・ここでは過去に売り切れた個体を参考用として紹介しています。既に売り切れたものですので、在庫ではない点にご注意下さい。
・売れたときの価格は季節や個体により、同一種でも大きく差が生じるため掲載しておりません。。
・繰り返しますが、在庫ではありません。視覚的な楽しみ&皆さんが今後欲しい種を選ぶときの参考としてご利用下さい。

            




ヤスリヘビ科

ナミヘビ科(ミズヘビ・ミズベヘビ・ユウダ・ガーター等)
ナミヘビ科(オオガシラ・トビヘビ・ムチヘビ・ブロンズヘビ等)
ナミヘビ科(アオヘビ、タマゴヘビ、デケイヘビ、クビワヘビ、セタカヘビ等)
ナミヘビ科(キリサキヘビ・マダラヘビ・シシバナヘビ等)
ナミヘビ科(レーサーヘビ・アレチヘビ・ナンダ等)
ナミヘビ科(フミキリヘビ・イエヘビ・ゴファーヘビ・ブルスネーク・パインスネーク・キノボリナメラ等)
ナミヘビ科(コーンスネーク以外のナメラ属)
ナミヘビ科(コーンスネークとその品種)
ナミヘビ科(キングスネーク・ミルクスネーク)

メクラヘビ科

サンビームヘビ科・パイプヘビ科
ボア科・ヒメボア科・ニシキヘビ科(パイソン科)



・過去売り切れたナミヘビ科(フミキリヘビ・イエヘビ・ゴファーヘビ・ブルスネーク・パインスネーク・キノボリナメラ等)のリスト

ナミヘビ科(フミキリヘビ・イエヘビ・カンムリヘビの仲間等)
Name Scientific name Comment
タイガーラットスネーク Spilotes pullatus 久しぶり!和名はフミキリヘビ。くっきりとした黄色と黒の模様が非常に美しい種です。
長さがある上、体は硬めなので広いケージを用意した方が状態断然良いです。樹上棲も強いので、枝を巡らせるとなお良し。
目がくりくりしていて可愛いです。地域によってカラバリがあるようで、今回のように黄色い模様が幅広いのはあまりいません。
タイガーラットスネーク Spilotes pullatus 和名はフミキリヘビ。くっきりとした黄色と黒の模様が非常に美しい種です。目がくりくりしていて可愛いです。結構荒い種なのですが、この個体はハンドリングされても全然大人しいです。でも、油断は禁物かも(笑)。
ワイルド個体では珍しい小さいサイズ。黄色い模様が特に幅広く、見た目に鮮やかな美個体です。
タイガーラットスネークXL(ガイアナ産) Spilotes pullatus 実に久しぶり!タイガーラット。くっきりとした黄色と黒の模様が非常に美しい大型の半樹上棲ラットスネークです。
和名フミキリヘビないしはトラフヘビの名がしっくりくる、黄色バンドと黒バンドのメリハリが強い美種。今やあまり見かけませんが、流通があった頃はホンジュラスやグァテマラなどの中米便の定番でした。今回はそれらとは産地が異なり、かなり珍しいガイアナ産の南部の個体群。
今まで見た中でもかなりの大型個体で、しかもワイルドアダルトには珍しく擦れ傷などもない状態しっかりした個体です。喉を膨らませて威嚇する様は相当な迫力。
長さがある上、体は硬めなので広いケージを用意した方が状態断然良いです。樹上棲も強いので、枝を巡らせるとなお良し。活発に動き回るので、見ていて楽しいですよ。
タイガーラットスネークCH Spilotes pullatus 最近ただでさえ見かけないフミキリヘビの、実に久しぶりのベビーサイズ!国内に輸入された野生個体が産み落とした卵が、無事ハッチしました。
ワイルド個体はヒヨコしか食べないのもいますが、勿論これはピンクOK。ってか飛びつきてきます。
くっきりとした黄色と黒の模様が非常に美しい種で、ナメラ系とはまた違った美しさとエキゾチックな雰囲気があります。
目が良いためすぐに身構えてきますが、ハンドリングしてしまえば意外と大人しくなっちゃいます。どんどん触って、ベタナレ目指しましょう。
長さがある上、体は硬めなので広いケージを用意した方が状態断然良いです。樹上棲も強いので、枝を巡らせるとなお良し。活発に動き回るので、見ていて楽しいですよ。
目がくりくりしていて可愛い黄色い模様が特に幅広く、見た目に鮮やかな美個体です。
惜しいことに尾にやや曲がり部分があるため、特価。繁殖などには支障のないレベルで、枝や木に巻き付けるのも問題なく行っております。
タイガーラットスネークCB Spilotes pullatus 和名はフミキリヘビ。本種は非常に魅力的ながら、CBの輸入が非常に希なレア種です。
ワイルド個体はヒヨコしか食べないのもいますが、勿論これはピンクOK。ってか飛びつきてきます。
ナメラ系とはまた違った美しさとエキゾチックな雰囲気があります。
メキシカンタイガーラットスネークL Spilotes pullatus cf mexicanus 実に久しぶり!タイガーラット。くっきりとした黄色と黒の模様が非常に美しい大型の半樹上棲ラットスネークです。和名フミキリヘビの名がしっくりくる、黄色バンドと黒バンドのメリハリが強い美個体。産地的にはかなり珍しい、メキシコのサンルイスポトシ近郊からベラクルス付近に分布する北部の亜種。
厳つい容貌ですが、よく見ると目がくりくりしていて可愛いです。ちょっとビクビクしながらハンドリングしていますが、走るものの噛み付くそぶりは無し。まあ、あまり油断せずベタベタ構うのは止しましょう。
繁殖即OKサイズ。本種の大型個体にはかなり珍しいメス!
メキシカン
タイガーラットスネーク
Spilotes pullatus "mexicanus" 鬼レア&極美!
タイガーラットスネークことフミキリヘビはメキシコから中米を経て南米までと分布が広く、個体群による差異も豊富でそれぞれ亜種とされることもあります。
これは分布域北部、メキシコに産する個体群で、色柄だけ見ればどう見ても別物!全身に広がる黄色と山吹色の柄は、バンドの原形を留めずモザイク状になっています。
ワイルドながら餌付きも抜群で、非常に状態良好。
メス 画像 画像 画像
フクラミヘビ Pseustes poecilonotus poecilonotus フミキリヘビことタイガーラットスネークによく似ているので、ニセフミキリヘビの別名を持っています。こちらは頭がもっと三角形で目が大きく、シャープな感じです。黄色と黒灰色のコントラストが綺麗。
タイガーラットよりも更に怒りっぽく、性質は極悪(苦笑)。ガンガン飛びかかってきます。まあ、そこが格好良いっちゃあ格好良い。
フクラミヘビ(メキシコ産) Pseustes poecilonotus poecilonotus 珍!タイガーラットにそっくりですが、よく見るとより大きな目や三角形に近い頭部、スレンダーな体など諸処に違いがあることから「ニセフミキリヘビ」とも呼ばれる種です。今回も、タイガーラットに混じって入荷。体色に非常なバリエーションがある種なのですが、この個体は黒がベースで、スペックル状の細かいイエロースポットが全身に散ります。色遣いはまさにタイガーラットそのもの。よーく見ないと見分けが付きません。
気性はかなり激しい種ですが、環境に慣れれば徐々に落ち着いてきます。が、元来ハンドリングなどには向かないので、観賞用と割り切りましょう。
チャイロフクラミヘビ Pseustes poecilonotus polylepis 珍。フクラミヘビの亜種で、通常流通するものに比べて細身で性質もややおっとり。体色はマットなオリーブブラウンで、三角形の頭部はスレンダーな体型のためより強調されています。ちょっとオオガシラっぽい魅力もありますが、本種には毒はありません。
モグラヘビCH Pseudaspis cana 大型になるアフリカ産の珍蛇!アフリカ版ブルスネークといった感じで、太さのある重量感溢れる体型と嘴っぽく尖った吻端が独特です。いわゆる変態ヘビのカテゴリーに入れられることも多いですが、個人的にはコイツは正当派のナミヘビだと思います(笑)。ワイルドCB問わず普通にマウス食べますし。
最近少しだけ姿を見る機会がありましたが、大半はワイルドサブアダルトかロングターム個体でした。今回は国内で持ち腹で生まれたベビー!ピッカピカです。十年以上前にイギリスCBで入荷したベビーはシックな斑紋と独特な体型で心惹かれたものでしたが、今回のベビーはまさにその時のサイズ。なんか懐かしい…。
南アフリカ産の黒くなるタイプではなく、斑紋が残り体色も明るくなる東北部の個体群です。大事に育て上げましょう!
モグラヘビCH Pseudaspis cana 大型になるアフリカ産の珍蛇!アフリカ版ブルスネークといった感じで、太さのある重量感溢れる体型と嘴っぽく尖った吻端が独特です。いわゆる変態ヘビのカテゴリーに入れられることも多いですが、個人的にはコイツは正当派のナミヘビだと思います(笑)。ワイルドCB問わず普通にマウス食べますし。
最近少しだけ姿を見る機会がありましたが、大半はワイルドサブアダルトかロングターム個体でした。今回は国内で持ち腹で生まれたベビー!ピッカピカです。十年以上前にイギリスCBで入荷したベビーはシックな斑紋と独特な体型で心惹かれたものでしたが、今回のベビーはまさにその時のサイズ。なんか懐かしい…。
南アフリカ産の黒くなるタイプではなく、斑紋が残り体色も明るくなる東北部の個体群です。大事に育て上げましょう!
