャヤカーペット、ハリソンカーペットとも。コモンカーペットことバリエガータ亜種のニューギニア周辺の個体群が近年別亜種として分割されたため、最近ではこう呼ばれています。
個体差が激しい亜種です。今回も状態の良い綺麗なファーミングCB。将来有望そうなのをセレクトしました。
ニューギニアカーペットパイソンCB Morelia spilota harrisoni 美!ジャングルカーペットですと言って出されても納得してしまいそうなほど模様のメリハリが効いて、明色部の黄色が強い上玉個体です。コモンカーペットは亜種名の通り、色合いにばらつきがあり、毎回良い個体を抜いてきています。
小さいうちから慣らすと落ち着いた個体に育ちます。
ニューギニアカーペットパイソンCB Morelia spilota harrisoni コモンカーペットことバリエガータ亜種のニューギニア周辺の個体群は近年別亜種として分割された模様。まあ、インドネシアニシクイなどと違って、こっちは分割はされたものの来ている種自体は同じなのですが(すなわち、通常輸入されている亜種の名前が変わったというだけです)。これからは、狭義のコモンカーペットと区別するため、ニューギニアカーペットやハリソンカーペットと呼ばれるようになるのでしょう。
個体変異が激しい亜種です。今回も状態の良い綺麗なファーミングCB。メリハリがくっきり出ていて将来有望そうなのをセレクトしました。
ニューギニアカーペットパイソンCBS Morelia spilota harrisoni コモンカーペットことバリエガータ亜種のニューギニア周辺の個体群は近年別亜種として分割された模様。まあ、インドネシアニシクイなどと違って、こっちは分割はされたものの来ている種自体は同じなのですが(すなわち、通常輸入されている亜種の名前が変わったというだけです)。これからは、狭義のコモンカーペットと区別するため、ニューギニアカーペットやハリソンカーペットと呼ばれるようになるのでしょう。
個体変異が激しい亜種です。今回はCB飼い込みの綺麗な個体。メリハリはくっきりで、背の模様の一部がストライプ状に連続しています。ウロウロ活発ではあるものの、手に持たれても気にとめない図太い子。
ニューギニアカーペットパイソンCB Morelia spilota harrisoni コモンカーペットことバリエガータ亜種のニューギニア周辺の個体群は近年別亜種として分割された模様。まあ、分割はされたものの来ている種自体は同じなのですが(すなわち、通常輸入されている亜種の名前が変わったというだけです)。今後は、狭義のコモンカーペットと区別するため、ニューギニアカーペットやハリソンカーペットと呼ばれるようになるのでしょう。
個体変異が激しい亜種です。今回も状態の良い綺麗なファーミングCB。地色が綺麗なメープルブラウンで明るめの色彩の個体をセレクトしました。
ニューギニアカーペットパイソンCBML Morelia spilota harrisoni 美!ベビーより飼い込みの大きめ個体。アダルトマウスLOKです。個体変異が激しい亜種ですが、本種独特のクリーミーなイエローと濃いセピアブラウンの地色のメリハリがはっきりした綺麗な個体。
勿論飼い込みにつき、餌付きや状態なども良好です。
ニューギニアカーペットパイソンCBML Morelia spilota harrisoni 美!CBベビーより飼い込みの大きめ個体。個体変異が激しい亜種ですが、今回は色味の明るい綺麗な個体。ハイポっぽく色抜けしたタイプのベビーが成長するとこのようになるようです。地色はちょっと黄色みの強いキャラメルブラウン。バンド模様はクリーム色です。細く整ったバンドなので、とぐろを巻くとちょっと黄色いセントラルパイソン風(?)
勿論飼い込みにつき、餌付きや状態なども良好。性質もおっとりで良いです。
ニューギニアカーペットパイソンCBML Morelia spilota harrisoni 美!CBベビーより飼い込みの大きめ個体。アダルトマウスLOKです。個体変異が激しい亜種ですが、今回メリハリの強いちょっとジャングルチックな個体。バンド模様は黄色みが強く、地色は濃いセピアブラウン。
勿論飼い込みにつき、餌付きや状態なども良好。
セントラルパイソンCB Morelia bredli ドイツCB。ナイリクニシキヘビの和名の通り、オーストラリア中央部に生息するモレリアです。カーペットの亜種であるかのような扱いを受けることもありますが、れっきとした独立種で、黄色系と黒がベースのカーペットに対し、本種は赤みが強いレンガ色とシルバーグレーあるいはクリーム色の体色背の模様は横並びで細かく、地色は成長に伴って赤がより強く出てきます。カーペットよりも細かな鱗が、サラサラした質感。
メス
セントラルパイソンCB Morelia bredli  ドイツCB
さらっとした手触りで赤茶ベースの上品なオージーモレリア。近年では安定した繁殖が成されており、良い感じに価格も落ち着いています。
メス 画像 画像
アルバーティスパイソン Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。個人的にこのタイプの仲間では最も美しく格好良いと思える種です。お客様飼い込みの、ベビーより少し育ったSサイズ。
性格極悪と悪名高い本種ですが、ナントこの個体ハンドリングしても全く問題なし。ナイス!