ブラウンハウススネークCB Lamprophis fuliginosus カラーバリエーションが多いチャイロイエヘビです。コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。
今回の個体は典型的なブラウンタイプ。顔のストライプがシャープな雰囲気を出しています。
ブラウンハウススネークCB Lamprophis fuliginosus カラーバリエーションが多いチャイロイエヘビです。コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。
今回の個体は典型的なブラウンタイプ。顔のストライプがシャープな雰囲気を出しています。キングのベビーくらいに育っているので、餌のサイズも気にせず飼えます。
ブラウンハウススネーク(レッド)ML Lamprophis fuliginosus カラーバリエーションが多いチャイロイエヘビです。コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。
今回の個体は綺麗なレッドブラウンタイプ。顔のストライプがシャープな雰囲気を出しています。
ベビーではなく、そろそろ繁殖も狙えるワイルドMLサイズ。メス。
ブラウンハウススネークCB(レッド) Lamprophis fuliginosus 美しく飼育しやすい種。色彩にはバリエーションがあり、今回のはレッドタイプ。ラットスネークなどに比べて目が大きく、ちょっとパイソン顔です。少し変わった飼いやすい蛇が飼いたい方にお勧め。
ブラウンハウススネーク(レッド)CBML Lamprophis fuliginosus カラーバリエーションが多いチャイロイエヘビです。コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。最近ではCB化が進むと共に、数ある色彩型の固定を目指した選別ブリードも成されています。
今回の個体は綺麗なレッドブラウンタイプ。元の小豆色は、一層明るく赤みの強い、オレンジレッドに近い赤になっています。顔のストライプがシャープな雰囲気を出しています。ラットスネークなどに比べて目が大きく、ちょっとパイソン顔です。少し変わった飼いやすいヘビが飼いたい方に特にお勧め。ピンクマウスLOKのヤングサイズ。
ブラウンハウススネーク(オリーブ) Lamprophis fuliginosus カラーバリエーションが多いブラウンハウススネークです。今回の個体はオリーブグリーンがかっており、顔を除けばオリーブハウススネークのような体色です。
顔のストライプがシャープな雰囲気を出しています。
40cm強サイズ30cm弱サイズがいます。
ブラウンハウススネークCB(ライトフェイズ) Lamprophis fuliginosus EXPO便
カラーバリエーションが多いチャイロイエヘビです。コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。
小さいCBベビーではなく、安心のCBイヤリングサイズ。カラーバリエーションは豊富で、今回のはオレンジブラウンに色抜けしたライトカラータイプ。顔のストライプがシャープな雰囲気を出しています。
ブラウンハウススネーク(ダークモルフ) Lamprophis fuliginosus カラーバリエーションが多いブラウンハウススネークです。今回の個体はケニア産で、通常流通するタンザニア産とは産地が異なります。そのせいかどうかは不明ですが、体色はかなり濃い黒褐色。あまり見かけない色彩タイプです。この辺りは、カラー別に集めるのも面白いです。
ブラウンハウススネーク(ハイポ)CBM Lamprophis fuliginosus 極美!カラーバリエーションが多いチャイロイエヘビの品種の一つです。一見して別種のオリーブハウススネーク辺りかと勘違いしてしまいそうなくらい、綺麗に色抜けしています。地色はブラウンではなく、透明感のあるハチミツ色(笑)。瞳はノーマル同様縦長の猫目なので、この色合いと合わさるとますます妙な感じになります。
コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークで繁殖も容易なため、最近ではCB化が進むと共に、数ある色彩型の固定を目指した選別ブリードも成されています。
少し変わった飼いやすいヘビが飼いたい方に特にお勧め。ピンクマウスMOKのヤングサイズ。
ブラウンハウススネークsp.CB
(ウガンダ/ディープグリーン)
Boaedon cf. fuliginosus "Uganda/DeepGreen" ドイツハムショー便
ハウススネークを原資個体の産地や色彩別に拘って殖やす、マニアックなブリーダーのCB。
ウガンダ原資個体で、深いオリーブグリーンが非常に独特です。構造色なのでデジカメだとどう頑張っても再現性に乏しいのが歯がゆいところ。
吻端部は他の個体群より長く、目は大きく上向きに突き出た感じ。
腹部は白です。
こうした地域色彩変異も隠蔽種なのかもしれませんね。
オス 画像 画像
メス 画像 画像
ブラウンハウススネークsp.CB
(ウガンダ/オリーブグリーン)
Boaedon cf. fuliginosus "Uganda/OliveGreen" ドイツハムショー便
ハウススネークを原資個体の産地や色彩別に拘って殖やす、マニアックなブリーダーのCB。
こちらもやはりウガンダ原資個体ですが、ブリーダー曰く「絶対別な何かだ!」とのこと。
確かに、同じ緑がかった光沢でもこちらはずっと明るいオリーブ色。顔の模様や形も気持ち異なるような気がします。
腹は明るい白
勿論、単に同産地個体群のカラバリなのかもしれませんが、ブリーダーは分けて繁殖しており(ということは、やはり形質が安定している?)こういう拘りは大事にしたいところです。
昔、「オリーブハウススネーク」としてアフリカ中部や東部から来たことがあるのはこの個体群かもしれません。
メス
画像 画像
ブラウンハウススネークsp.CB
(コンゴDR/ブラック)
Boaedon cf. fuliginosus "D.R.Congo/Black" ドイツハムショー便
ハウススネークを原資個体の産地や色彩別に拘って殖やす、マニアックなブリーダーのCB。
これはコンゴ民主共和国産の暗色個体群と思われるブラックなハウス。同じ黒いハウススネークでも、近年ガーナやトーゴ、ベナンなどの西アフリカ諸国から輸入されるものとはタイプが異なります(参考:西アフリカの「
ブラックハウススネーク幼体」)。あれはあれでまた別な個体群か隠蔽種なのでしょう。
体型や模様は所謂典型的なブラウンハウスで、顔にもしっかり柄がありますが体色に関しては全身青みがかった漆黒。腹部の色は各鱗が薄いグレーのグラデーションを成します。
メス
画像 画像
ストライプ
ハウススネークCB
Boaedon lineatus ドイツハムショー便
スジイエヘビ。小ぶりなハウススネークの一種。ケープやブラウンに近い外観ですが、より小柄で頭が大きく、サイドにはパッキリとクリーム色から白のラインが走ります。
オス 画像 画像
メス 画像 画像
ストライプハウススネークCB Lamprophis lineatus ブラウンハウススネークのタンザニア近辺地域個体群とされることもありますが、現在は別種となっているようです。目が大きく上向きで吻端は短め、体側に沿って白いストライプが入るのが特徴。この仲間特有のキラキラ輝くような鱗は健在。
メスはかなり薄い色彩。一種のハイポ?
ストライプハウススネークCB Lamprophis lineatus ブラウンハウススネークのタンザニア近辺地域個体群とされることもありますが、現在は別種となっているようです。目が大きく上向きで吻端は短め、体側に沿って白からクリーム色のストライプが入るのが特徴。この仲間特有のキラキラ輝くような鱗は健在。
ストライプハウススネークCBM Lamprophis lineatus 画像更新しました。
CB飼い込みヤング。ピンクL食べられるしっかりサイズです。
ブラウンハウススネークのタンザニア近辺地域個体群とされることもありますが、現在は別種となっているようです。目が大きく上向きで吻端は短め、体側に沿って白からクリーム色のストライプが入るのが特徴。この仲間特有のキラキラ輝くような鱗は健在。
オス
ナミビアハウススネークCB Lamprophis mentalis 一昨年はオーロラ、昨年はストライプ(キリマンジャロ)と珍ハウススネークを入れたので、今年もレアものを。ひときわ目の大きい種で、キョロっとした感がイカス。種として天然のハイポで、全体的に透明感のある上品な色彩です。ベビーはナミヘビの中では小さめですが、切ったマウスを普通にハグハグ食べます。餌付き済み。イエヘビは小型で飼育容易、性質も穏和な良いヘビです。
ナミビアハウススネークCB Lamprophis mentalis CB飼い込み。
ハウススネークの中でもひときわ目の大きい種で、キョロっとした感がイカス。目と顔のラインはゴールドーイエローですが、体色は無駄な模様のない透明感のある飴色。大変上品な色彩です。ベビーはナミヘビの中ではかなり小さめですが、今回は育って飼い込まれた一年物以上。キングのしっかりベビーくらい有りますので安心&お買い得。メス
ナミビアハウススネークCB Lamprophis mentalis ハウススネークの中でもひときわ目の大きい種で、キョロっとした感がイカス。目と顔のラインはゴールドーイエローですが、体色は無駄な模様のない透明感のある飴色。大変上品な色彩です。
ベビーはナミヘビの中では小さめですが、SSピンクマウス餌付き済みです。イエヘビは小型で飼育容易、性質も穏和な良いヘビです。
ケープハウススネーク(南アフリカ産) Boaedon capensis
Lamprophis capensis
ハウススネークはあまり大型化せず、コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。最近では数種のCB化も進むと共に、数ある色彩型の固定を目指した選別ブリードも成されています。
これはかつてチャイロイエヘビのバリエーションとされていた、ズールーランド産のケープイエヘビ頭部の斑紋などに違いがあります。アメリカなどでは同種とされていた所以もあってかなり混血が(意図的でないにせよ)進んでいるようですが、これは南アフリカ産のワイルド。ピュアラインです。
ケープハウススネークCB(ヘテロアルビノ) Lamprophis capensis ドイツハムショー便。
ハウススネークはあまり大型化せず、コーンスネークにも負けない大人しいペットスネークだと思います。最近では数種のCB化が進むと共に、数ある色彩型の固定を目指した選別ブリードも成されています。
これはかつてチャイロイエヘビのバリエーションとされていた、ズールーランド産のケープイエヘビ頭部の斑紋などに違いがあります。アメリカなどでは同種とされていた所以もあってかなり混血が(意図的でないにせよ)進んでいるようですが、そこは拘りの欧州。ピュアラインです。
アルビノのヘテロ。性別はオスです。
オーロラハウススネークCB Lamprophis aurora イエヘビ属の最美種。虹色光沢のあるオリーブグリーンの地色に金色の正中線という美しさ。
綺麗な種ではある物の、南アフリカ産と言うこともあり入荷は難。
ましてやCBとは!!
ペア取りOK
オーロラハウススネークCBSM Lamprophis aurora ドイツハムショー便。
イエヘビ属の最美種。虹色光沢のあるオリーブグリーンの地色に、オレンジの正中線という美しさ。イエヘビ属には珍しく、丸みを帯びた可愛らしい顔つき。同属他種に比べてずんぐりむっくりな、南アフリカ産の希少種です。
数年前のエキスポでCBを見た時を境に、年々価格が上昇し、なかなか入手は困難に。
ハッチベビーのうちはちょっとひいちゃうくらい小さいですが、今回の飼い込まれたイヤリングサイズ。ピンクマウスも難なく食べられる大きさですので安心です(もっとも、ベビーもサイズが小さいというだけで、餌付き自体は極めて良いのですが)。
メス
オーロラハウススネークCBSM Lamprophis aurora イエヘビ属の最美種。虹色光沢のあるオリーブグリーンの地色に、オレンジの正中線という美しさ。イエヘビ属には珍しく、丸みを帯びた可愛らしい顔つき。同属他種に比べてずんぐりむっくりな、南アフリカ産の希少種です。
数年前のエキスポでCBを見た時を境に、年々価格が上昇し、なかなか入手は困難に。
ハッチベビーのうちはちょっとひいちゃうくらい小さいですが、今回の個体は国内で飼い込まれたイヤリングサイズ。ピンクマウスも難なく食べられる大きさですので安心です(もっとも、ベビーもサイズが小さいというだけで、餌付き自体は極めて良いのですが)。
オーロラハウススネークCB M Lamprophis aurora ドイツCB飼い込み。
イエヘビ属の最美種。虹色光沢のあるオリーブグリーンの地色に、オレンジの正中線という美しさ。イエヘビ属には珍しく、丸みを帯びた可愛らしい顔つきで、同属他種に比べてずんぐりむっくりです。
数年前のエキスポでCBを見た時を境に、年々価格が上昇し、なかなか入手は困難に。
ハッチベビーのうちはちょっとひいちゃうくらい小さいですが、今回の飼い込まれたイヤリングサイズ。ピンクマウスMサイズを難なく食べられる大きさですので安心です(もっとも、ベビーもサイズが小さいというだけで、餌付き自体は極めて良いのですが)。
メス
オリーブハウススネーク Lamprophis olivaceus 名の通り美しいオリーブグリーンのハウススネーク。色彩には暗緑色からより明るいオリーブグリーンまであり、これは明るい色彩の個体です。顔つきは細く、尖った印象。飼い込み個体1匹のみの入荷。
オリーブハウススネークCBM(片目難あり) Lamprophis olivaceus 珍!名の通り美しいオリーブイエローのハウススネーク。色彩には暗緑色と明るいオリーブグリーン〜イエローの2タイプがあり、これは明るいタイプの個体です。他のハウススネークより顔つきは細く、尖った印象。CB飼い込み個体1匹のみの入荷。惜しいことに左目のサイズが小さい難あり個体。ただし、餌食い他には影響はありません。見た目やや不格好という感じ。
オリーブハウススネーク(T-アルビノ) Boaedon olivaceus
Lamprophis olivaceus
極美&初入荷
ハウススネークのアルビノは美しくて人気ですが、通常見られるのはポピュラーなブラウンハウススネークかケープハウススネークのアルビノ。今回の個体は、ウエスタンハウススネークとも呼ばれているオリーブハウススネークの、しかもワイルドアルビノです!
元来が黒々としたオリーブハウスの更にT-アルビノですので、体色はうっすら黄色がかったホワイト一色!質の良いアオダイショウのアルビノを思わせますが、本種は元々鱗に光沢があるため更に輝きがプラスされます。虹彩の色は真っ赤
昨年のジャパンレプタイルズショーで展示されていたので見覚えのある方も多いでしょうが、当時は皮下線虫がいたりして今一状態が整っておらず(ワイルド輸入直後だったので)、その後半年近く専門病院に入院して駆虫を済まされ、状態も完璧に仕上がったので晴れてお目見えとなりました。もちろん、冷凍餌も普通に食べています。
うれしいことに性別はオス!最近ではノーマルも輸入され始めているので、うまくかけていけばこの美しい品種を固定できます。
サウスアフリカン
オリーブハウススネーク
Lamprophis inornatus 激レア!
「オリーブハウススネーク」と称されるイエヘビには3種類有り、一つはよく見るブラウンハウススネーク(アフリカイエヘビ、チャイロイエヘビ)のオリーブ色のタイプ、二つめは真のオリーブハウスとでも言うべきolivaceus種、そして3種の中で最も入手が難しいのが、今回のinornatus種です。実は南アフリカ共和国の固有種なので、流通自体殆ど無く、少なくとも当店には初入荷。
キツネ顔のolivaceusに比べて本種は顔がやや丸っこく、全体的にオーロラハウススネークのラインを取り去ったような感じ。体色は艶やかなオリーブ色で、きめ細かで手触りの良い鱗が非常に上品です。
性質も非常に大人しく、ハンドリングしても物怖じしません。ワイルドのベビーとはとても思えない(ファーミングハッチなのかも)状態の良さで、メチャお勧め!
1匹のみです。
セマダラヤマノイエヘビ Pseudoboodon gascae 初入荷!属単位でエチオピアに固有の超レア種。ハウススネークに近縁ですが山地に生息するためヤマノイエの名があります。
上唇にピット器官を持つ珍しいナミヘビで、その部分が盛り上がっているためちょっと毒蛇っぽい独特な顔つきです。本種の背にはベージュ色の不規則な斑紋が並び、頭部にはV字の模様も入ってなかなか目立つ色合い。
食性はヤモリやトカゲから小哺乳類まで幅広いようです。このあたりもハウススネークチックですね。とりあえず、落ち着いたら冷凍ピンクマウスを試してみます。
エジプト
カンムリヘビ
Spalerosophis diadema cliffordi マイナー系のナミヘビの中では比較的目にする機会の多い種でしたが、最近はあまり見かけません。ディアデマつながりなのか、本種の名でカンムリキリサキヘビが来てしまうのがしばしば。亜種に加えて地域による個体差も激しく、今回のは名の由来でもある冠模様が目立たないタイプ
普通に冷凍マウスを食うスタンダードなナミヘビなので、飼育は楽です。高温を好みます。やや広めのケージで温度の勾配を付けてやるとなお良し。
エジプト
カンムリヘビ
Spalerosophis diadema cliffordi エジプトのナミヘビの中では比較的目にする機会の多い種でしたが、最近はあまり見かけません。ディアデマつながりなのか、本種の名でカンムリキリサキヘビが来てしまうのがしばしば。亜種に加えて地域による個体差も激しく、今回のは名の由来でもある冠模様が目立たないタイプ
普通に冷凍マウスを食うスタンダードなナミヘビなので、飼育は楽です。高温を好みます。やや広めのケージで温度の勾配を付けてやるとなお良し。
冷凍ピンクマウス、置き餌でOKです!
エジプト
カンムリヘビ
Spalerosophis diadema diadema マイナー系のナミヘビの中では比較的目にする機会の多い種でしたが、最近はあまり見かけません。ディアデマつながりなのか、本種の名でカンムリキリサキヘビが来てしまうのがしばしば。
普通にマウスを食うスタンダードなナミヘビなので、飼育は楽です。高温を好みます。やや広めのケージで温度の勾配を付けてやるとなお良し。
アレナリウスヘビ Spalerosophis arenarius パキスタンカンムリヘビ。カンムリヘビの亜種とされることもありますが、現在では別種。
赤みの強い斑模様が特徴。地色もサーモンピンクがかっており、綺麗です。顔つきはカンムリヘビよりも細い感じです。性質は相変わらず荒め(苦笑)
ペア取り可能。
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネークCB
Spalerosophis atriceps レア!カンムリヘビの最美種。幼体は地味ですが、成長すると体の模様はなくなり赤っぽいオレンジに、頭部はブラックになる非常に美しいヘビです。その様子がミケネコっぽいので和名はミケヘビ(本当)。
勿論エジプトカンムリヘビなどと同様、飼育は簡単。しかもCBなので何の問題もなく飼育できます。脱皮前なのでちょっとくすんでいますが、早くも赤みがかってきています。オス。
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネークCB'01
Spalerosophis atriceps レア!カンムリヘビの最美種。CBの2年もので、そろそろこの種の特徴の赤が頭部に発色してきています。体の所々に黒斑ものってきています。成長しきると赤・黒・黄土色の非常に美しい色彩になります。その様子がミケネコっぽいので和名はミケヘビ(本当)。
勿論エジプトカンムリヘビなどと同様、飼育は簡単。しかもCBなので何の問題もなく飼育できます。
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネークCB
Spalerosophis atriceps レア!カンムリヘビの最美種。幼体時は地味シブですが、成長すると体の模様はなくなり、上半身を中心に赤やオレンジの斑が表れ、頭部はブラックになるという非常に美しいヘビです。その様子がミケネコっぽいので和名はミケヘビ(本当)。
勿論エジプトカンムリヘビなどと同様、飼育は簡単。しかもCBなので何の問題もなく飼育できます。頭部には早くも赤みがかってきています。
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネークCB
Spalerosophis atriceps EXPO便。
久々!カンムリヘビの最美種。幼体はワームブラウンのシンプルな色合いですが、成長すると体の模様はなくなり赤っぽいオレンジに、頭部はブラックになる(参考:過去入荷成体)非常に美しいヘビです。その様子がミケネコっぽいので和名はミケヘビ(本当)。
勿論エジプトカンムリヘビなどと同様、飼育は簡単。しかもCBなので何の問題もなく飼育できます。
オス
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネークCBM
Spalerosophis atriceps レア!カンムリヘビの最美種。CBの2年もので、この種の特徴の赤が頭部に発色してきています。体の所々に黒斑ものってきています。成長しきると赤・黒・黄土色の非常に美しい色彩になります。その様子がミケネコっぽいので和名はミケヘビ(本当)。
勿論エジプトカンムリヘビなどと同様、飼育は簡単。しかもCBなので何の問題もなく飼育できます。
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネークWC
Spalerosophis atriceps レア!カンムリヘビの最美種。USACBが細々と入荷されるのみでしたが、遂に発色したワイルド入荷。ワイルドとは思えない程の状態の良さ。CB飼い込みと言われても分からない程ピカピカです。和名ミケヘビの通り、赤・黒・黄土色の斑模様が個体によって様々な配色で全身に散る美しいナミヘビ。
今回オスは頭部が赤と黒の斑模様でこれぞミケヘビといった感じ。メスは体が薄オレンジで頭部の赤みが非常に強い美個体。前述の通り状態最高。餌食いも良いです!
ロイヤル
ディアデマ
ラットスネーク(フルブラック)WC
Spalerosophis atriceps 激レア!メラニズムを起こして全身が漆黒のロイヤルディアデマ色彩変異です。元々光沢のある鱗を持っているため、ちょっとギラギラ感もある美しい黒です。顔つきも独特のため、非常に格好良い。もちろんオンリーワン。オスです。
ノーマル同様状態最高。餌食いも良いです!
グロッシースネーク Arizona elegans subsp 学名はアリゾナ・エレガンス、英名はグロッシースネーク(輝いたヘビ)なんてちょっと名前負けしてんじゃないの?と思いきや、実際かなりエレガントで美しい種です。
ほっそりした面構えに、緑がかったベージュの細かい模様が上品。エラフェ系にはな光沢のある皮膚感も良い感じ。
ヤモリ食いに見えますが実際はラットスネークに近く、冷凍ピンクマウス普通に食べます。口が小さいので体に比して小さいサイズを与えましょう。
ちょっと変わった、でも変態ヘビまではいかない(笑)プチ珍蛇をお求めの方には最適。
スムーススネーク(ヨーロッパナメラ)CB Coronella austriaca ドイツハムショー便。激レア!初入荷です。
エラフェに近縁な魅力有るヨーロッパ産のナミヘビですが、どうでもよさげな英名(笑)が災いしてか、ホビー界では殆どその存在が知られていません。加えてヨーロッパの地ヘビの常で、保護がかなりきついため入手は激ムズ。複雑な書類手続きを経て、1匹のみやってきました。
比較的がっしりした体型で頭部は小さめ、体色は落ち着いたイエローグレーで、ブリックレッドの小さめの斑紋が列をなして背に並びます。ちょうどサラサナメラのヨーロッパ版(サラサ、ヨーロッパにもいるけど)といった感じ。
特殊なのは、本種はこうしたグループでは珍しい胎生種であるということ!しかも今回、飼い込みのアダルトメスで、出品していたブリーダーによれば交尾確認済みなので、もしかしたら産むかもよとのこと。→8/2、ホントに産みました!
ちなみに、珍蛇の一つであるズキンヘビは本種に似ているため、「ヨーロッパナメラモドキ」の別名もあるそうです。
スムーススネーク(ヨーロッパナメラ)CB Coronella austriaca ドイツハムショー便で入荷した激レア種が、店内で産みました。胎生種なので、いきなり幼体!
親個体と異なり、腹部が明るいレッドで目立ちます。体色は上品なグレーで、イエローグレーの親より無彩色な感じ。虹彩の赤みが強く、頭部の雰囲気も独特です。
ちなみに、珍蛇の一つであるズキンヘビは本種に似ているため、「ヨーロッパナメラモドキ」の別名もあるそうです。



ナミヘビ科(ゴファーヘビ・ブルスネーク・パインスネークの仲間)
Name Scientific name Comment
ブルスネークCB Pituophis catenifer sayi ドイツハムショー便
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
ブルスネークは地域によって色彩に差が大きく、様々な地域個体群が地道に殖やされています。これは比較的派手な色彩の西部個体群に対して、シックで落着いた色合いの東部個体群。
画像 画像
ブルスネークCB(イエロー) Pituophis catenifer sayi EXPO便。
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
赤部分が発色しない黄色ベースのイエローブル。くっきりした黒褐色の斑紋が黄色地に映え、タイガーチックな色合い。レッドブルも良いですが、こいつも良いですね。
ブルスネークCBL(カンカキー) Pituophis catenifer sayi 最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
この種は地域によって色彩に差が大きく、様々な地域個体群が地道に殖やされています。これはイリノイ州のカンカキー地方に棲息するメリハリ豊かでブロッチの黒みが強い個体群
これは昨年EXPO便で輸入されたベビーの飼い込みなのですが、とてもイヤーリングとは思えないほどの成長っぷり!既にメーターオーバーです。重量感もたっぷり。
ブルスネークCB(カンザス/ブラック) Pituophis catenifer sayi デイトナEXPO便
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
産地によって様々なタイプが知られるブルですが、これはベタ黒なブロッチに覆われた、シブ格好良いカンザス産個体群!ブロッチ自体も大きく、地色が狭まってチェーンキングのよう。
ブルスネークCB(テキサス/スーパージャイアント) Pituophis catenifer sayi アナハイムEXPO便。
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
この種は地域によって色彩に差が大きく、様々な地域個体群が地道に殖やされています。これはテキサス州に分布する、非常に大型化する地域個体群。いわゆる「モンスターブル」と名の付く大型化する個体群の中でも、このスーパージャイアントはなんと全長3mに達することもあるというまさに怪物的な大きさを誇ります。
一度にドカドカっと与えるのではなく、少し足りかなないくらいの量をテンポ良く給餌すると、成長にも拍車がかかります。
1匹のみ。
ブルスネークCB(スティルウォーター・ハイポ) Pituophis catenifer sayi デイトナEXPO便
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
ブルスネークは地域によって色彩に差が大きく、トリカラーやキングスビル、テキサスレッド、カンカキースなど様々な地域個体群が地道に殖やされています。オクラホマ州のスティルウォーターに棲息する色味の強いブル。それのハイポです。クレヨンで塗ったようなパステル調の美しい色合いがどんどん出てきます。今年のは特に綺麗です!