アルバーティスパイソンS Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。個人的にこのタイプの仲間では最も美しく格好良いと思える種です。シャープな顔つきが何だかマシンチックで宜しい。ベビーよりやや育ったSサイズ。
性格は正直荒いです。最初のうちはあまり刺激せず落ち着かせ、徐々にならしていきましょう。
アルバーティスパイソンS Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。個人的にこのタイプの仲間では最も美しく格好良いと思える種です。シャープな顔つきが何だかマシンチックで宜しい。ベビーよりやや育ったSサイズ。
性格極悪と悪名高い本種ですが、今のところはバンバン飛んできたりはしていません。このままベタ慣れになってしまうと良いですが…(笑)
アルバーティスパイソンML Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。ベビーよりの飼い込み。肌のツヤツヤ感が違います。
個人的にこのタイプの仲間では最も美しく格好良いと思える種です。シャープな顔つきが何だかマシンチックで宜しい。体色も、この種特有のメタリックなブラウンに、鱗のギラギラが被さって良い感じ。
性格極悪と悪名高い本種ですが、飼われていたせいか今のところはバンバン飛んできたりはしていません。
アルバーティスパイソンCB Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。「キミカブラック」の名で輸入されましたが、いわゆるキミカタイプとは腹部の色がブラウンなので異なります(キミカは白)。体色はブラウンとブラックの中間のような感じ。別産地?
ただ、CBゆえか性質はかなり大人しく、今のところハンドリングは全く問題なし。色彩的にはブラウンタイプもブラックに全く負けず劣らずの美しさなので、コレはありかも。
シャープな顔つきが何だかマシンチックでよろしい。
アルバーティスパイソン Baby Leiopython albertisii ファーミングハッチと思われる小さいサイズのシロクチニシキヘビ。
頭部がきっちり黒く、胴体部分は明るいブラウンの昔ながらのノーザンフォームです。最近主流なのはノーザンともサウザンとも微妙に異なる頭部と胴が共に黒鉄色のタイプだったので、ちょっとだけ新鮮。
相変わらずシャープな顔つ きが、何だかマシンチックでよろしい。性質は例によってキツイですが、小さなうちから慣らしていくとある程度は覚えてくれるのか、そのうち飛びかかってくるのは止めちゃいます。
アルバーティスパイソンML Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。飼い込み個体です。
個人的にこのタイプの仲間では最も美しく格好良いと思える種です。シャープな顔つきが何だかマシンチックで宜しい。体色も、この種特有のメタリックなブラウンに、鱗のギラギラが被さって良い感じ。
性格極悪と悪名高い本種です。前を通るだけでバンバン飛んでくるようなことはありませんが、ハンドリングには向いていないので、観賞用と割り切りましょう。
アルバーティスパイソン(キミカ産ブラック) Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。
通常のアルバーティスは頭部が黒で、それより下はメタリックなライトブラウンです。が、一部に黒い頭部に黒い胴体の地域個体群がいるのです。それがこのキミカ島産の個体群。今回入荷のSサイズではまだ小豆色がかっていますが、成長につれ薄墨を流したような美しい黒が更に上がってきます。このレア個体群の特徴は、その性質の大人しさ。性格の荒いことで有名なアルバーティスパイソンにあってこの個体群はおしなべて大人しいのです。素晴らしい!ワイルドでもハンドリング可能です。動きからしてノーマルとは違い、おっとりしてます。
アルバーティスパイソンCB(キミカ産ブラック) Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。
通常のアルバーティスは頭部が黒でそれより下はメタリックなライトブラウンです。が、一部に黒い頭部に黒い胴体の地域個体群がいるのです。それがこの君カ島産の個体群。成長につれ、薄墨を流したような美しい黒が更に上がってきます。この個体群の特徴は、その性質の大人しさ。性格の荒いことで有名なアルバーティスパイソンにあってこの個体群はおしなべて大人しいのです。素晴らしい!しかも希少なCBです。多分個々の個体群のCBは初入荷。値段は張りますが、それだけの価値はある一品です。