オス 画像2 画像3
メス 画像2 画像3
ブルスネークCB(アネリスリスティック) Pituophis catenifer sayi デイトナEXPO便
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
これは赤色色素が消失したアネリスリスティック。褐色から赤が引かれることによって、地色は柔らかなクリーム色になり、そこに薄墨色のブロッチが並ぶという幽玄的雰囲気になっています。
ブルスネークCB(スティルウォーター・ハイポ) Pituophis catenifer sayi EXPO便
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
この種は地域によって色彩に差が大きく、トリカラーやキングスビル、テキサスレッドなど様々な地域個体群が地道に殖やされています。オクラホマ州のスティルウォーターに棲息する色味の強いブル。それのハイポです。オスはゴールデンの名を冠せられるように綺麗に色抜けした黄金色。メスはクレヨンで塗ったようなパステル調の美しい色合いです。
ブルスネークCB(スティルウォーター・ハイポ) Pituophis catenifer sayi EXPO便。
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
ブルスネークは地域によって色彩に差が大きく、トリカラーやキングスビル、テキサスレッド、カンカキースなど様々な地域個体群が地道に殖やされています。オクラホマ州のスティルウォーターに棲息する色味の強いブル。それのハイポです。まだハッチリングのため色味は序の口。これからどんどん発色が上がっていきます(参考個体:一昨年購入のSサイズ)。
オス 画像2
メス 画像2
ブルスネークCB(レッド/クランブリー) Pituophis catenifer sayi TexasEXPO便
ここ一二年で最近国内でもようやく認知が高まり、コアなコレクターもポツポツ現れ始めたブル&ゴファー。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジションですね。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
ブルスネークは地域によって色彩に差が大きく、様々な地域個体群が地道に殖やされています。今回のものはスコット・クランブリーラインの綺麗なレッドブル。同じくレッド系の一方の雄と言えるキングスビル系統にある真っ赤なベタレッド(二重表現ですが…)ではなく、オレンジ系の強い暖かみのあるタンジェリンレッドの色合いを成長と共に強めていきます。
まだハッチリングのため色味は序の口。これからどんどん色が上がっていきます。
幼体のため微妙ですが、メスと思われます。
ブルスネークCB(レッド/キングスビル) Pituophis catenifer sayi デイトナEXPO便。
ここ数年で最近国内でもようやく認知が高まり、コアなコレクターもポツポツ現れ始めたブル&ゴファー。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジションですね。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
本種は地域によって色彩に差が大きく、様々な地域個体群が地道に殖やされています。今回のものはスコット・クランブリーラインと並んで強烈な赤を発色することで有名な、キングスビル系統のレッドブル。オレンジ系のタンジェリンレッドではなく、ベタ赤になる系統です。会場の参考出品の種親はスゴイ真っ赤(参考オス参考メス)でしたが、その子たる今回入荷の個体達は、幼体ながら既に親に引けを取らないくらい発色しています。
会場でパッキング作業をしていたら、何人もの来場者に「これはいくらだ?売ってくれ」と声を掛けられました。
オス 画像2
メス 画像2
ブルスネークCB(スノー) Pituophis catenifer sayi 国内CB!今年も良個体をブリーダーさんが殖やしてくれました。
最近国内でもようやく認知が高まり、徐々に人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
同じスノーでも血統によって大分体色が異なります。この個体達は白みがかなり強く、ピンクっぽさはあまりありません。
しかもここの子はみんな、ハンドリングも可能な大人しい個体。育つとボリューム出るので、大きい白ヘビをお求めならコイツです。
ブルスネークCB(ホワイトサイド) Pituophis catenifer sayi リコリスティックはブラックラットだけの専売特許じゃありません。ブルスネークでも細々と作られていたりします。背面は元の色合いを淡く色抜けさせたような渋い色合い、体側はパターンが消え、ホワイトサイドになっています。ブルは意外と品種が数多く作られており、コーンやカリキンに通ずる品種集めの楽しみもあります。
ブルスネークCB(アルビノ) Pituophis catenifer sayi 最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
色合いが濃くて綺麗なものが多いブルやゴファーのカラーミューテーション。アルビノブルは比較的ポピュラーながら、国内での流通は少なめなのでいざ探すとなかなかいません。オレンジの濃い、美しい個体。
ブルスネークCB(ホワイトサイドアルビノ) Pituophis catenifer sayi 美!アイボリー調のアルビノ。ゴーストあるいはホワイトサイドと呼ばれるサイドパターンレス+減赤色色素品種を元に作出されたアルビノです。赤みはほぼゼロで、象牙のごとくうっすらクリーム色がかった白の地色に背面のみ黄色い斑。成長すると全身アイボリーの美しい個体になります。体色との対比の青果、目のレッドもやけにクリアーで目立ちです。
ブルはキングに負けないくらい色々な品種が作られているので、今後も色々入れていきます。
ブルスネークCB M(アザンスティック) Pituophis catenifer sayi USACB飼い込みイヤーリングサイズ。
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブル、ゴファー、パイン。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実はこけおどしで、本質は大人しかったりするのもほほえましいです。
これは黄色色素が消失したアザンティック。褐色から黄色 が引かれることによって、地色はモノトーンに近くなり、そこに薄墨色のブロッチが並ぶという幽玄的雰囲気になっています。
メス
ブルスネークCBL(スノー) Pituophis catenifer sayi EXPO便
最近国内でもようやく認知が高まり、人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。今回のは噴気音すら出さない大人しい個体。
スノーのアダルトは意外といそうでいないです。アルビノアオダイショウを彷彿させるややクリーム色がかった白一色。ハンドリングも可能な大人しい個体。大きい白ヘビをお求めならコイツです。
ブルスネークCB(スノー) Pituophis catenifer sayi 最近国内でもようやく認知が高まり、徐々に人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
同じスノーでも個体によって大分体色が異なります。この個体達は白みがかなり強く、ピンクっぽさはあまりありません。ハンドリングも可能な大人しい個体。育つとボリューム出るので、大きい白ヘビをお求めならコイツです。ペア有り。
ブルスネークCB(スノー) Pituophis catenifer sayi 国内CB。今年も良個体をブリーダーさんが殖やしてくれました。
最近国内でもようやく認知が高まり、徐々に人気も上がってきたブルスネーク。太さ、重量共に成長すると大きく、ナミヘビの中のパイソン的ポジション。シューシュー噴気音を出すものでも実は意外と大人しかったりするのもほほえましいです。
同じスノーでも血統によって大分体色が異なります。この個体達は白みがかなり強く、ピンクっぽさはあまりありません。
しかもここの子はみんな、ハンドリングも可能な大人しい個体。育つとボリューム出るので、大きい白ヘビをお求めならコイツです。オス
パシフィックゴファースネークCB(ストライプ/ポッシブルヘテロスノー) Pituophis catenifer catenifer EXPO便。
バンド模様が基本のゴファーですが、亜種によってはモルフの一つとしてストライプ型があるものも存在します。基亜種パシフィックゴファーもその一つ。全身を流れる細かな斑が集まってできたストライプは、ゴファー類とは思えない独特さが有ります。
この形質そのものも面白いですが、オマケ的な要素として66%ポッシブルでスノーの因子を持っているペアです。この模様でスノーが出来たら、かなり綺麗な粉雪ゴファーができます。当たればラッキー的なものですが、付随ポイントとしてはなかなか夢がありますね。 。
パシフィックゴファースネークCB(アネリスリスティック) Pituophis catenifer catenifer EXPO便。
ゴファーの亜種の中でも、余り話題に上がることのないパシフィックゴファー。ソノラやサンディエゴ、バハカリフォルニアの亜種などに比べて話題性に欠けます(笑)が、細々と色々な品種も作られています。
これは黒色素を欠いたアネリズリスティック。アザンティックではないので、やや麦藁色も残っていますが、モノトーンに近いその渋さは地味シブ好きなら是非押さえておきたいところ。
オス
パシフィックゴファースネークCB(スノー) Pituophis catenifer catenifer '09EXPO便。
ゴファーの亜種の中でも、あまり話題に上がることのないパシフィックゴファー。ソノラやサンディエゴ、バハカリフォルニアの亜種などに比べて話題性に欠けます(笑)が、細々と色々な品種も作られています。
アネリとアルビノで作られた、美しいスノー。地色はほんのりとしたミルク色、暗色部は完全に真っ白(幼体期は鱗が透けてピンク)になっています。ほっぺたは透けてピンク色。パシフィックの細かめな模様が、積もる粉雪みたい。
オス
グレートベースンゴファースネークCB Pituophis catenifer deserticola USACB。あまり入荷されないゴファーヘビの亜種。この仲間はどれも上半身から下半身にかけての模様の色合いが微妙に異なり、複数種の蛇を合成したような美しさがあります。グレートベースン亜種は地味ながら上半身のブロッチは赤茶、下半身は黒のブロッチいい顔してます。
ゴファーやブル・パインはナミヘビとしては結構なボリュームになるので、コーン・キングではチョットサイズが物足りない人にもお勧め。何気に品種や亜種が多いですが、あまり注目されないのは悲しい限り。
グレートベースンゴファースネークCB Pituophis catenifer deserticola USACB。あまり入荷されないゴファーヘビの亜種。この仲間はどれも上半身から下半身にかけての模様の色合いが微妙に異なり、複数種の蛇を合成したような美しさがあります。グレートベースン亜種は地味ながら、上半身のブロッチは赤茶、下半身は黒のブロッチ。いい顔してます。
ゴファーやブル・パインはナミヘビとしては結構なボリュームになるので、コーン・キングではちょっとサイズが物足りない人にもお勧め。何気に品種や亜種が多いですが、あまり注目されないのは悲しい限り。
ソノラゴファースネーク Pituophis catenifer affinis '02CB。この仲間はどれも上半身から下半身にかけての模様が異なり、複数種の蛇を合成したような美しさがあります。
本種はアルビノをよく見かけますが、ノーマルの入荷はかえって多くありません。
それにしても、こいつらみんな目つき悪いよなー。
ソノラゴファースネークCB(ハイポ・ヘテロゴースト) Pituophis catenifer affinis EXPO便
ブル・ゴファーは品種も豊富で、最近人気が高まりつつあるナミヘビです。
ライトブラウンの体色が、ハイポ化すると美しいオーカーイエローのベースになります。ブロッチもベージュで、なんか秋っぽい暖色系(笑)。ゴーストヘテロのオスですので、下記ゴーストメスと組み合わせれば一代でゴーストとれます。
ソノラゴファースネークCB(ゴースト) Pituophis catenifer affinis EXPO便
ブル・ゴファーは品種も豊富で、最近人気が高まりつつあるナミヘビです。
暖色系の比較的派手な色彩が人気のゴファー類ですが、全く逆方向に薄いシルバーブルーを目指して作成されたのがこのゴースト。ちょっとシルバーのトランスペコスのような、透明感のある銀灰色が非常に上品です。顔つきも黒目勝ちで、目つきの悪いこの仲間とは思えません(笑)。
まだまだ高価な品種ですが、ブリーダーと交渉を重ねてゲットしました。メス。
ソノラゴファースネークCB(ゴースト) Pituophis catenifer affinis EXPO便。
暖色系の比較的派手な色彩が人気のゴファー類ですが、全く逆方向に薄いシルバーブルーを目指して作成されたのがこのゴースト。シルバーのトランスペコスのような、透明感のある銀灰色が非常に上品です。顔つきも黒目がちで、目つきの悪いこの仲間とは思えません(笑)。
今年は数件で見かけるようになりましたが、まだまだ数少なく貴重。作出した元祖のブリーダーから直接購入しました。
ソノラゴファースネークCB(ゴースト) Pituophis catenifer affinis EXPO便。
ブル・ゴファーは品種も豊富で、最近人気が高まりつつあるナミヘビです。
暖色系の比較的派手な色彩が人気のゴファー類ですが、全く逆方向に薄いシルバーブルーを目指して作成されたのがこのゴースト。ちょっとシルバーのトランスペコスのような、透明感のある銀灰色が非常に上品です。顔つきも黒目がちで、目つきの悪いこの仲間とは思えません(笑)。
まだまだ高価な品種ですが、ブリーダーと交渉を重ねてゲットしました。
オス
ソノラゴファースネークCB(ブリザード) Pituophis catenifer affinis EXPO便。
極美!シミ一つ無い真っ白なゴファー。サウザンパインのリューシのような「陶器の白」とは別方向に、やや透明感のある「雪の白」とでも言いましょうか。ベビーのうちは鱗が透けてややピンクがかっています。カリキンのスノーやコーンのブリザードと同じですね。パインやブルに比べてゴファーはより穏やかな性格のものが殆ど。リューシブラックラットと並び、大きくなる白ヘビの究極の一つでしょう。
サンディエゴゴファースネークCB Pituophis catenifer annectans 細かい模様を持つゴファーヘビの亜種。アルビノを見かけることは多いですが、ノーマルを見ることはかなり希(笑)。イエローが強い地色に焦げ茶の細かい斑が並ぶ綺麗な種です。
ゴファーはブルスネークなどに比べ大人しく、色彩も鮮やかな良い蛇です。
サンディエゴゴファースネークCB
(アップルゲートアルビノ)
Pituophis catenifer annectans var CB飼い込みイヤーリング。細かい模様を持つゴファーヘビの亜種を元に、有名ブリーダーであるロバート・アップルゲート氏によって作出された、美しいアルビノ品種。通称アップルゲートゴファー。
通常のアルビノよりもグッと赤の度合いが強まりブロッチ部分の白が尾の先端までくっきり入ります。賑やかな色合いで更にサイズもコーンやキングより一回り以上大きくなるため、ペットとして存在感の高い仲間です。
サンディエゴゴファースネークCB
(アルビノ)
Pituophis catenifer annectans var 美しいゴファーヘビのアルビノの中でも、模様が密なサンディエゴゴファーのそれは非常に綺麗。白・ピンク・オレンジ・黄色が美しく散っています。育つと色味が増し、更に綺麗に。
ゴファーやブル・パインスネークはやや大きくなるのと独特の噴気音が元で敬遠されがちですが実は大人しく、非常に美しいものが多いため最近見直されつつあります。
サンディエゴゴファースネークCB
(アルビノ)
Pituophis catenifer annectans var '02CB。細かい模様を持つゴファーヘビの亜種。元の模様が密なだけに、アルビノは非常に綺麗。白・ピンク・オレンジ・黄色が美しく散っています。
ゴファーやブル・パインスネークはやや大きくなるのと独特の噴気音が元で敬遠されがちですが、非常に美しいものが多く、良い蛇です。

サンディエゴゴファースネークCB
(アップルゲートアルビノ)
Pituophis catenifer annectans var USACB。細かい模様を持つゴファーヘビの亜種を元に、老舗ブリーダーのロバート・アップルゲート氏によって作出された、美しいアルビノ品種。通称アップルゲートゴファー。
通常のアルビノよりもグッと赤の度合いが強まり、ブロッチ部分の白が尾の先端までくっきり入ります。
コーンスネークでいえばアボッツオケッティのリバースのような感じです。
賑やかな色合いで更にサイズもコーンやキングより一回り以上大きくなるため、ペットとして存在感の高い仲間です。
画像2 画像3
サンディエゴゴファースネークCBML
(アルビノストライプ)
Pituophis catenifer annectans var 美しいゴファーヘビのアルビノの中でも、模様が密なサンディエゴゴファーのそれは非常に綺麗。この個体は更にストライプ型のアルビノなので、ミカン色の地色に、濃いタンジェリンオレンジとレッドのフレックルで形作られたストライプが正中線上にひとすじ通っており非常に独特の美しさ。しっかり育った二年物のヤング個体です。
サンディエゴゴファースネークCB
(スノー)
Pituophis catenifer annectans var '05CB。細かい模様を持つゴファーヘビの亜種。元の模様が密なだけに、スノーにすると網目状の黄色い模様が非常に綺麗。成長に連れ地色は白くなっていくので、白地にレモン色の網目模様が入る更に美しいヘビになります。
ゴファー全般そうですが、特にこの亜種はパインやブルに比べて大人しく、殆どコーン・キング感覚でハンドリングも出来ます。
サンタクルズゴファースネークCB Pituophis catenifer pumilis 2008EXPO便。
レア!カリフォルニア近郊のサンタクルズ諸島に分布するゴファー希少亜種。島モノの常として、体格が小柄です。細かな斑紋も相まって、ゴファーと言うよりは渋い系のヨーロピアンラットのようです。
大きくならないブル・ゴファーというある種パラドックス的な魅力を持ったこの亜種。例に漏れず保護が非常に厳しく、ごくごく少数のブリーダーが殖やしているのみ。今回殆どのブル・ゴファーを購入した「ゴファー屋さん」にもその姿は見えず、レアヘビをコレクション的に集めながら殖やしているブリーダーの元より購入。
サンルーカスゴファースネーク Pituophis catenifer vertebralisr '02CB。ケープゴファーとも。バハゴファーと並んで、ゴファーの中でも細身で上品な高級感ある種。光彩感のあるオレンジブラウンの上半身から、赤みの強い中央部、黒とオレンジのバンドの下半身へと徐々に模様が変わっていく様が素晴らしいです。
サンルーカスゴファースネークCBL Pituophis catenifer vertebralis CBアダルトサイズ。ケープゴファーとも。バハゴファーと並んで、ゴファーの中でもやや細身で上品な高級感ある種。
光沢感のあるオレンジブラウンの上半身から、黒バンドの下半身へと徐々に模様が変わっていく様が素晴らしいです。色彩に個体差がある種で、このように強くレッドが出た個体はなかなか見られません。オス
ケープゴファースネークCB Pituophis vertebralis vertebralis 最近つとに見掛けないバーテブラリス。バハカリフォルニア半島に分布するゴファースネークの元亜種で、現在は独立種に。
ゴファースネークの各亜種よりも細身でエレガントな体型です。斑紋の色が、透明感ある赤褐色の上半身からブラックの下半身へと徐々にグラデーションしていく様は非常に独特で他に無い美しさを誇ります。
今回の個体は、地色の赤みが特に強い極美ペア
オス 画像 画像
メス 画像 画像
ケープゴファースネークCBM(アルビノ) Pituophis catenifer vertebralis var デイトナEXPO便。
非常に希なアルビノのサンルーカス!実は今まで、「いくら珍しくても、コイツをアルビノにしたら原種の魅力が損なわれる…」と思っていたのですが、この個体を見て認識改めました。原種のグラデーションの良さがちゃんとアルビノの形質で表現されています
どうも店主が「イマイチ」と思っていた個体はソノラゴファーとのクロス品種だった模様(そちらも売られていましたが購入せず)。これだとソノラの特徴であるパッキリとしたメリハリやブロッチの内部が塗りつぶされたような感じが出てきて、本種としての色味がマイナスになってしまうのです。この個体はそうしたことのない純血個体。元のケープゴファーの蛍光色的な色味はアルビノになっても残るのだと分かります。
ヤングサイズのオス
ケープゴファースネークCBL(ヘテロアルビノ) Pituophis catenifer vertebralis デイトナEXPO便。
サンルーカスゴファーとも。バハゴファーと並んで、ゴファーの中でもやや細身で上品な高級感ある種。
光沢感のあるオレンジブラウンの上半身から、黒バンドの下半身へと徐々に模様が変わっていく様が素晴らしいです。即繁殖可能なアダルトサイズのメス!しかも上記アルビノのヘテロです。この個体を見ても、純血のケープゴファーのアルビノであることが分かりますね。
バハゴファースネークCB Pituophis catenifer bimaris EXPO便。
レア!ゴファースネークの亜種の中でも、バハカリフォルニアの固有亜種で、入手は最難関。同じくバハカリフォルニア産のケープゴファースネークがやや透明感のある赤色を発色するのに対し、本種はマットでベッタリしたレッドオレンジと、真っ黒な斑紋のコントラストが魅力。
幼体期から既に頭部と尾の先には赤みが出始めています。成長に伴い、ベタなレッドが出てくるのが楽しみ!繁殖させているブリーダーはごくごく少数で、当店には初の入荷。
メス
ノーザンパインスネークCB Pituophis melanoleucus melanoleucus アナハイムEXPO便!
いそうでいないパインスネーク。3亜種がありますが、どれもいざ探すと本当に手に入りにくい!特にノーマルを探すのは至難の業です(笑)。この機会にと思ってゲットしました。
成長すると白黒に近いメリハリの効いた体色がより顕著になる基亜種。顔つきが亜種中一番ゴツイです。コーンやキングよりケースは広めに取ると吉。
ノーザンパインスネークL Pituophis melanoleucus melanoleucus ワイルド飼い込み1mのオス個体です。これも繁殖適用サイズです。
まだ若干若いので細身ですが、それでも同サイズのナミヘビよりずっと存在感有り。相変わらずの悪党面です。
ノーザンパインスネークCBL Pituophis melanoleucus melanoleucus '99CB飼い込み1.2mのメス個体。即繁殖OKの上、産卵経験もあり!
他のナミヘビ類よりも太めの体型が迫力満点。相変わらずの悪党面です。
ノーザンパインスネークCB
(アルビノ)
Pituophis melanoleucus melanoleucus デイトナEXPO便
パインスネーク3亜種のうち、基亜種でありながら流通が少ないキタパイン。飼育種としての歴史は古いものの、色彩変異は殆ど聞かれていませんでした。これはその珍しい色彩変異であるアルビノ。近縁なブルスネークやゴファースネークは赤い色素を多く持つためアルビノ化すると赤みが強くなりますが、ノーザンパインを始めパインスネークの仲間は赤色素が少ない ため、アルビノ化すると黄色みが強くなります。幼体期はオレンジ色の部分もありますが、成長した個体はほぼ黄色に近い色調でした。この仲間特有の太くて迫力有る体躯で蛍光感あるイエローの体色なので、かなり見栄えがします。
オス 画像2
メス 画像2
サウザンパインスネークCB Pituophis melanoleucus mugitus '03上半期CB。フロリダパイン。パインヘビの中でももっとも尖った鼻先を持ち、南米のソリハナヘビや他の「変ヘビ(笑)」を彷彿させる外観です。色彩はある種のガラガラヘビのような配色。サイズも大きめになるボリュームあるナミヘビ類です。久しぶりの入荷。
サウザンパインスネークCB(リューシスティック) Pituophis melanoleucus mugitus var 。テキサスラットに次いで世に知られるようになった模様の入らない純白になる白ヘビ。幼体時はピンクがかっていますが成長に連れ白みは増し、陶器のような艶ある白になります。ナミヘビの中ではやや大型になり太さも出るので、持ち応えのある白ヘビが欲しいならコイツ。時折噴気音は出しますが、噛んだりはしません。なかなかいないメス。
サウザンパインスネークCBMS(リューシスティック) Pituophis melanoleucus mugitus var 。テキサスラットに次いで世に知られるようになった模様の入らない純白になる白ヘビ。陶器のような艶ある白が非常に綺麗。。ナミヘビの中ではやや大型になり太さも出るので、持ち応えのある白ヘビが欲しいならコイツです。時折噴気音は出しますが、噛んだりはしません。
リューシの中にも、黄色みの強いものや純白に強いもの、ピンクの強いものなど幾つか血統がありますが、この個体は上半身がうっすら桃色づいて、下半身につれて純白になるタイプ。
オス。多少尾の先端によれた跡があります。
サウザンパインスネークCB(リューシスティック) Pituophis melanoleucus mugitus var 。テキサスラットに次いで世に知られるようになった模様の入らない純白になる白ヘビ。テキサスラットやブラックラットのリューシが最近流通が激減したのに比例して、こちらもUSA国内問わずかなりの品薄になっています。
幼体時はピンクがかっていますが成長に連れ鱗が厚くなると白みは増し、陶器のような艶ある白になります。ナミヘビの中ではやや大型になり太さも出るので、持ち応えのある白ヘビが欲しいならコイツです。
小さいうちは特にシューシュー噴気音を出しがちですが、怒らせすぎない程度にアプローチを繰り返している と、いつの間にか落ち着いてしまいます。
サウザンパインスネークCBMS(スノー) Pituophis melanoleucus mugitus var 美!。いわゆる「白ヘビ」の中でもあまり知られていない、隠れた名品種です。純白と言っても過言ではない、艶ある白が非常に魅力的です。良いサイズに育った飼い込み個体。
ナミヘビの中ではやや大型になり太さも出るので、持ち応えのある白ヘビが欲しいならコイツ。時折噴気音は出しますが、噛んだりはしません。
サウザンパインスネークCB
(ブリザード)
Pituophis melanoleucus mugitus var 美!パインスネークの仲間は、ブルスネークやゴファースネークの幾つかの亜種に負けないほど多彩な品種が作出されているのですが、実際に流通することはノーマル含めてかなり希です。
同様に大型になって格好良いブルヤゴファーに比べても太さの面で突出しており、猪首でず んぐりとしたチューブのようなボリューム感を持ちます。
これはモルフの中でも非常に珍しいブリザード。アネリスリスティックとアルビノのコンボであるスノーは比較的古くから知られていますが、ここから黄色部分が更に引かれて本当に純白なのがブリザード。同属のソノラゴファーでは数少ないながらも見られますが、本種は今まで殆ど流通はありませんでした。
コ ーンのブリザード同様、
幼体のうちは鱗が薄くピンクがかって見えますが、成長すると陶磁器のような艶を持つ純白のヘビになります。大型のナミヘビで全身純白&赤目なので、非常に存在感がありますよ。
噴気音は出しますが、アタックも頭突き中心なので実は見かけ倒し(笑)。小さめのうちから慣らしてい けば、ハンドリングの出来る真っ白な大蛇になります。
サウザンパインスネークCB(パターンレス) Pituophis melanoleucus mugitus 2006EXPO便。
珍。フロリダパイン。この種自体自体あまり見かけない種ですが、その色彩バリエーションのパターンレスです。上品なタンブラウン一色のマットな体色は、この種独特の尖り気味の顔つきと相まって、かのモグラヘビの成体のようです。ナミヘビ類の中では太く、大型になる所も似ていますね。コーン・キングでは物足りないちょっとひねったヘビが欲しい方にお勧め。
ブラックパインスネークCB Pituophis melanoleucus lodingi EXPO便。
亜種中一番人気のパイン。漆黒のボディが他亜種は勿論、属内でも他にない独特の雰囲気です。このサイズでも十分黒いですが、大きくなるにつれて黒さはよりいっそう深まります。それでいて顔つきはこの仲間独特の悪党面なので、かなり格好良い!