アルバーティスパイソン(ティミカ産ブラック)ML Leiopython albertisii シロクチニシキヘビ。
通常のアルバーティスは頭部が黒で、それより下はメタリックなライトブラウンです。が、主に生息地南部の個体群では黒い頭部に黒い胴体となります。特に有名なのは、このティミカ(キミカ)島産のもの。色味がモノトーンになったことで、マシーンっぽさがより一層際だちます。
飼い込み個体で、薄墨を流したような美しい黒が更に上がってきています。通常の個体群よりも大柄になり、体格は結構がっちり。腹部の色合いも異なり、一説では別種L.hoseraeとして分割する考えもあるとか。
性格の荒いことで有名なアルバーティスパイソンにあってこの個体群はおしなべて大人しいとされます。確かにそれは頷けますが、個体差もある模様。この個体は、通りがかっただけで飛びかかるような真似こそしませんが、あまり長くハンドリングされていると、やはりイラついてくるらしく、それなりに怒ります。
気品有る美しさを持つヘビなので、眼で楽しめ、さらに「時々触って手触りを楽しむこともできる」程度の感覚で接した方が良いと思います。
パプアンパイソンFH Apodora papuana なかなか入荷されないパイソンです。ヘビも食べちゃう(勿論普通にマウスも食べます)悪食であることのみが有名ですが、ウォーターパイソンだのアルバーティスパイソンだのオセアニアのメタリック系(笑)パイソンには珍しく、まず噛まない大人しい銘大蛇なんです。ただ、流通するのが「スモール」でも1m以下のことが希で、大抵は2m近い大型個体。ベビーの入荷は極めて希です。
ファームハッチのピッカピカベビー。勿論ハンドリングOK。大人しい…というか、持たれてる人間の手に無頓着。シルク生地のように、ウェットな感じがないサラサラした肌触りは独特な感じ。頭部は成体でも目立つ丸みがより顕著で、オオガシラっぽい感じもあります。こりゃ良いわ!オンリーワン
ウォーターパイソンCB Liasis fuscus ミズニシキヘビ。CB飼い込みです。大人しく、ハンドリングも可能な良い個体です。この手の仲間共通の虹色光沢のある鱗とすべすべした手触りが最高。は猫眼で可愛い。
ウォーターパイソンCB Liasis fuscus ミズニシキヘビ。CBベビーサイズです。
個人的に非常に気に入っている種類です。この手の仲間共通の虹色光沢のある鱗とすべすべした手触りが最高。顔は猫眼で可愛い。
ウォーターパイソンCB Liasis fuscus ミズニシキヘビ。一時期結構流通が多かったのですが、最近ではなかなか見かけなくなってしまいました。
CB飼い込みです。大人しく、ハンドリング可能な良い個体です。
むっちりした持ち応えと、この手の仲間共通の虹色光沢のある鱗、そしてすべすべした手触りは最高。は猫眼で可愛い。
ウォーターパイソンCB Liasis fuscus ミズニシキヘビ。一時期結構流通が多かったのですが、最近ではあまり見かけなくなってしまいました。
むっちりした持ち応えと、この手の仲間共通の虹色光沢のある鱗、そしてすべすべした手触りは最高。は猫眼で可愛い。
CB飼い込みです。機嫌もありますが基本大人しく、ハンドリング可能な良い個体です。
ウォーターパイソンCBML Liasis fuscus ミズニシキヘビ。一時期結構流通が多かったのですが、最近ではなかなか見かけなくなってしまいました。
CB飼い込みのヤングアダルトです。リアシス属の中でも太さがあり、むっちりした持ち応えと、この手の仲間共通の虹色光沢のある鱗、そしてすべすべした手触りが最高。は猫眼で意外と可愛い。
マクロットパイソンFH Liasis mackloti mackloti マングローブニシキヘビ。ピカっとしたファームハッチのベビー。
幼体時は暗灰色、成長するとシルバーグレーに暗色の細かい斑模様が入る、いぶし銀のマイナー系リアシスです。この仲間特有の虹色光沢のある鱗は本種でも健在。
三白眼でいかにもワルそうな面構えですが、実際結構ヤンチャです(笑)。小さいうちからこまめにアプローチしてやることで、成長に伴ってやや落ち着いた性格になっていきます。
画像 画像
マクロットパイソンCB Liasis mackloti CBベビーサイズ。特有の虹色光沢のある鱗が綺麗。地はシルバーグレーの斑模様で、シブイ。
三白眼でいかにもワルそうな面構えですが、実際結構ヤンチャです(苦笑)
触りたい方は止めときましょう(笑)。