手触りも独特のざらざら感があり、重量感と共に独特の魅力があります。
メス。
ブラックパインスネークCB Pituophis melanoleucus lodingi 亜種中一番人気のパイン。漆黒のボディーが他亜種は勿論、属内でも他にない独特の雰囲気です。このサイズでも十分黒いですが、大きくなるにつれて黒さはよりいっそう深まります。それでいて顔つきはこの仲間独特の悪党面なので、かなり格好良い!
手触りも独特のざらざら感があり、重量感と共に独特の魅力があります。
ブラックパインスネークCB Pituophis melanoleucus lodingi アナハイムEXPO便!
亜種中一番人気のパイン。漆黒のボディが他亜種は勿論、属内でも他にない独特の雰囲気です。このサイズでも十分黒いですが、大きくなるにつれて黒さはよりいっそう深まります。それでいて顔つきはこの仲間独特の悪党面なので、かなり格好良い!
手触りも独特のざらざら感があり、重量感と共に独特の魅力があります。
メス。
ブラックパインスネークCB Pituophis melanoleucus lodingi '03下半期CB。パインヘビ3亜種中、もっとも入手しにくい亜種。漆黒のボディが他亜種は勿論、属内でも他にない独特の雰囲気。大きくなるにつれて黒さはよりいっそう深まります。それでいて顔つきはこの仲間独特の悪党面なので、かなり格好良い!
ブラックパインスネークCB Pituophis melanoleucus lodingi ドイツハムショー便
亜種中一番人気のパイン。漆黒のボディが他亜種は勿論、属内でも他にない独特の雰囲気です。このサイズでも十分黒いですが、大きくなると全身がほぼ漆黒になります。それでいて顔つきはこの仲間独特の悪党面なので、かなり格好良い!
手触りは独特のざらざら感で、重量 感と共に独特の魅力があります。
昨年よりUSAからの輸出が禁止となってしまいました。USA原産の種なので、今後は細々と殖やされているEUCBに頼るしかなくなってしまいました。
オス
画像2 画像3
ルイジアナパインスネークCB Pituophis ruthveni EXPO便。
レア!ルイジアナ州とテキサス州東部のみに局所分布の、希少パイン。
幼体時はシックなタンホワイトにブラックの斑ですが、成長すると時に暖色が出てきて、これまた紺色がかってくるブラックの斑紋部とのメリハリが非常に鮮やかに。パインだけあってがっしりした体型で、大きくなるため存在感があります。
オス
メス
サウザンメキシカンブルスネークCBL Pituophis deppei deppei タンパEXPO便。
'05CBのヤングアダルト。珍。メキシコゴファースネークとも呼ばれる仲間。名前に反してブルスネークやゴファーヘビの亜種ではなく、独立種です。2亜種ありますが、模様のメリハリのはっきりした基亜種デッピーデッピーです。この基亜種は亜種ジャニーより見かけることがやや少なめ。
同属の他種より顔つきがほっそりしていて性質も落ち着いた感じ。山吹色の地色に大きめの黒から小豆色のブロッチが入ります。サイド部分は白っぽく、独特の色彩。
亜成体のメスですので、繁殖目指す方にも最適。
サウザンメキシカンブルスネークCB(ハイポメラニスティック) Pituophis deppei deppei var デイトナEXPO便。
ハイポメラニスティックのメキシカンブル。名前に反してブルスネークやゴファーヘビの亜種ではなく、独立種です。2亜種ありますが、模様のメリハリのはっきりした基亜種デッピーデッピーです。本来であれば黒々としたブロッチに白い胴、尾先につれてオレンジが増す派手な色柄の種類ですが、ハイポ化したことによって一種ゴーストのような、押さえた美しさが表れました。
透明感のある白の地色にうっすらとベージュのブロッチがかかり、下半身に行くにつれ、地色はライトブロンドにグラデーションしていきます。それに伴い、ブロッチの色もベージュからグレーへと変化。
ピテュオフィスの仲間とは思えない、パステル調の柔らかな美しさですね。
ノーザンメキシカンブルスネーク Pituophis deppei jani '02CB。珍。メキシコゴファースネークとも。名前に反してブルスネークやゴファーヘビの亜種ではなく、独立種。
同属他種より顔つきがほっそりしています。目の周りが赤っぽく、酒に酔ったよう。山吹色の地色に大きめの黒から小豆色のブロッチが入ります。輸入される機会の少ないレア種。
ノーザンメキシカンブルスネークWCMS Pituophis deppei jani 珍。元来珍しいヘビですが、ワイルドが入荷されたのは過去を顧みてもごく僅か。メキシコゴファースネークとも呼ばれます。名前に反してブルスネークやゴファーヘビの亜種ではなく、独立種。
同属他種より顔つきがほっそりしています。目の周りが赤っぽく、酒に酔ったよう。亜成体以降では更に色が上がり、山吹色の地色に大きめの黒から小豆色のブロッチというより美しいヘビになります。生息地南部のジャニー亜種。
ノーザンメキシカンブルスネークCB Pituophis deppei jani 名前に反してブルスネークやゴファーヘビの亜種ではなく、独立種。他種より小型で、性質も穏やかなヘビです。
流通のかなり少ない種です。幼体時は比較的抑えたトーンの種ですが、成長に連れ眼の周囲に赤がのって上半身のオレンジが濃くなってくるといった色調の変化が起こります。育てて楽しいヘビですね。
ノーザン
メキシカンブルスネークCB
Pituophis deppei jani USACB
ブルの名が付いていますがブルスネークの亜種などではなく、メキシコに固有分布する独立した別種です。狭義のブルやゴファーに比べて小柄で、淡く大柄なブロッチと、ピチュオフィスとは思えない柔和な顔つきが属内では異端。
2亜種いるうちの、よりブロッチが大柄な北部のジャニー亜種。成長すると一層明るく淡いパステル調の色調になり、地色は白っぽくなります。
画像 画像
メキシカンラインドゴファースネークCB Pituophis lineaticollis lineaticollis 鬼レア!国内への入荷は過去数えるほどのみ。知る人ぞ知る、中米の美しいゴファーです。USAでも本種を殖やしているブリーダーは殆どいないため、入手は激ムズ。
ピトゥオフィスの中では細身で眼も大きく、ちょっと見トランスペコスラットの仲間のよう色合い鮮やかで、オレンジがかった黄金色の地色に黒いくっきりしたラインが走る上半身、下半身はキツネ色の斑紋。性質も大人しく、この類とは思えないくらいおっとりしていて動きも緩やか。1ペアオンリー
メキシカンラインドゴファースネークCB Pituophis lineaticollis lineaticollis USACB。知る人ぞ知る鬼レア種だった本種も、ここ数年で徐々に認知が広まり、美しくボリューム有る良いヘビだということが知れ渡ってきました。
ブル・ゴファーの仲間としてはやや細身で眼も大きく、ちょっと見トランスペコスラットの親類のよう。色合い鮮やかで、オレンジがかった黄金色の地色に黒いくっきりしたラインが走る上半身。下半身にはキツネ色で銭 形の斑紋があります。
飼い込んだアダルトはジャガーカーペットパイソン張りの美しさと迫力ですよ。
オス 画像2
メス 画像2
メキシカンラインドゴファースネークCB Pituophis lineaticollis lineaticollis デイトナEXPO便。
イヤリング少し手前のナイスサイズ。知る人ぞ知る鬼レア種だった本種も、ここ数年で徐々に認知が広まり、美しくボリューム有る良いヘビだということが知れ渡ってきました。
ピトゥオフィスの中ではやや細身で眼も大きく、ちょっと見トランスペコスラットの仲間のよう。色合い鮮やかで、オレンジがかった黄金色の地色に黒いくっきりしたラインが走る上半身。下半身にはキツネ色の斑紋があります。
飼い込んだアダルトはジャガーカーペットパイソン張りの美しさと迫力です。
オス 画像2
メス 画像2



ナミヘビ科(ドウキョウナメラ・サバクナメラ・テングヘビ・キノボリナメラの仲間等)
Name Scientific name Comment
アリゾナドウキョウナメラCB Senticolis triaspis intermedia 鬼レア!。エキスポ会場でたった2匹のみの出品。もう1匹は激高だったので泣く泣くあきらめました。
それもそのはず、ただでさえレアなドウキョウナメラのなかでも最も珍しくかつ最も美しいインターメディア亜種です。亜種内でも小型で、成長に伴い斑紋が消え上品な鶯色に全身が染まります。ベビーのうち独特の淡いイエローグリーンも綺麗。このことからGreen Rat Snakeという名が種全体に付けられていますが、真にグリーンと言えるのはこの亜種のみ。
米国でもブリーダーは殆どおらず、幻とされていましたが遂に入荷です。トランスペコスラットなどを思わせるシャープな顔つきも何とも言えず素敵。
アリゾナドウキョウナメラCB Senticolis triaspis intermedia アナハイムEXPO便
鬼レア!。昨年大反響だったのですが、今年はフロリダに出品されておらず、あきらめかけていたのをアナハイムでようやくゲット!
ただでさえレアなドウキョウナメラのなかでも最も珍しく、かつ最も美しいインターメディア亜種です。亜種内でも小型で、成長に伴い斑紋が消え上品な鶯色に全身が染まります。幼体時の褐色斑が消え、独特の淡いイエローグリーンがどんどん発色している真っ最中。このことからGreen Rat Snakeという名が種全体に付けられていますが、真にグリーンと言えるのはこの亜種のみなのです。
米国でもブリーダーは殆どおらず、入手は激困難。トランスペコスラットなどを思わせるシャープな顔つきも何とも言えず素敵。
アリゾナドウキョウナメラCB Senticolis triaspis intermedia ええっ!ドウキョウまで国内CBに?
本場USAでもなかなか繁殖成功の報を聞かない本種の国内CBが拝めるとは。レベル高すぎ。
ただでさえレアなドウキョウナメラのなかでも最も珍しく、かつ最も美しいと言われるインターメディア亜種です。亜種内でも小型で、成長に伴い細かな斑紋は消え、上品な鶯色に全身が染まります。幼体時の渋みのある柄も良いですが、成長後のグリーン化がより楽しみです。ちょっとキツネっぽいシャープな顔つきも何とも言えず素敵。
メス。
ホンジュラスドウキョウナメラ Senticolis triaspis mutabilis 珍。エキスポ会場でこれ1匹のみ!
元はElaphe属でしたが、現在では一属一種。種レベルではグリーンラットとも呼ばれ、亜種問わず入荷難で、殆ど国内では見かけません。昨年は基亜種のユカタンドウキョウナメラが出品されていましたが、今年は赤みの強い綺麗な亜種、ホンジュラスドウキョウナメラです。
ちょっとキツネを思わせるシャープな顔つきが何とも言えず素敵。
トランスペコスラットスネークCB Bogertophis subocularis サバクナメラ。'02CB。CBベビーの1年飼い込み個体です。
スレンダーで目の大きい、独特の風貌をした砂漠棲ナミヘビ。見る機会が減ってきている種です。
元来上品な色彩のヘビですが、今回はさらに色味の薄い、"ブロンド"品種っぽい色彩の個体です。
トランスペコスラットスネークCB Bogertophis subocularis サバクナメラ。見る機会が減ってきている種です。USAのリストでも最近は「レア」って…。好きなんだけどなぁ。
スレンダーで目の大きい、独特の風貌をした砂漠棲ナミヘビ。色彩には個体差がありますが、今回のは色味の濃くも用のはっきりした上玉。
トランスペコスラットスネークCBS Bogertophis subocularis サバクナメラ。珍しいと言うほどではないのですが、年々見る機会が減ってきている種です。
スレンダーで目の大きい、独特の風貌をした砂漠棲ナミヘビ。色彩には個体差がありますが、今回のはオレンジ系の色味が濃く模様のはっきりしたタイプ。
性質は大人しく、ペットスネークとして非常に適しています。ベビーより半年くらい飼い込みのやや育った個体ですので状態も安定しており、安心です。メス
トランスペコスラットスネークCBMS Bogertophis subocularis サバクナメラ。珍しいと言うほどではないのですが、年々見る機会が減ってきている種です。
スレンダーで目の大きい、独特の風貌をした砂漠棲ナミヘビ。色彩には個体差がありますが、今回のは色味が濃く模様のはっきりした上玉。
性質は大人しく、ペットスネークとして適しています。一年近い飼い込み個体ですので状態も非常に安定しており、安心です。オス
トランスペコスラットスネークCB Bogertophis subocularis サバクナメラ。珍しいと言うほどではないのですが、年々見る機会が減ってきている種です。
スレンダーで目の大きい、独特の風貌をした砂漠棲ナミヘビ。色彩には個体差がありますが、今回のは色味が濃く模様のはっきりした上玉。
性質は大人しく、ペットスネークとして適しています。
トランスペコスラットスネークCBS(ヘテロアルビノ) Bogertophis subocularis アルビノのトランスペコスはオレンジ地に紫がかった白のブロッチが非常に美しい品種です。これはそのヘテロ。別血統のペアですので、血の濃さを心配することなく使えます。
メスの方は地色が非常に薄くちょっとアザン風味が入った幽玄な体色の個体。オスはやや黄色みが強く、下半身に従うブロッチ部分の色抜けが強い、ちょっと不思議な色合いです。特にヘテロアルビノゆえの色合いというわけではないでしょうが、個体としてみてもそれぞれ魅力的ですね。
半年以上飼い込みの、ベビーより育ったサイズ。
トランスペコスラットスネークCBMS(アルビノ) Bogertophis subocularis レア!昨年のデイトナ便で入荷した飼い込み個体です。アルビノのトランスペコスは非常に希少で、国内には昨年くらいから少量ずつ入荷が始まったくらい。当店には初の入荷です。
クリームイエローのとても上品な地色に、真っ白なブロッチが非常に美しいです。目の部分はクリアなレッドで、おかしなポップアイ(本種はデフォルトで出目ですが、それとは違う意味で)ではない、しっかりと成長した個体です。
アルビノになると神経質になるヘビも多い中、さすがは大人しさで定評のあるペコス。アルビノ化されようが、おっとり具合には何ら変化無し。ハンドリングしたい人には最適ですね。
オスなので、メスのノーマルとあわせば次世代は即ヘテロに。当然ヘテロメスをあてがえば、次世代で即アルビノが取れます。また、シルバーなどアザンティック系と組み合わせてスノーを狙うのも良いですね!
トランスペコスラットスネークCB(ブロンド) Bogertophis subocularis USACB。
一種のハイポで、基色部分は明るいマスタードイエローからブロンド色に、斑紋部分は目玉のような円形斑になる上、模様自体の輪郭もぼやけます。全体的に非常に淡く柔らかな色遣いになっているのがこの品種。
本種特有のキョロ眼が大変愛くるしいです。幼体期はやや落ち着きがないこともありますが、成長につれほぼ全ての個体がおっとりした穏やかな性質になります。
トランスペコスラットスネークCB(ブロンド) Bogertophis subocularis サバクナメラ。'98CB。長期飼い込みの種親が放出されました!
ただでさえ見かけなくなっているブロンドの、しかも流通したての頃の高品質な個体。こういうのを「マスタードブロンド」とも呼ぶそうです。最近のCB個体に時折見られるような目の飛び出すぎ感(元来目は大きい種ですが)は無く、精悍な感じです。
しかも所々オレンジ色のスペックルが点々と入っています。ペコスには赤系色素が本来無いので、これを元にすれば面白い個体が得られるかも。こいつはお買い得!
オス
トランスペコスラットスネークCB(グリーンブロンド) Bogertophis subocularis EXPO便。
アボッツオケッティで有名なリー・アボット氏が一昨年辺りからリリースしている品種です。基本はブロンドですが色合いがより明るく、やや緑みがかっており、シルバーとブロンドの中間的な感じです。バターという呼ばれ方もするようですが、ヨーロッパブラッドラインで言うバター(黄色みの強いブロンド)と混同するのを避け、最近ではグリーンブロンドと呼ぶのが一般的です。
オス。
トランスペコスラットスネークCB(ヘテロブロンド) Bogertophis subocularis サバクナメラ。見る機会が減ってきている種です。USAのリストでも最近は「レア」って…。好きなんだけどなぁ。
スレンダーで目の大きい、独特の風貌をした砂漠棲ナミヘビ。色彩には個体差がありますが、今回のは色味の濃く模様のはっきりした上玉。100%ヘテロブロンドのオスです。
トランスペコスラットスネークCB(グリーンブロンド) Bogertophis subocularis EXPO便
サバクナメラ。シルバーとブロンドの良い所取りのような、上品なクリームシルバーの体色をした品種です。どうやらシルバーとブロンドの両方の因子を持っているようで、考えようによってはシルバーよりお得かも。単品で見ても、この品種のプラチナゴールドは独特な魅力があります。顔つきも可愛い!
動きもおっとりとしている本種はペット用ナミヘビの中でもお勧めの種です。
パッキングするときに尾先を挟んじゃいました(泣)。先端部なので、状態や繁殖などには何ら支障はありませんが、特価にします…。ハァ…。
トランスペコスラットスネークCB(グリーンブロンド) Bogertophis subocularis EXPO便。
アボッツオケッティで有名なリー・アボット氏が昨年辺りからリリースしている品種です。基本はブロンドですが色合いがより明るく、やや緑みがかっており、シルバーとブロンドの中間的な感じです。バターという呼ばれ方もするようですが、ヨーロッパブラッドラインで言うバター(黄色みの強いブロンド)と混同するのを避け、最近ではグリーンブロンドと呼ぶのが一般的です。
イヤリングサイズ一歩手前の、安心サイズのメス。
トランスペコスラットスネークCB(シルバー) Bogertophis subocularis 激美!!
トランスペコスの品種の中でも一番人気のシルバー。最も日本人好みの色彩とも言える品種で、色調を押さえた押さえた上品なシルバーブルーの地色と、薄墨で描いたような斑紋は「幽玄」という言葉がピッタリ。性質も上品で、非常に大人しいヘビです。ブリーダーが少なく、入手はかなり難しいです。毎年数えるほども輸入されません。
更に今回は入手のより難しいメス!メスの単品販売など、滅多にないですよ!
勿論、餌食いバッチリ。
ロザリアナメラCB Bogertophis rosaliae アナハイムEXPO便
超レア!。カリフォルニアとバハカリフォルニアのごく一部にしか棲息しない、しかも棲息数の少ない幻のラットです!
国内には過去本の数度輸入されたのみ。ご当地ものとあって淡い期待を抱いていましたが、イター!迷わずいるだけ全買いです(笑)!
トランスペコスの唯一の同属種だけ合って外観は近い感じ。かわいい系のペコスよりも目が小さく、エレガントな顔つきです。体色は透明感のある飴色の頭部パープルベージュとタンイエローの秋っぽい(笑)体色。成体では頭部の色彩が全体にまわり、淡いベージュの素晴らしい色合いになります(参考画像:EXPO展示個体)。メスは激貴重につき、ペア売りのみです。→ペアSoldout。残りオスのみ。
ロザリアナメラCB Bogertophis rosaliae ドイツハムショー便
超レア!。カリフォルニアとバハカリフォルニアのごく一部にしか棲息しない、しかも棲息数の少ない幻のラットです!当店では数年前にアナハイムのエキスポで見つけた奇跡的なCBが入荷したのみ。
トランスペコスの唯一の同属種だけ合って外観は近い感じ。かわいい系のペコスよりも目が小さく、エレガントな顔つきです。体色は透明感のある飴色で、秋っぽい(笑)シブ美しい体色。光の加減で虹色光沢も出ます。
一年半もののエクストライヤリングサイズで、既に成体に近い色合いになっています。ちょっとデリケートなベビーサイズの域はとうに脱していますので、安心して繁殖も狙っていけます。
USAではかなり高額でしたが、今回は良い価格で入荷!今回は入荷しませんでしたが、アジアンラットのCBなど時々びっくりするような安価で(逆にびっくりするほど高価なのもアリ/笑)出品されているものを見つけられるのが、ヨーロッパのショーの楽しみですね。
オス
メス
ベトナムライノラットスネークCB Rhinochophis boulengeri EUCB。至高の三大ラットスネークの1つです!
和名テングヘビの通り、プニプニな鼻先の角が何とも奇妙。まだシックなグレーのベビーですが、成長すると青みがかったエナメルグリーンの鮮やかヘビに大変身。どちらもイイです!
一見細身ですが、非常にがっつきでバンバン餌食べます。意外と口が大きく、大きめの餌も食べちゃいますよ!