マクロットパイソンCB Liasis mackloti ピカピカCBベビー。シルバーグレーに暗色の細かい斑模様が入って渋い、マイナー系リアシス。特有の虹色光沢のある鱗が綺麗です。
三白眼でいかにもワルそうな面構えですが、実際結構ヤンチャです(笑)。成長に伴ってやや落ち着いた性格にはなっていきますが、ベッタリ触りたい方は止めときましょう(苦笑)。
マクロットパイソンCB Liasis mackloti mackloti ピカピカなファーミングCBベビー。シルバーグレーに暗色の細かい斑模様が入って渋い、マイナー系リアシスです。特有の虹色光沢のある鱗が綺麗です。
三白眼でいかにもワルそうな面構えですが、今のところハンドリングなどに問題は無し。性質がキツめの個体と大人しい個体に大別されるので、これは「当たり」かな?(笑)。
サブパイソンCB Liasis mackloti savuensis ピカピカなファーミングCBベビー。マクロットの亜種で、成体はともかく幼体時は全くの別物と言いたいくらい雰囲気が異なります。
明るいオレンジ色の色味ある体色で、顔周りはやや薄いホワイトグリーン!成体になると銀灰色になりますが、マクロットよりも深みのある黒鉄色に細かな斑紋で、シロメニシキヘビの和名通り真っ白の虹彩(マクロットはグレー)が非常に目立つようになります。
基亜種に比べてワイルドアダルトも大人しい個体が多い気がします。ベビー時も同様で、すんなりハンドリングできます(勿論、持ち方や機嫌にもよりますが)。
リングパイソンCB Bothrochilus boa レア!ビスマルクパイソンとも呼ばれるパイソン界きっての美種。ぱっと見せられたらミルクスネークなオレンジ&ブラックのバイカラー。でも体型はちゃんとオセアニア系パイソンです。
USAからサイテスがおりない種で、エキスポで販売されているのを横目で見ては、買えずに通り過ぎることを繰り返していましたが、今回カナダよりCB個体が入荷!
幼体期のビビッドなカラー(これでも脱皮前)と成体時のしぶいブラック&ベージュ、一匹で二種類のカラーが楽しめるパイソンです。
オス
リングパイソンCB Bothrochilus boa ドイツハムショー便。
レア!ビスマルクパイソンとも呼ばれるパイソン界きっての美種。ぱっと見せられたらミルクスネークなオレンジ&ブラックのバイカラー。でも体型はちゃんとオセアニア系パイソンです。
USAからサイテスがおりない種で、デイトナエキスポで販売されているのを横目で見ては、買えずに通り過ぎることを繰り返していますが、今回ドイツよりサイテスがおりました。
幼体期のビビッドなカラーと成体時のしぶいブラック&ベージュ、一匹で二種類のカラーが楽しめるパイソンです。
オス
画像1 画像2
ウォマCBL Aspidites ramsayi 飼い込まれた大型サイズのメス!オーストラリア固有のパイソンの一つ。幼体時はナミヘビ類を思わせる体躯ですが、成長するとこんなに重量感が出て、やはりパイソン科なのだなと思わされます。
暖かなライトブラウンとシルバーグレーの縞模様が、ある種の哺乳類を思わせますね。頭部はオレンジ。この個体は特に色味明るく、綺麗です。顔つきは非常に可愛らしく、くりっとした黒目と、眉墨のような目の上の模様がワンポイント。
食欲旺盛ですので、給餌間隔はパイソン類よりもナミヘビのものに近い方が良いでしょう。
スポッテッドパイソンCB L Antaresia maculosa マダラニシキヘビ。メジャー種の多いパイソン類にあって、オーストラリアものながらかなりマニアックな位置にある小型パイソンの一群です。
成長してもコーンスネークの親サイズくらいというパイソン類としては異例の存在です。プロポーションは小さくともパイソンで、しっかり同太です。サイズを気にせずこの手の風格を味わいたいという方には最適。繁殖もわりと容易に狙える種です。
虹色光沢のあるオリーブ色の地に、名の通り黒い斑模様が密に入ります。
ほぼアダルトと言っていいLサイズ。
チルドレンパイソンCB Antaresia childreni メジャー種の多いパイソン類にあって、オーストラリアものながらかなりマニアックな位置にある小型パイソン。
成長してもコーンスネークの親サイズくらいというパイソン類としては異例の存在です。顔つきはややシャープながらしっかりパイソンしており、サイズを気にせずこの手の風格を味わいたいという方には最適。繁殖もわりと容易に狙える種です。
透明感のある明るいオリーブ色に、細かな赤褐色のドットが散る渋めの配色もポイント。