ベトナムライノラットスネークCBSM Rhinochophis boulengeri 至高の三大ラットスネークの1つです!今回は飼い込み個体を安価でご提供。基本丈夫ながら、生まれたてのベビーは第一段階の餌付けに一つハードルがあります。が、ここまで育っているのでもう安心。勿論冷凍ピンクマウスOKです。一見細身ですが、非常にがっつきで頑健。バンバン餌食べてます。
和名テングヘビの通り、プニプニな鼻先の角が何とも奇妙。幼体時のシックなグレーから、じんわりと青みがかったグリーンが発色し始めているニアーイヤリングサイズ。アダルトに近づくにつれグリーンは強くなり、最終的には輝くようなエナメル質のブルーグリーンになります。ちょっと微妙ですが、オスっぽいです。
ベトナムライノラットスネークCBL Rhinochophis boulengeri EXPO便。久々に入荷!至高の三大ラットスネークの1つです!十分色味の出た大型アダルトサイズ。このサイズは貴重です。
和名テングヘビの通り、プニプニな鼻先の角が何とも奇妙。青みがかったエナメルグリーンの鮮やかなヘビです。腹部を中心に青みが強く出た個体です。鱗の隙間の白い模様も綺麗。気の荒そうなヘビですが、実はCBは外見に反して非常に穏和で、中型個体以上ではおしなべて大人しいです。ハンドリングも容易に出来ます。広めのスペースで立体的に飼ってやるのがミソ。
一見細身ですが、非常にがっつきでバンバン餌食べます。意外と口が大きく、大きめの餌も食べちゃいますよ!オス
ベトナムライノラットスネークCBM Rhinochophis boulengeri 久々入荷!至高の三大ラットスネークの1つです。十分色味の出たヤングアダルトサイズ。CBベビーは多少見かけるようになった現在も、このサイズはまだまだ貴重です。
和名テングヘビの通り、プニプニな鼻先の角が何とも奇妙。青みがかったエナメルグリーンの鮮やかなヘビです。腹部を中心に青みが強く出た個体です。鱗の隙間の白い模様も綺麗。
気の荒そうなヘビですが、実はCBは外見に反して非常に穏和で、中型個体以上ではおしなべて大人しいです。ハンドリングも容易に出来ます。広めのスペースで立体的に飼ってやるのがミソ。
一見細身ですが、非常にがっつきでバンバン餌食べます。意外と口が大きく、大きめの餌も食べちゃいますよ。
ベトナムライノラットスネークWC Rhinochophis boulengeri 至高の三大ラットの一つです。大変珍しいワイルドコートの個体。CBに比べ、ワイルドの流通は殆どありません。青みの強いCBに比べ、全身ビビッドなエナメルグリーン。鱗の隙間の白い模様も目立ちます。性質は、流石にワイルドだけあって結構アタックしてきます。ホソツラほどではないですが、ワイルドはあまりハンドリングに向きません。餌食い良好。
ホソツラナメラ(インドネシア産) Gonyosoma oxycephala エナメルを塗ったような艶やかな緑が大変美しい半樹上性のヘビ。やはり大陸産とは違い、顔つきがゴツイです。色合い的にはインドネシアのものの方が緑が濃い感じ。テール部分は大陸産のようなオレンジでなくグレイ。ただ、大陸産にある白い帯模様は見られません。どちらがよいかはお好みですね。
サブアダルトサイズです。何故か今回のは大人しげですが、まあ油断はしない方が(笑)
ホソツラナメラ(インドネシア産グリーン) Gonyosoma oxycephala なんか相当久しぶりに見る気が…。エナメルを塗ったような艶やかな緑が大変美しい半樹上性のヘビ。同じグリーンタイプでもインドネシア産の個体群は大陸産とは違い、顔つきがゴツイです。色合い的にはインドネシアのものの方が緑が濃い感じ。テール部分は大陸産のようなオレンジでなくグレー
サブアダルトサイズです。性質は言わずもがな(笑)。触れたい方ではなく鑑賞したい方向き。
ホソツラナメラ(インドネシア産)FH Gonyosoma oxycephala ファームハッチのピカピカベビー個体!ホソツラのCBはアメリカなどで購入するとビックリするほどの価格なのですが、ワイルドに比べて飼育しやすいのと大人しいので人気です。今回のは完全な飼育下でのCBでこそありませんが、現地ファームで産み落とされた卵から孵ったベビーです。その特質はCBとほぼ一緒。
状態良好で、餌食いもOK。こういうのを待ってた!スルスル走りますがハンドリングは可(本来は樹上棲強い種なので、必要以上にはやらないでね。)
ホソツラナメラ(インドネシア産)FH Gonyosoma oxycephala ファームハッチのピカピカベビー!ホソツラのCBはアメリカなどで購入するとビックリするほどの価格なのですが、ワイルドに比べて飼育しやすいのと大人しいので人気です。今回のは完全な飼育下CBでこそありませんが、現地ファームで産み落とされた卵から孵ったベビーです。その特質はCBとほぼ一緒。
状態良好で、餌食いもOK。こういうのを待ってた!スルスル走りますがハンドリングは可(本来は樹上棲強い種なので、必要以上にはやらないで下さいね。)
ホソツラナメラ(ジャワ産)S Gonyosoma oxycephala 鮮やかなグリーンのホソツラナメラですが、同じインドネシア産でも生息地域によって更に色彩的な特徴があります。
ジャワ産の個体は全体的にグレーとオレンジベージュの斑模様で全く違った雰囲気。舌の色も青ではなく黒です。
状態良好のスモールサイズ。スルスル逃げるものの、一応ハンドリング出来ます(本来触れられることは好まないので、あまりやらないで下さいね)。
ホソツラナメラ(ジャワ産) Gonyosoma oxycephala 鮮やかなグリーンのホソツラナメラですが、同じインドネシア産でも生息地域によって更に色彩的な特徴があります。
ジャワ産の個体は全体的にブルーグレーとオレンジの斑模様(脱皮前なので脱皮後はもっと色味があります)で全く違った雰囲気。
この島の個体群は性質が温和と言われますが、以前入れたのは行動はグリーンと全く同じだったッス!(笑)今回のは今の所大人しげですが…。
ホソツラナメラ(ジャワ産グレー) Gonyosoma oxycephala 鮮やかなグリーンが特徴のホソツラナメラですが、同じインドネシア産でも生息地域によって更に色彩的な特徴があります。
ジャワ島産の個体群は全体的にグレーとオレンジの斑模様で全く違った雰囲気。かつて別種とされていたのも頷けます。
この島の個体群は性質が温和と言われますが、行動はグリーンと全く同じだったッス!(笑)
ホソツラナメラ(ジャワ産)Baby Gonyosoma oxycephala 鮮やかなグリーンのホソツラナメラですが、同じインドネシア産でも生息地域によって更に色彩的な特徴があります。
ジャワ産の個体は全体的にグレーとオレンジベージュの斑模様で全く違った雰囲気。
今回、このタイプでは初めて見たベビーサイズです!スルスル逃げるものの、一応ハンドリング出来ます(本来触れられることは好まないので、あまりやらないで下さいね)。
ホソツラナメラ(マレー産) Gonyosoma oxycephala エナメルを塗ったような艶やかな緑が大変美しい半樹上性のヘビ。通常流通するインドネシア産のものとは少々雰囲気の異なるマレーシア産。マレー産は下顎が特にグリーンがかっており、頭部はより細長いです。胴には白いバンドがうっすら入って綺麗。
性格は変わらず、やっぱり極悪(笑)。まあ観賞用です、この種は。
ホソツラナメラ(マレー産)S Gonyosoma oxycephala すわ、CBか!と思えるようなピカピカSサイズ。ファームで産まれたのか、このサイズで捕獲されたのかは不明。状態は良好で、すぐに冷凍ピンクマウス食べました。こういうのを待ってた!
アダルトはカミカミの本種、ベビーから育てれば落ち着いた性格になるか?とりあえず走りますがハンドリングは可。樹上棲強い種なので、必要以上にはやらないでね。
ホソツラナメラ
(ベトナム産)
Gonyosoma oxycephalum レア産地!
マレー産と同じく、シュッと細いキツネ顔&グラスグリーンに白い斜め縞の大陸型。流通の多いインドネシア産(ジャワ産など色の違う個体群も含む)の島嶼型とは細部が異なります。
状態も餌付きも良好
画像
ホソツラナメラCB Gonyosoma oxycephala 生年月日も分かる素晴らしい国内CB!
ホソツラのCBはアメリカのエキスポなどで購入するとビックリするほどの価格なのですが、ワイルドに比べて大変飼育しやすいで人気です。エナメル質でピッカピカのグリーンと尾先オレンジブラウンが美しいです。
状態良好で、勿論餌食いもOK。こういうのを待ってた!樹上棲が強い種なので、飼育下でも水入れの縁などに登っていること多々。枝などを入れた高さのあるケージで飼育してやると、優雅にとぐろを巻いたり起用に枝伝いに移動する姿が観察できます。
ジャンセン
ラットスネークCB
Gonyosoma janseni EXPO便。
ヤンセンナメラ。この種とホソツラナメラばかり殖やしている、有る意味凄まじいブリーダーより購入。今年はホソツラは多く採れたものの、ジャンセンはごく僅かのみだったそう。ベビーはやはりピカピカで、ワイルドにありがちなどこか危なっかしい部分がありません。
ホソツラの近縁種だけあって、幼体のうちは鶯色で間違えちゃいそう。エメラルドツリーモニターに対するコルデンスのポジションといった感じ。成体はアイボリーホワイトの上半身にジェットブラックの下半身と、全然違う配色になっちゃうのがまたスゴイ。
もっとスゴイのは、激荒なワイルドに対しかなり大人しいこと。勿論大人しいというほどではありませんが、ブリーダー曰く触られることに慣れさせていけば、ベタナレも夢じゃないとのこと。実際、種親個体をこともなげにスルスルハンドリングしていました。
ジャンセン
ラットスネークCR
Gonyosoma janseni ヤンセンナメラ。ファーミングCBと思われるベビーサイズ。
CBは今年ブリーダーズエキスポでも見かけましたが、あまりの値段の高さに購入を断念。今回はお求めやすい価格で入荷です。
ホソツラの近縁種だけあって、幼体のうちは鶯色で間違えちゃいそう。エメラルドツリーモニターに対するコルデンスのポジションといった感じ。成体はアイボリーホワイトの上半身にジェットブラックの下半身と、全然違う配色になっちゃうのがまたスゴイ。
もっとスゴイのは、激荒なワイルドに対し非常に大人しいこと。前回入荷したCBもそうでしたが、シュルシュル動き回るものの、威嚇もしません。目指せベタナレアダルト!
ジャンセン
ラットスネーク
Gonyosoma janseni セレベスレーサー。実に数年以上ぶりの入荷です。入荷があった頃も、いつも数は少なめのプチレア種でした。
地域差か個体差か、ホワイトグレーからアイボリー、タンホワイトまで意外なほどにバリエーションがあります。今回の個体は、やや黄色みが強いです。体後部はブラックで、非常に独特なカラーパターン。
形がよく似たホソツラナメラと同じく、性格は極悪(苦笑)
ジャンセン
ラットスネーク
Gonyosoma janseni セレベスレーサー。今回の個体は、いつものアイボリーっぽい地色の個体よりかなり黄色みが強いです。亜成体という若さ故か?ちょっとゴールデン。体後部のブラックも尾の先の方のみに入り、ちょっといつものと感じが違います。
性格極悪(苦笑)
ジャンセン
ラットスネーク
Gonyosoma janseni セレベスレーサー。いつも数は少なめの、プチレア種。地域差か個体差か、ホワイトグレーからアイボリー、タンホワイトまで意外なほどにバリエーションがあります。今回の個体は、やや黄色みが強いです。体後部のブラックも尾の先の方のみに入り、ちょっと感じが違います。
初回から冷凍マウスOKな優良個体!ちなみに性格は極悪(苦笑)
ブラックジャンセン
ラットスネーク
Gonyosoma janseni var イイ!全身エナメルブラックのものすごくイカス、ジャンセンラットの黒化型個体群です。入荷はごく希。ツヤツヤのブラックはクロヘビの最高峰の一つです。傷もない状態良好な個体。
よく動きますのでケージは余裕を持ったものが良いでしょう。性格が荒いのは仕方ない。なんせ元がジャンセンですからね。